東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 東芝 > すべて

東芝 のクチコミ掲示板

(4363件)
RSS

このページのスレッド一覧(全654スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
654

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 片寄りについて

2009/10/19 22:52(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > AW-80VG

クチコミ投稿数:3件

いつも参考にしていましたが、初めて書き込みでお世話になります。

昨日の日曜日に納品されたのですが、トラブル続きです。

本機のウリであるはずの片寄り防止機能が働きすぎて、脱水が全然終わりません。
洗濯物の入れ方が悪いのか、嫁と2人で困り果てています。

ユーザーさんでこのトラブルを解決できた方がいらっしゃったら、是非教えてください。
お願いします。

書込番号:10336725

ナイスクチコミ!0


返信する
hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2009/10/20 20:41(1年以上前)

過去レス [9843723] [9849461] [9031914] を参考にしてください。
  
 設置不良か初期不良だと思いますので、
早急に販売店に連絡して、東芝のサービスにみてもらいましょう。

 とりあえずは排水ホースがとぐろを巻いていたり、
持ち上がったりしていないか確認してください。
 

書込番号:10341142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/10/20 22:59(1年以上前)

hildaさん、ありがとうございます。

VFのクチコミを拝見させていただきましたが、
モデルチェンジしても同じトラブル原因の可能性が大みたいですね。

確かに運送屋の設置はいい加減で、アースは関係ない場所に刺さっていたし、
水平も取れていなくて、自分でベニヤを噛ませました。
ホースも何回も接続しなおししていますが、全然良くなりません。

まだ使用3日ですが、100%の確立でエラーが発生します。。。

私よりも嫁の方がかなりストレス溜まっているので、
明日のでも電話するように進言してみます。

コジマモデルなのですが、販売店(コジマ)に電話してから東芝のサービスへ連絡が行く方がよいのでしょうかね?

書込番号:10342173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/10/22 23:34(1年以上前)

本日、東芝のサービスに検証していただきました。

結果は、排水口(家側)の詰まりでした。。。


お恥ずかしい話ですね(笑)
コメントいただき、ありがとうございました。

書込番号:10352269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2009/10/23 22:12(1年以上前)

住宅側の排水口のつまりでエラーというのは非常に多い話です。
年に1〜2回は掃除しておくことをお勧めします

書込番号:10356542

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

設置

2009/10/17 09:04(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > ハイブリッドドラム TW-200VF

スレ主 bun66さん
クチコミ投稿数:2件

自分自身で設置するのは難しいのでしょうか?

書込番号:10321788

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/10/17 10:30(1年以上前)

どちらで購入されるかが不明ですが…

標準設置がサービスなら販売店の業者さんに任された方がいいと思います?

書込番号:10322107

ナイスクチコミ!1


JV-kickさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/17 18:02(1年以上前)

二週間前に250VGを購入しました。

私も200VFをネット購入+配送のみ+セルフ設置を考えていましたが、
家電店で後継の250VGに好条件が出たのでそのまま購入、設置は業者に任せました。

当日の設置現場を見ていて、やはりセルフ設置可能だと思いました。
しかし、あくまで自己判断・自己責任にてお願いいたします。

その条件としては、
1,男性二人で作業できること(70キロクラスの移動・設置は一人ではさすがに無理)

2,設置場所が水平で、床面が強固なこと(防水パン設置の鉄骨マンションならほぼ問題なし。防水パンは内寸52センチ以上必要)

3,防水パンの中の排水口が手前から向かって右側にあること(左側や真下にあるとホース取り付け直し作業があるのでやっかい)

設置した後にまずすることは、洗濯ドラムを固定している背面のボルトを二箇所外すこと。
これが結構固くて力が必要そうでした。
外したボルトは次回に移動するときのために保管しておきます。
外した後を目隠しするシール(付属)を本体に貼り付けます。

この機種で接続するのは従来の洗濯機と同じ、電源・アース・給水ホース・排水ホースのみです。

●電源・・・コンセントに接続。

●アース・・壁面のアースに接続。(必須)

●給水・・・蛇口に接続。※注)従来の蛇口にビスで固定する部品が付属していますが、水漏れ事故防止ため、蛇口の先を洗濯機専用部品(別売・洗濯機用ニップル¥1,000前後)に取り替えした方が良いようです(セルフ取り替え可能。これは自分で行いました。)

●排水・・・床面の排水口へ接続。※注)取り付け前に排水口を中まで徹底的に掃除しておくことが重要です。また、本体から排水口に向かってホースを無理に変形させたり、逆傾斜をつけないこと。水の流れが悪いと高頻度で排水トラブルが起こるようです。

振動の伝わりやすいアパートや、床面に十分な強度がない戸建てなででは補強材が必要だったりで大変だと思います。その場合は家電店で設置相談すると良いのではないでしょうか。

あとは既存洗濯機のリサイクルですが、こちらについては個別にお調べ下さい。
ちなみに、大阪府(府民)では「大阪方式」というものがあり、指定処分場に持ち込みで割安処分してもらえます。(洗濯機¥1,780)

以上ご参考まで。

書込番号:10323866

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 縦型 or ドラム式?

2009/10/13 21:26(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > DDインバーター銀河 AW-80DG

スレ主 卍bB卍さん
クチコミ投稿数:61件

来年度から新居(アパート)住まいをするために、ほとんどの家電製品を購入予定です。
テレビ、レコーダー、炊飯器、オーブンレンジは大体絞れたのですが、
現在、洗濯機で悩んでおります。

来年度からの新居(アパート)では嫁さんと2人暮らしの予定ですが、子供が出来た時を考えるとそれなりの大きさが必要だと思うのですが・・・
(それなりの大きさが分かっていませんが・・・)

ドラム式がいいのか縦型がいいのか非常に悩んでおります。

ドラム式では、節水が期待できますが、騒音性がよろしくないとか。
縦型では洗濯能力は期待出来ますが、乾燥能力があまり良くないとか。

ドラム式では節水と言いましたが、乾燥となると結構電力はかからないのですか?
トータル的な経済面でいうとどちらが上でしょうか?

耐用年数では縦型がいいと聞きます。
ドラム式ではベアリングの磨耗が激しく、交換には数万円がかかると聞きました。

乾燥機能はそれほど重視しませんが、あれば便利かと思います。
同じ値段で、経済面でも同じとなると、やはり乾燥機能もあるドラム式がいいのかな?
と思ってしまいます。

自分の中では子供が出来ても7キロぐらいで十分かと思うのですが、どうでしょうか?

是非おすすめの洗濯機などあればお教えください。

書込番号:10304991

ナイスクチコミ!1


返信する
kissy99xxさん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/13 22:49(1年以上前)

こんばんわ
我が家は、縦形→ドラムに買い変えました。
電気代、水道代の変化は正確にデータを取ってないので体感的にですが
水の使用量はかなり減りました、又ヒートポンプ式のドラムなので電気代は気にならない程度の変化でした。
ただ、我が家には幼児が2人いるのでその汚れがドラム式だと完全には落とせません(水の量を多くしたり、すすぎ回数を増やしても・・)
一緒にあらったシャツにも子供のヨダレ掛けの臭いが移ったりして、縦型に買い直そうか何回も悩みました。

今後子供が出来るならば洗浄力のある縦型がいいかと思います

そして縦型なら洗濯槽に穴がないシャープ製がいいです
黒かびが衣服につかないので子供がアレルギー体質だったとしても安心できますし、
洗濯槽洗いのメンテナンスが不要です。

一家族の意見として参考にして頂いたら幸いです

書込番号:10305680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2009/10/14 11:35(1年以上前)

スレ主さん

こんにちは。
洗濯機の基本は洗浄力です。それに付加価値が付き、時間短縮、経済性、価格、騒音などが
重要と思われます。現時点では縦型が有利です。
ドラム型は節水機能は優れていますがその他の機能は落ちます。
汚れが落ちない、水量を増やす、洗濯時間が延びるということです。経済性も落ちます。
以前、縦型のモーター交換をしました。専用レンチがないと外れなかったのですが
SSに電話をしてレンチとモーターを手配しました。自分で作業したので修理代は
0円でした。ドラムですと自重がありますので2名でないと作業できません。
その時にサービスの方に聞いたのですが洗浄についてはメーカーも苦労しているようです。
トラブルもドラムが多いとおしゃっていました。
容量については一度に洗濯せず、分別して洗濯されていると思いますので7kgで十分です。

御参考にして下さい。

書込番号:10307855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/17 23:09(1年以上前)

うちはドラム式から縦型に買い換えました。
同じく東芝製のドラム式洗濯機が5年もしないうちに再起不能になったからです。

これまで使ってきた縦型の洗濯機は非常に長持ちしていたので不審に思い、ネットで
いろいろ調べてみると、やはりドラム式は故障が多いという意見がかなりありました。

個人的な印象ですが、ベアリングの問題の他に乾燥機そのものが壊れやすいのかなと
思っています。ドラム式を買う前は、別に乾燥機を使っていたんですが、そちらも
かなり早い時期におかしくなりました。やはりあの高熱は機械には負荷が大きいのかも
しれません。

あと、縦型を選んだ理由としては、そもそも洗濯機に十数万円も払うのが馬鹿馬鹿しかった
というのもあります。家電全般そうですが、いつの間にやら滅茶苦茶高くなってますよね。
それで故障多発ではたまらないので安心感のある縦型を選びました。

ランニングコストの小さな差よりも耐久性の方を私は重視しました。

あとはライフスタイルにもよるんじゃないでしょうか。
乾燥重視ならドラム式でしょうが、うちの場合はほとんど使いませんし、
最近の縦型には簡易乾燥機能が付いているものがたくさん出てますので
梅雨どきなども「簡易乾燥+部屋干し」で十分だと思いました。
実際、それでまったく困っていません。

大きさに関しては、7kgも8kgも大きさ自体はまったく同じというケースが多いです。
これってなんかただのマーケティング戦略じゃないのかなと思うんですけど。
うちも洗濯物が多い方なので、できるだけ容量が多い方がいいと思ったんですけど、選択槽
のサイズが同じなのを見て価格の安い7kgの方を買いました。売り場で7kgのものと
8kgのものをいくら見比べてみてもその差がよくわかりませんでしたし・・。

それ以外では、洗浄力はやはり縦型が上だと思いますが、服に優しいのは、こすり洗いの
縦型よりも叩き洗いのドラム式の方が上だと思います。これはなかなか悩ましい所ですね。
私の場合は、長く着たい服は洗濯ネットに入れたり、マイルド洗いにしたりしながら対応
しています。

おすすめの洗濯機ですが、今回私は縦型に絞って検討したのでその上でお話ししますね。

1.静かさを重視するか、価格を重視するか。
これはDDインバータ型にするか、ベルト駆動型にするかということです。
DDインバータタイプはとても静かですが、ベルト駆動タイプはその半値近くで買えるからです。

2.乾燥機能付き、簡易乾燥機能付き、乾燥機能無し。
これも価格差が大きい部分で、ライフスタイルに合わせていろいろ選択の余地があります。
個人的には、縦型を選んだ理由が故障の少なさだったので熱を持つ乾燥機能ではなく、冷風
乾燥の簡易乾燥のものを選びました。

3.サイズ
私は日立、東芝、パナソニックの3社で検討しましたが、
最終的に東芝を選んだのは省スペース設計で唯一うちの洗濯パンに入るサイズだった
からです。

4.その他
サンヨーは会社の経営状態が不安なので候補から外しました。

シャープは価格comでの評価が低く、乾燥機も日立のOEMとのことだったので
プラズマクラスターは少し魅力的でしたが候補から外しました。

結果、前述の3社に絞り売り場で検討しましたが、パナは二重蓋が面倒くさそうだった
のと(防音上は効果があるかもしれません)、洗濯物の投入口がやや狭いこと、そして
操作ボタン類が使い難そうだったので候補から外しました。

最終的に東芝と日立でかなり悩みました。

東芝の利点は、抗菌水と省スペース、糸くずフィルターの掃除のし易さ。
逆に減点材料は、予約選択の洗剤投入口がちゃっちいことと、価格が1万円程度高いこと、
そして旧式の価格comのクチコミでやはり故障のクレームが比較的多いことでした。

日立の利点は、からみまセンサーと価格の安さ、デメリットはサイズの大きさでした。

まあ実際どっちもどっちで選びようがなく、ならば価格の安い日立をと思いましたが、
最終的にはサイズが合わなかったので東芝を購入となりました。

使ってみての感想は、非常に静かで洗浄力もよく、今の所特に不満はありません。
しいて言えば、やはりドラム式と違い脱水後に絡むので日立だったらどうなのかなと。
でも日立には抗菌水がありませんしね。東芝には自動洗濯槽洗浄があるのもあとで知りまし
たが安心です。

あとはデザインの面で、量販店とオリジナルモデルでブルーしか選択肢がなかったんですが、
あえて言えば、グレーの方が無難かなと。まあでも脱衣所に置く洗濯機ですから特に
気にはなりません。

以上、ご参考になれましたら幸いです。

上記、日立、東芝、パナソニックの比較機種は以下のとおりです。

日立・・・ビートウォッシュ BW-8KV
東芝・・・DDインバーター銀河 AW-80DG
パナ・・・NA-FS80H1

書込番号:10325793

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 卍bB卍さん
クチコミ投稿数:61件

2009/10/18 23:54(1年以上前)

>>kissy99xx様

さっそくのご返答ありがとうございます。
お礼の言葉が送れたことをお詫び申しあげます。

やはり洗浄力では縦型が上ですよね・・・

赤ちゃんのヨダレかけの臭いが移るのはなんとも言えませんね・・・

今のところは縦型を検討しております。


>>typeR 570J様

ご自身で修理されるのは凄いですね!
やはり、モーターのメンテナンスは大変なんですね。


>>John L. SoG様

ご返答ありがとうございます。
あなた様の内容が私にピッタリでした!!

たしかに、洗濯機自体に数十万払うのはちょっと・・・と思います。

幸い、今気に入ってるアパートがサンルームがあるので、部屋干しには持って来いなので、おっしゃる通りの「簡易乾燥+部屋干し」で十分だと思ってきました。

大きさに関してですが、7kと8kの違いは、洗濯量は変わらないものの、水の入る量が違うので、7kや8kと分類されるそうです。
メーカーによって違うでしょうが・・・

>>パナは二重蓋が面倒くさそうだった
のと(防音上は効果があるかもしれません)、洗濯物の投入口がやや狭いこと、そして
操作ボタン類が使い難そうだったので候補から外しました。

私と嫁もあなた様とまったく同じ事を思っておりました!!
二重蓋であの洗濯投入口の狭さ・・・
なんとも言えませんでした。

そして、私も東芝さんと日立さんで迷っています。

結果、日立の洗浄力と省エネ性に惹かれ、今のところ『ビートウォッシュ BW-8KV』に決まりました。

John L. SoG様のご返答は大変参考になったというか、私とほぼ同じ観点なので親近感が湧きました。

今回は大変お世話になりました。

またなにかありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:10332120

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯機 > 東芝 > The Top in Drum TW-80TA

クチコミ投稿数:1607件

今私は、松下のNA-W50A2(5kg)と日立のPS-T33J1(3.3kg)、PS-7380(2kgの河合奈保子が、からまん棒のCM出演前の機種。78年)3台あるのですが、うち日立2台(特に3.3kg)は、いつ使用できない状態になってもおかしくない状態です。
そこで、ここなどで、洗浄力が劣る、水量は少なくて済むが洗濯に時間が掛かる、乾燥ないだとタオルがごわごわになる、洗剤等に制約があるなど、欠点が多いですが、私自身、ドラム式を持ってなく(そもそも全自動式自体所持したことがありません)実際洗浄力など、どのようなものか気になります。
しかしいざ買うとなりますと、中古でも高いので、トップオープンの取りだし易さが良いのと、中古で比較的安く手に入れられるという理由(他に三洋のトップオープンもありますが、今5度目リコールで騒がしいのでパス。尤もこれも本来ならリコール対応しないといけないはずですが)で、これを選びました。あと東芝好きという性もありますが・・・
勿論、「5年前に知っていれば・・・」など、多数の問題承知の上で選んでます。

話が長くなりましたが、本題に入ります。
ドラム式を購入しても、基本的な使い方は洗いをNA-W50A2、濯ぎをTW-80TAと使い分けて洗おうと思います。
何故このような使い方をするのかいいますと、ドラム式のみですと時間が掛かるのと、注水濯ぎで濯いでいるのですが、よく忘れてしまいます。
「忘れるなよ」
「ため濯ぎでやればいいだろ」
「それだったら、問題だらけのこれではなく、ドラム式をあきらめて縦型の全自動でいいのでは」
 ・・・仰るとおりです。全くもって反論できません。
「忘れるなよ」 私の性格上、完全には無理です。鍵などの物を置いた場所をよく忘れるので。
「ため濯ぎでやればいいだろ」 気力がありません。
「それだったら、問題だらけのこれではなく、ドラム式をあきらめて縦型の全自動でいいのでは」 どうしてもドラム式の実力が気になるのです。たとえ後悔しても

クイタソの夜影さんに「これを選ぶとは物好きなやつだな」と書き込まれそうです。

書込番号:10214102

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1607件

2009/09/26 02:46(1年以上前)

「5年前に知っていれば・・・」や他の書き込み以外で、この洗濯機の事で知っていましたら、情報をください。

書込番号:10214119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件

2009/09/26 03:04(1年以上前)

すみません、今使っている3台はすべて二槽式です。

書込番号:10214141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2009/09/26 09:54(1年以上前)

よくわかりませんが、「使い方」については色々ご事情がありそうなので、洗濯機に
関してのみ、個人的意見ですがお答えします。

・節水:NA-W50A2の性能、年式は分かりませんが、ドラム式は節水効果をうたっていますので、
    節水といういみでは、かなり効果があります。

・洗い:ドラム式は、叩き洗いなので、汚れ物もよく落ちていると感じています。

・乾燥: バスタオルやハンドタオルを約3〜4人分かけると、モードによっては、
    2時間強かかります。また、最近の機種は分かりませんが、この洗濯機は、
    タオル関連は乾燥機をかけないと、叩き洗いでタオルのループがつぶれ、
    そのまま乾かすと「垢すりタオル」のようにゴワゴワになります。

最後に、中古の洗濯機は、絶対にお勧めできません。特に、書き込みを見ている限り、
そして使用しているものとしては、どんなに安くてもこの機種を買うことは。
安購入できたとしても、絶対に修理で高くつきます。

また、ドラム式は、かなり大きいです。購入される前に、必ず設置場所へ設置するまでの、
動線と、設置位置をご確認ください。

もし乾燥機を多用しなければ、かくはん式の全自動をお勧めいたしますね。
ご予算があれば、最新式のドラム式。それも評判の良いものをお勧めいたします。

尚、洗濯機も昔に比べて高価(特にドラム式)になった一方で、多機能になったせいか、
個人的には寿命が短くなっているような気がします。特に、この洗濯機は、エラー発生などで、
毎年一度は修理に来ていただいているのが、現状です。まだ、4年くらいしか経っていませんが、
あと何年持つのやら・・・。洗濯機はしょうしょう高くても、10年くらいは安心して使いたいものです。

書込番号:10214940

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2009/09/26 10:02(1年以上前)

 新品ならともかく、いくら安くても
中古のドラム式はやめたほうがよいと思います。
故障していなくても、
洗浄力が悪い、振動がひどいといった
何かしら問題を抱えている可能性が高いからです。

 4.2kgの全自動洗濯機がよくリサイクルショップに置いてあります。
4,2kgだと何も機械に問題がなくても、
容量が足りなくなったという理由で処分することが多いのでまだ安心です。

本題とは外れてしまいました。失礼します。
 

書込番号:10214974

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1607件

2009/09/26 11:50(1年以上前)

すみません前の文章が意味不明で判りづらいと思いますので、簡単に纏(まと)めます。
先ず、NA-W50A2、日立2台いずれも2槽式で、中古品で、父がどこからか譲り受け修理したもの。
これを選んだ理由
・洗浄力等のドラム式の実力を知りたいため
・トップオープン式の取り出しやすさ
・中古で、安く手に入る(安物買って銭失いになる可能性大あり)
・三洋のリコールに関わりたくないから めんどくさいから
(追加)・乾燥機がだいぶ前から故障していて、間に合わせ程度でいいから、乾燥機能がほしいため。

「洗い:NA-W50A2→濯ぎ:TW-80TA」という使い方をする理由
・実力は知りたくても、ドラム式に自体には期待してない
・忘れやすいのでそれ対策(特にこれ)
・洗いに時間が掛かる
(追加)・洗濯石鹸など制約あるため
(追加)・風呂水をバケツでダイレクトに洗濯機へ入れられない(尤も、ドラム式だけの話ではありませんが)
(追加)・溜め濯ぎをしたいため

設置に関してなんですが、屋根付き屋外へ設置しますからスペースなどの制約に全く問題はありません。家の中は洗濯機が使えるスペース、環境が整ってないため不可能。

>ご予算があれば、最新式のドラム式。
 予算があれば、日立のビートウォッシュを買うかな。

>尚、洗濯機も昔に比べて高価(特にドラム式)になった一方で、多機能になったせいか、
個人的には寿命が短くなっているような気がします。
 78年製のPS-7380が、排水操作に問題があることを除けば、洗濯自体には問題ないのですが、最新がこれですと10万以上払ってまで買う気になりませんね。節約など多機能はいいから、(2槽式とまではいいませんが)丈夫な洗濯機を作ってほしいものです。

>洗濯機はしょうしょう高くても、10年くらいは安心して使いたいものです。
 これを選んでおいてなんですが、本当にそれです。

>新品ならともかく、いくら安くても
中古のドラム式はやめたほうがよいと思います。
故障していなくても、
洗浄力が悪い、振動がひどいといった
何かしら問題を抱えている可能性が高いからです。
 全くもって正論です。
 ですが、どうしてもドラム式の実力が知りたいです。こんな物好きな私をお許しください。

書込番号:10215382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/09/26 15:47(1年以上前)

洗濯機って生活環境が変わらない限り
壊れるまで使う、というのが一般的では?

だとしたらこの機種が中古で出ていること自体
何らかの不具合を抱えている可能性があるような気がします。

生活環境が変わって
ドラム式を手放した、という可能性もなくはないでしょうが
使い勝手が悪く手放した、と考える方が
すっきりするような気がします。

ドラム式の性能が知りたい・・・

過去の書き込みを参考に。

東芝もリコール出ていたと思うけど・・・。

書込番号:10216337

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2009/09/26 20:15(1年以上前)

>クイタソの夜影さんに「これを選ぶとは物好きなやつだな」と書き込まれそうです。

書かないよ。
”物好き”を通り越してるからな。

それに誰が何言ってもコレ買いたいんだろ。


書込番号:10217501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1607件

2009/09/26 22:10(1年以上前)

>洗濯機って生活環〜|〜ような気がします。
 みなみだよさんコメントありがとうございます。冷静に考えてみたらその通りですね。他人が購入等で悩んでいて、アドバイスしたりして考えている割りに(そのアドバイスが正しいかどうかは別にして)、自分が購入する物に関しては、肝心なところを考えてませんでした。
>東芝もリコール出ていたと思うけど・・・。
 調べ不足です。すみません。

クイ夕ソの夜影さん、物好きを通り越してますか・・・。正直こう書き込まれるとは、思ってませんでした。確かにその通りですが。
>それに誰が何言ってもコレ買いたいんだろ。
 お恥ずかしながら少し揺らいでます。実機つついて、結構、気に入ってはいるのですが。

 「なぜ」と信頼性、実用性もキチンと考えないといけませんね。それと洗濯機のイロハも勉強しないと。

書込番号:10218232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2009/09/27 07:52(1年以上前)

二槽式はすすぎに多く水を使ってしまいがちですからそれなりに効果はあると思います。
 この世代のドラム式はシャワーすすぎがないためすすぎから開始しても全自動運転のすすぎと同じ水量になると思われます。(シャワーすすぎを採用している全自動洗濯機はすすぎから開始するとシャワーすすぎがためすすぎになり、使用水量が増加するものが多い)

ただ、乾燥が必要ないのならドラムはあまりお勧めしません。
さらに中古でトップオープンということで、トップオープン特有のふた関係のトラブルや小物の脱出といったトラブルも懸念されます。TW-V8630〜TW-80TA〜TW-80TBの口コミや取扱説明書などをよくご覧になってみてください。(説明書は東芝トップ>家電製品>洗濯機・衣類乾燥機>洗濯乾燥機>生産終了品でご覧になれます)

書込番号:10220072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1607件

2009/09/29 04:43(1年以上前)

そういちさん、コメントありがとうございます。
Canon AE-1さんも書かれてますが、濯ぎの節水効果はあるようですね。

乾燥なんですが、ある日仕事の終わって汚れが酷いので、翌日仕事で完全に乾かないのを承知(乾燥機はこの段階で既に故障してます)で夜に作業着を洗濯し、その翌日案の定、乾いてなくて中途半端にぬれた状態で仕事をしたので、オマケ程度でもいいから必要かな。
>さらに中古でトップオープンということで、トップオープン特有のふた関係のトラブルや小物の脱出といったトラブルも懸念されます。
 承知しております。小物の脱出は、このサイトを元に対応します。
http://www.pasokon-news.com/2008/06/tw80ta.html
 説明書は勿論ダウンロードしてます。何も知らずにそのまま購入するのは無謀すぎますから一応可能な限り、情報は収集しております。完全ではありませんが。

書込番号:10229991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件

2009/09/29 04:51(1年以上前)

節水の効果があるようですので質問の方は解決したという事で「洗い:NA-W50A2→濯ぎ:TW-80TA」は終了します。
ですが、この機種に関して情報がありましたら書き込んでください。

購入ですが、早くても半年後になるかと思います。

書込番号:10230004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

糸くずフィルターについて

2009/09/25 22:37(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > ハイブリッドドラム TW-200VF

スレ主 mirumeさん
クチコミ投稿数:19件

この機種を使って4ヶ月になります。
機能は大満足していますが、一つ気になるのが糸くずフィルターに本当にびっくりする位、糸くずが溜まらないのです。
使い始めて1週間の時、気になり東芝へ問い合わせましたが「大丈夫です。フィルターが溜まると表示も出るので」との事で、気にせず使用していましたが・・・その後も表示もでず、念のため1ヶ月程そのままにして、確認しても本当にそのフィルターの糸くずが溜まる部分には何もなく、横の部分に本当に少し付いている位です。少し心配になってきたので東芝へ問い合わせしようと思っていますが、実際に使用している方の意見が聞きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:10212763

ナイスクチコミ!1


返信する
sazieさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件 ハイブリッドドラム TW-200VFのオーナーハイブリッドドラム TW-200VFの満足度5

2009/09/25 22:49(1年以上前)

糸くずフィルターももう1つのフィルターも週一程度で掃除していますが
おっしゃる通りあまりたまっていません。
うちは洗濯の前にコロコロテープで髪の毛や糸くずをとってから洗っています。
ので、糸くずが少ないのかと思いましたが。
多分、網の目もそんなに細かくないので排水で流れているんでしょう。
とてもお手入れがラクで良いと思っています。
心配する事はないと思います。

書込番号:10212851

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 mirumeさん
クチコミ投稿数:19件

2009/09/25 23:13(1年以上前)

sazie様
早速の書き込み有難うございます。
排水と一緒に糸くずが流れてるのは・・・恥ずかしながら今まで知りませんでした!!
そう考えると、溜まらないのも納得いきますよね!!
大変参考になり安心できました。
有難うございました。

書込番号:10213011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:16件 ハイブリッドドラム TW-200VFの満足度5

2009/09/26 14:38(1年以上前)

衣類にもドラムにも糸くずが付かない機種ですね。
不満のない機種だからこそ些細なことが心配になったりしますね。

我が家は2日に一度の洗濯+洗濯乾燥ですが
購入約3ヶ月で2度フィルターを掃除しました。
(そのときはパネルにフィルター掃除の指示が出ました)
考えると掃除の頻度は低いですね。
sazieさんのおっしゃるとおり、排水で流れてるのかも知れないですね。

書込番号:10216084

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mirumeさん
クチコミ投稿数:19件

2009/09/26 21:32(1年以上前)

メガネ子トトロ様
書き込み有難うございます。
本当にドラム内にも糸くずも残らなくて手入れは楽な商品ですよね〜!!
排水と一緒に流れるとは知りませんでしたので、これからは安心して使えます。
有難うございました。

書込番号:10217969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/09/27 23:33(1年以上前)

TW-200の購入を検討している者です。洗濯機本体から排水口までのパイプの中に糸くずが、たまっていませんでしょうか。うちの場合はもともと排水が遅いようで、もし糸くずが詰まって水が溢れ出すと困るので。。。情報ありましたらお教えお願いいたします。

書込番号:10224513

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5051件Goodアンサー獲得:964件

2009/09/28 11:43(1年以上前)

mirumeさん こんにちは

この製品は、もともと糸くずが出にくいです!
フィルターと言っても荒目で繊維の長い物や大きい物しかとらないので溜まりにくい構造になってます。
だからとイッテ警告がでるまで掃除をしないのはオススメしません。

sazieさんのように週一が理想ですがせめて2週間に一度は掃除してください。糸くずは少なくてもヌメリはありますから。
洗濯液はフィルター部を通り循環ポンプでシャワーとなって上部から注いでいます。
少しでもきれいにしてる方が臭いの原因などにならなくていいと思います。

ドラム式洗濯乾燥機は、メンテナンスが命(チョット大袈裟かな!?)取り説P43やP46〜49のメンテナンスもお忘れなく。
カビプロテクトは設定されてますか?


アローニャさん こんにちは

>うちの場合はもともと排水が遅いようで

排水環境やどんな製品を使われているか分かりませんが排水溝の掃除は、されてますか?
されてないようならパイプユニッシュジェルで定期的に掃除をしてみてはどうですか!
少しでも流れがよくなるかもしれません。

書込番号:10226135

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mirumeさん
クチコミ投稿数:19件

2009/09/28 14:01(1年以上前)

デジタルエコ様
こんにちは、書き込み有難うございます。
糸くずも溜まらないので警告が出るまではそのままで良いのかな?と思ってましたが・・・綺麗に洗いたいのでデジタルエコさんのおっしゃる様に、週1回は掃除しようと思います!!
カビプロテクトは最初に設定済みです。便利ですよね!!
買い替え前の縦型ではカビ臭に悩まされてたので、この洗濯機に買い替えてもうすぐ4ヶ月ですが、全く臭いも気にならなくて快適です。ただ、排水溝が真下なのでパネルを取ってここも掃除したほうがよいですよね!?
これからは手入れをちゃんとして大切に使いたいです。

書込番号:10226477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/09/29 00:00(1年以上前)

デジタルエコ様
アドバイスありがとうございます。古い社宅であきらめておりましたが、「濃厚ジェル」と「定期的」がコツなのですね。まず、それからですね。

書込番号:10229235

ナイスクチコミ!1


twodogs2さん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/29 19:32(1年以上前)

糸くずの量は、洗うもので全然違いますね。
この間、冬用の少し毛の長いふかふかシーツを洗濯乾燥までしたら、あのフィルター籠いっぱい溜まってました。
びっくりしましたよ。
何だか、ふかふかでなくなるような気がする位の量でした。

書込番号:10232509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/10/03 21:57(1年以上前)

糸くずフィルターの目を荒くして細かいゴミを排水口へ流しています。
したがってトラップの付いていない排水口では(いいか悪いかは別にして)
詰まりませんが、トラップの付いている排水口ではトラップを
こまめに掃除しないと詰まります。

書込番号:10254115

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

aw-70de

2009/09/24 22:17(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > AW-70DF

クチコミ投稿数:4件

そろそろ洗濯が終わっただろうと思い、洗濯機(AW-70DE)を覗いてみたら泡ぶくのまま止まってました。普通なら何かトラブルの点滅表示があるのに?と思いながら、電源を入れスタートボタンを押しましたら、火花が飛び焼け焦げた匂いがたちこめました。購入後一年と少し。大人2人子供2人の家族ですので、洗濯の量はあまり多くなく、使用回数は日に1回。今まで使った洗濯機の中で一番寿命が短いものでした。同じようなトラブルにみまわれたことがあるかたがいらっしゃいましたら、アドバイス<使い方がわるいのかどうか?製品自体の難なのか?修理すべきか?新しいものを購入すべきか?>を頂戴できませんでしょうか?

書込番号:10207255

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2009/09/24 23:10(1年以上前)

まずは洗濯機のコンセントを抜いてください。
絶対にコンセントをつないではいけません。
そして火花が飛んだことから、まずは販売店に至急連絡を入れるべきと思います。

書込番号:10207727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8613件Goodアンサー獲得:1594件

2009/09/24 23:23(1年以上前)

こんにちは。
私もスノーモービルさんに同感です。
ますは説明書に従い使用を中止して電源コードを抜くのが一番、そのままの状態でメーカーなり修理屋なりを早急に呼ぶのが二番、修理するかどうか云々はその次です。
まずはご自身・ご家族・家財の安全確保を最優先に。

書込番号:10207832

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/09/25 00:12(1年以上前)


     消費者センターのも同時に相談されたが良いと思います。(火花・火災)
     http://www.kokusen.go.jp/ncac_index.html

     消費者センタートラブルメール箱
     http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html

     
     独立行政法人 〒151-0066  http://www.nite.go.jp/
     東京都渋谷区 西原2-49-10
     製品評価技術基盤機構 TEL:03-3481-1921
     FAX:03-3481-1920
     Mail:koho@nite.go.jp
     〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

     東芝洗濯機(AW-70DF)

    (あきべえ&としさん)こんばんは
     今回のトラブルは内容からして、消費者センターに相談されたらと思います。

     念には念を・・・他のユーザーのためにも・・・     
   

書込番号:10208284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/09/26 00:38(1年以上前)

ご心配いただき有難うございました。頂いた返信で、ことの重大さを知りました。メーカーからは翌日修理に来てくれましたが、基盤の故障ということで、基盤の取り換え15分ほどで終わる簡単な作業でした。他の方から消費者相談センターに連絡を・・・と頂いておりましたが、確かに他のユーザーのためにも、その方がいいかもと現在考えております。有難うございました。

書込番号:10213610

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング