
このページのスレッド一覧(全710スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年3月30日 21:53 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月29日 08:53 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月28日 20:28 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月28日 01:31 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月27日 13:51 |
![]() |
1 | 2 | 2004年3月27日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 東芝 > The Top in Drum TW-80TA


京都市のミ○リで購入。税込み164000円(ポイント16400円・配達設置無料)で決定しました。実質14万ぐらいなので満足しています。カーテンなどの大物も試してみましたが乾燥までするとしわが無くアイロンをかけたよう(それ以上)にきれいになりびっくりです。タオル・靴下などは新品の様にふかふかになりました。先代の東芝の洗濯乾燥機ではイカ臭いというような書きこみも見られましたが大丈夫でほっとしています。音も静かで脱水は5年前に購入した当時の最新機種より静かです。スタイリッシュなデザインも気に入り本当に満足しています。
0点



洗濯機 > 東芝 > The Top in Drum TW-80TA


昨日届きました、大きさは防水パンからはみ出すほど奥行きがあって大きいですが、素晴らしいです。一度4人分の1日の洗濯をやってみました。主人が洗濯やってんの?という位静かです、脱水はある程度音と振動がありますので周囲に余裕がない、壁の向こうに人が住んでいる場合
には影響があるかもしれません。普通の洗濯なら節水高速モードで十分
だと思います、1時間40分ほどで本当に天使の仕上がりでした。タオルは生き返ってホテルの様になりました。まったく絡まっていません。ちじみもなし。以前ガス乾燥機のときは、出すと熱かったのですが、これは人肌に冷ましてあるようですね、やけど防止かな?これで腰痛の私も重い洗濯干しのつらさから開放されます。この情報サイト参考になりました。買ってよかったです。
0点





洗濯機の脱水が弱く、音もかなりうるさくなってきたので、
買い替えを考えました。
最初は当然 Lab NA-V80にしようと思ったのですが、
価格COMのレス見て却下。
となると後は当然、三洋か東芝のトップオープン。早速、嫁と見に
行きました。しかし、洗濯機の間口が小さいから大物が入りにくい、
扉3つもたいそう、と言われて却下。
上記の理由から、日立、松下の洗濯乾燥機は却下となり結局、
乾燥機付き洗濯乾になりました。
まずは洗濯機の王者日立、NW-7CX。クリーミー浸透イオン洗浄が
かなり良さそうでしたが、前モデルBXの評判に不安を覚え却下。
次なるは世界の松下、NA-F70D2R。これも乾燥用の蓋の為間口
が小さいのと温風だけで送風乾燥がないので却下。
次は三菱。温風・送風乾燥共にありかなり気に入ったのですが、
ベルトドライブみたなので却下。
シャープは穴無し槽の為、脱水に不安を覚え却下。
三洋ASW-J700Z、電解水の除菌とななめドラムの節水性さらに、
送風乾燥が脱水から自動なので、かなり気に入った。
東芝AW-D703VP DDモーターで静か、温風・送風乾燥付き
と言う事でこれも候補に入った。
そして、三洋ASW-J700Zと東芝AW-D703VPの一騎打ちとなった。
ダンジョン1
三洋の場合、送風乾燥が脱水から自動に行くが、温風が無い。
DDインバーターモーターで静かで振動も少ないらしい。
東芝の場合、温風送風乾燥があるが自動に行かない。
電解水の除菌とななめドラムの節水性が良いらしい。
そして、迷宮に入った・・・
ダンジョン2
そうだ!又、嫁に聞こう!90%は嫁が使うんだから。
静かな洗濯機と洗剤0で除菌も出来る洗濯機どっちがいい?
嫁>「静かな洗濯機」
じゃ、送風しかないけど節水出きる洗濯機と、温風送風共ある
乾燥がある洗濯機どっちがいい?
嫁>「節水出きる洗濯機」
また、迷宮に入った・・・
ダンジョン3
そうだ!!質問を変えよう。
静かな洗濯機と節水出きる洗濯機が候補なんだから。
静かな洗濯機と節水出きる洗濯機どっちがいい?
・・・・・暫くの沈黙・・・そして
嫁>「静かな洗濯機」
ついに、沈黙の呪文はとき放たれ、リレミトの呪文により迷宮
から脱出、そしてべホマの呪文により完全復活した
「TOSHIBA AW-D703VP 」
は今日から元気にがんばっております。
長文すいませんでした。
0点



2004/03/28 20:28(1年以上前)
すいません、間違いました。訂正します。
ダンジョン1
三洋の場合、送風乾燥が脱水から自動に行くが、温風が無い。
電解水の除菌とななめドラムの節水性が良いらしい。
東芝の場合、温風送風乾燥があるが自動に行かない。
DDインバーターモーターで静かで振動も少ないらしい。
でした。
書込番号:2639972
0点



洗濯機 > 東芝 > The Top in Drum TW-80TA


HITA○HIの洗乾機から買い換えました。以前使用していたものは、購入後1年でフィルターで取りきれないホコリが内部に溜まってしまい、乾燥できない不具合が発生したため、メーカーと交渉し買い換えとなりました。
使ってみた感想は、『すばらしい』の一言!!シワも少ないし、絡みも無いし、振動・騒音もほとんど気になりません。むしろ、縦型よりも静かに感じるくらいです。東芝の先代機の評判が悪かったので心配でしたが、全くの取り越し苦労でした。先週届いて、1週間毎日乾燥まで使いましたが本当に不満がありません。強いて言うなら、風呂水が途中でなくなった時に自動的に水道水に切り替わらずエラーになってしまう事かな・・・。
0点



2週間ほど前にシルバーのモデルを新宿西口のヨドバシカメラで購入し、4回ほど使用しました。今、5回目使用中です。
最初は何もわからなかったので、とりあえず標準コースで1週間分の洗濯物を全て脱水まで行ない、乾燥は2度に分けて行ないました。仕上がりはふんわりしていて非常に良かったです。ただ、多少の縮みは覚悟していたものの、靴下が元の大きさの2/3ほどに縮んで出て来たのにはびっくりしました。仕方がないので引っ張って伸ばして履きました。これに懲りて、2度目以降は「縮み低減」コースを使っています。結果はなかなか良好なようです。
ヨドバシの前に寄ったビックカメラの店員には「ドラム式は脱水の時の振動がすごい」と言われたのですが、実際使ってみると全然そんなことはなく、とても静かな印象です。ただ、洗濯機の上面が平らなので物が置けるかと思うとそうではなく、さすがに上に置いたものは基本的に落ちてしまいます。
興味のあった動作ですが、設置場所に窓がなく、照明も暗めなせいか、洗濯機の扉を閉めると中身がほとんど見えません。まあ、スタートボタンを押したら終了のブザーがなるまで放置するものだと割り切ってはいますが、少々残念です。扉の窓をスモークでなくて透明にしてくれれば良かったのに。
非常に便利なのが「予約」運転です。朝、洗濯物を洗濯機に放り込んで洗剤を入れ、時間設定しておけば、仕事から帰って来る頃にちょうどいい具合に仕上がって待ってくれています。そんな時、高い金を出してこの機種を購入した甲斐があったとしみじみ実感できます。
0点



洗濯機 > 東芝 > The Top in Drum TW-80TA
30才に(独身)して初めて洗濯機を買う機会を得ました!
なにせ今まで
→都会の大学(置き場とお金がなくコインランドリー)
→会社の集団寮暮らし(共同洗濯機)
→会社の個別寮(備付け洗濯機・乾燥機)
だったので、自分の洗濯機が欲しいという日頃の願望の蓄積と、
死ぬほど残業が多い仕事になり、独り者だから可能な限り
●楽
●上質な仕上がり
であって欲しい!と思い発売後5日目で思い切って購入。
事前調査は
ビックとヨドバシの新宿西口側2店、ビック他店、コジマ、ヤマダ
にていろんな店員と噂話。あとはここのサイト。
比較対象は、これの他に
●東芝853EX(横入れドラム)
●AWD-U1(コンパクトドラム)
●日立NW-D8CX(従来型+乾燥機能付)
でした。
予算は潤沢にあったので、ともかく目的を果たすことと、
ネックはやはりアパートということで、
●設置スペースや搬入路など。
●騒音や震動(自分は日中出掛けてしまうのでむしろ近隣への迷惑)
でした。
比較対象の中で一番安く小さいのが日立のヤツ。
ビック他店では「ドラムと変わらない仕上がり」と言っていたが、
他店では一斉に「しわになることが多い」でした。
従来型なので、乾燥しないのなら、水は多く使うけど汚れ落しは
ドラムに比べ強く早いとのこと。
東芝853EXは(ここの評価は高いようですが)店では余りおすすめ
されませんでした。下記サンヨーやこの機種に比べしわになりやすい
ことと、設置面積をとるという点で。
サンヨーのは(ここの評価グラフは低いようですが)結構仕上がり
が良く総じておすすめとのこと。サンヨーはドラムの左右に通気が
あるため、乾燥後の仕上がりがこの機種に近いとの話も。
で、新発売のこの機種は、どこのお店でも(東芝が撮ったらしい)
比較スナップ写真を見せられました。あれは確かにインパクトあります。
1年前のモデルと比べても明らかに差が・・・・
自分のトコの過去の洗濯乾燥機をけなしてまでも売り込むとは・・・
問題は設置面積。当初サンヨーのにする予定でしたが、どうせ同じような
高額支払うなら、より多く洗えるほうが良いとのことで、
売り場と家で詳細な実寸を測りつつ、置けなかった場合の機種変更
を認めてもらい、ヤマダで(他店情報を言った上で)買いました。
(今よりちょっと高いかな?ポイント10%付で税別169千円でした。)
脚など荷重のかかる部分はカタログ外寸より小さいところもあって、
防水パンの立ち上がり形状や排水口の位置など、実寸を測ればなんとか
置けることがあるのであきらめないことが大切ですね。
なんとか置けました。
で、実際の使用感ですが・・・・
す、すごい!ドラム式はたたき洗いだから震動がすごいとかうるさい
とか、全く取り越し苦労でした。洗濯時に聞こえるのは、
お風呂の水を手でゆっくりかき回した音と蛇口の開閉音だけ。
モーターの音なんて近くにいても聞こえません。
これが、DDインバータっていう、ダイレクト駆動方式なのか・・・
キャノンのEOS用のリング式超音波モーターみたい。
震動もありません。
脱水時は一番震動します。見た感じ横震動が見えます。
防水パンの台が木造で要所だけ芯組みだからでしょうか。
(念のため、設置前に防水パンの上をあちこち叩いてみたほうが
良いと言われました。ドラム式は重いし震動するので。また、
1センチ弱は横震動しましたので、壁から最低でも2センチくらいは
離さないといけないようでした。)
でも、音はやはりかなり小さなモーター音と本体の震動共鳴音だけ。
震動も、壁に伝わるとか床が揺れるといった伝播はありませんでした。
乾燥時は、小さな風音?と洗濯物の布地を転がす音だけ。モーター音
なんか聞こえません。
総じて機械音イメージを感じませんでした。昔の洗濯機と比べたら、
まるで「誰かいるの?泥棒?なにかコソコソ聞こえない?」といった
感覚で、別物ですね。
仕上がりですが、汚れ落ち、しわ、どれをとってもふっくら気持ちよく、
静電気もなく、うれしい限りです。大容量なのでまとめ洗い乾燥や
大きなものも安心して投入できます。
電気代・水道代は正確には分かりませんが、私のように忙しい人・
共働きの人には満足のいく品でしょう。
1点


2004/03/27 08:23(1年以上前)
ここまで、「洗濯機」に情熱を持てるとは珍しいと思うが(笑
書込番号:2633508
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





