東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 東芝 > すべて

東芝 のクチコミ掲示板

(4363件)
RSS

このページのスレッド一覧(全654スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
654

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

水量は少なめ?

2009/06/24 08:05(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプ ハイブリッドドラム TW-4000VFL

クチコミ投稿数:1件

初めてドラム式の洗濯機を購入しました。
使って見た感想ですが、水の量が少ないなという印象です。

スタートさせてから数分、回転している様子を見ていたのですが
頭の中でイメージしていたのは、ある程度水に浸った状態で
ドラムが回転しているものでした。
しかし、窓から見てみると
水気を含んだ衣類が回転しているだけのように見えます。
水を使ってジャブジャブ洗っている感じには見えません。
これは正しい動きなのでしょうか?

書込番号:9749440

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8612件Goodアンサー獲得:1592件

2009/06/25 13:04(1年以上前)

こんにちは。
汚れ落ちが期待どおりなら、正常と思っていいと思いますよ。
確かに最近の機種は極力水を使わないように工夫しているようで、かつて当たり前だったような、水にどっぷり浸けて洗うことはしないみたいです。
うちは他社製品ですがおそらく同様で、洗濯の最初はどう見ても足りないくらいの水しか入れずにまず回す、その後洗濯物に吸われた分を注ぎ足してはまた回す、を何回か繰り返すことで賢く?やっているみたいです。見てるとかなり焦れったいですね。
ご参考まで。

書込番号:9755194

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件 ヒートポンプ ハイブリッドドラム TW-4000VFLの満足度5

2009/09/09 22:39(1年以上前)

当方4000VFLを使用していますが、ドラム洗いのキモは叩き洗いなので、ドラムに水を張ると、落下距離が稼げず汚れ落ちが悪くなるとの説明を聞きました。洗濯水を循環して上からもかけながらしっかり叩いて洗っているので正常ですね。

書込番号:10127330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯機 > 東芝 > AW-70VF

スレ主 na3さん
クチコミ投稿数:3件

日立の全自動洗濯機を9年ほど使っていますが,洗濯槽のカビ発生で困っています。買い替えを検討していますが,次回はぜひカビが発生しにくい機種を選びたいと思っています。この機種のカビプロテクト機能は効果があるのでしょうか。

ヤマダ電機でお店の人(東芝からの出向者)に相談したら,ドラム式を勧められました。槽の底に常に水が溜まっている縦型式はカビ発生を抑えにくいそうです。
ただ,色々な口コミで検討してみると,普段は乾燥機を使用しない我が家は数万円を上乗せしてドラム式を購入しなくても,カビ抑制機能のついた縦型式でもよいのではという気がしてきました。そこでこの機種が候補なのですが,このカビプロテクト機能は効果があるのでしょうか。我が家ではなるべく洗濯槽のカビ発生をなくして清潔に保ちたいのです。乾燥機能はなくても構いません。

アドバイスをいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:9704277

ナイスクチコミ!10


返信する
hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2009/06/15 21:34(1年以上前)

 カビプロテクト機能よりも、
1週間に1回以上1時間以上かけてタオルを乾燥させれば
カビは死にます。繁殖しません。
槽乾燥よりも確実です。
 
 職場で3年前から縦一体型で週4回タオルを洗濯乾燥しております。
この3年間一度も槽洗浄しておりませんが、
カビ、水垢の発生は一度もありません。
 
 自宅では簡易乾燥機能付きを使用しています。
2ヵ月槽洗浄しないと水垢が発生しております。

書込番号:9704487

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 na3さん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/16 21:34(1年以上前)

早速のアドバイスをありがとうございます。

カビプロテクト機能を使わなくても,洗濯機の乾燥機能を使ってタオルを乾燥させればよいのですか? タオルでなくても乾きやすい衣類で長時間かけて乾燥機能を使うといい,ということなんでしょうか。

そうなんですね。手間もかからずカビ防止ができるんですね。
参考にさせてもらいます。ありがとうございました。

書込番号:9709905

ナイスクチコミ!7


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2009/06/17 19:55(1年以上前)

 その通りです。
機種は違いますが、衣類を完全に乾燥させていれば、
カビは死にますので何もしなくとも大丈夫です。
本当は槽洗浄もしたほうがよいのですが、
今のところ何も問題は起きていません。

書込番号:9714794

ナイスクチコミ!6


スレ主 na3さん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/26 15:06(1年以上前)

アドバイスをありがとうございました。遅くなりましたが,とても参考になりました。

書込番号:9760316

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ドラムTW200VF 対 縦型AW80VF

2009/06/15 10:36(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > ハイブリッドドラム TW-200VF

クチコミ投稿数:1件

今まで三年前のパナソニックのヒートポンプのドラムを使っていましたが、汚れ落ちが悪く、タオル類のごわつきや子供の下着やタオルの黒ずみがひどく、買い換えることにしたのですが、パナではなくドラム経験の長い東芝ならどうかと思い検討に。

ドラムのTW200VFは洗浄力と黒ずみ(タオルのごわつきは乾燥でよしとします)はどうなのでしょうか?特に黒ずみ。(我が家では柔軟剤は香りつけ程度で少量使用です)
またこの2機種には自動槽乾燥も付いていて、その使用感想も聞きたいです。
ドラムは30分後に1時間の乾燥・縦型は30分後に15分の乾燥ですが、脱水後乾燥30分から1時間使用したら槽のお手入れは必要ないのでしょうか?

ちなみに我が家では、雨の心配がない日は天日干ししますが、冬場や雲行きが少しでもおかしい日は除湿乾燥機2〜4時間を使い部屋干しです。乾燥は脱水後30分から1時間かけて厚手のものでも乾きやすいようにして使っています。

私的には縦型のAW80VFがいいかなと思っていますが、除菌出来たり、洗濯機の上に物が置けるのはいいなーと迷ってしまい、皆さんの意見を聞きたいです。

書込番号:9702015

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5051件Goodアンサー獲得:964件

2009/06/17 21:19(1年以上前)

>雨の心配がない日は天日干ししますが、冬場や雲行きが少しでもおかしい日は除湿乾燥機2〜4時間を使い部屋干しです

普段が天日干しなら縦型のAW80VFが良いと思います。TW200VFにするのはもったないですよ!
Ag+イオン抗菌コートはAW80VFにもついてますよ。


書込番号:9715340

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TW-4000VFLの生産国は何処でしょうか?

2009/06/09 02:10(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプ ハイブリッドドラム TW-4000VFL

東芝のヒートポンプハイブリッドドラム式TW-4000VFLを購入しました。
しかし生産国が明記されていません。この製品何処製でしょうか。
どなたかご教授願います

書込番号:9672516

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5051件Goodアンサー獲得:964件

2009/06/09 12:05(1年以上前)

日本製です。

愛知工場

愛知県瀬戸市穴田町991番地 で製造されてます。

プレスリリース 白物家電商品の製造・開発における拠点再編について・・・・も
どうぞ↓        
http://www.toshiba.co.jp/tha/about/press/090402.htm



書込番号:9673503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/06/09 14:32(1年以上前)

様々な国からの輸入パーツをどの位まで使用すれば国産なのか曖昧なくらいでしたので、調べ
たら次のような記載がありました。

どうなったら日本製なのか?
--------------------------------------------------------------------------------
http://www.kaigaieigyo.net/k_madeinjapan.html
日本では公正取引委員会が定める、景品表示法第4条第1項第3号の規定に基づく告示である「商品の原産国に関する不当な表示」(昭和48年公正取引委員会告示第12号)にて、商品の原産国の不当表示について規定しています。
--------------------------------------------------------------------------------
http://q.hatena.ne.jp/1235003288
WTOルールの原産地規則によれば、完全生産基準:特定の一国で産品(鉱物、動植物、水産物等)が完全生産される場合は、当該完全生産国が原産地、実質的変更基準:産品の生産が2ヵ国以上にわたる場合は、原産地は実質的な変更が行われた国とされています。
--------------------------------------------------------------------------------

書込番号:9673921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/06/10 22:42(1年以上前)

デジタルエコ様、野菜王国様レスありがとうございました
日本製だったのですね。東芝の洗濯機はもうすぐ中国製になるのですね
日本製の時に買っておいて良かった
東芝は冷蔵庫、洗濯機、掃除機、ノートパソコンは全部中国製ですね。
最近は中国製の家電製品増えましたよね

書込番号:9680703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/06/10 23:08(1年以上前)

世界中が中国製だらけですね。

新しい経済社会論理が必要になりましたね。

同じ製造コスト計算での市場放出価格が必要になりました。

変革までの対策として、例えば日銀が国内製造企業の固定資産の一時購入
などの方法も考えられるのではないでしょうか。
又、人材を資産と位置づけその購入も考えられる。

書込番号:9680877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AW-70DFの洗濯用ホースの使用について

2009/06/02 00:10(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > AW-70DF

クチコミ投稿数:10件

現在、ナショナルNA-V80の返品、返金問題を抱えながら次の洗濯機を悩み中です。

AW-70DF(AW-GN70DF,コジマモデル)¥49,800
日立、ビートウォッシュ BW-7JV(在庫少)¥52,000

で悩んでいます。ドラム式の乾燥機付きで失敗しているので縦型洗濯機が良いのではと思います。東芝の使い勝手はどうでしょうか?ふろ水を吸い取るホースは他社とくらべ弱そうですが長持ちするでしょうか?Ag+の抗菌コートは2〜3年で効果がなさそうでしょうか?

電気屋さんに行って聞いても人によって言う事が違うので、だんだんわからなくなってきました。年内に赤ちゃんが生まれるのでAg+が良いかと思いましたが、ほとんど意味はないでしょうか?ご使用者の方のご意見お願いします。

書込番号:9638512

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/02 22:42(1年以上前)

>ふろ水を吸い取るホースは他社とくらべ弱そうですが長持ちするでしょうか?

6年前の東芝のドラム式に付いていた風呂水ホースは、〜2年ぐらいで穴が開きました。

その修理に、純正ホースは買わずに、ホームセンターで売っていた丈夫そうな負圧に耐えられそうなガーデンホースで代用しました。(接続コネクタなど、ちょっと、工夫が必要でしたが、、、、)

>Ag+の抗菌コートは2〜3年で効果がなさそうでしょうか?

過去のクチコミに、普通に使ったら10年ぐらいで効果が無くなってAg+ビーヅを補充する必要がある、ような情報が出ています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/21108010577/SortID=8871970/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8DR%8B%DB%83R%81%5B%83g

http://bbs.kakaku.com/bbs/21108010575/SortID=9510106/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8DR%8B%DB%83R%81%5B%83g


>Ag+が良いかと思いましたが、ほとんど意味はないでしょうか?

日立の「Ag除菌お湯取ユニット」を使っていますが、除菌効果絶大です。
それが無い以前の機種では、お湯取りホースにヌルヌルがすぐ付着しました(バクテリアなどに由来すると思われます)が、Ag除菌にしてからは、ヌルヌルせず、いつもサラサラです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9550064/
「Ag除菌お湯取ユニット」は別売部品なので、日立以外のお湯取できる洗濯機にも(接続部分を工夫すれば)接続できるようです。

というように、Ag+は、明らかに給水ホースとか、洗濯槽にカビやバクテリアが繁殖するのを防ぐ効果はありそうです。

「Ag+が衣服にコートされて抗菌・防臭」といった効果の宣伝もあるようですが、衣類にカビが付いたり、バクテリア臭が出やすい、という状況なら効果あるでしょうが、通常、毎日洗濯していれば、衣類にカビが生えるといった状況にはならないと思いますが、、、
 
革靴などは、普通は、洗濯できないので、Ag+コートすると雑菌繁殖防止できてよさそうですが、革製品にAgコートが出来そうなのは、シャープのドラム式のAgイオンコートだけかも。

参考までに、シャープのAg抗菌効果の技術資料がありました。

Ag+(銀)イオンによる抗菌防臭コート技術
http://www.sharp.co.jp/corporate/rd/21/pdf/86-04.pdf

Ag+(銀)イオンの洗濯槽除菌への応用とカビ不活化効果の検証
http://www.sharp.co.jp/corporate/rd/29/pdf/94_06.pdf

書込番号:9642592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/06/02 23:44(1年以上前)

mozartoperaさん
今晩は、詳しいご説明本当にありがとうございます。

なるほど、東芝の風呂水ホースを実際に見ましたが通常1m位のものをヒダを伸ばしてやっと4mになるものなので見るからに弱そうでした。5年保証には入るつもりですが今度は10年は使いたいと思うので悩みます。

Ag+の効果はなんとなくわかりました。有難うございます。
私もせっかくなので東芝も日立の「Ag除菌お湯取ユニット」と同じ機能を付けてくれたら良いのになぁと思っています。私達が接続部分を工夫して取り付けできるか考えてみます。

悩みますが明日にでも東芝の家電ご相談センターにふろ水ホースは穴があきやすいが対応はどうか?別売のホースを取り付け可能かも確認してみます。

このホース以外は東芝は気にいっています。でも人気は日立のビートのほうがありそうなので
もう少し調べて主人とも相談したいと思います。

有難うございました。

書込番号:9643092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

かなり迷ってます

2009/05/18 13:16(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプ ハイブリッドドラム TW-4000VFL

こちらの機種か、日立ビックドラムBD-V2100で迷ってます。
価格的には大差なさそうなので問題ないのですが
機能面では一長一短に思えます。
こうやって迷ってときが一番楽しいのかも知れませんが
妻に「早く決めて」と言われています・・・
どなたか決定的な一言で私の背中を押してください。

書込番号:9563392

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/18 14:35(1年以上前)

こんにちは!東芝の横型ドラム洗濯機を使っている方には悪いですが、
日立のドラム洗濯機の方がいいと思います。

実は私の家で東芝の横型ドラム洗濯機を使ってますが、しょっちゅう
故障するのです。まぁハズレって言えばそれまでですが、修理に来る
サービスマンも東芝製のこのタイプの洗濯機は故障多いって言ってました。

音は東芝の方が静かです。しかし日立の方がいいと思います。
これは私一人の意見と言うことでお願い致します。

書込番号:9563668

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5051件Goodアンサー獲得:964件

2009/05/18 17:41(1年以上前)

ゆいなとゆうかのパパさん 

どの点で迷われてるのですか?もっと具体的にお願いします。
求める点の優先順位をお聞かせください。


なおき777さん

>実は私の家で東芝の横型ドラム洗濯機を使ってますが.....

使われてる機種は、TW-4000VFLの事を言われてるのでしょうか?
大勢の方が参考にされてます!具体的に書かれないと参考にならないと思います。

書込番号:9564293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/05/18 21:25(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
迷っているのはどちらもいいところがあるからです。

洗浄力は日立
省エネは東芝
操作性は東芝
給水ポンプは日立

上記は個人の意見ですが・・
好みの問題と言ってしまえばそれまでなのですが、10万以上する買い物なので
後悔だけはしたくないと思い書き込みさせていただきました。

ビックドラムがヒートポンプだったらとか
TW-4000に風アイロンと付いていたらとか
いろいろ考えますが、新製品までまてませんので決めたいと思います。
あ〜どうしよう・・・

書込番号:9565395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/19 02:20(1年以上前)

私も同様な選択肢で悩みましたが、現在はBD-V2100の姉妹機のBD-V3100 を使用しています。優先事項にも依存するでしょうが、私の場合に「背中を押してくれた」事項は、「ビッグドラムがヒートポンプでないこと」であったので、ご参考までに記してみます。

我が家は、毎夜、洗濯乾燥する乾燥の(比較的)ヘビーユーザで、6年前より、ドラム式(東芝、ヒータ式)洗濯乾燥機を愛用しておりましたが、使用電力量、水道使用量をもっと節約したい、と希望していたところ、丁度、この古い洗濯機が故障がちになったので、買い換えることにしました。

買い替えにあたっての選択基準は、洗濯乾燥時の低ランニング・コスト(節電、節水、低保守費)のドラム式洗濯乾燥機、が条件でした。 選定にあたり、次のようなことを優先検討しました。

東芝、パナのヒートポンプ機と、日立のヒートリサイクル機を検討しましたが、 どの機種も、カタログ記載の節電・節水性能は十分で、そこでの差異は、実際の洗濯モノの個別条件に左右されるレベルであろう、と考えました。他の機能面では、一長一短あるようですが、保守まで含めた低コストの観点では、ヒートポンプ式での機械内部(ヒートポンプ熱交換フィン部分など)での埃り詰りの保守の費用・手間が、一番の大きな差、と考えました。
 価格.com の過去ログで、「目詰まり ヒートポンプ」といったキーワードで検索すると、関連クチコミ情報を検索できます。
最近の 東芝機のスレだと、
http://bbs.kakaku.com/bbs/21108010577/SortID=9188186/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8Bl%82%DC%82%E8%81%40%83q%81%5B%83g%83%7C%83%93%83v

http://bbs.kakaku.com/bbs/21108010499/#9279981 など。 TW-4000VFでの具体的情報はまだ無さそうですが、ヒートポンプ特有のエアコンのような熱交換フィン構造を使用しているようで、ワタ埃による目詰まりにはヒータ方式より弱いのではないかと考えました。

 以上を検討の末、現状では目詰まり保守の可能性が少なそうなヒート・リサイクル方式にしました。

書込番号:9567403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2009/05/19 08:50(1年以上前)

mozartoperaさん返信ありがとうございます。
メンテの件もありますよね〜
ちなみにヒーター式は埃詰り等はあまりおこらない症状なのでしょうか?
ヒートポンプ特有の症状でしょうか?
また、保守費用等はどのくらいかかりますか?
おわかりなら教えてください。
今使っている洗濯機は13年使用していますが、現在の機種は高性能だから
だめになるのも早いのでしょうね・・・
また、悩みの種が出てきてしまった・・・・

書込番号:9567984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/20 21:32(1年以上前)

ヒータ式は、ヒートポンプよりは詰りにくい構造であろう、という印象を持っています。
私も、以前は、6年間、東芝のヒータ式ドラム洗濯乾燥機を使ってましたが、
6年間毎日乾燥しても(2000回以上)、埃詰りは無し。

ヒートポンプが詰まった写真(パナ製)を見たことがありますが、
恐ろしげでした。
 「乾燥がいつまでたっても終わらない本当の理由」
http://bbs.kakaku.com/bbs/21105010440/SortID=7057774/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83q%81%5B%83g%83%7C%83%93%83v%81%40%8Bl%82%DC%82%E8
に記載のブログに写真があります。
埃詰り取りのメインテをメーカに頼むと、2万円ぐらいのオーダ
みたいです。(自分での分解掃除も可能なようです, ちょっと大変そう)。

機種によるでしょうが、詰まるまでの使用回数は、500回とか1000回の乾燥回数のレベルといった情報を見たことがあります。
乾燥が1週間に1回ぐらいの低頻度だったら、詰まるまで10年以上ぐらい
かもしれませんから、2万円のメインテを気にする必要は無いかも。
 私の場合、毎日乾燥ですから、最悪、1年半ごとぐらいに2万円
メインテ、というリスクでは、節電・節水した意味が少なくなる、といった状況。

 余談ですが、大昔、乾燥機能のない洗濯機と、衣類乾燥機の両方を使っていましたが、
衣類乾燥機は、フィルタの埃詰りを2〜3日に一度、掃除機で掃除する必要があって、
その手間が私にとっては大変でした。(といっても、14年間ぐらい使い続けましたが、、)
それを、上記の(以前使用した)ヒータ式ドラム式洗濯乾燥機に換えたら、
衣類乾燥機に比べて、
 圧倒的にフィルタの乾燥時のホコリが減り、
 しかも、時々フィルタを手で取り出して、詰まったホコリを摘んでポイと捨てれば
 よいので楽になり、感動したことがあります。

>現在の機種は高性能だからだめになるのも早いのでしょうね

私も、大昔の全自動洗濯機は、14年使いましたが、ドラム式洗濯乾燥機は、
6年で買い替えになりました。
 この旧式ドラムのほうは、1〜2年ごとに1万円ぐらいの修理出費
を覚悟すれば、まだ使えそうだったのですが、最近の新型機は、節電・節水が
物凄く、私のようなヘビーユーザ(毎日乾燥、一日に3回洗濯)は、
思い切って、新型に買い換えたほうが、ランニングコストを考慮すると得になる計算だったので、買い換えました。

書込番号:9576190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2009/05/21 08:54(1年以上前)

返信ありがとうございました。
大変参考になりました。
優柔不断な私としては、ますます決めかねてしまいそうです・・・
口コミがなければさっさと買っていたのでしょうが
いい時代なのか悪い時代なのか・・・

デジタルエコさんはこの機種をお使いだそうですが
問題なく使用されていますか?(埃詰り等)

書込番号:9578758

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2009/05/21 20:25(1年以上前)

ゆいなとゆうかのパパさん こんにちは

>ビックドラムがヒートポンプだったらとか


この機種の良さはヒータだと思うのですが・・・。
シンプルなヒータ式なのにヒートポンプ並みの省エネを達成しています。

これはヒートサイクルと言う機構ですが、
名前は凄そうですが原理はシンプル。
本体内上部に溜まった熱を吸い込んで入れてるだけです。
水冷除湿ですので、除湿部分のホコリも毎回洗い流されます。

書込番号:9581397

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5051件Goodアンサー獲得:964件

2009/05/21 22:04(1年以上前)

TW-4000VFLを使いはじめて約7か月になります。
乾燥は、ドライコースを除いては殆ど毎日乾燥を使ってます。
自動乾燥では過乾燥になるので60分〜90分設定の洗濯乾燥コースでデニムや厚手の物を除いては問題なく乾いています。

乾燥フィルターは、毎回掃除してますが簡単にできます。循環口(乾燥フィルター取り付け口)にもフィルターがありメッシュも細かく!警告ランプも早めに付くようになってます。

もう一度双方の口コミやレビューを最初からよく読み判断されてはどうですか?
すべての機能が搭載されてる機種が発売されるのは皆無に等しいと思います。
使用される奥様の好みも判断の1つに加えてはどうですか。

書込番号:9582031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2009/05/22 08:57(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
みなさんの意見を参考にしながら
良い買い物をしたいと思います。

書込番号:9584211

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング