- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ヨドバシで先週\132,000(送料込み)で買いました。
ポイントが15%ついたので、実質約\110,000ぐらいです。
ネット通販よりは少し高かったけど、まぁ良しとします。
使用感ですが、先週までうちにあった日立の洗濯乾燥機とは比べ物
にならへんくらいふわっとしますね。
乾燥しても、このくらいのシワなら十分我慢できるという状態。
日立のは脱水の時に洗濯物がめちゃくちゃに絡まるほど搾ってた
みたいやけど、この機種はいい感じ。
この掲示板で唯一気になっていた臭いのトラブルも無かったので
ラッキーだったのかなと思います。
とにかくお気に入りの一品です(-^〇^-)
0点
TW-741EX 昨日、届きました。DAIMEI のネット通販で、94800円で購入。
送料は関東近県なので3480円、Total税込みで10万3194円でした。
通販で購入すると古い洗濯機の処分が面倒ですが、別途、Kジマに
引き取りを依頼しました。
古い洗濯機と乾燥機で6510円かかりましたが、総合計で109704円と
いったところでかなり安く購入できて満足です。
(Kジマの価格は、送料無料ですが、135000円でした。)
早速、使ってまたところ、かなり音が静かで大変満足です。
特筆したいところは、糸クズフィルタなどのメンテナンスが
不要なことです。
今までの洗濯機は、洗濯槽の糸クズもそうですが、乾燥機の
フィルタも、かなりまめに、メンテナンスが必要でした。
今回のホームランドリーは、糸クズが水と一緒に流れてしまうので
一切、メンテナンス処理がいりません。これには大変感激しました。
ひとつ皆さんにお聞きしたいのが、洗濯->乾燥モードは、4Kgまでと
記載されており、4Kgのラインも投入口に記しがありますが、
なかなか4Kgの目安がわかりません。こんなものかなと入れると
スタートして洗剤量が表示されますが、0.9杯になってしまいます。
0.6杯=4Kgと想定すれば良いのでしょうか?
皆さんはどのようにしてますか?
0点
2002/04/27 19:06(1年以上前)
うーん。自分は特に気にせず4Kgのラインにあわせて入れています。
私も価格.comに載っているお店で購入しました〜!
本体:94000円
専用代:9000円
送料:4000円
消費税:5400円
合計:112400円
あと洗濯機は自分で処分したので、
処分代:2500円+1700円(回収料)
全部で116600円。大満足のお値段でした♪♪
使ってて一つ気になったのが、乾燥が通常だとあまり乾かなくないですか?
しっかりコースにしないと乾いてない部分が多少出てきてしまいます。
4KGのラインぎりぎりだとやっぱり駄目なのかな?
書込番号:679324
0点
shishimaru さん、レスありがとうございます。
本体:94000円ですか〜かなりお安く購入できましたね。底値ですかね。
4Kgの目安の件ですが、あまり気にする必要はないようでね。
とりあえず、0.6杯=4Kgと想定して使ってます。
>使ってて一つ気になったのが、乾燥が通常だとあまり乾かなくないですか?
>しっかりコースにしないと乾いてない部分が多少出てきてしまいます。
うちでは、そのようなことはありませんが・・・!?。
洗濯物が多すぎるもしくは、乾きにくい素材が多いということでしょうか?
また、TW-741EXは、乾燥時の湿気が表に出ないことも良い点です。
これから新製品も続々登場すると思いますが、発売後、半年位たったものの方が、安心感がありますし値ごろ感もあり、今回購入して大変満足してます。
書込番号:680905
0点
4キロは乾燥の限界量です。布質によっては重さで4キロ入れてしまうと乾ききらない場合もあります。また乾燥すると膨らむものも限界のラインまでいれてしまうと乾きが悪くなる場合があります
書込番号:681808
0点
結局、近所のでんきちでAW-701HVPを59,800円、リサイクル諸費用1,200円、
税込みで64,050円で購入しました。価格.comの相場よりは高いですが、
面倒な事が無いので、それはそれで良いと判断しました。
今までの洗濯機に比べ、音がはるかに静かなのが良いです。
洗剤の自動投入は、一回使用する毎に容器の真ん中が凹むため、それを平らに
するのが面倒だと感じています。
でんきちの設置員が水道のパッキングを壊して、『直せない』と言って帰ってしまい、自分で水道屋に修理依頼をしました。
0点
2002/04/08 21:05(1年以上前)
それは魅力ですね。私も東芝購入を考慮中です。折角風呂の残り湯がつかえるなら暖かいうちに使いたいですからね。手前のスイッチ類が洗濯桶にかぶっており、毛布など出し入れがしにくくないか現在思案中です。その点如何ですか?あそこって、不要なインジケータでなくしてほしい。
書込番号:646165
0点
2002/04/11 21:21(1年以上前)
少し間口は狭いですが、私は大きな洗濯物は自宅では洗わないので、特に不便とも感じません。ただ、風呂水を給水するホースは、伸縮しにくいですし、すぐに切れそうです。使った後にしまうのも面倒だと思っています。
色々スイッチやインジケータがありますが、なかなか使いこなせそうにありません。
書込番号:651415
0点
2002/04/23 11:09(1年以上前)
洗剤は、へこんでもいちいち平らにする必要はありません。そうしなくてもよいような機構になっています。
逆に、毎回そのようなことをしていると、洗剤がだんだん湿気ってきて、かたまりやすくなり逆効果です。そのために洗剤ボックスの蓋のところにもゴムパッキンがはいっているのです。
書込番号:671654
0点
現在の洗濯機に、乾燥機を買おうかと思って、電気屋に行って、ふらっと買ってしまいました。
欠点と言えば”重い(66kg)ぐらいですか、、、
他は、非常に気に入ってます。
すごく静かで、思ったより早く(大体単身赴任1人/1週間で2時間ちょいです)、寝ている間に、部屋の外においてありますが、安眠している間に出来ます。
これから、ダニさんの季節ですが、ダニさん退治用のモードもあり、使ってみてすっきり洗濯、気分もいいし、ってな感じですかぁ。
さぁ、ちょっと散歩にいってこよぉ。
0点
我が家でも1週間ほど前にAW-701HVPを購入しました。京都のぎおんさんで商品価格47,000円・送料1500円・代引き手数料600円
消費税合計¥51,555でした。対応も良好ですぐに配達されました。
古い洗濯機の引き取りは郵便局でリサイクルチケットが2???円(家内がそばにいないので確認できません)と引取り業者へ引取り料3000円位だったと思います。市役所に電話して近くの業者を探しました。
したがって総合計で58,000円程度じゃないかと思います。
設置は2人で行いましたが、そんなに難しくは無かったです。
その後家内は一人で古い洗濯機を車に積み込んで引取り業者まで運搬し、更に1000円マケテもらったと言っておりました。
でんきちで59,800円とすると税込みで62,790円ですから、それに引取り料がどうなるかですね。
AW-701HVPの使用感は自分が使っていないのでわかりませんが、静かで洗剤自動投入が便利と言ってました。
0点
2002/03/26 16:16(1年以上前)
613032なつよさんへの返信です
書込番号:619935
0点
2002/03/26 18:58(1年以上前)
CJ−V71CLさん大変有難うございます。私も市役所に確認して近所の引き取り業者を探してみます。でも自分で車に積み込むのは難しいかな?
でもこれって、リサイクルチケット代と業者への引き取り料金が掛かってくるという事なのですよね。
書込番号:620185
0点
2002/03/27 10:00(1年以上前)
そうですリサイクルチケット代と引取り料が発生します。量販店の場合でもリサイクルチケット代2520円+引取り料525円位ではないでしょうか。でんきちの59800円が消費税・リサイクル含めてオールインなら家でも買ったかもしれません。
その後家内に確認できましたので付け加えます。リサイクルチケット2520円・引取り業者2100円(家内が持込)計4620円とのことでした。商品送料計51555円を加えて総合計で56175円ですね。引取り業者は市役所から2箇所教えてもらいそれぞれ金額を聞いたところ3000円・4000円と言われたそうです。ちなみにリサイクルショップにも聞いたそうですが、チケットと引取り合わせて8000円以上との回答だったようです。車はワゴンかRVでないと積み込みは厳しいかもしれません。
書込番号:621564
0点
2002/03/27 22:37(1年以上前)
ベスト電器さんでは、店で買わなくても引き取りしてくれるようです。
家に引き取りに来てもらった場合は、2400円+1500円=3900円です。
詳しくは...
http://www.ebest.co.jp/recycle.htm
書込番号:622733
0点
2002/03/29 19:10(1年以上前)
CJ-V71CLさん、色々教えて頂きまして大変有難うございます。
とても参考になりました。
近所(浦和)のでんきちでは、引き取り料・リサイクル料込みで1,200円
だと言っていました。もう少し検討してみます。どうも有難うございます。
書込番号:626516
0点
2002/03/29 19:13(1年以上前)
YahooBB!さんも大変有難うございました。
書込番号:626522
0点
悩んで悩んで、ダンナを説得し続けて、ついにTW-EX741を購入いたしました(^o^)。来たのは先週の火曜日です。2日待ちました。5年保証・台・税込みでほぼ135000円。近所のベ○ト電器さんです。1〜2週間(3,4回店に行って)、その係の人とお話して決めました。
丁寧なアドバイスをくださったそういちさん、どうもありがとうございました。m(__)m 洗浄は、結婚記念日(2月)と私の誕生日(8月)にやろうということになりました。ダンナも、いざ来てみるとお気に入りになってくれたようです。洗濯機の掃除・洗浄は引き受けてくれそうでラッキーです(笑)。
で、来た当日、早速使ってみました。
静かで快適〜。今まで使っていたのが86年製と骨董品だったせいか、静かさにまず驚きました。ただ、風呂水をうまく使うことができませんでした。途中でドアを開けると風呂水使用設定が消えちゃうんですねぇ。
思ったより時間もかからないし、乾燥機を使ってみても不満はありませんでした。ジーンズがしわしわにならず乾燥した時はびっくりでした。
ただ、トラブルが1件。
持ってきてもらった日、設置してくれたおにーさんが発見したのですが、運搬の時に傷がついたのでしょう、ドアのプラスチック部分に派手な傷跡がたんまりと……箱が上下をはさんで胴体むき出し形だったせいで、こすった跡がついていました。
で、その場でおにーさんが店に連絡して、フタだけ交換という形に話をまとめてくれたのですが(別にそれで全然かまわなかったのですが)、あとで電話をいただいたら、係のおにーさんは「新品と交換にしましょう!」と主張してくれて、木曜日に新しいものがやってきました。なので、最初の2日間は青、そしてこれからはオレンジのボディになりました(笑)。
対応も気持ちよくしてもらったので、ベ○ト電器さんをちょっと見直しました(笑)。年末、プリンタ購入時にきわめて不愉快なトラブルがあったのでなおさらでした。
とりあえず、3回使ってみて、不満は今のところありません。乾燥も思ったよりちゃんとできていたので驚きでした。もっとごわごわと仕上がるかと思っていたので意外〜。
ただ、やっぱり粉石けんはお湯に溶かして使った方がいいかな〜と……洗剤投入口にわずかですが固まって付着してるんですよね。やっぱ溶けにくいのかなぁ。
しゃぼん玉粉石けんスノールを使用しているのですが……ミヨシのしか取扱説明書には保証していないので、ちょっと不安です。
指定メーカー以外の粉石けんをご利用になってらっしゃる方、いかがなものでしょうか??
0点
粉石鹸は粉のまま洗剤ケースに入れると固まりになって給水経路に詰まる恐れがあります(東芝はこれを恐れて粉石鹸は使わないように指示している)
粉石鹸を溶かさずに入れる場合はドラム内に直接入れて下さい。
書込番号:617999
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)




