
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 東芝 > ハイブリッドドラム TW-180VE
11/29(土)に大阪のドンキホーテ弁天町店で89,800円(配送料込み)で購入しました。事前に電話で在庫を確認したところ、数台はあるので急がなくても大丈夫と言われましたが、その日の内に買いに行きました。在庫があると聞いたときはうれしかったです。12/4配達予定です。
0点



山梨にある家電量販店で、先週49,800円で購入しました。
どうも、新規にオープンする店舗用のため大量仕入れ(セール)。
それがさばけなかった模様。
安くて良かったが、下記トラブルあり。
脱水時、偏りでエラー。6回中4回も。
東芝洗濯機の書き込みに、脱水時のエラーが多いとの書き込み多く、
正直大失敗かと!!!
交換後、脱水時のエラーなし。
とりあえず一安心。
12年前に購入した日立製からの買い替えだったが、
「音が静かになった」くらいでしょうか、はっきりわかる良い点は。
たぶん消費電力も。
乾燥機は不要なので、これで良しとします。
0点

わたしは前の型AWー70DEを使っているのだけれど、
脱水のエラーが出る確率は20%す。
厚手のものだと50%。
たまたまうちのがハズレだっただけで、
交換すればもっと低くなるのかしら?
書込番号:8679377
0点

5回に1回、ストレスたまりませんか?
(5回に1回では「おかしい」と一般ユーザは言いにくい、
企業間ではありえないのだけど。
購入店に相談しては?)
脱水時のエラーは何を見ているのかわからないのですが、
すすぎ時の脱水ではエラーになりません???
(排水を見ているのかも?)
駄目もとで、
@極力水平に設置する
A排水口の掃除(通りを良くする)
これで駄目なら、購入店に連絡されてはどうでしょうか?
書込番号:8679611
0点

脱水の前に洗濯物の偏りを直すために
注水すすぎをするという仕様の範囲内のエラーです。
わたしが担当者だったら、「故障ではなく、そういう仕様です」
と言ってつっぱねるでしょうね。
だから明らかな故障が起きるまで待っている状況です。
書込番号:8679744
1点

hildaさん
前の書き込みのときにも書きましたけど
購入店への連絡は早い方がいいと思いますよ。
書込番号:8679845
0点

>明らかな故障が起きるまで待っている状況です。
13分後の2008/11/23 16:48には
「保証期限が切れる前にメーカーに相談してみます。」とかいてあるな。
書込番号:8680855
0点

ふら公さんの返信を読んで、
故障修理ではなく整備点検ということでお願いすればよいのだと
クレームいう大義名分を見つけました。
いまま言い負かされてしまうだろうなと思って、
故障が起きるまで待つつもりだったのだけれど、
これで強気で交渉に入れます。
書込番号:8683369
0点



洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプ ハイブリッドドラム TW-4000VFL
最近は家電製品に長期保証が当たり前になりつつあります。
店によっては5%以上の手数料を取って5年保証にしたりします。
下手するとその保証内容も年々補償額が減額されていくシステムになっているところもあります。
また、設置料も一万円取るところもあれば無料というところもあります。
特に大型のこの洗濯機は重量が90キロ以上あり、男でも一人では設置に失敗する可能性を考えると設置サービスは考慮したほうが無難だといえます。
各社の最安値とサービス(長期保証とその時間的に減る補償額と保証内容・設置)を調べてみると、ネット上の最安値で購入するよりもそこそこの値段で大手の店の方が、店独自のサービスを含めればネット上の最安値よりも最安値と言う事が言えるのではないでしょうか。
11月15日ヤマダ電機の場合
商品
TW-4000VFL(左開き)
248000円
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/401241019
長期保証(5年)
0円
http://www.yamada-denkiweb.com/contents/contents/guide8.html
配送料金
配送料無料
http://www.yamada-denkiweb.com/contents/contents/guide2.html
設置料
マンションなら記載が無いので0円?
http://www.yamada-denkiweb.com/contents/contents/guide_tokukoji.html
248,000+0保障料(0%)+設置料0-42,840ポイント(18%)=205160
老婆心ながらご購入の参考になればと思います。
1点

家電シロウトの私にとっては、非常に役立つアドバイスです!!!
ありがとうございます!!!(^0^)
私の自宅は田舎ですので、少し遠出しないと、家電量販店がありません。(笑)
そのため、「家電製品買うなら、ネットショップ!!!だって一番安いし!!!」と決め込んでいたトコロがあります。(笑)
でも、家電量販店を見てから購入した方が良さそうだ、と分かりました。
嬉しい情報でした。(^^)
書込番号:8666684
0点

今日ヤマダ電機に行きましたが19万円でしたよ
もともとエアコン機能は不要と思っていたのでパナソニックとどちらにしようかと思っていたのですが
さらにTW-4000の後継と言うか山田オリジナルモデルが19.8万円でした
内容はTW-4000と同じで乾燥容量が6kgから7kgに増えてこの価格だったので思わず買ってしまいました。
12月中旬に配達予定です。
書込番号:8681556
1点

私もヤマダオリジナルモデルの方(TW-Q740)を買いました。
広告では238,000→店頭POPでは201,800→実際購入したレシート198,000
特に値引き交渉もしていないですし、店頭POPの価格で購入したつもりでしたが、
チョット安くなっていました。(リサイクル料は別)
但し、ポイントはほとんど付きませんでした。
(一応1000ポイント付けてくれた様です。)
東芝冷蔵庫、洗濯機購入者向けの、カタログからチョットした贈答品が選択できるサービス付きでした。
在庫切れのため、配送迄に10日ほど掛かるとの事で、製品が届くのを楽しみにしている所です。
書込番号:8685225
1点

>ヤマダオリジナルモデルの方(TW-Q740)
←そのようなモノが……!!!(☆0★)
>但し、ポイントはほとんど付きませんでした。
←そのような罠が。(笑)
ヤマダ電機が近くにある人って良いな〜〜〜!!!(笑)
書込番号:8687058
0点

今日、ヤマダ電機で値段聞いて来ました。188,000円でした。5年間無料保証だから得な気分で嬉しく買いました。一般のカタログの4000からしたら沢山7キロ乾燥が付いていました。同じヒートポンプのパナソニックから比べても間口が広く投入のしやすさと操作盤の大きさに惚れました。あと最大なポイントはパナソニックより乾燥時に湿気が出にくいと聞いたことによる決め手になりました。
我が家に届くのがすごく楽しみです。
書込番号:8773833
0点

皆さんはじめまして☆我が家も子供が増えてきたので、ドラムへ!との思いで、ケーズとヤマダに価格調査に行ってきました!
機種はパナのNAVR5500と東芝のTW-400VF(TWQ740)の2つに絞って交渉してきました。
ケーズの場合は店員が勉強不足の為、話にもなりませんでしたが、ヤマダで交渉すると、パナが169800+3%。東芝が164800+3%。共にリサイクル料込み。当然5年保証、設置無料の好条件?でした。
来週には決めますと言って今日はカタログだけ持ち帰りでした。
田舎の電機屋ですが、皆さんのお近くの相場は今どのくらいなのでしょう??
機種もどちらにするか悩んでます。。。
書込番号:8925242
0点



満足度は少しさがりました(ある程度わかってた上での購入ではありましたが)良いのは振動が無くてとても静か。2〜3回分け洗いをするのですが設定を自由にできるのはいいかな。槽の自動乾燥も気に入ってる。ただ、シーツを洗うと綿埃がつくの、ネットに入れれば解消するの?大きなものはそのまま洗いたい、面倒だし。糸くず取りがはずしやすくて気にいってたのにこの機能はう〜ん?それと雨が続いたので本格的に乾燥を使ってみました、湿気は気にならないけど部屋の温度は少し上がるかな程度。でも乾燥機能はやはりドラム式には負ける(この前ドラム式だったので)乾燥途中で蓋が開かない(前のは自由に開閉できて薄物などは先にとりだせた)のでちょっとでいい時、急ぐ時など不便です。しわがね、これは縦型ではあきらめるかないとは思うけど前のが洗濯も絡まないしアイロンいらないくらいで、乾燥でしわがひどかった記憶がないのよね。これは乾燥に重点おかなくて気軽に何回でも洗いたくて槽を清潔に保ちたい、私みたいなひとにはいけると思うよ。ドラム式で大げさでないのがあればいいのにね。日本独自の縦型も頑張ってほしいところです。
1点

ドラムだとタオルがごわごわになるので、縦型で探しています。タオルはいかがですか。乾燥時間やにおいはいかがでしょう。
書込番号:8614169
0点

乾燥機能なら横型ドラムが上ですって。以前は11年前に購入した欧州の横型ドラムでしたが、柔軟剤を使用しない我が家では、仕上げにちょっと乾燥するだけでふわふわになってましたもの。マニュアル操作で自由に設定ができ便利だったのですが、国産のはどうもオートマチック過ぎるように思います。まだ日立の横型がよかったような気がしますが使用してないのでなんとも。子供が小さい家庭ならそっちにしたと思うよ。問題のタオルですが乾燥時間が最低でも30分、その間蓋があけられないので途中で確認できないのが困るの、それぞれ乾燥時間は違うわけだし薄めのバスタオルはごわごわでアイロンしましたがな。自由に取り出したいところ。これでも縦型のなかでは気に入ってるのは、弱点もわかった上でのことなので。優先順位が乾燥ふわふわならこれじゃないように思うけどな。でも柔軟剤を使ってる人にも聞いてみてね・・・
書込番号:8688774
0点



洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプ エアコン ハイブリッドドラム TW-5000VFL
前の機種からマイナーチェンジなので
今のところ長所が見当たらないですね。
乾燥の電気代は安くなりましたが、スピードが遅いし(パナソニックの方が上)
洗濯方式がシャワー洗浄に変わりましたが、日立・シャープが以前からやっていますし
。
今年はどうなる事やら。
0点

僕もそう思いましたが「動くシャワー」というのはいいと思います。なんせ、シャワーが動いて全体的に水がばらまかれるので効率がいいんじゃないんですか?
パナソニックはドラムの中の下から水が出ますが、東芝は上から出るので重力で力が強いと思います
書込番号:9346302
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





