
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


10数年前の初代DDインバータを未だに大切に愛用している者です。
壊れる気配もなく早急な買い替えには迫られていないのですが、さすがに新しい物が欲しくなっています。
DDインバータの静かさは10年以上前のモデルとはいえ今でもトップレベルだと思います。
水が洗濯槽でジャバジャバいう音と、脱水時に加速するときの「シューッ」という音しか聞こえません。
この製品が恐らく後継機種になると思われるので、また次もDDインバータ搭載機を買いたいと考えているのですが、
あまりにもの人気の無さに戸惑ってしまいます。
どなたか実際に購入されて使われている方がみえたら参考までに感想などをお聞かせいただけると嬉しいです。
1点

>あまりにもの人気の無さに戸惑ってしまいます。
6/10発売の1週間もたたない商品にそんなこと言われてもしょうがないと思います。
前モデルVLの評判は良いですよ。
ただし私のようにハズレ品?に当たると
普通の静かな洗濯機並みのモーター音がします。
書込番号:16243244
1点

ホヤホヤの新製品でしたか。大変失礼しました。
きっとこれから盛り上がるのでしょうね。
参考にさせていただきます。
書込番号:16243324
0点



こちらのサイトを参考にお願いして、
51000円、税込、設置送料無料、延長保証、
5末納品で購入することができました。
TOSHIBAの販売応援のかたでしたので、
たまたまラッキーだったのかな?
皆さんのおかげです。有り難うございました。
書込番号:16097738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 東芝 > DDインバーター銀河 AW-70DE
縦型簡易乾燥耐用年数、1日1.5回で7年 約4000回使用。
うちは1日2回以上、5年少し、ほぼ4000回稼働の仕様通りに壊れました。
ちなみに風呂水ポンプは洗いとすすぎ1の使用で1日2回、3年半で壊れました。
故障は脱水時に異音がした後、洗濯槽が固定されなくなりました。
一応使えることは使えますが、
最終すすぎでエラーで止まることが2割ぐらいとなりました。
とても1年は持ちそうもないので、縦型底値のこの時期に買い替えました。
簡易乾燥で十分なのですが、ほぼ同価格で乾燥付が買えるので、
AW-70VLを購入しました。
0点



洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプドラム ZABOON TW-Z9500L
昨日、書き込みをしたのですが削除されてしまいました。
なので何も書きません。
過去に販売された洗濯乾燥機を、クチコミの数でソートしてみました。
購入されて数年たったユーザーの書き込みが読めます。
東芝洗濯乾燥機によく起こる問題
東芝の対応などがよくわかります。
http://kakaku.com/kaden/washing-machine/itemlist.aspx?pdf_ma=80&pdf_Spec011=1&pdf_Spec101=1&pdf_so=b2&pdf_ob=0
1点

スレ主さんの書き込みは読んでおりませんが,削除されたのは,
利用規約に触れる内容が含まれていたのではないかと思いますが・・・。
書込番号:16007125
9点



この機種が急ぎで欲しくて
大手WEBショップや都心部量販店を数店見て回った結果をお伝えします。
大手WEBショップ、新宿のヨドバシ、ビックは品切れで入荷は4月中旬から下旬
有楽町、池袋のビックアウトレットでは在庫あり
20800円ポイント1%、配送料1000円、設置料金は別途
ヤマダではこの型の取扱いはありませんが
色違いだけで同じ物のヤマダモデルAW-605が在庫あり
22800円ポイントなし、配送設置料無料
ジョーシンWEBではこの型は売り切れ、入荷は4月下旬以降ですが
色違いだけのジョーシンモデルAW-50GLC-Wが在庫あり
2〜3日で出荷の配送料無料22800円ポイント1%
すぐ使える500円クーポン対象
とこんな感じでした。
お急ぎでお探しの方、参考にどうぞ。
6点



洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプドラム ZABOON TW‐Z9100L
2011年の9月に購入し先日乾燥不良でサービスを呼びました。
購入してからほぼ毎日洗濯乾燥をしています。
もちろん毎回フィルターを清掃しておりましたが、乾燥が不十分になり
フィルターが湿るようになりました。また、乾燥中シャリシャリ音が出るようになりました。
それからしばらくして乾燥時に修理依頼が必要なEのつくエラーが点滅。
洗濯はできるのですが、乾燥ができなくなりました。
サービスマンの対応で(翌日に来てくださり対応は良かったです)人の頭くらいの
埃が出て来ました。
温風は、ドラムとドアの隙間から上部のフィルターに流れていくためその間に
埃が溜まり過ぎると温風の道を塞いでしまうようです。
もちろん、毎回フィルターの清掃や月1回の掃除機と付属の吸引アダプターでによる
清掃はしていました。
対策としては上記清掃の他に ドアやドラムとドアのパッキンの埃の清掃。
(乾いたままですとこびりついていますが、濡れた雑巾などで拭くと簡単に取れます)
毎月1回以上、洗浄剤で槽クリーンを実施するよう指導を受けました。
槽クリーンは通常より水位を上げて一気に埃などを流すそうなので効果があるようです。
排水管が詰まり始めても乾燥しにくくなるそうなので頻繁に洗濯乾燥する人は試しては
いかがでしょうか。
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





