
このページのスレッド一覧(全616スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年2月3日 19:23 |
![]() |
0 | 0 | 2010年2月2日 07:28 |
![]() |
10 | 3 | 2010年1月29日 23:14 |
![]() |
5 | 2 | 2010年1月29日 17:12 |
![]() |
0 | 0 | 2010年1月3日 13:52 |
![]() |
5 | 6 | 2009年12月18日 17:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプドラム ZABOON TW-Z9000L
東芝 ななめ型ドラム式洗濯乾燥機(9.0kg・左開き) TW-Z9000L-C(プラチナベージュ)「ZABOON ピコイオン除菌 ヒートポンプ乾燥方式」
東芝/TWZ9000L
248,000円
76,880ポイント(31%進呈)
実質価格171,120円。
0点

こんばんは
ナイスお買い物おめでとう御座います・・///
書込番号:10882298
0点



洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプドラム ZABOON TW-Z8000L
■東芝 ななめ型ドラム式洗濯乾燥機(9.0kg・左開き) TW-Z8000L-W(ピュアホワイト) ヒートポンプ乾燥「ZABOON」シリーズ
東芝/TWZ8000L
208,000円
64,480ポイント(31%進呈)
実質価格143,520円
今さっきこの値段表示になってましたが、かなりお得なのでは?
0点



年末の27日にEH7のエラーから始まり、乾燥がまったくできなくなり、ついにEH5で終わりました。
うちは6歳の双子がいて、共働きなので、乾燥機能が使えないのは痛手です。
年明け、7日に東芝に連絡して10日にサービスに来てもらいました。この口コミを見ていたので、これはリコールの対象ではないのか?という話をすると、割と簡単に申請書を出してみますとのこと。もともと修理の部品は取り寄せとなることもあり、修理は希望せず、リコールをお願いしておきました。
ところが、何日たっても連絡もなし。14日に再度連絡すると、サービスは、すぐに連絡させるとのこと。連絡はありましたがまだ・・・でした。この間、乾燥機能のない洗濯機で色々不自由しました。
さらにあきれること1週間、20日にまたサービスに連絡し、どうなっているのか、と尋ねると、21日にまた連絡があり、G500に交換の手配がすんでいるとのこと。
そして、驚いたことに24日に、黒猫ヤマトの二人が来て、洗濯機を設置していきました。宅配業者が設置していくのにも驚いたのですが、東芝サービスの人よりも色々詳しいのにも驚き。
後々を考えると、蛇口がこれではまずいとのことで、2400円で交換しました。本当に必要だったかはわからないけど。
というわけで、今週から乾燥機能も使えるようになり、よかった。何よりも静か、洗濯機が前進して来なくなった。洗浄機能は大して変わってないようだけど、今までの振動はなんだったんだろうと思いたくなる。
そして26日、東芝サービスよりtel、「在庫の都合で、27日にお届けできません」・・・。えっ。もうきてるに。訳わからん。「もう、G500が届いているんですけど」。「業者の方では製品がないという話が来てるもので」
とりあえず、交換で満足してますが、東芝という会社は、どうなっているんでしょうかねえ。
3点

お疲れ様です一言で、こんな感じです。
なんとか交換出来て良かったです、私は過去に使用者の問題と言われ、修理は有償でした。
書込番号:10850139
3点

デジ好きおやじさん
1カ月近く不自由だったでしょうが待った甲斐がありましたね。
ここのところ対応が変化しているのでしょうか?
私が修理したころは、交換は断として受け入れてくれませんでした。
G500モデルは乾燥時の発塵収集箱が付いていますので、手間が増えるかもしれませんが
冷却ユニットに詰まった埃がヒータで発火して化繊に引火することがないので、万が一のことを考えると安心だと思います。
しかし、ここまで苦情の多いモデルなのにリコールに至らないのが不思議!?
乾燥済みの化学繊維の衣類を乾燥させてリコール発動にどなたか人柱になってくださる方いないでしょうか?
(↑恐らく東芝もこれは恐れていることです。だってドアロックかかっていて引火したら消火できないので家が全焼の可能性がありますから。。)
まあ、このスレで救済される人がいたので良かったです。
書込番号:10854173
3点

白い恋人?さん、エコのみかんさん、ありがとうございます。1年前にエラーで動かなくなり、そのときに次の修理は「有償です」といわれ、色々考えた末にリコールを申し出ました。
おそらく、問題のある製品なんだと思います。サービスの方が「信頼ができないようでしたら、リコールしたほうがいいですよ・・」などと言うんですから、そうなんでしょう。
この製品で、苦戦している方々、参考になればと思います。
うちのかみさんも、振動で前進してくるあの状況は何だったんだろう?と言っています。
洗濯機が振動で動くのは、当たり前ではなく、異常なんです。騒音を発生するのも異常なんです。振動に対して、ゴムを挿入してその場をしのいでいるのも間違いなんです。何遍、入れ方を調整してもエラーがでて、脱水できないのも異常なんです。一回でも脱水中にエラーが出たら故障なんです。洗濯した後に、洗剤ケースに水が残っているのも異常です。洗剤ケースが出し入れするときに引っかかるのも異常なんです。こんなものかなと思わずに修理を依頼しましょう。そもそもエラーが何度もでるのが異常です。
東芝は、取り説にエラー表示のことについて誠意がない。えらーは顧客の使い方が悪いような書き方が多すぎる。ユーザーはもっと疑問をもっていいのかと思いました。
その割には、機種交換で満足している私は情けないのかも知れませんが、子育てに追われ時間が最優先でしたので、これ以上たたかえませんでした。
本当は、もう、東芝の製品はいりませんと言って、他のメーカーの製品を買えば良かったのかも。この機種をお使いのみなさま、考えましょう。
情報をくださった方々、本当にありがとうございました。
書込番号:10858604
1点



洗濯機 > 東芝 > The Top in Drum TW-80TA
私の実家もこの洗濯機で、
エラーの続出に悩まされていますが、
ヤマダ電機の「The 安心」に加入したら
出費は年会費だけで修理費は無料だったそうです。
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/7962982016
修理ではエラーの出る部分だけではなく、
後日、扉のワイヤーまで取り替えてくれたそうです。
ただ、加入手続きに少し手間がかかるのと、
故障してから修理までに1ヶ月近くかかったそうなので、
2台目の洗濯機や近くにコインランドリーが無いご家庭には
つらいかもしれません。
とにかく、手間のかかる洗濯機なので
私も東芝にはどうにかしてほしいと思います。
2点

私もヤマダの『安心会員』です。
E24のエラーが出て脱水不能になった時は、中に靴下が入り込んでいたことが判明し、これを取り除いてもらいました。無料でした。
洗濯機内部に設置されているセンサーが故障した時も無料修理でした。
ただ、外扉を取り換えた時と、入・切ボタン・スタートボタンなどがあるパネルを交換した時は、『THE 安心』の保証適用外とのことで有料になってしまいました。
ヤマダ電気の『THE 安心』は、出張料、技術工料、部品代が全て無料!!だと高らかに謳いあげながらも、やたらと『保証外』が多すぎると思います。
保証適用外の部品代は消費者負担にするとしても、出張料、技術料に関してはお約束通り無料にするべきだと思いませんか?
だまされた気分になります。
書込番号:10856707
1点

「全て無料」と書かれていても
保証外になることがあるんですね。
失礼しました。
ってことは扉のワイヤーも
消耗・摩耗部品になると思うんですけど…
なんだか不思議ですね。
この洗濯機を購入されて5年経つ方も多いと思われるので、
そろそろ買い替え…ってなっちゃいそうですが、
発売当時最上位機種だったからには
東芝にはきちんとした対応を取っていただきたいです。
書込番号:10856860
2点



年末(28日)に突然、洗濯機が壊れまして・・・、
メーカーに問い合わせした所、
多分15000円〜20000円程度の修理費が必要と言われ急遽購入致しました。
年始の特価に期待して・・・。
あまり検討せずに1/2に購入致しました。
ヤマダ電機WEB.COMの金額を参考にして、
近所のJoshinで購入しました。
¥69800円ポイント21%=55142円
5年保障別途(3490円)で決めました。
処分代 別途
55142+3490=58632円
予算も50000円程度で考えていましたのでこちらに決めました。
まぁ時間が無い中まずまず納得して購入しました。
本日(1/3)到着しました。
8キロタイプの評価より、
期待をしております。
今から出掛けますので使用は今晩になります。
楽しみです。
0点



洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプドラム ZABOON TW-Z9000L
BICにて店員が
洗浄力重視ならSANYO
乾燥重視なら日立
総合力ならパナ
と言ってました。
私は東芝のZABOONが気になっていたので、東芝は?と聞いたら
タイトルの通り、「東芝は・・・中途半端ですね・・・。」との事でした。
こちらの機種の実際の実力は如何ほどなんでしょうか。気になるところです。
0点

のっほほんさん こんにちは
東芝の洗濯機、特別な目立つ機能は無いかもしれませんが、今年のモデルは大きく改良された良い機種だと思いますよ。
東芝は昔からドラムの回転がとても上手だと思います。
加えて今年のモデルはシャワーがとても強力になりました。
脱水も回転数なら日立に並びました(ドラム径は日立の方が大きいのでNo2ですが、かなり強力です)
今年の東芝ドラムは、使用者のレポートが楽しみな機種です。
東芝の洗濯機で難点を付けるとすると、こちらの掲示板でサービスマンの対応が悪いと言う書き込みが多いことでしょうか。
それと乾燥時にゴムの臭いが付くとの報告が多いと思います。
以下、私の独断と偏見ですが
洗浄力なら1日立、2東芝
日立はドラム径が大きく落下距離があるので、洗浄力は一番高いと思います。
次に東芝。東芝は日立よりは径が小さいですが、今年のモデルは強力なシャワーが付いていますし、昔から適切な回転数で上手く落下させてるメーカだと思います。
乾燥なら日立
家庭用のドラムは小さく、脱水時のシワが付いたまま乾燥されやすいので、強いシワが残りやすいです。
日立の風アイロンは吊り干しにはかないませんが、ユーザを悩ますシワが軽減され大変便利な機能です。
今年のモデルはヒートポンプ並の低温化も図られました。
乾燥の電気代もヒートリサイクルで東芝やパナソニック並の省エネになっています。
除菌消臭なら三洋
三洋のオゾンによる脱臭・除菌はとても定評があります。
洗剤や柔軟剤の香りまで消し去ってしまう程強力です。
洗えないスーツやブーツ等も、オゾンの空気で強力に除菌・消臭できます。
ただ今年のモデルは高速シャワーすすぎで問題が出ている様で、掲示板に多数の指摘が書き込みされていて気になってます。
個人的には、ドラム式の総合力は日立と思います(洗浄力・脱水力・乾燥時のシワ軽減・乾燥の電気代)。
パナは特徴が無いのが特徴な気がします。
洗いのデモを見ても、パナはドラム径は最小で角度も一番斜め。ダンシングやシャワーで改善していますが一寸苦しい。
ヒートポンプの乾燥も、東芝や日立に比べ特別優れてる訳でもないので、際だったところが無いのが特徴な気がします。
パナの良いところは、故障時の対応が良いのと、故障が少ないことだと思います。
そういうのって目立たない地味な部分ですが、実は大事だし凄いことだと思います。
書込番号:10507161
4点

スノーモービルさん返信ありがとうございます。
私もZABOONのレポが早くあがってこないか楽しみにしております。
パンフレット見る限り、今年の東芝のZABOONは良さそうだなーと思っていたところです。
確かにパナソニックは特徴がないのかもしれませんね。
あまり魅力的なところがない気がします。
日立か東芝あたりを狙っていますが、日立なら旧モデルから大した進歩がないようなので特価の旧モデルBD-V2100(買うなら急がないとですが)、東芝ならTW-Z9000を3月末の決算期あたりを狙って買おうと思っています。
日立に決めきれない理由に、カタログ値と比べ物にならないくらい電気代がかかったというものを以前何かで見た事があるからです。
洗濯機は次買ったら壊れるまではそうそう買い替えないと思うのでかなり慎重になっています(汗)
書込番号:10515230
0点

のっほほんさん こんにちは
乾燥の使用電力は、こちらでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/21103010591/SortID=9781141/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93%FA%8Co+%93d%97%CD%97%CA
自分で実際に計測した限りでは、そこそこ省エネでした。
少なくとも単純なヒータ式より、かなり省エネでした。
今年の日立のモデル、変更箇所はとても多いです。
ドラムの姿勢制御や乾燥の空気循環経路変更、ドラムも改良等々、意欲的な改善が多い。
ただ去年のモデルで性能的には行き着いた感がします。
ヤリ尽くしてると言うか、これ以上は性能飽和している感じで、今後とも大きな変化は無さそうです。
対する東芝、今年のモデルは意欲的に改善されました。
正直、昨年のモデルのシャワーは?でした。
しかし今年はシャワーも強力になり脱水も強化され、洗浄力は日立に並に大きく進化したのでレポが楽しみなモデルです。
2009年度モデルの、私の感想。
洗濯・乾燥共、ヤリ尽くして改良は多いが基本性能は飽和状態の日立
洗濯の洗浄力を大きく追い上げてきた東芝(レポ待ち)
除菌・消臭・時短は良かったが、すすぎで今年は問題を残した三洋。
故障の少なさは良いが、基本性能低いのに基本性能は僅かな改良しかしなかったパナ
今年のイメージだとこんな感想です。
ドラム式洗濯機は、出始めとモデルチェンジ直前で大きく価格が異なりますので、待てる時間があるなら、じっくりユーザのレポを読んでから購入するのが良いと思います。
書込番号:10523661
1点

ドラム洗濯機の購入を検討中ですが、カタログを見れば見るほど、東芝はパナの最上位機を意識している気がします。
パナが水蒸気とナノの比較であるのに対し、東芝はナノとピコの比較・・・・・
スペックを見る限り、東芝に軍配が上がりそうな気もしますが、イオン初物、初期ロット、値段が高いとネガティブ要因が・・・・・
色々検討しましたが、パナの5600になりそうです
書込番号:10637962
0点

>イオン初物
ピコイオンは空気清浄機で数年前から使われており、冷蔵庫にも搭載されたようですので、初物ではないですよ。
洗濯機では初めてですが。
初期は高いので、私もしばらく待ちます
書込番号:10642682
0点

空気清浄機や冷蔵庫に使われていると言って、洗濯機を同列に論じるのは乱暴ですよ
理屈は同じでも、回路も設計者も何もかも違いますからね
今日、ふとヨドバシのwebを見ると、268000円に30%のポイント、実質187600円まで急降下です。これでパナの5600とはカン円程の差になりました
売れ行きが伸び悩む中、テコ入れを要請されたのでしょうか
まだパナの5600に決めたわけではないので、良い意味で頭痛のタネが増えてしまいました
書込番号:10649930
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





