
このページのスレッド一覧(全710スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年5月21日 21:14 |
![]() |
1 | 0 | 2006年5月20日 23:38 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月11日 19:46 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月8日 16:49 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月4日 22:16 |
![]() |
0 | 5 | 2006年5月15日 01:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日、ヤマダ電機で4万6000円で購入しました。
洗濯はいつも夜に行うため、ご近所様のことを考え出来るだけ静かな機種を検討し、この機種に決めました。
今日、早速、設置していただき使用した所、確かにモーター音は以前使っていた日立洗濯機〔13年前〕より、大変静かですが洗濯槽が4キロから7キロと容量が増加したため、洗い水の「チャプ・チャプ」音が以前より大きくなりました。
洗濯槽が大きくなった分、水の動く音は仕方ないですよね。
稼働時の音を気にしていたのですが、こんな所に盲点があったとは。
0点



AW-60GA購入しました。
実際使ってみてわかったんですが、結構モーターの音が気になりますね。
特に脱水時のドゥーーーーダッ、ドゥーーーーダッって音
間欠運転しているせいか余計に・・・
送風乾燥もこの音が1時間も2時間もするのでは、ちょっと
使う気には・・・
静かだというレポートもありますが気になりませんか?
その他はこの価格帯で、よく洗えていると思います。
8年前の安物の洗濯機とは全然違いますね。
洗いの途中で洗濯物の絡みを上手くほぐしているのを見て
少し感動してしまいました。
1点



今月初め14年間使った洗濯機と買い替えました。お店に行く前まではナショナルにしようと思っていましたが、いろいろ説明を聞いて値段も予算内なのでTW-150VCにしました。家でここのクチコミを見て正直あまり良い事が書かれてないので、内心失敗したかなあと思い配達されて来るのが不安でした。届いてから、早速洗濯開始・・我が家は3人家族で小さい子もいないので洗濯は1日に1〜2回
です。今日まで毎日洗濯していますが、自分の心配はなくなりました。なにせ、静か!動いていないみたい、お水の量も今までの半分位!乾燥もゴワゴワの話もありましたが全然気になりません。乾燥の臭いもそんなに無いし、毛布も洗いましたよ。Tシャツの縮みも無し・・前のうるさい洗濯機に比べたら雲泥の差!どうしてもシワが気になるのでしたら、シワになりやすい物だけを洗濯のみするとか、お好みでいろいろ出来るのでためしてみるのも良いと思います。私はこれから購入予定でしたら、決してTW-150VCは悪くはないですよ。ウチでは調子よく活躍しております。買って良かったと思っています。
0点

soraままさん。はじめまして。
購入後、10日目で、循環系の故障で交換となりましたが、それ以降は非常に快適に使用してます。満足です。交換の時も、店も東芝も迅速に(故障を店に報告した翌日に東芝社員が来られ、その日のうちに交換)対応してくれました。一昔の東芝とは違うね〜と感心していたのですが、下のほうに非常に苦労された方がいて、運がよかっただけ?と思ってしまいました。
静か、節水、ふわふわと文句がないので、妻にかわり洗濯を楽しんでいこうかと思ってます。
書込番号:5065772
0点

うちも快適に使っていますよ。購入時、入れる洗剤の量が多く(目安がよくわからなかった)またスポーツウエア(化繊)のみをたくさん洗ったもんだから、排水溝から泡が出てしまいました。夜11時過ぎだったのですが東芝に電話したら、念のためサービスマンを行かせますとなり、点検してくれました。排水溝もばらして見てくれました。来てくれたサービスマンも本体がおかしいわけではなかったので、無駄足だったのですが丁寧な対応でした。確かに夜遅くでもサービスの受け付けをするなんて、親方日の丸?の東芝も変わったなあと思いますね。
いいところも有るけどドラム式はバランスを考えて洗濯物を入れないといけないから、
面倒くさがりやさんには向かないかな?
書込番号:5067213
0点

購入後1週間以上が経ちますが、私も奥さんも大満足しています。
以前の洗濯機が約10年もので、ここ1年ぐらい脱水で轟音が出てました。が、それに比べれば比にならない静かさです。
でも振動と騒音は別だと思います。ドラム式だけではないですが当然脱水の時は洗濯機自体は振動しています。この洗濯機の質量は68kg(縦型は30〜40kg程度)なので、水分を含んだ洗濯物約10kg強程度をプラスすると80kg程度になりこれが振動します。よって床が弱かったり防水パン自体の設置が弱いと変に共振することがあると思います。しかし設置する床(防水パン)が丈夫ならパンフレットに記載通りの「騒音40dB」になると思います。私のところも鉄筋コンクリートのマンションなので多分パンフレット通りの「騒音40dB」なのかと思ってます。ただ「騒音が気になる」と言っている人は「騒音40dB」=「図書館なみ」という表現にだまされているのかと思います。騒音40dB近くで聞いたらそれなりの騒音ですよ。それに対して「図書館なみ」が非常に静かな印象があると思います。でもうちの食洗機に比べれば非常に静かです。
ということで、たいていの人にとっては満足できると思います。
もしも騒音がでたら今後は東芝サービスが紳士に対応してくれるんじゃないでしょうか。ね、東芝さん!!
【東芝サービスの方へのお願い】
是非とも今後はお客様に対しては紳士な対応をしてクレームを受けない様にお願いします。ほんとに今までみたいな対応をしていたら誰も買わなくないますよ!よろしくお願いしますよ!
書込番号:5068364
0点

ウチも、これを使用し始めて約1ヶ月ですが
とても、使い勝手がよく喜んでおります。
洗濯時間が、前の機種に比べて早く
「え?もう終わったの?」って感じです。
標準でウチの洗濯量の場合、大抵45分を表示しております。
それでいて、汚れ落ちも良いように感じています。
ただ・・・ひとつ難点は、乾燥時のパッキンゴムのニオイです。
一度、雨の日にタオル類などを乾燥させたのですが
かなりキツイゴムのニオイで、もう一度洗濯したい
衝動に駆られました。
毎回、層乾燥をしておりますのでそのうちに
消えてくれると期待しておりますが
(どこかのスレッドで使ううちにニオイはなくなるということですので)
今の所、洗濯物を乾燥するのは躊躇っております。
その他は、とても気に入っております。
書込番号:5069839
0点



うちは洗濯物の量が少ないほうなので洗濯はだいたい1日おきです。雨の日などは室内干しになるので、脱水をしっかりできる洗濯機を探していました。
価格コムでいろいろ調べ結果AW-70DBを購入してのですが、今のところ問題ありません。静かだし、しっかり脱水してくれて感動です。しっかり脱水する洗濯機特有の洗濯物の絡まりも無いし、何人かのユーザーの方たちが経験してるような衣類の傷みも今の所無いです。
うちではタオルケットやシーツはネットに入れて洗ってますが、それ以外は普通にそのまま放り込んで洗ってます。『濃縮バブル洗浄』は使ったことありません。いつも『標準コース』で洗ってます。洗剤は粉石けん(ちゃんと溶けてる)。
0点



当初はSANYOのAWD-AQ1を購入予定でした。近頃花粉症がひどく(年中です)、洗濯を干すのもたたむのも神経質になり、マスクをしたりしておりました。テレビコマーシャルを見て、エアウォッシュが気に入り、これで、花粉対策は万全と思い、電気屋さんに行き色々お話を聞きました。売り場で一番高いNATIONALのNA-VR1000とSANYOのAWD-AQ1をじーと眺めてますと、そこの定員さん曰く、斜めドラムは出し入れにはいいが洗濯物が片寄り、SANYOのAWD-AQ1は貯水タンクに貯め置きされたお水が何年も使っているとばい菌の繁殖なども考えられるしと全然進めないのです。普通少しでも高価なものを売るのが商売だと思うのですが、洗浄力、音、取り出し口の大きさなど、TOSHIBAのTW-150VCが一番だと進められました。お値段も少し他の二点よりは少し安いので、悩んだ末、買っちゃいました。帰ってこちらのサイトで確認したら、脱水時の振動や乾燥後のにおいなどあまり評価がよくないので、失敗したかとがっかりしました。でも実際使って見たところ、洗浄力もいいし、振動は今まで使っていた物(5年くらい使用)より遥かに静かで、脱水力もよくすぐ乾く状態で、乾燥時のにおいもほとんどありません。外干しのあと10分間の花粉乾燥で、いくらかは花粉も除去できていると思います。使って数日ですが、私は大満足です。これから、梅雨の時期には乾燥機が活躍してくれそうで楽しみです。また、何か問題が発生しましたら、報告いたします。
0点

私も電気屋を3点回りましたが、店員さんが皆東芝TW-150VCを勧めるのと価格もポイント還元後で13万3千円程度だったので購入しました。
どうしてもドラム式が欲しく、ここのクチコミ掲示板を読みましたが、ドラム式はどのメーカーも満点のものは無さそうですよね。。
店員さんとも「ドラム式の評判はネットではいまいちみたいですが、いつになったら100点満点の洗濯乾燥機ができるのですかね?」と話したところ、「いつの時代でも電気製品で完全な100点満点は難しいですね。90点が合格でしょう。」とのこと。
まあ「100点満点の洗濯乾燥機」というのも想像がつきませんが、メーカーの技術者の方は次の時代には「洗濯乾燥アイロン機(?)」なんてのを考えてるんですかね?
そう思うと洗濯機の分野は意外と奥が深く技術者にとってはおもしろそうだなと思ってしまいました。
明日、TW-150VC納品設置されます。問題の騒音についても確認してみます。いい報告が出来ることを願ってます。
書込番号:5041892
0点

店員さんが東芝を薦めたのはその方が東芝のヘルパーさんだったからでしょう.松下のヘルパーさんなら「松下がベスト」と言います.我が家は家電屋に行くたびに東芝のヘルパーさんにつかまっていたのか,気がつけば家中東芝家電だらけになっていました.買っちゃいました!さんが東芝製を購入して気に入ったのでしたら,それで良しでしょう.SANYO製を購入しようとしていたのに気がつけば家には東芝製が….これも何かの縁です.
書込番号:5044273
0点

購入してから3日が経ちました。
心配していた騒音ですが、夜の10時、深夜2時で洗濯乾燥を実験してみました。
みごと非常に静かで大満足です。
脱水時に多少振動があり、洗濯機の目の前にいればその振動音が聞こえますが、洗面所の扉をしめたら、扉の外では耳をすまさなければ音が聞こえない程度でした。
その脱水時の制御について洗濯機に張り付いて様子を見てみました。脱水時、振動センサーが絶妙に働いており見ていて感心しました。まず洗濯物が寄っていてバランスが悪くもうすぐガタガタ音がなりそうだな、という直前に回転数を落とし洗濯物がドラムに張り付かないように制御しバランス(片寄り)を整え再トライ、これを数回繰り返しバランスがよくなるとに回転数を上げ最高速度にしてました。これが約3〜4回のバランス調整でうまくいきました。時間にして約1〜2分程度。
購入前にこの書き込みを見てから本当に縦型にすべきか非常に迷いましたが、ドラムを買ってほんとに良かったと思います。
購入して良かった点として、、
@以前の洗濯機に比べて断然静か。(以前の洗濯機は脱水時、異常なガタガタ音が発生していた、それが理由で静かな洗濯機がほしかった。特に洗濯と乾燥は驚くほど静か。)
A洗濯時間が予想より早かった。(6〜7Kgぐらいの洗濯が45分で終了した。)
B乾燥の仕上がりが予想以上に良かった。(初めての乾燥機体験でしたが、多少のシワはありますが、完全に私の許容範囲内で満足でした。)
C窓付きのドラム式は楽しい。(実はこれが一番うれしかったかも。。すすぎの様子や乾燥中に徐々に洗濯物がふっくらと膨らんで行く様子が窓付きのドラムなので見ていて非常に楽しく満足でした。)
これからTW-150VCを買おうとして迷ってる皆さん、私も当初ここの書き込みを見てドラム購入を諦めようかと思いましたが、今は大満足です。今まで奥さんまかせだった洗濯がとても楽しく感じますよ。ドラムに興味があるのなら買いですね。
書込番号:5049790
0点



SVCを買ってみました。VCのクチコミも参考にしました。実際使ってみてのことを書きます。大人二人と小さな子供が2人の家族ですが、大きさには問題ない気がします。振動や音に対して色々な書き込みがありましたが、私の場合(音の感じ方には、個人差がありますが)は、洗い中は、本当に静かです。すすぎなども問題ないです。しかし、脱水になると、回転数が段々と上がってくるので、その時に振動がガタガタと出ますが、回転数が上がってくると落ち着きます。ドラムじゃないタイプでも、脱水の時にはガタガタと震えると思うのですが、それと同じか少しマシだと思いました。今までで3回ほど乾燥まで使いましたが、SVにあるように、乾燥後に少し異臭が漂います。これが、使用後5回くらいまで続く臭いかと思いました。換気扇が必要かなと思いました。もう少し、我慢して様子をみようと思います。仕上がりや、便利さ操作性、うちは満足しています。洗い方もたたき洗いみたいで見てても楽しいです。色々な書き込みがありますが、これから買おうと迷っておられる方、参考にしてくださいね。
0点

私も本日購入しました。
最近はコインランドリー生活だったので、家庭用の洗濯機は
数年前の物としか比較出来ないですが、十分静かに思えますね。
乾燥機能はさすがに時間がかかるようですが、思ったよりは
しっかり乾燥してくれたので驚きました。
ただ個人的には、むしろ乾きすぎでシワが取れにくく感じるので、
もっと生乾きで終わるような使い方にしようと考えてます。
あと、プリント柄の種類によっては、乾燥させるとベタベタと
くっついてしまうのが、事前に仕入れていた情報から推測
してたよりも、たちが悪かったです。
これはこの機種の問題じゃないとは思いますけど、なんか
良い対策無いですかね・・・
書込番号:5044890
0点

樹脂系の転写プリント柄のTシャツなどを乾燥させると、他の衣類に柄移りによる汚れを生じやすいので気おつけたほうがいいです。
乾燥熱でベタつくようなプリントの場合、タンブラー(ドラム)乾燥禁止や陰干し指定の洗濯表示が付いているものを多く見かけますが、にぽぽん君さんのものはどうですか。
乾燥によりプリント自体も痛みやすいので、干し場所があれば、できれば自然乾燥が理想でしょうが、アイロンモードで途中取り出しでは効果ないですかね。
書込番号:5045767
0点

昨日のプリント物は、洗濯物表記が無かったです。
イベント限定物だったからかなあ・・・
ダメになったついでに、今日また違うモードで実験してみました。
試したのは縮み低減モードみたいなやつですが、結果は同じですね。
化繊ものばかり洗ったせいか、縮み低減でもカラカラに乾燥しまくりです。
アイロンモードは、縮み低減よりは湿り気が残るんでしょうか?
明後日あたり、今度はヒーター弱モードを試してみます。
書込番号:5046087
0点

にぽぽん君さん、「ヒーター弱モード」は縮み防止の効果ありましたか?
どうやって設定すればよいのでしょうか。
書込番号:5071978
0点

弱モードは、結局あまり試してないので、効果は良くわかんないです。
まあ劇的な変化は無かったことだけは確かですねw
設定法は、マニュアルの51ページくらいに書いてあったはずです。
とりあえず柔軟剤つかえば、それなり(昔コインランドリーのでかい乾燥機使ってた頃の仕上がり程度)に
乾燥時にシワが付かなくなることが判明したんで、それからはあまり色々試してないんです。
大した情報なくて、どうもすいません。
書込番号:5080010
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





