
このページのスレッド一覧(全1156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年12月10日 21:56 |
![]() |
0 | 4 | 2009年12月24日 00:01 |
![]() |
0 | 0 | 2009年11月27日 23:09 |
![]() |
0 | 0 | 2009年11月12日 22:58 |
![]() |
0 | 1 | 2009年11月8日 19:41 |
![]() |
6 | 4 | 2009年11月18日 21:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 東芝 > DDインバーター銀河 AW-70DG
ケーズデンキ 仙台太白店 で
5年保証、設置料、配送料込み、50,000円で購入しました。
チラシでは64,800円だったので大変満足しています。
ただ、
・本洗濯機 (AW-70DG W)、
・液晶テレビ (BRAVIA 40W5)、
・シアタースピーカー(SONY HT-CT500)、
の3点まとめ買いで240,000円。
(全て5年保証、設置料、配送料込み)
オープン特価、ボーナス年末商戦のトリプル値引きで
地方でも安いほうではないでしょうか。
洗濯機は10年振りの買い替えなので、
どのくらい進化しているのか楽しみです。
特に低騒音に期待してます。
12/12に配送予定なので楽しみです。
0点

安い〜
うらやましいです。
オープン特価ですかね?・・・
こちら(千葉)の通常のセールじゃ無理かなぁ・・・
昨日もケーズ、ヨドバシ、コジマと回りましたが、¥59800(Pなし)がやっとでした。
ジュジュジュジュさん、もう商品は到着したかな?
ぜひ、ご感想をおねがいします^^
書込番号:10629871
0点

>5年保証、設置料、配送料込み、50,000円で購入しました。
そこまで行くものなのですね。
まぁ、3点まとめ買いの効果もあったかとは思いますが・・・。
私も昨日、ケーズデンキ 平塚店で、55,000円で購入しました。
近隣にヤマダ、コジマが乱立している環境で、前日(土曜日)
に広告では、62800円と表示されてました。
最初は、ケーズデンキ59,800円でした。その後、
ヤマダでは、相変わらず愛想が無く、58800円(Pなし)
その後、(時間が無く、コジマには行かず)
ケーズデンキで『ヤマダに行ったら』と金額は言わなかったのに
55,000円と言われ、目標のケーズWEB 56800円を下回ったのと
流石に価格com最安53,000よりは、5年保証、設置料、配送料込み
ですので、妥協して決めてしまいました。
もう少し粘っても良かったのかな?
と思う今日この頃です。
書込番号:10665950
0点

>電器好きさん
対応して頂いた店員さんが、ケーズ福島店?からの派遣(ケーズ社員)で
オープン期間でしかこの価格は出せないとのことで即決しちゃいました。
商品は、1週間後に到着。
約2週間使用しましたが、大満足です。特に、静音性にビックリです。
詳しくはレビューを参照ください。
http://review.kakaku.com/review/K0000046139/
>M3clさん
5年保証、設置料、配送料込み、単品での55,000円はかなり安いですよ。
自分は、提示価格で即決してしまった後で、値切らなかったことに後悔してます。。。
お互いいい買い物ができてよかったです。
書込番号:10670963
0点

ジュジュジュジュさん
私も、
>提示価格で即決してしまった後で、値切らなかったことに後悔してます。。。
開店時に所用で出掛ける際に下見に行った時に
>最初は、ケーズデンキ59,800円でした。
その後、夕方に二人でヤマダ経由での再来店で、
『ヤマダに行ったら』と金額は言わないでの
提示価格(55,000円)で即決してしまいました。
50,000円までは無理でも、あと1,2千円でも
値切れたかな?とも後悔してます。
年始の方が値引き率は良いらしいとも言いますので、
待てる方は、その時期の交渉をお薦めします。
私の場合は、使用している物のモーターの寿命が来てしまい、
急遽の購入の運びになりました。
>約2週間使用しましたが、大満足です。特に、静音性にビックリです。
私も、10年振りの買い替えということで
色は、ピュアホワイトにしました。
(ブライトブルーは納品が2,3日遅れる関係も有り)
納品は、明後日(25日午前指定)です。
今から静音性がどんなものか?期待大です。
書込番号:10675973
0点





田舎なのでみなさんの地域と差があるとは思います。
近場の100満ボルト、ベスト電器はいずれも128,000円と全く話にならないので、県庁所在地にあるヤマダとコジマで勝負。
出陣前の気持ちは、コジマオリジナルモデルweb価格99,800円を上回る場合はwebで購入する。(ただし、納期未定)
それではヤマダへ、表示が「103,000円・他店オープン特価対応価格」とある。
「コジマのオリジナルモデルが99,000円。特別コースなどがあるのに安い。1万円食らいやすくなりませんかね?」店員さんが、奥で相談し「コジマに対応して97,000円にします。別途送料3,150円かかります。(お店から遠い(T.T))」
愛想のいい店員さんから「他店より必ず安くしますから」と言われ。
コジマへ、表示は「109,000円+専用蛇口(3k相当)」。
「いくらになりますか?」「106,000円にできます。」(電卓たたいてこの金額)
「ヤマダでは97K」「対抗価格を出します」考慮時間5〜10分「専用蛇口をなしにして96kにします!(コジマは配達料ナシ)」ちょっと考えさせてといって。
ヤマダへ「コジマは96Kで配達料ナシ」どうですか?奥に行きこれまた5分協議。
「配送料はかかるので3,150円に92,000円でお願いしたい。今決めていただければ3,150円相当のカタログギフトをプレゼント!」決定!
実は、レグザZ7000を購入したときのポイントが4万あり、使用するタイミングをうかがっていたので、できればヤマダで購入したかったのです。(当然全て使用しました)
「コジマオリジナルモデルweb価格」で値引きを得ることができました。
色は在庫のある白で、明日の都合が悪いため来週水曜の納品です。
水道・下水道代金、電気代、夜・朝の騒音からの脱却に期待大です。
0点



洗濯機 > 東芝 > DDインバーター銀河 AW-70DG
セキド橋本店(神奈川県)で59,800円で購入しました。
送料、設置費用と水道の蛇口を洗濯機用に工事してくれる
費用も込みだったので決めました。
在庫限りの限定特価とのことでした。
0点

こんばんは、今日届きました。ケーズ電気長岡店からの購入。
込みこみで、71,600円。 やっぱり地方は高いな。 冷蔵庫と合わせて約20万でした。 ボーナス少ないみたいだし、いたいな〜。 失礼しました。
書込番号:10443664
0点



洗濯機 > 東芝 > DDインバーター銀河 AW-80DG

私も、先月31日川崎のヤマダ電気で69,800円(リサイクル料金3,045円込み、ポイントなし)で買いました。70DGで交渉したのですが、念のため80DGだといくら?と聞いたところ2,000円しかupしないとのことでしたので、こちらにしました。
本日届いたので2度洗濯してみましたが、ふろ水吸引音も含めてものすごく静かなのに驚きました。価格共に大満足です。
尚、ふろ水吸引は少し吸引力が弱いようで1回目はふろ水を全て吸引しませんでしたが、風呂のゴミ取り用のスポンジが2重になっているので1枚とると底まで吸引仕切るようになりました。
書込番号:10415944
0点

>>なおっち12 さん
嫁さんに聞いたところ、リサイクル料金を含めて同じ価格だったようです。
ちなみに名古屋のヤマダ電気です。
我が家は週末に配送していただく予定なので、風呂水吸引について参考に
させていただきます。
書込番号:10416877
0点

本日ヤマダ電機総本店で確認したところ同じ値段
\66,800-(税込み,ポイントなし,5年保証,配送・設置無料(一部例外あり),色は青と白)
で販売していました。リサイクル料\2,520-+収集運搬料\525-別ですがかなり安いですね。
ただ8kgの縦置き洗濯機ではこの東芝モデルは消費電力が625Wで、他社メーカーで同等クラスの
SANYO :ASW800SB
日立 :BW8KV
Panasonic:NAFS80H1
SHARP :ES-TG820
と比較すると突出していて残念です。
書込番号:10433765
0点

電気代のことが書かれていたので気になって調べてみた。
【東芝・AW-80DG】
消費電力・・・625W
消費電力量・・95Wh
標準使用水量・115L
【Panasonic・NA-FS80H1】
消費電力・・・300W
消費電力量・・59Wh
標準使用水量・99L
【SANYO・ASW-800SB】
消費電力・・・220W
消費電力量・・47Wh
標準使用水量・134L
毎日のコストが問題だから消費電力ではなく消費電力量で
見ると圧倒的にSANYOですね、東芝の半分ですから。
ちなみに東芝が2.1円、SANYOが約1円/回と書いてあります。
1日1回の使用として年間では767円、365円になり約400円差
ボクん家の電気は時間帯別の契約で一番安い時間帯にするから
大雑把には上記半額の約200円(実際は半額以下)
一方で水道代に目を移すと(0.228円/Lで計算)
東芝が26.2円、Panasonicが22.6円、SANYOが30.6円/回
で、標準使用水量×365回/年として算出してみた。
東芝が9,570円、Panasonicが8,239円、SANYOが11,151円
机上の計算ではあるが電気代は無視できるレベルであり、
水道代はそこそこ差が出るが、この差をどう見るかだね。
洗濯機だから一番重要なのは洗い上がり、あとは静穏性など
気に入ったものを選んだほうが精神衛生上は良いかもしれない。
書込番号:10496818
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





