
このページのスレッド一覧(全616スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2010年12月17日 06:24 |
![]() |
10 | 6 | 2010年12月15日 21:43 |
![]() |
3 | 2 | 2010年12月11日 14:55 |
![]() |
7 | 3 | 2010年12月3日 23:37 |
![]() |
24 | 9 | 2010年11月8日 12:40 |
![]() |
1 | 4 | 2010年10月29日 20:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプ ハイブリッドドラム TW-2100VE
約二年前にヤマダで購入したこのモデル。
乾燥など、せっかくヒートポンプモデルにしたのでよくつかっていました。もちろん乾燥毎にフィルターそうじなどはかかしたことはありません。
最近になって急に乾燥がされにくくなり、二回から三回乾燥を繰り返さないといけなくなりました。
もちろん容量にはきをつけて、というか乳幼児のロンパースなどの少量にも関わらず、です。
ヤマダの保証期間中でしたので、東芝からサービスマンがきて乾燥経路、主にヒートポンプユニットのコンデンサー部分につまったほこりを掃除してもらいました。フィルターがあるにも関わらず、結構な量が詰まっていたようです。
これでよくなればOK、ダメならヒートポンプユニットごと交換になります、といわれ様子を見ましたが、若干よくなったもののやはり一度では乾きませんでした。
サービスマンに連絡し、ヒートポンプユニットの交換の段取りをしていましたが、パーツの調達にとても時間がかかるとのことで、後継機種に丸ごと交換になりました!
この洗濯機はそれ以外に不満なかったんですが、東芝の対応はすばらしいものでした。
もし同じ機種を買われて同じ不具合がでている方は一度相談してみたらいいと思います。
4点

スレ主さん
東芝の対応が珍しく良かったです。
これで安心ですね。
因みにどの機種と交換になったか教えて頂けませんか。
書込番号:12360194
2点

typer 570Jさん
まだどの機種とは連絡が来ていません。できたら先月発売したモデルに交換してもらいたいのですがあつかましいでしょうか(汗
しかし、型落ちでもなく価格を覚悟して購入したので、できるだけの対応をして欲しいのが本音です。
担当者に連絡してきいてみます。
しかし、ドラム式にはやはりまだ改善の余地が多く残っているようですね。
ヒートポンプユニット等個人でばらしてつまり・ほこり除去しているブログ等も見受けられますので次乾燥がされなくなったらやるかもしれません。
新しいものと交換してもらったときの保障期間がどのようになるかも疑問なので、それについても確認してみます。
乾燥まで使えるのはほんとに便利なので心配なく使えるような機構が開発されたらうれしいですね^^
書込番号:12360233
1点

typeR 570Jさん
本日、東芝のサービスマンから連絡があり、明日交換にくるそうです。
気になっていた機種なのですが、まさかのTW‐Z8100だそうです。
まさか最新型がくるとは…期待していたのでありがたいです。
まだこのサイトでも20万円を越えているものなので、二年半位使ったこのTW−Q700と交換でさらに高額なものになるので、不具合にある意味では感謝でした。
しかしまた2、3年したらコンデンサー部分や乾燥経路が詰まるかもしれないという不安もあります。そのときにはすでに保障期間も超えていそうですし、修理額が高額であれば自分で清掃するのもありかと思っています。
書込番号:12376901
2点

新型は評価が高いので良かったですね。
是非、使用感を教えて下さい。
書込番号:12378450
1点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-G510L
500使用者です、
購入する前に500にするか510にするか悩みましたので、メーカーに問い合わせました。
簡単に申しますと
1、抗菌水による金属アレルギーの方がほんのわずかだがいる
2、コストダウン
抗菌水の機能以外は全く同じだそうです、、、
当方ははっきりした返答が欲しかったのですが、サポセンのオペレーターは何か
有耶無耶にしか答えてくれませんでした。
しつこく聞いたところの感じではコストダウンして安価に沢山売ろうとしているようでした、、
当方が購入したときはカタログには510が載っていましたが、まだ発売してないし
500のほうが抗菌機能がついて安価なために、こちらにしました。
しかし抗菌水で金属アレルギー、、、ホントかいな?って感じです、、
しかもコストダウンした510めっちゃ高いですよね、、、
ファングーさんも購入を検討しているなら絶対に500がお買い徳です!
2台買ってもお釣りがきます!
書込番号:12119720
2点

のほほんこごろうさん こんにちは
そういう違いがあるんですね。
カタログからは見つけにくい違いで、私も参考になりました。
Agによる金属アレルギーの話は聞いたことがあります。
殆どの人には何の問題もありませんが、金属アレルギーの方はAg+が場合によっては駄目な方もいらっしゃるそうです。
基本的に銀の抗菌と同じですので(古来から銀による除菌は利用されており、有名な物では銀の食器)。
指輪やピアス、時計が付けられない人も世の中には居ます故。
510は、まだ高いですね。
なんだかんだ言っても、新しい方が高いのが常。
金属アレルギーの問題でも無い限り、在庫あるなら500の方が良さそうですね。
参考になりました。
書込番号:12120078
3点

のほほんこごろうさん 回答ありがとうございました。
どう見ても抗菌水が無くなっただけ&510はどこで見てもメチャ高いという事で
TW-G500を購入しました。
アレルギーは身内にいない(と思います)ので
なんともいえませんが
快適に使用できてます。
ただし斜めドラム全般で言われていますが
タオルの仕上がりはトホホですね〜。
(乾燥は使ってませんが)
書込番号:12362727
0点

ファングーさん こんにちは
洗濯機購入、おめでとうございます♪
金属アレルギーでも無い限り、Ag付きの旧型の方で正解だったのではないかと思います。
Ag付いてるし、値段も安いので、賢者の買い物かと(クチコミ掲示板が目指している目標そのものですよ)。
ドラムで洗いだけだと、叩き洗いでパイルが寝た状態になるので、洗いしか使わない場合のタオルの堅さは、どうにもならないと思います(何処のメーカーも原理上避けられない)。
ドラム式の良さは、洗濯から乾燥まで全自動な事ですので、乾燥も是非試してみましょう。
ドラム式で乾燥まで使うと、柔軟剤使わなくてもフワフワ仕上げになりますよ。
柔軟剤使用による吸水性の低下問題にも悩まなくて済みます。
縦型・ドラム、それぞれに得意不得意があります。
上手に洗濯機を使って、楽しい洗濯を楽しんでみて下さい♪
書込番号:12363825
2点

ファングーさん のほほんこごろうさん みなさん こんにちは
>>>タオルの仕上がりはトホホですね〜。<<<
(乾燥は使ってませんが)
タオルだけ乾燥してあげるとフンワリなります。
(繊維が熱で伸びてくれますから)
(使用しないとタオル地がつぶれたままですから、
気にしないで使う人も多いようですけど。)
ドラムの場合、
柔軟剤はドラムは期待できないから使用しないでも良いと思います。
あと、アレルギーって前触れなく、突然出たりするそうですよ。
とは云え、お気に入りのが購入できて、おめでとう ございます。
書込番号:12364804
0点

皆さんこんばんは
>タオルだけ乾燥してあげるとフンワリなります。
>(繊維が熱で伸びてくれますから)
なるほどタオルだけなら乾燥の負担も少なくて
良いですね。
今回、洗濯乾燥機を買ったのですが
実は乾燥は保険の意味で
普段は使っていませんでした。
というのも私は東北の雪国に在住しておりますが
こちらでは部屋干しが必須のため
屋内(多いのは2階の階段ホールなど)に
洗濯物を干すスペースを用意しています。
結果的に暖房によって乾燥している状態です。
乾燥を今度試してみます。
皆さんありがとうございます。
書込番号:12372328
0点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-G500L
2月に前機種(TW-130VB)の乾燥運転のトラブルでこの機種に交換して約10ヶ月経過。
毎月かかさず洗濯槽クリーナーを入れて槽クリーン運転をし、特に問題もないように動作していました。
しかし10月に槽クリーンをした時に乾燥フィルターに埃がほとんど貯まっておらず当時は「たまたま少なかったのかな?」くらいに感じていました。(洗濯フィルターにはしっかり貯まっていました)
そして11月の槽クリーン時にも同じように乾燥フィルターに埃が貯まっていない。
この辺りから少し乾燥に時間がかかる事が増えましたが、寒くなってきたからかなぁと自分に言い聞かせていました。(見直し中の表示が増えた)
しかし今月に入って乾燥運転をした所、約3時間の乾燥運転を終えて取り出そうとしたら、ドア部にまだ水滴が付いており、洗濯物もまだ微妙に湿気っていました。
10月の槽クリーン時の時点で恐らく乾燥運転の送風口の経路のどこかが詰まり始めていたものだと思われます。
時間を見て販売店の方に来て貰う予定なので、その後また報告したいと思います。前機種のような持って生まれた不具合等でなければよいのですが・・・
これから更に冷え込む時期なので乾燥運転をする機会も増えます、もし似たような症状の方が居ましたら、悪化する前に販売店やサポートに連絡をしておいた方がいいでしょう。
年末になってしまうと「来年まで無理です」って事になると思うので(;^_^A
1点

前に使っていた機種は130VBではなく150VCの間違いでした(;^_^A
書込番号:12324244
2点

とりあえず今回は内部の清掃だけで終りました。
1ヶ月後の槽洗浄の時にまた埃が全く貯まらないようなら・・・・・
作業を全て見れなかったのでなんとも言えませんが、発売から僅か10ヶ月でG500>G510(9000、8000シリーズも同様)と怪しいリファインがあったのでどこかに欠陥があったのではないかと思わず疑ってしまいますねぇ。
部品の交換等はしていないみたいですが、正直今までの経験でサービスマンの言う事をそのまま信用する事はできなくなってしまいました(^_^;)
書込番号:12351263
0点



洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプドラム ZABOON TW-Z9000L
この度散々トラブルあったTW-Z9000が9100に交換が決まりました。
決め手は9月位から出ていた乾燥時の高周波みたいな音です。
乾燥している時だけ「キーン」と耳鳴りがして
ドアを閉めて隣の部屋に居ても貫通して聞こえる位です。
乾燥を止めると音は全く無くなります。
また洗濯や脱水時には一切高周波みたいな音は出ないです。
11月で担当技術者が変わったのですが、前の担当者が新しい担当に話をしていて
変わった後確認しに来てくれたのですが、やはりおかしいと認識されました。
で、以前から出ていた9100との交換に至りました。
只、9100は生産量が間に合わない為、納期が未定と言われてて
本日漸く納期可能と返答が来た次第です。
納期に関してはこれから決めますが、これで落ち着いてくれると有難いです。
以上ご報告でした。
他の方で悪戦苦労している方の参考になればと思います。
1点

スレ主さん
良かったですね。
東芝の対応の悪さは有名です。
すんなり、交換は珍しいです。
交換後は是非、使用感を教えて下さい。
書込番号:12313186
3点

当方も4月にTW-Z9000を購入しましたが「宜嗣さん」と同様に
乾燥時の爆音(高周波かどうかわかりませんが凄い音)が
するようになって購入先から東芝のサービスに来て確認して
もらい、9100への交換が決まりました。
交換日程も同様に未定のような状態でしたが、E72のエラー
コードが洗濯時に発生、「このままでは困る」と連絡 話し合い
の末、何とかしてもらい先月末に交換してもらいました
9000の音の発生を確認してもらった際に乾燥時のフィルタを外す
と(センサを働かないようにして)音が止みました。
素人考えですが洗濯槽から乾燥時のフィルタまでの間にごみが
一部に体積して配管内の圧力が上がり大きな音がでるのかと思う
ぐらいでした。
先日の入れ替えなのであまり変わらないようにおもいますが
9000に比べ9100だと振動は少なく感じました。
販売店の5年保障がついていましたがどうなるか不明です。
東芝のサービスですが、作業報告の書類もなし、サインもなし
確認しに来た痕跡がまるでありませんがあんなものなのでしょうか?
書込番号:12316005
1点

typeR 570Jさん
>すんなり、交換は珍しいです。
確かに東芝の対応力には問題が多いのが有名ですが
これは伺う担当者によって裁量が違う為、同じ症状でも結果が違います。
家に来ている担当者は前から知っている為、今回Z9000を購入したんです。
あの方が担当じゃなかったら買ってなかったと思います。
それ位東芝の対応内容が変わってきます。
今回交換に至るまでにかなりの不具合が発生しています。
去ログを見てもらえると判りますが、その結果の交換なので
すんなりと交換には至ってないのが現状です。
minesoneさん
>過洗濯槽から乾燥時のフィルタまでの間に
以前聞いた話ですが乾燥フィルターの構造部分は
パナソニックに特許を取られた為、同じ構造に出来ないそうです。
その為トラブルが多数出ていても、対処出来ないと聞きました。
今回の内容もその辺りに問題があるかも知れませんね。
>販売店の5年保障
これは購入店に相談するしかないと思います。
私もその予定で居ます。
書込番号:12316261
2点



洗濯機 > 東芝 > ハイブリッドドラム TW-200VF
左端のガラスにヒビが入りました
使い始めて約1年半
使い方はいたって普通に使ってました
ヨドバシで買ったのでヨドバシに電話
その後、東芝より連絡が有りガラスの割れている
ことを伝える
後日、サービスの人が来て扉を全部交換
その時には、外部圧力があったかを確認されたが
普通に使用と返答
次に言われたのは「液体洗剤」の原因を指摘
液体洗剤が扉に着くと壊れる原因になると言われました
液体洗剤を入れたら、扉を強く締めずにそう〜っと閉めて
使うようにとかやら何やら言われて。。。
それって。。。。
その割には、扉の交換の手際の良さは何????
っと思ってしまいました
とりあえず無償で交換になりましたが、東芝に聞いてみよう
か検討中
3点

私もこの機種を使って一年半位なのですが、
丸い扉を正面から見て左上あたりにヒビが入っています
ただガラスではなく扉の外側はプラスチックですが、大きな衝撃をあたえてしまった訳でもありません。
販売店に連絡して、メーカーから折り返しの電話があり事情を説明したところ無償での交換になりそうです。
書込番号:11990131
2点

ここんとこ、東芝さんドラム樹脂製扉のヒビが気になりますね!!
書込番号:11992226
3点

私の所も先週 樹脂扉の左上及び真ん中少し下にヒビ発見。
乾燥時に水蒸気が漏れてスイッチ部分に水滴が付着しています。
購入から1年と9ヶ月です。
近々購入店に連絡予定です。
書込番号:12026560
3点

東芝のドラム式洗濯機、色々な機種で扉のヒビ割れ修理、多いですね。
書込番号:12026573
2点

>『買って2ヶ月で・・・』のクチコミ掲示板 <
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000061101/SortID=12021845/
こちらでひび割れ写真画像が掲載されてます。
書込番号:12036711
2点

結果報告です。
原因は「液体洗剤・柔軟剤・漂白剤」が垂れてそこからヒビが入ったとの事。
液体の入れ口が樹脂の真上で気を付けても間違ってこぼすのではないかと
指摘したところ、こぼしたらすぐに拭けば大丈夫ですといっていました。
真ん中下のヒビの原因はわからないそうです。
蒸気漏れはヒンジ(蝶つがい)が歪んでいる可能性があるとの事で交換しました。
扉交換10分、ヒンジ交換40分でした。
通常故障扱となり、長期保証のため無料でした。
書込番号:12071037
2点

弊宅の場合昨年10月頃購入し、家人曰く半年くらいでヒビが入ったとのこと。
見れば確かに現時点では7-8カ所、ドア外側アクリル板?の内側方向からヒビが入りつつあります。
早速、販売店及び東芝相談窓口に連絡しました。連絡した後、半日程度で最寄りのサービスセンターから連絡をもらいました。
1年多少過ぎたところではあるのですが、現象としては購入後半年経過で発生ということも理解していただきメーカー保証で対応予定とのことです。
このほか、乾燥機運転中の結露、クリーン運転中の容量オーバー表示など不具合も同時に見てもらう予定です。結果はまた報告します。
書込番号:12152659
4点

続報です
東芝の最寄りのサービスステーション(以下SS)より土曜日に修理にきてもらいました。
不具合の理由と修理方法は次の通り。
@クリーン運転で容量オーバーが出る
洗濯機内部に重量を計測するところがあり、そこを調整して終了
内部的に重めに計測されていたとのこと
A運転時に液晶下部(外側)が曇る
Bドアの2枚構造の樹脂製透明パネルの割れ(外側パネルが内側から7-8カ所割れ)
まずBは本機種の少し後で出たマイチェン版250VF?のものとドア丸ごと交換。樹脂の変更がなされており割れは出にくいはずとのSS担当者の説明。
Aについては、Bの変形による蒸気漏れと想定。
修理後、蒸気不具合は再発していません。
いずれも現象が1年以内に発現したこと、当方の電話連絡が1年と1日(メーカー保証期間1日超過)であったことから保証期間無料修理となりました。
本機種でのドアの割れの事例は経験があるが、後継機の250やザブーンでの割れの修理の経験はないということでした。
プラスチック割れについては、柔軟剤や液体洗剤の裏側に説明があり、樹脂?等に影響がある可能性が指摘されているとのコメントがSS担当者からありました。
交換部品は3ヶ月の保証が受けらるとの説明がありました。
書込番号:12183341
2点



洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプドラム ZABOON TW-Z9000L
こんなことがありました。
10/21に展示品を購入したヤマダ電機から納品され設置してもらい試運転OK。
その日の晩に洗乾標準モードでスタートしそのまま就寝しました。
朝起きて仕上がっているか確認したらCPの文字が点滅…。
取説にCP表示の説明が見つけられず、価格コムで検索。
修理を依頼しないとダメらしいので東芝のセンターに連絡。
初期不良なので販売店に言ってくださいとのことでヤマダさんにTEL。
そしたら新品在庫品と交換してくださるとのことで翌日の設置を待つ。
その日の洗濯はコインランドリー。
翌日新しいものが設置され試運転OK。
それから4日後。洗濯機の下から水が広さ40センチ四方ほど広がってる…。
あれ?ふろ水用ホース逆さにしてしまっちゃったかな?
全部拭いてもう一回洗濯。また水が漏れてる。排水ホース?ちゃんとつながってる。
給水?ちゃんとつながってる。
狭い床との隙間をライト照らしながら覗くと底面中央部から水がぽたぽたと滴ってる。
ありゃ。また不良だ。ヤマダさんにTEL。
さすがに1週間もしないうちに2回の故障なので出たばかりの9100と交換してくれるとのこと。
よかった。
この先5年、10年と使用できるものと思っていますが、はたしてどれほどもつのか…
次の機種も大丈夫だろうか?
なんかだらだら書いてしまった。すみません<(_ _)>
でも、こんなに故障するもんなんですかね?皆さんのはどうですか?
0点

いのびぃさん こんにちは
初期不良対応、お疲れ様でした。
以前、別のメーカですが、3回初期不良で交換になった書き込みもありました。
(ホントか?って質問に、保証書3枚の写真をアップされていました)
初期不良は一定率で発生するとはいえ、外れ引くときは連発するのかなぁっと思ったりもします。
何はともあれ9100交換で良かったじゃないですか(笑)
バリバリ新型です。使った感想レポ期待したいです。
>この先5年、10年と使用できるものと思っていますが、はたしてどれほどもつのか…
>次の機種も大丈夫だろうか?
ドラム式洗濯機の場合、かなり複雑なメカなので、10年は難しい気もします。
まあ縦型も昔のような質実剛健じゃ無くなっているので、似たり寄ったりかもしれませんが。
洗濯機の場合、長期保証等に加入しておくと無難かと思います。
新しい洗濯機の活躍を期待しましょう♪
楽しい洗濯ライフを♪
書込番号:12129999
0点

>1週間もしないうちに2回の故障なので出たばかりの9100と交換<
こんなこともあるんだ〜・・・
9100は流石に大丈夫でしょう。
今度こそ、楽しい洗濯ライフを〜!!
書込番号:12130436
0点

皆さん返信ありがとうございます。
先ほど新型到着いたしました。
奥行きが狭くなり、高さが少し高くなりました。
乾燥用のフィルターが浮き上がらないようにロックのかかる蓋の中に収納されるかたちで装着されてました。
なので上部のスペースが先代より必要になりました。
うちはメタルラックがあるので高さを調整する必要が生じてしまいました。
これから使用しますが故障のないことを祈ります(^_^;)
今回はヤマダさんの対応が良かったので大きな不満はありません。(新型に変えてもらったからではなくきちんとした対応に交換が持てた)
が、洗濯機に不安はあります。初めてのドラム式なので。
でも一応5年保証に入っているので少しは安心かな…
また何かあったら報告します。
書込番号:12133020
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





