
このページのスレッド一覧(全654スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
30 | 9 | 2022年6月13日 21:09 |
![]() |
13 | 1 | 2022年6月5日 15:19 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2022年6月7日 00:24 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2022年5月13日 22:31 |
![]() |
48 | 19 | 2022年5月21日 05:37 |
![]() |
37 | 7 | 2023年6月14日 17:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP1L
【困っているポイント】
モーターからの異音
【使用期間】
1ヶ月弱
【利用環境や状況】
1日の利用 洗濯1回、洗濯+乾燥1回 合計2回
【質問内容、その他コメント】
4月末に納品されてから1週間も立たずに使用中にドラムが回ると、ある一定の位置で金属が擦れる音が出るようになりました。
どういう規則性なのかわかりませんが、その異音は毎回鳴るわけではありません。
直ぐに購入店に連絡しメーカーから修理が来て、モーターのところで擦れてる跡があったとのことで、該当箇所の部品が交換となりました。
修理完了後、翌日にまた同じ異音が鳴り、改めてメーカー修理来ていただきましたが、分解することなく現象が確認できないので分からないと特に何をするでもなく帰って行きました。
1回目の修理問い合わせ時に、メーカーのサポートセンターに同様の不具合やリコールは無いか聞きましたが、まだ新しい製品であり特にそのような不具合はないと言われました。
購入された皆さんで同じような不具合はないでしょうか?
パナソニックと悩んで東芝を選びましたが今のところ後悔しかないです。
モーター部分なので最悪火災とかにならないか非常に心配です。。。
書込番号:24779962 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

東芝製ですか、ご愁傷さまです。
自分も東芝製コードレス掃除機で起きました。
不良部材は電池パック内の基板。
満充電後使うと1分で止まる→電源ボタンを押すと1分動きまた止まる。
これを8〜9回繰り返すことに。
「強」運転なので、仕様の8分は問題なく使えれるが、8回繰り返すのが億劫。
毎日使うと10ヶ月前後で起きるようになる。
修理に出すと、不具合は認めているので楽に交換する。
2台持っていて、定期的に電池交換になる。
電池交換でなく、対策品の電池を要求すると、対策品はないので同じ電池の交換になる。
延長保証に入っていたが切れるときに、次回から電池が自己負担になるのは我慢ならないので、対策品が貰えないなら返金要求した。
返金になった。
自分は2台使っていたから10ヶ月使えれるが、1台の人は数ヶ月で電池が壊れる。
電池そのものは劣化でなく、基板の残量検知が正常に動作していない。
東芝は不具合が起きると、対策品を作らない。
1度不具合に当たって、部品交換にしても再発する場合、その部品が変わらない限り解決しない。
他の東芝製家電を持っているが、問題がないので使い続けている。
東芝製は不具合が出た時点で早く修理、再発したら、対策品要求、駄目ら返品。
以前東芝製レコーダーでアップデートのたびに不具合多発。
不具合に当ると、当分続く。
書込番号:24780229
4点

購入店に交換をして貰うことは出来ませんか?
(^o^)
書込番号:24780284
2点

あえて擬音化すると、チッチッチといった音が時々します。
ジッパーのような衣類の金属部品がドラムにあたっているのだと思って気にしていませんでしたが、ある一定の位置で金属が擦れるようなモーターの異音という表現に合致します。
私のケースにおいて、何の音なのかよくわかりませんが、ドラム式洗濯機で火災という事象は聞いた事がないので、保証期間内に壊れてくれたらそのときに修理でいいかと思います。
書込番号:24781429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MiEVさん
4年ほど前、結婚を機にテレビと電子レンジを購入し東芝製を選びました。
1ヶ月くらいで電子レンジの排熱?のファンが回らなくなり修理し、たしか半年くらいでテレビの画面が急に縦線のノイズが入るようになりました。
それ以来東芝製を購入していませんでしたが、今回洗濯機を購入し直ぐ修理となり、ただ運が悪かったりハズレを引いたとは思えず品質管理を疑ってしまいます。もちろんデザインや性能が気に入って購入してますので、製品自体に不満はなくただただ残念でなりません。
書込番号:24782838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>入院中のヒマ人さん
正直交換してもらいたいですが、納期が3週間くらいかかったのと修理で直ればそれで良いので修理して貰いました。
書込番号:24782849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>marulandさん
私の場合、異音の発生タイミングは分からないので常になっている訳ではないのですが、異音が発生しているとき空の状態で中のドラムを手で回転させてみると、一定の位置でザッっと擦れる音がして引っかかるような感じになります。
もしよろしければ一度確認いただけますでしょうか。
書込番号:24782859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まきまき@まきまきさん
同じ症状がでましたので連絡致します。
昨日設置が完了し洗濯乾燥運転を2回しました。2回目のすすぎの時からドラム回転時に異音が鳴り始めました。
ドラムが1周する間のどこかでザッと音が鳴ります。回転がゆっくりの時はザザーッと長めの何かを引っ掻く音で、回転が速くなると、ザッザッザッザッと云う感じに回転の速さに連動して音が短くなります。購入した家電量販店へ連絡し、設置初日なので即交換となりました。
実はアクア製のドラム式洗濯乾燥機が先月壊れ半年経っていましたが同機種で不具合が多く発生している事から、他メーカー品に交換となり東芝製のTW-127XP1Lが昨日届いた経緯があります。
洗濯終了後に手でドラムを回すと、一定のところでザッとなります。ドラム本体が何かに干渉しているのか、モーターなのか分かりませんでしたが、排水フィルターを確認したところ、グリースのような白い油の塊がありました。何かの要因の一つなのかも知れません。
同じ症状が出ましたので参考になればと思い、投稿させて貰いました。家電量販店で在庫も出てきているようなので、交換前提で購入先と話をされてみてはどうでしょうか?
書込番号:24784470 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>カラフルボックスさん
わざわざ現象確認、ご返信くださりありがとうございます。
ここの質問欄に同じトラブルの人の返信がなければ、自分だけ運が悪かったたのかなと思いましたが、カラフルボックスさんも同現象が確認できるとのことで少し安心?しました。
メーカーに問い合わせした時は、まだ新しい製品なのでそんなトラブルは聞いていないと言ってましたが、発売からそれなりに時間は経っており、何か隠したいのかと思ってしまいます。
購入店に行って一度相談してみることにします。
書込番号:24787905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はじめまして。
うちも今年の2月に買い替え1日1回5kg程洗濯から乾燥まで行っており1ヶ月か2ヶ月過ぎた頃から異音がし始め同じ現象か探っておりました。うちの異音は乾燥時に大体10分置きになったりならなかったり不規則です。ヒートポンプ音がこんなものなのかとも思いましたがエディオンネットで5年保証ついてるので修理には出す予定です。やはり東芝のドラムは軟弱なのでしょうかね?
書込番号:24792042 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-10SV9
何が原因でそうなったかまったくの不明なんですが
洗剤投入口ではなくその下にある部分の空いてる所から水が漏れるようになりました
その為、洗濯槽と本体外側との間の部分に水がたまり下に落ちてどこからか床へ水漏れしている状態です
近日中に業者を読んで見て貰う予定ではありますが
他に似たような事例を経験されたかたいらっしゃいましたら何か情報を教えてくださらないでしょうか?
書込番号:24779083 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>YumeKi-go1さん
違う機種ですが、蛇口の給水ホース取付部から水漏れして、洗剤投入口に垂れていたことがあります。
書込番号:24779104
1点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP1L
こちらの商品とパナソニックの前型vx900bl シャープess7g
3機種で検討しています。
こちら97分の洗乾スピードが気にいったのですが、省エネ運転だと洗濯〜乾燥まで205分程という事ですよね?
カタログに定格洗濯〜乾燥時コストとして、電気代34.3円とありますが、こちらは洗乾スピードの場合という意味ですか?省エネ運転でのコストはいくら位なんでしょうか?😅
シャープesw114は搬入不可なのでess7gで検討しています。他2機種より、ランニングコストは高く電気代43円ですが、購入価格は半分なので悩んでいます。。容量は足りるかと思っています。
vx900blの概要が見当たらず、省エネだと洗濯〜乾燥まで省エネでの時間はどの位でしょうか?😵
LXシリーズは高くて手が出せません。。
とにかく、掃除の手間は減らしたく振動、乾燥時間が少ないのを選ぼうと思っていましたが、全て叶うものがない状態です。 何を選んだらいいかお知恵をください。。
書込番号:24773577 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ES-W114とES-S7Gは横幅は同じですが。
振動や音に関しては、カタログの表記は当てにならなく、購入後音がうるさくメーカーや販売店に苦情を言う人もいます。
この機種は絶対静かはありません。
使ってみないとわかりません。
書込番号:24773648
2点

乾燥時間の97分って実際そんな短い時間にならないんじゃ説を聞いてます。
自分は持ってるんですが最初の一回だけスピード乾燥であとは省エネ乾燥なのですがその一回も5kgあるかどうか、で2時間以上となってた気がします。
家電のトラとかいうYoutubeの家電評価動画の人も一度も97分とか見たことないと言ってました。スピード機にされるなら調べてみたほうがいい気がします。
電気代は3kgの省エネ乾燥だと25円を切ってるのでは、と思います。27円1KWh計算で。こちらも40度のつけ置き洗濯乾燥ばかりしてるので通常の場合の洗濯省エネ乾燥の値ではないですが。
書込番号:24774372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご教授ありがとうございます。
シャープが一番静音かと思っていましたが、カタログ表記はあてにならないんですか😞
戸建ではない&夜間に回したかったので、そうすると乾燥機能は他製品含め諦めたほうが良さそうですね😩
日中まで濡れたタオル等を庫内にいれておくのが気になるタイプで😫
横幅は余裕あるのですが、扉を全開にすると奥行きが足りなくてs7で考えていました。
お知恵頂きありがとうございます!
書込番号:24779895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>omanukeさん
大変参考になりました。ご教授ありがとうございます!!
何のための時間表示なのか、、疑問ですね😩おっしゃる通りスピード重視でしたのでYouTube、勉強してみます。
また電気代も調べて下さりありがとうございます。普段省エネ乾燥を使われているんですね☺️温水を使われていてもカタログ表記よりお安くなるんですね!省エネ乾燥大きいのですね😁
色々使いこなされていて素晴らしいです。私は機能が沢山あってもシンプルなものしか使いこなせれなさそうで😅
教えて頂きありがとうございました!>
書込番号:24779947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

分かりづらくてすみません
3kgの40度6時間付けおき洗濯省エネ乾燥だと48-9円かかります。
つけ置きの部分だけの金額確認したのでそれを差し引けば25円ぐらいなのではという意味でした(実際そのぐらいでした)
6kgでも試したいんですが洗濯物がなかなか溜まらず…
書込番号:24781417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ペガサスえーたんさん
コメント失礼します。
賃貸住みで構造が木造なら東芝は振動+乾燥時の音がパナソニックの900BまたはLXと比較すると煩いため音が気になるならやめておくのが無難です。
鉄筋コンクリートなら問題ないと思います。
パナソニックの省エネ乾燥時の電気代は約17円から20円です。通常乾燥時で24円〜27円と東芝よりも安いです。
電気代よりも機能性やメンテナンス性を重視した方がいいと思うんですけどね。
例えばパナソニックなら熱交換器の手入れも自分で出来ますし、東芝よりも安定(特定の不具合がない)しているため個人的にお金があるならパナにした方がいいと思います。
お金がないのなら無理してドラム型洗濯機にしないでインバータータイプの縦型洗濯機(割安になっているアクア製)+ハイブリッド式(パナソニック)またはコンプレッサー式(三菱)の除湿機の方がいいと思うんですが?
書込番号:24781618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP1L
【困っているポイント】
洗濯槽脇の溝に埃の塊のようなものがあり気になります
【使用期間】
5日
【利用環境や状況】
1回/日
【質問内容、その他コメント】
洗濯乾燥をして、扉や洗濯槽の埃を拭き取っていたところ発見しました。
埃かなと思い、ピンセットで取ろうかとしましたが表面の埃は取れるものの、塊そのものは固くて取れませんでした。
これは元から溝に突起があり、取ろうとすると支障があるのでしょうか。
もしくは何か小さなプラスチックや石ころなどが挟まり混んでいるのでしょうか。
書込番号:24741902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真でもよくわかりませんね。
この部分はゴムや樹脂みたいなものでしょうか?
金属などの固い素材ならなにかのゴミかもしれませんが、
柔軟性のあるゴムみたいなものならその部分だけ圧着(?)みたいなものかもしれませんし。
書込番号:24742059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。
非常に細かい部分なので、写真が撮りにくいです…
この部分は硬いプラスチック樹脂製です。
成形時にできてしまうものでしょうか。
ゴミが溜まりやすいので平坦にならしそうなものですが…
書込番号:24742208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らけすけさん
ファスナーか何か固いものが回転部にはさまってドラムの周りの樹脂を削って出来た物と考えられます。
これはメーカーに修理を依頼しても有償扱いと思われます。
書込番号:24742277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
5回しか使っていないのに…
もう少し観察してみます。
書込番号:24742664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再度ピンセットで確認してみたところ、
溝に挟まっていた樹脂片のような塊がとれました。
家庭用のゴミには見えませんが、無事解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:24742726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

挟まってただけで本体が傷ついてたわけではないんです?
書込番号:24744470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はい。
しっかりと挟まっており、ピンセットで引っ掛けてようやく取れました。
洗濯中に遠心力で挟まったり、本体が削れてゴミが溜まり挟まったようなものではなく、元から挟まっていたもののように見えました。
書込番号:24744745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP1L
購入して4ヶ月ほどですが、洗濯中に本体の右下側面から水漏れが始まり、急遽修理を頼みました。
結果上面にある感想ダクト?あたりのホース(添付写真)が完全に外れており、そこから水が溢れていたと言われました。
@普段使いの振動程度でホースが外れるものなのでしょうか?
A水が500mlくらいは漏れていたと思うのですが、今後も使い続けて大丈夫なものなのでしょうか?
修理担当の方は、右側には特に何もないから大丈夫と言うのですが、このまま使い続けるのは不安です。
書込番号:24739697 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

同じ様な水漏れの口コミをみますがホースが抜けるならホースバンドを他のものにして欲しいですよね
対策品に変えてもらったのでしょうか?
我が家も稼働して2週間程度なので気にしてますが今のところ大丈夫ですが...
書込番号:24739706 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これは上面を外せばこのホースまでアクセスできるのでしょうか?自分ではめ直す事もできそうですね
書込番号:24739712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホース自体に損傷はなかったので、そのまま付け直してもらいました。
そもそも接着剤とクリップで装着してされているようですが、
最初から外れかかっていたとしか思えないんですよね。。。
ちなみに修理は2回目です。。
書込番号:24739718 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2回も漏れるならは何かしらの問題がありそうですね
もはや口コミでこれだけ水漏れがあるなら車などのように、リコールしてほしいですね
書込番号:24739723 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

はい。普通に上面のカバーをはずしてアクセスしていました。
慣れた人たら自分でできるかもしれませんね。
私は無理そうです。。
書込番号:24739729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>普段使いの振動程度でホースが外れるものなのでしょうか?
実際外れて水漏れしたんだからそれ以上でもそれ以下でもないでしょ。
直して貰っても再発するならそういう品質の製品なんだと諦めて
その都度修理するか買い替えるかってだけでしょ。
それが気に食わないならメーカーサポートと交渉して返品か交換を呑ませるしかない。
書込番号:24739825
4点

ここの箇所は他の方の口コミで対策品が出ていると複数書かれていたのですが、対策品に交換してもらえなかったのでしょうか?
だとすると、え?なんでそんな対応?って思ってしまいますが。。
書込番号:24739944 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たしかにそうかもね。
とりあえず交換の方向で進めることにするよ。
書込番号:24739994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これは正常ならホースの先がその左の白いものに刺さってたはず…なんですよね?
そことホース側についてるクリップの先?が断裂してるようですが、そこの材質ってどういうものなんですか?
書込番号:24740375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんとなくですがコーキング的なものが取れてクリップも外れた感じではないでしょか?
クリップの締め付けが弱く振動でコーキングが切れて外れた様な気もしますね
書込番号:24740384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>omanukeさん
白いプラスチックとピンクのホースには、コーキング剤らしきもので接着されていて、金属のクリップで止めてある仕様のようです。
断裂してるように見えるのはコーキング剤だと思います。
>ちんぺさんさん
よく見ると、もう片方のピンクのホースもクリップが少し外れかかってますね…。
書込番号:24740530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ムリーロ梅さん
はじめの修理•不具合は今回の水漏れとは別事象でしょうか?
うちも購入2か月で右側側面からの水漏れが発生したのですが、ここでの口コミを見ていると再発したとの口コミが多く、どう対応しようかと思慮中でして。。
書込番号:24741257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>adgjmptw0178さん
1度目は別の事象です。
2度目の右側面の水漏れは乾燥ダクトの自動お掃除機能のホースが外れたからのですが、
改めてよく確認してみると、そもそもすごく外れそうなんですよね。
修理の方が作業中に問題を起こしたこともあり、本日販売店に連絡をして、新品に交換してもらうことになりましたが、
そもそもこの機種自体の設計の問題な気がするので、
新品が届いたら乾燥ダクト部分を開けて、当該のホース部分を確認してみようかと思います。
書込番号:24741275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ムリーロ梅さん
教えていただいてありがとうございます。
設計の不備、やはりそのようですよね。。これだけ再発も含め水漏れの口コミが多いですし、未だに相変わらず完治の対策が出ていないように思えますので、修理をお願いするも新品交換をお願いするも悩んでしまいます。
交換後の状況も教えていただけたら大変ありがたいです。
書込番号:24741413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日同じ箇所を修理していただきました。
水圧でホースが外れるとのことでした。
修理してもまた外れる可能性があると言われ、設計の段階からの欠陥品じゃないかとおもいました。
書込番号:24741918 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

写真ではわかりにくいのですがホースニップルはつるつるっすか。ニップル側を変えないと水圧に耐えれないでしょうね。
書込番号:24742083
3点

>プシャさん
やはり欠陥なんでしょうね。。
なんか補強できるようなアイデアがあるといいのですが。。
>koutontonさん
白い部分は見事につるつるです。
先細ってるし大した長さでもないので、そりゃ振動や水圧で外れてもおかしくないのかなぁと思えてきました。。
新品に交換しても安心できないのは残念です。
書込番号:24742280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ほむー この辺疎いですがクリップでがっしり挟んで固定する、隙間をコーキング材で埋めるから水漏れもないって設計だったんですかね
今までのものでは出てない、今回から出やすくなった現象のようだから早い所万全な対策方法確立してほしい所ですね…現象でてない人も地雷のようにいつか出るかもって感じなのか特定のロットとかで不具合があってこの現象が出やすくなってるのか気になりますね
書込番号:24745906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>omanukeさん
先週、新品に交換してもらいました。
今のところ不具合は出ておりませんが、正直心配ではありますね。。
本体上面のカバーを外せることを知ったので、近々開けて確認してみようかと思います。
書込番号:24755334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP1L
本機の自動投入では「レノア超消臭」の柔軟剤は使えないでしょうか?
Panasonicの機種では、「自動投入で使えない銘柄:銘柄によっては、香り付けのためのカプセルなどが含まれており、自動投入機能の故障の原因になります。手動投入でお使いください。・レノアハピネス・レノア超消臭」と明確に記載されています。
自動投入の基本的な機構としては本機も同様と思われるのですが、本機の取説には上記NG銘柄については触れられていません。
本機取説には、「自動投入で使うことができないもの:流れにくい(粘性が高い)もの「ダウニーなど」、ゼリー状や固まった状態・分離した状態のもの」との説明書きはあります。
普段使っているのが、「レノア超消臭」なので今後変えるべきかどうか悩んでいます。
どなたか知見のある方、お答えいただけると助かります。
5点

>べたおさん
>自動投入の基本的な機構としては本機も同様と思われるのですが
根拠はなんすか?
手動でいれたらいいですやん。
書込番号:24739165
2点

>べたおさん
東芝ライフスタイルのお問合せ窓口へどうぞ!
0120-1048-76(フリーダイヤル) 0570-0570-33(有料)
各メーカー共にお客様サポート/問合せ窓口が設置されているのに
何故かこのようなクチコミサイトで質問度々目にするのですが・・・
自己流でも「使えさえすれば良い!」程度なら構わないでしょうが、
場合によってはその後の商品保証に影響が出るケースもあり得るので、
疑問点などはメーカーへ直接問合せするべきですよ!
(もちろん安全確実性を求めた回答になる筈なので応用・汎用性が狭まる回答になるでしょうが・・・)
柔軟剤・・・全てのメーカー品・全てのラインナップ商品を検証している訳でも無いので、回答得られない場合もありますが!
書込番号:24739357
4点

べたおさん こんにちわ
オーナーさん? 情報が少なすぎます (>_<)
今お使いの機種は!なんですか?
これから、ZABOON TW-127XP1L 購入としての質問でしょか?
判断しかねます
書込番号:24740868
4点

アプリは利用されていますか?
アプリの柔軟剤銘柄指定の項目の中にレノア超消臭が入っていることから、利用可能だと思われます。
ちなみに設定値は16になりました。
書込番号:24746951 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ゴーオフロードさん
アプリに「レノア超消臭」が選択肢に挙げられていることを確認しました!
ありがとうございます。アプリに銘柄が出てくることを知らなかったので大変助かりました。
並行して、サポートに問い合わせていましたが、先日回答を得られたので共有しておきます。
◆東芝生活家電ご相談センター
質問:Panasonicのドラム式洗濯乾燥機NA-LX129AL等で自動投入で使えない銘柄として挙げられている柔軟剤「レノアハピネス・レノア超消臭」は、東芝ZABOON TW-127XP1Lの自動投入に使っても問題ないか?
回答:本機の取扱説明書で使うことができないものとして挙げられている条件(粘性が高い等)には該当せず、また特定の銘柄としても記載がないので、 「レノアハピネス・レノア超消臭」を東芝ZABOON TW-127XP1Lの自動投入に使っても問題ありません。
◆パナソニック・Webお問合せ窓口
質問:自動投入で使えない銘柄
銘柄によっては、香り付けのためのカプセルなどが含まれており、自動投入機能の故障の原因になります。手動投入でお使いください。
・レノアハピネス、レノア超消臭
とありますが、もう少し詳しく、技術的なところを教えていただくことはできますでしょうか?
回答:柔軟剤レノアハピネス、レノア超消臭につきましては、検証した結果、柔軟剤に含まれるカプセルが洗剤自動投入経路に詰まりやすい特性であると判明いたしました。
そのため、ご使用はお控えいただくよう記載させていただいております。
詳細につきましては社内秘情報のためお答えできかねますのでご了承いただきたく存じます。
当の東芝が問題なしということなので、安心して使えますね。
ただ、この問題を調べている中で、「マイクロカプセル入り」柔軟剤がいいのかどうかということに関しては、ネット上で批判的意見がたくさん見受けられました。
その話をどう捉えるかは人それぞれだとは思いますが、うちでは柔軟剤の銘柄を変更する方向で考えています。
書込番号:24748156
10点

メーカーの言うとおりで問題ないと思います。
万一、自動投入ユニットが詰まりで故障した場合に「取扱要因による故障だからメーカ保証対象外」と言われない事だけは保証できます。
ただし、パナソニックは自動投入においては先駆者であり、市場での不良発生のデータも一番多く持っているメーカーです。
故障が怖いなら、マイクロカプセル入りの柔軟剤は他メーカーの自動投入機能付き洗濯機利用者も避けるのが無用のトラブルを避ける意味では有効と考えます。
他社の同等機能の注意事項まで読むと言うのはいい考えだと思います。
書込番号:25301846 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





