
このページのスレッド一覧(全710スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2016年11月25日 08:19 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月1日 22:46 |
![]() |
0 | 0 | 2005年6月29日 14:28 |
![]() |
0 | 0 | 2005年6月28日 17:28 |
![]() |
0 | 0 | 2005年5月13日 21:29 |
![]() |
2 | 0 | 2005年5月12日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨年9月に購入し、一度基盤交換修理もやりましたが
先日ついに動かなくなり、購入した石丸電気を通して翌日の土曜日夕方に東芝のサービスの方に見てもらいました。基盤交換などするも直らず、翌日日曜日夕方にはギアの故障だろうと言うことで再度修理にきてもらったものの結局修理不能と言うことになり、石丸電気に連絡し月曜日の朝一番で交換しに来てくれました。(結構恐縮されていました)保証期間内だったのがよかったのと、石丸電気の対応が早かったので印象は傷つきませんでしたが、故障はレアケースでしょうか?
1点

その後 2016年11月現在 現役で頑張ってます
さすがに経年変化は感じますが 洗濯機クリーナなどで可愛がってあげているおかげか
旧年式にしてはきれいです
書込番号:20425198
0点



先々月悩みに悩んで買ったトップインドラム80TAが朝起きたら外蓋ごとぶっ飛んでいました。中の洗濯物を取ろうにも取り出し口が下にあって、修理の人にあけてもらわないと取り出しできず大変でした。もう、二枚扉は嫌だと思い、TW-130VBに追い銭払って変えてもらいました。なかなか二台使った不運な人はいないと思うので使用感を報告します。
タオルのふっくら感はどちらも抜群です。ドアロックの解除は130vbの方が断然早く便利です。糸くずフィルターも130vbの方がたまりにくいです。洗剤の注入は前面にあるので入れやすく見やすいので間違いにくいです。
ただ、欠点といえば給水ポンプの取り付け口が左にあること。ジャバラのホースが本体を横断していますので見苦しいです。
洗濯扉の前面のガラスが洗えているんだろうかと思うほどなかなか泡が消えません。乾燥した時のパッキンのにおいもきついです
0点

たぶん、においはそのうち消えると思いますが
なかなか消えないようだと
相談してみてください。
ふたの件は、災難でしたね。
追い金を払ったとはいえ
交換してもらえて何よりです。
書込番号:4253839
0点

>洗濯扉の前面のガラスが洗えているんだろうかと思うほどなかなか泡が消えません。
というのは下のほうで書かれている夢のひよこさんと同じ状況でしょうか?
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4240823
そのまま乾燥に突入した場合どうなりますか?
1.そのまま水滴が残る または 乾いて白く洗剤跡が残る
2.せっかく洗った衣類で拭き取られる
1.なら洗濯から乾燥へ一気に行っても再汚染はなさそうですが、
2.の場合は夢のひよこさんのように洗濯後拭き取ってから乾燥しないと洗剤がついてしまいそうで嫌ですね。
これって、みなさんそうなんですか?
書込番号:4253901
0点

うちの場合、乾燥にそのまま突入すると
槽に面している部分は洗濯した衣服で拭き取られ見た目には綺麗になり
扉の厚みの部分は乾燥して洗剤跡(多分)が残ります。
書込番号:4253958
0点

脱水中にガラス面を見つめていると高速回転しながら泡が飛んでいくのが見えるのですが、じれったいくらい残っているようなんです。何十分も見つめるわけにはいかないのですが、今度洗濯のみ終了したら、ガラス扉の内側をさわってみたいと思います。ヌルつきが気になったら修理に電話してみます。
書込番号:4254176
0点



購入して6ヶ月ですが「古い!自分流」の使い方をしています
電源「入り」洗濯物を入れる「コース」を押して「標準のみ」にする
「洗い8」「すすぎ3」「脱水6」各表示を確認して「スタート」押す
自動給水終了時に洗剤を洗濯槽に投入、洗い終了排水時「一時停止」
洗濯物の片寄りを直したりしてバランスを保つ、最後のすすぎ水が溜まった時に柔軟材を投入、すすぎ終了排水終了直前に洗濯物のバランスを整えて置く、脱水されて終了。なお、毎日「槽乾燥」をしています
「バカな使い方」と笑って下さいませ・・以下の理由でそうしました
濃縮バブル洗浄で衣類の擦り切れが早い、自然にパルセ−ター裏面に
洗剤が付着しそう、脱水を4回するので「計2回バランスを整える」事で無駄な「やり直し給水」が皆無となる、パルセータの下に濃厚な洗剤や柔軟材の回り込みが少ないと思うから・・
この洗濯機の「良い点」は運転音の静粛性、槽乾燥、自動給水で節水等
65歳で暇を持て余しているから出来るのです。全自動は不要でしたが
皆様方の書き込みを呼んだり満足度の投票結果を参考にして買いました
0点



10年間SHARPの「ES-E61」という洗濯乾燥一体型の先駆けモデルを使っていました。よく働いてくれた初期の良いモデルでしたが、このたび故障により買い替えました。1度、3年ほど前にも3万くらいかけて修理しましたが今回は引退させてあげることにし、本ホームページを中心に色々調べた結果新規購入機種は「TW-130VB」にしました。価格は東京城東地区の百満ボルトで¥148,000(税込み・配送費・設置費込み)+処分引き取りで¥2,500程でした。ヤマダもコジマも価格は似たような価格でしたが、納期に一週間以上かかり、在庫があり即納できるのは百満ボルトだけでした。この値段は高いような感じですが、ネット上で¥135,000くらいの商品でも地方のお店だと配送設置費等でプラス3万くらいかかるところもあり、長距離の輸送中のリスク等を考えると最終的には近隣店舗である程度の単価で購入した方が得ではないかとの判断をしました。また書き込みで安い価格の方は概ね関西方面の方が多いので、関東圏では妥当な価格とも思いました。さて「TW-130VB」ですが、10年間の技術の進歩は恐ろしいと感じました。他のユーザーの方の書き込みを見るとご不満な方も多いようですが、10年前の型を使い倒していた身としては静粛性や時間面では驚くばかりです。仕上がった洗濯物もしわが少なく、現時点では快適です。一人暮らしなので、平日夜間に洗濯は出来ませんでしたが、これはいけそうです。今後も使い込んで気付いた点はレポートします。
0点



以前お風呂ポンプの件で質問させていただいたものです。
その際にはご回答頂きありがとうございました。
付属のお風呂ポンプのホースは4mの伸縮式で、うちにはぴったりのサイズでした。
ホースの中の残り湯が気になる方もいらっしゃるようですが、私は毎回使用後は縮めてホルダーに収納するようにしています。
その際に残り湯が洗濯機内に流れるので、必ず洗濯物は出すようにしています。
以前は8年ほど前に購入したSANYOのドラム式AWD-500を使用しておりましたが、それに比べると格段に性能がよくとても満足しています。
容量は大きく、音は静かで振動も無く、仕上がり時間をタイマーでセットできるので、起床時間に仕上がるようにタイマーをセットし、夜寝る前に洗濯物を放り込んでいます。
朝にふかふかの洗濯物ができているので、気持ちいいですよ。
最初の頃は少しゴム臭いのが気になりましたが、2週間ほどたった今ではほとんど気になりません。
またキャスター付きの洗濯台の上に設置していただきましたが、今のところ問題ありませんよ。
店員さんのおすすめどおりこれにしてよかったと思います。
0点



この機種を使用して3ヶ月が経ちました。とっても満足しています。
●小学生の長男が、ズボンのポケットに入れ忘れたティッシュ。
そのまま洗濯しましたが、3つの糸くずフィルターがしっかり
とってくれて、他の洗濯物への影響がゼロでした。
●洗濯時間が短くて、大助かり。
●洗浄力がGOOD!
操作もシンプルで使いやすい。快適です。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





