このページのスレッド一覧(全712スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2011年1月29日 19:35 | |
| 1 | 0 | 2010年12月5日 10:39 | |
| 4 | 5 | 2011年7月2日 20:56 | |
| 10 | 8 | 2011年2月25日 21:45 | |
| 3 | 0 | 2010年10月31日 23:55 | |
| 10 | 1 | 2010年10月29日 22:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-G500L
14〜15年使ったシャープのドラム式が今朝動かなくなったので、即福岡のベスト電器本店に。
展示品一台のみのLは79800円でしたが在庫品はRが一台のみ。その在庫品Rを同価格にて購入。
まあ満足です。
これまで使ってた機械との消費電力を比べたら、洗濯のみだと10分の1以下。これは東芝
の上位機種とも変わらない。
乾燥まで含めると上位機種のヒートポンプ式の倍のランニングコストになるようだが、乾燥
は滅多に使わないので殆ど問題なし。
ドラム式を愛用する理由・・マンション住まいの者としてスペース確保は大切なこと。
機械の上に洗剤類やランドリーバスケットを置くことができます。
必要にせまられての即決買いでしたが満足です。
シャープのドラム君、お世話になりました。
0点
私の家の洗濯機(2005年製)も音が激しく、それでも我慢して使ってきました。脱水時だけが激しく他は問題ないからです(乾燥機能はほとんど使いません)。しかし現在のマンションがベランダ置きでコンクリの上にそのままのため洗濯機が前に歩いてしまうのと、4階のため階下への影響が気になりまして一度見てもらうことに。ヤマダ電機の安心保障に加入したのを機にお願いしました。何も入ってない状態だとあまり分からないのでバスタオルを何枚か丸めて回すと「ゴトンゴトン」。凄まじい音をサービスマンの方にも聞いてもらいました。一旦帰った後「メーカーの方に対応してもらいます」メーカーの方に変わったら修理代金はどうなるんですか「消耗品以外は無料です」とのことでした。東芝の方が来た時にファンモーターを交換。ドラム本体の上にビス止めしてあるのがグラついていてその音が鳴っていたようです。その時に別の不具合も見つかりました。乾燥機能の配線が切れていたようです。当分使ってなかったので気付きませんでした。これはまた後日交換に来てくれるそうです。
今回は受付もサービス担当の方も対応よかったです(もしかしたら過去の皆様の苦労のおかげかも・・)なにより脱水がウソのように静かになりました。
修理依頼をする前にこの掲示板をよく見せて頂きまして参考になりました。修理完了しましたらまた結果を書きたいと思います。
1点
洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプドラム ZABOON TW‐Z8100L
一ヶ月ほど前にTW-8000Lを買いました。
東芝の直結モータが好きでTW-G70を使っていました。
マンションの1階に住んでいるので夜中の使用でも大丈夫でしたが、
脱水時の揺れが尋常じゃありません。乾燥もほとんど乾かないので
あまり使っていませんでした。
8000Lで洗濯は感動ものでした。とにかく静かで、10年の技術の発展は
めざましいものを感じました。すすぎ1回がカスタムながら選べるのは
助かりました。
で、問題の乾燥機能を使ってみました。あまり期待していないので
500シリーズでも良かったのですが、少しでも節約ということで
ヒートポンプを選びました。
使って一回目、乾燥のフィルタが飛び出すことが多く報告されていたので
懸念していたのですが、私のところはCPのエラーで止まってしまいます。
コースを変えても、衣類の量を減らしても必ず、CPのエラーで止まります。
販売店ではなく、東芝に直接、問い合わせたら「ドレインポンプ」の
異常とのこと。すぐにサービスマンが来てくれて制御部ユニットを
外したところで元に戻しました。回答は8100に交換してくれるとのこと。
何を見たんでしょうね。まあ、新製品に交換してくれるのは良いのですが
腑に落ちないので、説明を求めました。TELして、まず、逆に聞かれたのが、
サービスマンが、出て間もない新製品に交換すると本当に言ったんですか?
とのこと、こちら側の情報を出して修理の履歴を調べたんでしょうか、
5分ぐらい待ったあと、あっさりと交換しますと言ってきました。
ドレインポンプの説明はいまいちわかりませんでしたが。。。
前置きが長くなりました。
交換された8100Lの乾燥を使ってみました。
画像にあるように、フィルタの上にフタがつきましたね。
乾燥が終わり、全行程が修了した時点でフィルター掃除の
LEDが点いています。毎回掃除しないといけないんですかね。
乾燥の仕上がりにはとても満足しています。
まだ、20万円以上するものに換えてくれるだけの何かが
8000と9000にはあったんでしょうね。
2点
うちは、TW-2000VCから、このTW-8100へ交換してもらいました。3年位嫌々使ってたから、非常にラッキーでした。2000VCに比べると振動も洗い上がりも乾き具合も文句なしです(まぁ、2000VCが酷過ぎたのですが・・・)。交換理由はエアコンサイクルエンジン関連部品の故障エラーの頻発でした。修理を諦めたサービスマンさんが『メーカーへ交換申請します。』と、言われた時、まさか、同等グレードの最新機種に交換してもらえるとは思わなかったのでびっくりしました。東芝さんありがとうございました。
書込番号:12611721
0点
TW-Z9000L→TW-Z9100Lへクレーム交換していただきましたが、1カ月後に逝ってしまいました。詳細は、TW-Z9100Lのページにて記載しています。
書込番号:12794628
1点
私もまいくろぷろせっささんと同じでした。
2009年12月にTW-8000Lを購入し、これまでに糸くずフィルターやら、乾燥フィルターの問題で何度か修理の方に来ていただいていましたが、それ以外は特に何のトラブルもなく快適に使わせていただいていました。
ところが2011年のGW直前に洗濯しようとするとCPエラーが出てしまい、何も出来ない状態に。
すぐに東芝の方が来てくれましたが、やはりドレインポンプの異常とのことで、部品の取り寄せがGW明けになると言われてしまいました。
修理の方と色々話をしているうちに、なぜか話が8100Lとの交換でどうでしょうという流れになってきました。
特にクレームめいたことも言っていないので、やはり8000Lには不具合でもあったのではないのでしょうか・・・。
週末にようやく8100がやってきて使い始めたところです。
乾燥フィルターの掃除キットなど8000の時にあるといいな、と思ったものが付いてきており、満足してます。
代替機を使用している期間が3週間と長かったですが、修理の方の対応には大満足しています。
書込番号:13041972
1点
以前、配送業者に聞きましたけど、東芝は何か不具合あると、保障期間内なら修理じゃなく交換しちゃうみたいです。うちは冷蔵庫のデジタル温度計が壊れただけで、新モデルに交換されちゃいました。
書込番号:13206312
0点
洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプドラム ZABOON TW‐Z9100L
TW-Z9000の不調で9100に交換になりました。30日から使っているのですが今のところ満足です。とくに良かったのは乾燥時の音が9000より小さく感じられることです。新搭載のアクティブサスペンションが効果を発揮しているのかな??あと、9000で乾燥フィルターの飛び出しで困っていたのですが二重のふた構造に変更してあります。今のとこ飛び出す気配はありませんWさらに、こまっていた乾燥フィルター周辺のお掃除用にお掃除キットなるものが今回付属で付いてました。掃除機で吸い取れるようになってます。これはかなりのアイデアですね。9000での修理・クレームのフィードバックがかなり効いていると思いました。
2点
こんにちは、主さま。
掃除キットの撮影をお願いします。
書込番号:12156871
2点
シンプルなんですね。取り寄せて使ってみたいと思います。
書込番号:12182334
1点
9100は良好な使い勝手のようですね。
9000から交換になったとの事ですが、どのような不具合だったのでしょうか?
差し支えなければ、お教え下さい。
また、現在修理依頼中なのですが、スッキリしない事があり、ぜひ教えて頂きたく書き込みさせて頂きました。
よろしくお願い致します。
うちは9000を使用中ですが、乾燥不良で修理を依頼しています。
乾燥フィルターから、乾燥中に水が吹き出ます。(辺りはビチョビチョ…)
でも、乾燥終了する頃には乾いています。
何度も修理依頼するのは嫌だったので、我慢して使っていたのですが、最近遂に乾燥終了後も生乾き。
仕方なく修理を頼んだのですが、乾燥フィルターの中を掃除して終了でした。
掃除後、水が吹き出る事はなくなりましたが、乾燥中にフィルターを出してみるとビチャビチャです。
修理の方は乾燥中そうなるのは、異常ではない…というのですが、皆さんの洗濯機はいかがですか?
また、乾燥フィルターの隙間から、風は洩れていますか?
うちは洩れているのですが、(新フィルターです)少しくらいは仕方ないとの事です。
皆さんの洗濯機は如何でしょう?
そして、乾燥終了後も洗剤投入口にを手を入れて引き出すと、手がビチャビチャになるほどの水が…(汗)
これについては、洗剤投入口の部分を交換するとの事なのですが、そんな事で解消する問題ではない気がします。
乾燥時、洗剤投入口辺りからも風が吹き出すので、それが原因のような…。
そもそも、ヒートポンプ式なのですから、湿った空気が漏れたりする事はないと認識していたのですが、そうではないのでしょうか?
何でも良いので、参考になるご意見、使用状況お教え下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:12699867
0点
コネモさんへ
交換への経緯をレスします。
2011.01.28頃から頻繁にCPの表示が絡む故障が発生しました。
保証期間の日数がないので気を聞かせて買ったとこで契約した保証会社へメールにて修理及び交換依頼。
後日保証会社から返答がきました。「まだ日数があるので直接メーカーへ修理・交換依頼してほしい」とのこと。
切羽詰っていたので、冷静に開き直りメーカーへサイトを通じて修理依頼。
後日、希望連絡時間に東芝から電話。
「修理の甲斐がなくサービスマンの努力が報われない。不具合が頻繁に多いので返金または、交換してほしい」とオペレーターに言いました。
オペレーターが「後日、そちらの方へ担当者を向かわせます。不具合の確認させます。その時に交換するかどおか話してください」との回答でした。
「また、両者の丸投げか?先立つものがない時に限って・・・背に腹に替えられない・・・駄目もとで交渉するかとりあえず故障状況を連絡しよう」と考えてました。
翌日にいつものサービスマンから電話がありました。
「今日は、予定が詰まってますので夕方18時以降伺います。」とのことで一日何処も行かず待ってました。
やっと予定時間より一時間遅く東芝の担当者が来ました。
早速担当者に下記の内容を言いました。
不具合内容
@洗濯開始10分後にCPを表示して停止する。
A乾燥完了予定時刻1時間前にCP表示して停止する。
B乾燥運転のみでも終了予定時刻表示後(ヒーターがダウンして)2分で停止する。
C暴走気味。(なぜか?)
と不具合事項を言いました。
担当者が「時間ください工場へクレーム連絡します。後期モデルと交換します。」
とのことでZABOON TW-Z9100Lへ入れ替え決定。
TW‐Z9000L(C)マイコンリセットコマンド(CPと表示された場合の不具合のみ)
洗濯乾燥のボタン押しながら電源入りのボタンを押す
↓
「ピピッ」と発音したらリセット完了
脱水乾燥のボタン押しながら電源入りのボタンを押す
↓
「ピピッ」と発音したらリセット完了
TW‐Z9000L(C)を使っていたころの乾燥フィルターは、洗濯運転終了後取ってみると確かに薄らと濡れています。
乾燥フィルターあたりから水は吹いてませんでした。
使用面左側の糸くずフィルターは、週一又はアナウンスより掃除メッセージが出た場合のみ掃除しました。
洗剤投入口から洗剤入れましたがドラム内に直接投入して使っていました。何故かというとあそこは水道水の通り道なので
水が流れるたんびに湿気が発生します。水が切れていない場合、洗剤の粉末がつき塊がだんだん大きくなるので使いません。
数回、もろそうなトレイを外して掃除しました。
部品交換時に洗濯機本体の傾きと、排水ホースがほぼストレートに設置しているかサービスマンに確認してもらってください。
書込番号:12701762
0点
本体から消耗品まで通販さん、いつも細やかな説明ありがとうございます。
明日、修理の方が来るので、大変助かりました♪
やはり、乾燥フィルターは湿っていたのですね(汗)
9100ではどうでしょうか?
9000の時は故障しがちだったようなので、乾燥フィルターが湿っているのも正常ではなかった可能性もあるかな…と思いまして。
また、9100では、乾燥時または乾燥終了後、洗剤投入口に手を入れると水が付きますか?
正確には、洗剤トレイには水気はないのですが、手を入れる裏側が濡れているんです。
ちなみに、洗濯のみの場合は乾いています。
ご返答、よろしくお願い致します。
洗濯機本体の傾きと、排水ホースがほぼストレートに設置しているかは、確認して貰いたいと思います。
…今回、以前、本体から消耗品まで通販さんが、乾燥フィルター交換時、フィルター部分を外しての掃除もして貰ったほうがいいとおっしゃっていた通りになってしまいました〜(泣)
書込番号:12702360
0点
コネモさんレス読んでいただきありがとうございます。
疑問になっていたことについて回答申し上げます。
>9100では、乾燥時または乾燥終了後、洗剤投入口に手を入れると水が付きますか?
乾燥中に開いたことありませんが、洗濯時に発生した水しぶきがついていると思います。
お気づきでしょうが、見た目が若干違いますよね?洗剤投入トレイを外してみました。
水が出てこないように仕切られています。さらに密着性の高いラバーが型に沿うように装着されています。
トレイを引っ張るときは、トレイ正面右側に指がひっかけやすいように溝があります。
造りが良いですが使いません。ドラムに直接、洗剤を投入いたします。
柔軟剤使わなくても衣類は(人それぞれだが)柔らかいです。
乾燥フィルターの造りが随分違います。糸くずや衣類から抜けた繊維をよりすくい易い様に大きくなっています。
お手入れは付属のお掃除ツール・ブラシ(75度に曲げてある大きな歯ブラシみたいなもの)で丁寧にかき集めます。
大変便利です。
ついでに書いておきますがTW-Z9000のヒートポンプが停止する予兆は、乾燥運転突入から2分〜3分くらいで
「(擦れるような音を発生しながら)カタカタ・・・・・、クァ―ンクァ―ン・・・・、(小音で)サーサーサー」と異音を発しながら
数回転回って停止し、液晶に「CP」を表示しながら「故障です。水栓を閉じ、電源を切って修理を依頼してください。」と
言うアナウンスが流れます。そうなった場合は、容赦なく「CP」に関する部品交換希望の内容で修理依頼ですね。
修理して全然改善されないようでしたら買ったお店もしくわメーカーに相談して返金か交換です。
メーカーは、お金は出したがらないのでおそらく交換です。
(原価で損切りをしたいんじゃないでしょうか?税金関係で雑損で申告すると税金(課税)が安くなる思います。
聞きなれないレアメタルが使ってあるので資源回収した方が新たに資源を買わなくて済む。正に一石二鳥。)
交換なら新たな不具合覚悟でしょうね。新たなユーザーや既存ユーザーのためにレポートしましょう。
書込番号:12703564
0点
本体から消耗品まで通販さん、お返事ありがとうございました。
あれから、修理の方が来て、洗剤投入部分の部品と乾燥フィルターを交換して帰っていきました。
きっと、また1年位したら、私では掃除出来ない箇所にホコリが溜まる…という症状が出ることでしょう(泣)
あと半年で販売店の5年保証が切れてしまうので、不安でなりませんが仕方ありませんね…。
しばらく様子を見る事にします。
9100は随分改良されているようですね〜。
本体から消耗品まで通販さんも、これで洗濯ライフが安定するといいですね!
本当にありがとうございました。
書込番号:12706777
1点
洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプドラム ZABOON TW-Z9000L
エコポイント半減前で、かつ白物家電のモデルチェンジの時期でしたので、
旧モデルを安値買い狙いで、ガタが来始めている冷蔵庫、洗濯機、レンジ、TVを
一気に買い買えました。
洗濯機は、いろいろ見ましたが、乾燥機を多用したいので、
乾燥時の電気代が安いと言われるヒートポンプのパナと東芝を
比較しつつ、この機種にたどり着きました。
購入額は、114,800円(5年保証込、送料設置料込)
在庫、展示品が対象でしたが、幸い新品のブラウン色を買えました。
購入店舗は、LABI津田沼店です。
購入して20日ほど経ちましたが、
10年前の機種に比べ、本当に静かですね。
静かさに感動しました。
洗濯〜乾燥工程すべてにおいて、びっくりするぐらい静かです。
あと、以前は斜めドラムではない、洗濯乾燥機を使っていましたが、
乾燥機は全く使い物にならず、ほとんど使っていませんでしたが、
斜めドラムは、乾燥機行けますね。
もちろん、どうしてもシワが残るものもありますが、
それを仕分けして洗濯することでデフォルトで乾燥機を使うように
なりました。
シワが残りやすいものは、外干ししなけれればならないものの、
それ以外は乾燥まで一気通管で出来るようになりましたので、
家内の洗濯干し不可が大分軽減されました。
この機種は、イオン抗菌の脱臭機能がありますが、
それはまだ使っていません。
色も、店頭でホワイトとブラウンを両方みましたが、
ブラウンは、クリーム色に近いので、好みでした。
ヒートポンプで乾燥時の電気代が安いのはありがたいです。
よい買い物でした。
3点
故障し、風呂水ポンプモーターが回らなくなりました。
東芝サポートに問い合わせたら
出張料2200円 見積1000円(見積料は修理した場合には請求しないそうです)
風呂水ポンプモーターの故障と仮定して別途13000〜15000円とのこと。
ヤマダ電機のThe安心保証制度(別途契約必要)を思い出して見直して
みたら保証該当でした この機種は今時点保証期間(製造年)ギリギリです。
他店で購入した製品も該当しますし、安心保証契約時以前購入品も
さかのぼって「製品製造年から6年有効」とのことでしたので結構使える様に
感じました。
年会費は3832円ですが更新時に該当月利用限定の商品割引券3000円が貰え
ますので、うまく使い切れば年832円で対象商品の保証がつけられることに
なることになります。 安心保証契約当時は液晶TVの保証延長のつもりで
契約したのですが、今回は思わぬところで助けられた形です。
※もうこのスレは誰も見ていないとは思いますが、年数が経っても何とか
なるかもしれない事例として書き込みました。
9点
本日東芝さんが修理にきました。順を追うと
10月25日午前 ヤマダ電機の「The安心窓口」に連絡
10月28日午前 連絡が来ないので再度ヤマダ電機「The安心窓口」へ再連絡。
同日 午後 東芝サポートから「明日行けますので 当日朝に伺う時間
の連絡をします」とのこと。
10月29日朝 東芝サポートから14:00頃と連絡あり。
13:20頃「作業の都合で15:00頃になります」と連絡あり。
到着15:00ちょっと過ぎ到着。 短時間で作業完了
モーターアッセンブリ(まるごと)交換で直ぐに終わりました。よく逝く
消耗品的なものらしいので手際はよかったです 3000円ちょっとの部品なの
ですが場合によってはパーツ入手は可能とのことでした。
上蓋を開けたら直ぐ下にあり、交換作業は簡単ですので自前交換は可能
だと思います。
ゴミフィルター(400円)がやぶれていたので「有料でもいいから」と頼
んでいたのですが一緒に風呂水ホース交換も勧められ1700円(5m)消費税込
で計2205円でした。 (無料保証でなければホースは断ったかもw)
東芝さんの対応自体は許容範囲であって何も問題はありませんでしたが、
東芝さんへ連絡がきたのが修理前日とのことでしたので、ヤマダ電機から
の連絡が滞っていた様です。(今日来た東芝さんの言葉を信用すればの
話ですが)
直ぐ来られないにしても予定日連絡自体が長いこと来ないのは困りますね
実際はどちらの怠慢か断言できませんがここは改善してもらいたいものです。
修理商品は何に限らず予定時間は午前に設定してもらうことをお勧めしま
す。 午前の仕事の都合で押してしまうことはよくあることなので午後の
予定時間がアテにならないのは現場では常識です。
今回もそれは知っていたので午前を希望したのですが 当方の休日の都合
でそのまま言われた時間を受け入れ 案の定といったところでした。
自分自身、以前同様の作業をしていたので一時間前後の遅延では腹が立つ
こともありませんが、時間にキッチリした人は朝イチの予定時間をお勧めす
る次第です。
書込番号:12134150
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)








