
このページのスレッド一覧(全616スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年6月23日 14:45 |
![]() |
12 | 2 | 2006年3月27日 22:00 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月26日 16:24 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月19日 21:52 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月20日 11:00 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月12日 01:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新製品
エアコンサイクルドラム
TW-2500VC 346,500円
TW-2000VC 321,300円
http://www.toshiba.co.jp/tcm/pressrelease/060601_j.htm
すごい値段。TW-150VCの2倍以上ですね。
乾燥以外は、TW-150VCと全く同じみたいです。
松下「NR-VR1000」の対抗機種にしては高すぎですね。
なんか価格に見合った魅力を感じないです。
TW-150VCユーザーとしては、なんか複雑な気持ちですね。
TW-150VCユーザーの皆さん、
この新製品どう思いますか?
0点

エアコン搭載洗濯機ですよね。
new製品だし 仕方ないのかな。
今までの洗濯機でさえ発売初期20万ですよね。
それにエアコン機能。+αで その金額♪
別途エアコン付けるにはスペースが・・
お金にリッチ?な方なら購入^^;
従来モデル何台買える??すっごぃ
そのうち一般化されたら安くなるでしょ。?いつのことやら
書込番号:5134513
0点

>そのうち一般化されたら安くなるでしょ。
まあ、そうですね。
定価なんて、あって無いようなもの。
いずれ20万円ぐらいになるんでしょうね。
書込番号:5137746
0点

今日、近所のコジマで予約受け付けてました。
エアコン付のTW2500VCで
20.8万円でした。
売り出し前に定価の4割引き。
安いけど、高いです。
ヒートポンプも松下より強力で、高さは三洋並み、
温水洗浄と新機種だけあり、イイとこ取りですね。
10万台になれば買いたいかも。
三洋と迷ってます。
書込番号:5177021
0点

うちの近所のコジマでは21万台でした。田舎は悲しいですね。
私も現在利用中の洗濯機が故障したらドラムに買い替えるつもりで、第一候補はアクアですが、東芝も気になりますよね。定価に比べるとかなり安いしギリギリ許容範囲です。まだしばらくは待てそうですので色々見ていきたいと思います。
書込番号:5193814
0点



1年ほど前、中蓋のレバーが壊れ修理を依頼し交換してもらいましたが、その時にもE1(E51)のエラーが時々出ていて、修理の人についでに見てもらいましたが原因が分からず、その時は基盤の交換をしてもらいました。その後もE1(E51)のエラーが時々出ていましたが、排(給)水経路を調べても何もなく再スタート可能でしたので、だましだまし使っていました。最近はエラーの回数が増え一度の洗濯で何度も再スタートをかけていました。
先日槽洗浄コースとカビクリーンコースをした後、洗濯を開始したところ、E1(E3,E51)エラーが頻発し、すすぎより先の工程に洗濯がすすまなくなりました。調べたところ殆ど排水されていませんでした。
2年ほど前(購入して7〜8ヶ月の時)に、糸くずフィルターの手前に靴下が詰まっていて、ハンガーを加工して引っ張り出した時と同じ症状でしたので、調べてみましたが詰まりの原因は排水経路の見えるところには見つかりませんでした。
しょうがなく修理を依頼しましたが、上記のことを説明したら修理の人は、槽内の下部のプレートをはずし(ネジ二本をはずすだけ)あっさりと靴下を取り出してくれました。何度か経験があるとのこと。靴下が排水経路に入った原因を聞いたところ、内蓋と外蓋の間に靴下等の洗濯物があるか挟まった状態で蓋を閉めて洗濯を開始すると遠心力で排水経路に行ってしまい、排水が悪くなりエラーとなり最悪ほとんど排水しなくなるとのこと。
取り出しは簡単ですが、お客さんが工具を使用しての作業は説明書には載せられないし公にもできないとのことでした。
ここ一年半ほどE1等のエラーが続出していたのも靴下の詰まりが原因だったと思われます。修理後、洗濯をしましたが久しぶりにエラーなく洗濯が終了しました。簡単に対処できることが早くわかっていればと思うと、非常に残念です。何らかの形(例えばRoom1048のメールとか)でメーカーよりアナウンスがあればと感じました。
昨日は、買い替えを決意し店舗を回りナショナルの最新型のドラム式洗濯乾燥機にしようと思いましたがサンヨーの最新型とで迷ってしまい即決せず検討のため帰宅しました。エラーに長らく悩まされてきましたので東芝の洗濯乾燥機への不信感が増幅していましたので修理されても他メーカーへの買い替えは必然だと考えていました。しかし、悩まされていた症状は解消されましたし、三年弱で買い替えはおまりにもったいないので、あと三年は使いたいと思います。現行の最新機種では省エネ度・洗濯乾燥時間のの短縮・仕上がり等ののカタログ数値をみても、飛躍的な進化は見られていないように感じました。三年後の機種に期待です。
今回コインランドリーを利用してみて、洗濯と乾燥で一時間もかからず終了し仕上がりもふかふかでびっくりしました。次回の買い替え予定の3年後には、家庭用の洗濯乾燥機も劇的な進化がなされることに期待します。
一年くらい書き込みがありませんが、同様の症状で悩まれている方がいると思い、あえて書き込みさせていただきました。
7点

ドラム式で排水されなくなったというエラーが時々ありますけど
大体はこういうエラーなんでしょうね。
一体どういう経路で靴下が出て行くのだろうと思っているのですが。
でもまぁ、直ってよかったですね。
これから先、同様の症状がでないとも限らないですが
その時にはあわてなくてすむという安心感(?)が得られただけでもよかったのでは?と・・・
一番いいのはそういう症状が出ないことであることは間違いはないんですが。
書込番号:4938297
2点

>一体どういう経路で靴下が出て行くのだろうと思っているのですが。
(>靴下が排水経路に入った原因を聞いたところ、内蓋と外蓋の間に靴下等の洗濯物があるか挟まった状態で蓋を閉めて洗濯を開始すると遠心力で排水経路に行ってしまい、排水が悪くなりエラーとなり最悪ほとんど排水しなくなるとのこと。)
説明が間違えていて分かりにくいので、再度書き込みさせていただきます。取扱説明書によると、内蓋と書いたのがドラムふた、外蓋と書いたのが内ふたと表現されています。そのほかに本体のふたの三個の蓋があります。(内ふたを開閉するとドラムふたも一緒に開閉します。一番内側にあるドラムふたは単独でも開閉できます。)
正しい表現は、
「靴下が排水経路に入った原因を聞いたところ、ドラムふたと内ふたの間に靴下等の洗濯物がある状態で内ふたを閉めて洗濯を開始すると遠心力等で排水経路に洗濯物が流れてしまい、それで排水不良がおきてエラーとなってしまう。(排水詰まりがひどくないときには再スタートをかければ洗濯できてしまうが、ほとんど排水しなくなった時にはエラー続出で洗濯が進まなくなります。)」
これでも分かりにくいですかね。説明書の12pの挿し絵と説明をみてから本体を眺めていただければ、ドラムふたと内ふたの間の間にある1cm位の狭い空間が排水につながっていることがなんとなく分かると思います。
取扱説明書には「衣類をドラム内に押し込んでからふたを閉めてください。(ドラムふたへのかみ込み、はみ出し防止のためです。)」それと「ドラムふたを閉めるときに衣類をはさまないようにご注意ください」との但し書きがあります。内ふたを閉める前に、衣類をドラム内に押し込み、それからドラムふたと内ふた間になにかないか確認するか、先にドラムふたを閉めてかみ込みを確認してから、次に内ふたを閉め、最後に一番外側のふたを閉める三段操作にしたほうが確実なのかと思います。
それでも、E1(E51)エラーが出だしたら、衣類の排水経路への流出を疑い、修理を呼ぶ前にドラム槽内下部のプレートをはずして確認してみればと思います。
書込番号:4950745
3点







今日、ヤマダに行き色々検討した結果、これを買うことにしました。今、アパートに住んでいて既存の防水パンに入るかどうかが最大の問題点でしたが、久喜店にいた東芝の人(販売促進している人)と私が今まで集めた情報をぶつけてみて信頼できる回答及び情報&裏技を教えてもらいました。
その販売員から聞いた情報を1つ。
防水パンは、BL規格で大きさが決まっています。
奥行き,幅それぞれ、足から足までの長さが54cm以内且つ、ふちの高さは7cm以下になっていて、この中に各メーカーはその寸法に納まるよう洗濯機を設計されているとのこと。TW−150VCの奥行きは52cmなのでうちのパンに余裕で入ることが判りました。
但し、例外もありますので、防水パンで悩んでいる方がいましたら近くの電気屋さんに行き、足と足の間隔と足から本体までの高さを測らせてもらいご自宅のパンに入るかどうか確認された方が良いです。大抵のパンには入ると思いますが確認と納得性のために実施してみて下さい。カタログでは判らないことがありますので・・・
また、何か判らないことがあったら大型店にいるメーカーの販売促進員さんに直接聞いてみたほうが良いです。
店員さんよりも経験が豊富ですから納得できる回答が帰ってくるとと思いますよ。(色々なお客さんと接しているので大抵の回答には的確に回答してくれるはずです。)
土日には店内に立っていますので平日以外に行きましょう。
その東芝の人から聞いた販売方法の裏話をここで1つ。
ナショナルの洗濯乾燥機は絶対に電源をつないで展示しないといってました。その理由は、皆さんお分かりですよね。そう振動です。
0点

防水パンについての条件は紙のカタログにもしっかり書いてあります。(東芝、松下。なぜかインターネット上にはこういう詳しい書き方をした情報はない)
BL認定の防水パンであればパン自体には確実に入りますが、内寸奥行き54センチのパンが壁にぴったりつけられていると厳しい場合があります。
またBL規格外のパンも存在しますので寸法を測って確認してください
書込番号:4840029
0点



これを読まれる方、こんにちは。
この洗濯機を使用して、一年がきましたので使用報告(ほとんど愚痴)をします。
購入を検討されている方に参考になればと思います。
@この洗濯機は、縦型ドラム方式+ドラムをダンパーで支えているので、特に”脱水”時に振動が大きくなります。(我が家では、これが困った問題となっています)
この振動は洗濯物の量、衣類の質によっても異なりますが、ほとんどがドラムの上下移動によるものです。原因は、ドラムという構造上絶対に洗濯物が偏ってしまうことによるものです。(断言!)どのメーカーもたぶん同じ現象が発生するでしょう。(涙)
・洗濯物の偏りが大きいと、高速脱水時、ドラムの回転運動に上下運動が加わり、「ダダダッー」と大きな音がしてしまいます。これが結構大きな「音」で、初めは何が起きたのかと飛んで洗濯機まで駆けつけた次第です。今では、私はなれましたが妻は、「恐ろしい洗濯機だ...」といって「静かな洗濯機と変えてよ。」と私に愚痴をこぼしますが、なにぶん当時16万したもので、無理!と。(とほほ)
・この件、「お客様相談センター」に相談したら、「変ですね。その洗濯機は静かが売り物ですので、すぐサービスマンを行かせます」となり、(いろいろすったもんだがありましたが)結局、新品交換(メーカーが設置)となりました。
ところが、その交換洗濯機も同じ振動現象は、当然ながら発生します。それどころか、交換一週間後エラーコード「E3」を出して止まっちゃいました。(それも2ヶ月間に2回も)今は、東芝に言っても無駄の様な気がするので、あきらめています。
・フリースの衣類が多く入っていたときは、顕著に表れましたので、フリースだけを多く洗濯しない方が良いかと思います。
・これらの洗濯物の偏りが発生すると、「すすぎ」が自動的に追加されます。(つまり洗濯物の偏りをほぐすために水を入れる様です)よって、その分洗濯時間がのびますヨ。(これまた、とほほ)
A乾燥機能ですが、我が家は使用していません。なぜなら、衣類を乾燥させるためにヒーターで加熱するわけですが、そうすると洗濯機の内部が高温になり、洗濯機の故障を回避するため、洗濯機内部を冷やすために水道水を使用してしまいます。いわゆる水冷を行っています。
このことにより、水道代が跳ね上がるので、この洗濯機の乾燥機能は使用していません。(風呂水を使用して何とか節水している意味が無いじゃない!)
じゃあ、衣類乾燥はどうしているかって?
たまたま、この洗濯機を購入する前に、衣類乾燥機(空冷)を持っていたので、もっぱらそれを使用しています。(その方が乾燥完了時間が短いので。)
と言うことで、殆どが愚痴になってしましました。
購入時のアドバイスですが、@の現象は「つきもの」ですので、納得してから購入された方が良いと思われます。さらに、購入する場合は、メーカー保証は1年なので、販売店が独自に5年とかの保証をしているオプションを付けた方が安心するかと思います。(私は、付け忘れました。(とほほ))
以上です。参考になりました?
0点

>洗濯機の故障を回避するため、洗濯機内部を冷やすために水道水を使用してしまいます。いわゆる水冷を行っています。
バイクのエンジンのような空冷水冷とは違いますよ。
水を使うのは本体を冷やすためではなく、乾燥室内の空気に結露を誘発させるために冷媒として使用するものです。
水冷除湿式でも空冷除湿式でも、乾燥中の庫内温度は大差ありません。
むしろ衣類乾燥機の方が温度が高いかもしれません。
書込番号:4813622
0点

@E3エラーは見てもらいましょう。
Aそれと静かさが売りと東芝がいっていて
そのとおりになっていないわけですから
そのことももし言えるのなら言いましょう。
今のままでは何も改善しないと思いますので。
書込番号:4813974
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





