
このページのスレッド一覧(全710スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年11月18日 23:57 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月13日 00:26 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月11日 17:17 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月9日 19:51 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月7日 07:56 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月6日 09:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




洗濯機 > 東芝 > The Top in Drum TW-80TA


10月の終わりに、Lab NA−V80(あの斜めドラムのヤツね)からのりかえました。事情を知っている人もいるかと思いますがLabにほとほと困らせられていた身には、この洗濯機はほとんど言うことはありません。比較していちいち感動していた頃より大分落ち着きましたが、それでもとても満足しています。
とにかく全てがきっぱりとしているので、こちらがやるべきことを判断し易い。抽象的で申し訳ありませんが、乾燥時の臭いも糸くずも音もサイズも大きいのに、許せる。何故なら、洗濯機が洗濯機であるゆえの洗濯機能がしっかりしていると感じているから。家電とヒトとの関係をこのメーカーはちゃんと見つめている!!と思いました。
干した後のゴワツキはワタシも感じていますが、しっかり洗ってくれた証拠、よしよし、ってな具合です。我が家は男人口が多いので、泥、男臭のくっついた木綿系の下着、洋服を、毎日2〜3回まわしています。
洗濯物の量が少な目のときはそのまま乾燥させてしまうときもありますが、かなりのふんわり感にありがとう!です。
洗濯機に望むのは、何はなくとも基本性能、おまけでちょっぴり得した!ぐらいで充分だと、今回の洗濯機取り替え騒動でひしひしと感じました。ヒトが工夫して使いこなし易いものが一番かと。
0点





AW-80Dを買って二週間ほど経ちます。
使用感は、まあまあといった感じです。
まず、音はとても静かです。
洗濯機が動く音より、水がはねる音の方が大きいくらいです。
ただ、「低騒音ふろ水ポンプ」は、静かとはいえません。
また、「伸縮自在の蛇腹ホースで調度良い長さに調節でき、収納もスッキリです。」
ということなのですが、
ホース全体が、ストローの曲がる部分のように蛇腹になっているため、
ねじれがとれにくく、扱いが面倒です。
パワフル・エア・ドライは、「これ以上絞れません」という感じで、
確かに部屋干しを補助する程度の乾き具合です。
デリケートな衣類には使えず、
赤ちゃんの肌着はちょっと穴が開いたり破れたりしました。
また、洗濯容量は8kgでも、エア・ドライは3kg以下にしてくださいとのことなので、
ほとんど使っていません。
糸くずフィルターが3つもついていて、糸くずはよく取れます。
以前使っていたナショナルの洗濯機が、
入れた糸くずは全て洗濯物に付いて出てくるくらいのフィルタリング能力だったので、
感動的にきれいになっている印象です。
水の量は、自動で設定される時は
洗濯物の量に合わせた水が無段階で必要量だけ注入されるのですが、
手動で設定する時は12L、28L、45L、62Lの水位しか選べません。
大きな容量の洗濯機なので、手動の場合でも、せめて5段階くらいにしてほしいものです。
まだ標準のコースしか使っておらず、
濃縮バブル洗浄やシャワーすすぎも使っていないのですが、
特に大きな不満もなく、使い心地はまずまずといったところです。
0点



The Top in Drum TW-80TAを返品してAW-80VAを購入しました。
その経緯を説明します。
1年前一人暮らしを始めるに当たって全自動洗濯機(東芝製 5kg 非DDの安い物)
を購入しました。実家は2槽式でしたのでそれでも最初は喜んでいたのですが、
モーター音がうるさい、槽内に取り付けられた遠心力で2回目のすすぎ時に投入される
簡易的な柔軟剤投入ケースに柔軟剤が残ってしまう事が不満でした(安いですからね)。
ちょうどTVで高級洗濯機が流行っていると言っていたので何となくドラムが良さそう
と言う事でTW-80TAを8月頃に購入しました。
購入後すぐエラーなどで販売店の好意で2回交換しました。3台目のTW-80TAはエラーもなく
順調でしたが、しばらく使っていると脱水時にかたかた異音が発生しました。
東芝のサービスに見てもらうと全面パネルを外すと音が止まる事が判明し、パネルの爪
が曲がっていたのでペンチで修復。しかし新品で折れていたのも気になるので交換要求。
(上部の若干のガタツキやサービスが帰った後も実際に衣類を入れて回すとましには
なったといえ異音が残っていました)
TW-80TAの情報です。水平に設置することは基本ですが、個別のドラム傾きばらつきを
検査してマイコンに記憶する機能があります。うちでは変わった感じはしませんでしたが、
なぜ取説に記載しないのかな・・・
メーカーでは交換できないのでサービスから販売店に連絡してもらうことになりました。
販売店はもちろん交換や違う機種の交換を快く受けてくれる事になりました。
購入はビックカメラ。ビートウオッシュを買うつもりでしたがダメもとでネットの価格
と大きく違うのでできるだけ近づけてもらえないか電話で交渉。調べてもらいましたが
ほとんど値引きがない状態。粘った結果販売責任者から折り返しの電話がありました。
「販売員が同型機の交換や違う機種の値段を提案する前にまずお客様に何度もご迷惑かけた
謝罪をするべきでした。本来なら前の交換時にも配送スタッフと同伴で謝罪に行くべきでした。
お時間があるなら今すぐでもお伺いして謝罪の上、次の機種選定のお話をさせてください」
謝罪までは求めいていないのでお断りして結局同型に交換することでその場は終わりました。
ここの皆さんの意見が参考になり、ドラムやビートウオッシュと言うあこがれは捨て
松下 NA-FD8005R、日立NW-D8EXの3機種で検討し来店した上でこの機種にしました。
配送当日はビックカメラの販売責任者と配送スタッフ3名、東芝から3名と7名ぐらいで
謝罪や現状確認と工場でしっかり原因を調べたいと大変丁寧な応対でした。
そこまでしてもらわなくてもよかったのですが・・・。
今回の販売店対応はとても迅速で気持ちいいものでした。価格面では不満があっても
親切な量販店は価格にない価値があるなと。(実際には交換の手間や人件費を考えると
販売店は損していると思うぐらいです)
0点

話が長くなってすいません。ではレポートさせてもらいます。
洗濯行程の時間について
TW-80TA
洗濯時間より脱水の時間がかかります。低速回転・停止を何回も繰り返し
高速回転になるまでイライラするほど時間がかかります。実際すすぎにも
脱水が入りますので洗濯行程の時間はすすぎ回数を1回増やすだけでも相当時間
がかかります。これは脱水がスムーズに行った話で、バランスが悪いと判断されると
給・排水を永遠と行ってもできないこともまれにありました。
AW-80VA
ドラムとは比べものにならない程快適です。
すべての行程がてきぱき行われます。バスマット2枚にタオル、ズックなんて
脱水してもスムーズに回転し、バランス補正で給水することは今のところ見ていません。
音・振動について
TW-80TA
どの行程でもモーター音はとても静かですが、やはり脱水時には振動が
します。低速回転時の前後の揺れはAW-80VAよりはるかに大きいです。
TW-80TAの欠点と言うよりドラムの構造から仕方ないと思います。
だだし乾燥工程の送風音はAW-80VAより静かです。内部で循環しているから
でしょうか?
AW-80VA
モーター音はもちろんとても静かで脱水時も振動は少ないと思います。
さすが業界NO1って感じです。
ただしサイクロンスピン・プリヒート脱水時に送風されますが、このときの
吸気音(乾燥ユニット吸気フィルターあたり)がうるさいです。
例えると空気清浄機をターボ運転させたときの感じ。
と言っても近くにいたときの話で、1Kに住む自分でも離れると
テレビが聞こえない・電話ができないというレベルではありません。
この点は日立の場合どうなんでしょう???
ちなみに洗濯行程だけならサイクロンスピン・プリヒート脱水は行われず
通常の脱水ですので送風ファンは動作しませんから静かです。
洗剤・柔軟剤セット・投入について
TW-80TA
使いやすいです。粉末も液体洗剤も給水時の水で残留も無く投入されます。
洗剤量は粉末アタックなどのスプーン表示だけなので液体洗剤や柔軟剤量は
取説を見るとかしないとわからないです。液体の1カップと粉末の1スプーンの比率が
同じなら感覚でわかりますし、多少洗剤・柔軟剤量が前後しても自分は気にしないので
良しとしますが攪拌式で言う水量相当の表示があると良いかも。
(それするとドラムの実際の水量が多いと誤解されクレームになるかな???)
洗剤銘柄はドラムのたたき洗いに影響しないよう低発砲液体洗剤アリエールジェルウォッシュ
でしたが粉末アタックで確認しても泡はたっていませんでした。
AW-80VA
洗剤投入ケースは小さく入れにくいです。(筒等を使うといいかも)
自分で水位を設定しない限り洗剤量は動いてから入れることになりますが
スタートしたらすぐに給水と回転を始めます。槽はゆらゆら動きますから
さらに入れにくいです。取説には「洗剤投入口に入れる場合一時停止」とは
書いていますが、初期設定でウエイト時間を自分流で設定できるとよかった。
と言ってもだいたい洗剤量は予測できますからスタート押す前に入れれば
すむ話です。また面倒なら槽内に直接入れるのもアリです。
バブル洗浄の為の泡立ちに影響するかは後ほどやってみます。
乾燥運転の後でない限り洗剤投入口はぬれています。粉末洗剤の場合
濡れているとケースに付着します。29L水位で洗濯時にある程度、洗濯行程全体の
終了後は残っていなかったのですが。(1回目のシャワーすすぎでとれるのかな)
バブル洗浄と言うことで泡がたつ洗剤をテストしたら粉末アリエール漂白剤プラス
が粉末や液体アタックより若干泡立ちがよいです。アリエールジェルウォッシュは
試していません。
書込番号:3479560
0点

乾燥しわについて
TW-80TA
専用の乾燥機は経験ありませんが満足しています。
乾燥残り時間の表示は目安といえいい加減です。残り1分前の見直しで
かなり待たされることも。
AW-80VA
期待はしていませんがシーツは標準フル乾燥するとしわしわです。
TW-80TAのように自分の好きな乾燥時間を設定できません(30分か自動のみ)
少々不便ですが、初期設定で標準乾燥の乾き具合を時間で+-20分、40分の設定
できます。同様に自動設定の水位も+-5L、10Lの設定は可能です。
除湿について
TW-80TA
水冷で内部巡回なので湿気がでてムシムシすることは夏でも感じませんでした。
長時間乾燥するとだんだんボディーがあつくなるので多少の温度上昇はあると
思いますが気になりませんでした。
AW-80VA
今の時期でも数度の温度上昇は確認できました。湿気は時期的な問題かもしれませんが
体感できるほどの不快感はありません。販売員の「しっかり脱水しているので湿気は
でにくいです」と言うが外に排気している以上必ず出ます。
夏場や梅雨時期の換気は必ず必要と思います。
こんな事書くと迷われると思いますがその代わりに除湿水を大量に使わなくてもよく、
換気のための換気扇の電気代はしれているので換気をすればよいことではと思います。
水冷切り替え式か排気ダクトがあれば日立と迷わなくてもよいのですけどね。
湿気や温度より個人的には柔軟剤の薫が充満するので気持ち悪くなりました。
まぁどんな方式であれ換気はする方が良いですし、乾燥を補助的に考えているなら
AW-80VAは空冷でも致命的な欠点では無いと思います。
ちなみに自分の場合1Kで玄関入ってすぐに洗濯機を設置していて、廊下のミニキッチン
か洗濯機向かい側の浴室兼洗面所の換気扇どちらかを動かすか、玄関を少しあけると
人によって感じ方が違うのかもはしれませんが上記の温度上昇・湿気・においは気になりません。
洗浄力・布痛み・仕上がりについて
TW-80TA
ドラムは洗浄力が弱いと言われますが、5kgのノーマル洗濯機よりあきらかに
汚れ落ちは良いと思いました。ですがTシャツによっては毛玉、タオルによっては
毛が抜けることがありました。時間が長いのか、パワーが強いのかは不明ですが、
たたき洗いメインのドラム式にしては意外でした。
タオルについてはパイルのない吸水性のタオルに変更しました。
洗い方にあわせた衣類を選ぶのも必要かと感じています。
極論を言えば洗浄力をあげると機械力も増え布痛みも多くなるし、つけ置き等の予洗をし
洗濯時間を短縮するなど工夫もどんな洗濯機にも必要かと。
ドラムやフル乾燥洗濯機となると10万以上します。高いから汚れはばっちり落ちて
傷みもなく静かで速いと期待が大きくなります(自分がそうでした・・・)
ちなみに乾燥をしないタオルのごわつきは自分は感じませんでした。
洗濯量も関係するのかな?自分は1人暮らしでこまめに洗濯するので1回の量は少ないです。
AW-80VA
まだ回数がすくないので何とも言えませんが普通でしょう。
日立の洗い方と仕上がりは実際どうかは気になりましたが。
ちなみにAW-80VAはシャワーすすぎと脱水と乾燥工程以外(洗濯とためすすぎ行程)は
ふた・内ふたをあけて動作を見ることができます。ただし槽が揺れますから
内ふたが左右のフレームに当たったり勢いよく閉じて怪我しないように注意ください。
その他
TW-80TA
純正の足を付けましたが振動が大きくなり、ゴム足と洗濯機の足が
こすれ「ピチピチ」の様な異音がします(脱水時)。
真下排水ですがその為に用意した足ではないため市販のゴムで数ミリあげました。
長くてわかりづらい文章ですみません。役に立たない情報で、迷っている方にはかえって
混乱させたかもしれませんが1ユーザーとして良い洗濯機ができるよう発言させてもらいました。
迷っている方は取説をインターネットPDFか量販店で見せてもらって機能を確認すると
新たな発見があるかもしれませんよ。
書込番号:3479564
0点

液体アタックは低発泡洗剤非対応のドラム式でも使うことのできる洗剤ですので泡立ちは抑えてあるはずです。他にブルーダイヤもドラム式に使えるよう泡立ちが抑えられています。
書込番号:3480546
0点





10月後半に秋葉原のLAOXで購入しました。お値段は古い洗濯機の処分費・階段4階までの配送+設置を含めて92,800円程でしたので高めでしたが、直ぐにほしかったので(古い洗濯機が壊れる直前)購入に踏み切りました。使用して2週間ほどです。
乾燥機を使ったことが無かったのであまり使わないだろうと思っていたのですが・・・使ってみたら便利!
お洗濯で面倒なのって干す→畳むの作業だと思うのでこれが楽チン!
シワは否めない感じですが、お仕事を持っている女性、洗濯物の多いご家族には乾燥機は欠かせないと実感している次第です。
AW-80WAと70WAで悩みましたが、店員の方が「70WAで充分ですよ」とアドバイスして下さったので決めました。
TOSHIBAが音が一番静かとのことですが、慣れるまでは「他はもっとうるさいなんて!?眠れないかも」と思いましたがもう慣れました。
0点

>慣れるまでは「他はもっとうるさいなんて!?眠れないかも」と思いましたがもう慣れました。
みゃあのママ さん 、東芝のこの機種でうるさいですか?
それは洗濯時でしょうか?
乾燥時なら、脱水と同じ音量ですから
それなりの音がします。
ただ80VAのほうに、初期ロットで
乾燥時に異常な音がしたということで見てもらったら
モーターがきちんと収まるべき所に収まっていなかったという不具合が報告されています。
その方は修理で直ったようですが。
うるさいと感じる音がどのようなものなのか分かりませんが
書き込みを参考にされ、同様の症状なら見てもらってください。
書込番号:3470332
0点





コ マ電気で56,800円でAW-GT70DAを購入しました。今までの機種は同じ東芝でAW-60X8Pを8年半使用したが、脱水時のすさまじい騒音と液晶部分が見えなくなったので買い替えることになりました。最初はサンヨーのドラム式洗濯機AWD-U1(乾燥も一緒にできるので乾燥機は不要となる)を考えたけど、静音と現在使用中の乾燥機(ED-D36S5)が壊れていないのでそのまま使用することを考慮してこの機種に決めた。これまでの洗濯機と同じメーカーなので乾燥機と一体にできる直付けドライヤースタンド(DS-83ちなみにDS-80,81,82でもOK<カタログからの情報>)がそのまま使用できる点もこの機種を選んでよかった。
使用感は、洗濯しているのが分からないくらい静かで水の音だけが聞こえる。小川のせせらぎを聞いているようで、思わず洗濯機の横に椅子を置いて聞き入ってしまった。泥の付いたジーンズやキッチンマットも問題なく洗いあがり満足しています。
0点

今日、ヤマダ電機で
¥66,300(さらに現金値引き)の10%ポイント付きとなっていたので
「あぁ。この商品も店頭で¥50,000台で購入できるようになったのか」
と思ったんですが
コジマ電気モデルだとオリジナルコースが付いているので
そっちの方がお得かもしれませんね。
ただ、こっちのコジマ電気だと
洗濯機の説明が下手で
そこでの説明を聞いても
何を選んでいいのか分からないんですよね。
(その商品の売りが何なのか、もう少し勉強してほしいなぁと。)
結局値段で選ぶことになるんじゃないかと。
いろんなお店を見て回っているので
判断が付くんですけど
そこの説明だけだと
私は苦慮します。
洗濯の音に聞きほれるくらい静かだったんですね。
その感想で、どれだけ静かなのか分かります。
洗濯機のそばで読書もできるんじゃないですか?
書込番号:3456656
0点



2004/11/06 09:59(1年以上前)
ドラム式に少し惹かれたのは乾燥機が不要になる分、見た目スッキリとするという点だけです。でも、ドラム式を買うと約10万円で大雑把に6万円が洗濯機分、4万円が乾燥機分とすると、まだ使える乾燥機を捨てて4万円をさらに払うのかということになりますね。イギリスではドラム式ですが、流し台にビルトインされており〔正面のドアを開けて洗濯物を出し入れする〕、しかも振動を抑えるために重いレンガが入っているので騒音も少なく、スッキリしていて便利です。これに比べて日本では洗濯機はビルトインでないので、移動を考えて重量も軽くして騒音も抑えたいということが要求されるのでメーカーには同情します。
ある店でサンヨーのドラム式洗濯機について話を店員に聞いたら、ビートウォッシュの方に連れて行かれましたが、その方のネクタイピンは「白い約束」というマーク入りでした。ドラム方式の叩き洗いの要素も入っているとの説明ですが、そんなに上手くいくのかなという印象でした。ある店では、東芝の洗濯機の方に連れて行かれワイシャツの写真を見せてシワが出来にくいということを強調していましたが洗い方(乾燥のさせ方)で違いが出るだろうなと思いました。その方は「Top in Drum」の携帯ストラップを持っていました。今回購入のときの肝心の店員は、たまたま後ろに立っていたので声を掛けた方ですが、皮肉なことにサンヨーの札を付けていました。あまり気乗りしないようでしたが、手続きはしてくれました。カタログで比較して既に購入を考えていたので、説明は受けませんでした。派遣社員がこんなに居るとは知りませんでしたのでメーカーごとにそこからの派遣社員を探して説明を受ければ良かったかなと後で思いました。
洗濯時に観察すると、半回転くらいで反転するような動きをしています。絡みによるシワが出るのを抑えるために少しは効果があるのかなと思います。
書込番号:3466300
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





