
このページのスレッド一覧(全654スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 5 | 2024年12月5日 19:30 |
![]() |
14 | 3 | 2024年11月23日 22:18 |
![]() |
3 | 2 | 2024年12月1日 23:36 |
![]() |
28 | 5 | 2024年11月27日 20:31 |
![]() ![]() |
9 | 2 | 2024年11月6日 22:07 |
![]() |
9 | 2 | 2024年10月24日 10:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP3L
【質問内容、その他コメント】
この機種を使っている方に質問させてください。
今月、Yahooの電気店にてこの機種を購入しました。題名の通りなのですが、「洗濯から乾燥」で予約し、容量オーバーとなりました。すると画面には一時停止ボタンを押して洗濯物の量を減らしてください、との表示が出ました。しかししばらく待っても一時停止のボタンは出ません。
このことを東芝のLINEのチャットに問い合わせると、パネルの異常だろうとの回答でした。私が基板に異常があるのではないかと聞くと、基板の異常であるといえる、ということでした。
販売店(ある地方で実店舗を20店舗展開しているお店です)にメーカーの返事を合わせて問い合わせたところ、新品交換になりました。そして新しいものを搬入していただいたのですが、また同じ症状が出ています。
これはこの機種ならどれでも同じということでしょうか?検索したのですが探せず、質問させていただきます。
皆さんの個体では、容量オーバーの際一時停止ボタンは出ますか?
昨日東芝にはメールで問い合わせています。@一時停止ボタンを押すようにとの表示Aその表示を消したあとの画面(一時停止が出ていない)画像を添付します。
書込番号:25980976 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ライナスのもうふさん こんにちわ
容量オーバーの仕様は、旧東芝時代と同じ様ですネ!(15年位まえに3年ほど使用)
いつの記憶は、定かでは無いですが?!閉じて、一時停止が表示だれない場合
電源を入れ直し、衣類をへらし再スタートするの表記を見た事がある様な??
ウチのパナLX125Aは、容量が多い場合、洗剤量点滅で知らせ、しますが運転スタート
タッチパネルの上位機種も仕様は同じようです
滅多にサインもなく(時間は延びる)けっこう乾きますが!!
入れ過ぎの場合は、皺が多い傾向です!(詰めすぎ厳禁w)
書込番号:25981358
2点

>デジタルエコさん
お返事ありがとうございます!
昔からの東芝の仕様なのですか汗
なぜ不具合だからと交換したのか謎です…(*_*)
一時停止のボタンを押すように書いてるのは何なのでしょうね笑
この機種も詰め込むとかなりシワは出来ます。以前使っていた日立の方がそこは優秀でした笑
書込番号:25981431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ライナスのもうふさん
取説45pに、予約中はドアロックされて開かないとあります。
完全にプログラムミスですね。
東芝側が現象をわかっていないんでしょう。
書込番号:25984748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>haruru!さん
お返事ありがとうございます!
東芝の相談センターから返事が来たのですが、
「お問い合わせいただきました、「予約時、容量オーバー 一時停止ボタンが出ない」件につきましては、お困りのところ誠に恐れ入りますが同様の事例がなく、実際の製品を拝見していないメールやお電話では判断が難しい状況でございますので、お手数ではございますが一度お伺いし、製品の点検をさせていただければと存じます。」
とのことでした。haruru!さんがおっしゃる通り私もプログラムミスだと思うので、同じ環境で一時停止ボタンが出るのか確認してからまた連絡を下さいと伝えています。
交換までして、また修理(確認?)に来てもらうのが面倒で-_-
また返事が来たら、こちらで報告しますね。
書込番号:25985078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

東芝から返信きました。
「誠に恐れ入りますが本製品の製品仕様であり、不具合ではないことをご確認いたしました。」
とのことです…なら何で不具合で交換したんだよ…
「このため、予約運転を開始した際に、「容量オーバー」と表示された
場合につきましては、お手数ではございますが、電源を入れなおしの上、洗濯物の量を減らしていただいてから再度操作いただきますよう、お願いいたします。」
との事です。
単純に表示をミスったんでしょうね
お騒がせしました-_-
書込番号:25987187 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP3L
自動洗剤柔軟剤のタンクの蓋の部分が洗濯乾燥したあと確認すると毎回必ず結露しています。
これだとそのうちカビてしまうと思うのですが、この結露はある程度仕方のないものなのでしょうか?
また、上記とは関係ないのですが、排気口から微量なほこり?粉塵?が出ているのか洗濯乾燥が終わるとドラム式のボディにうっすら埃がつきます。
排気口にさらに簡易的なフィルターを貼るのはあまり良くないでしょうか?
書込番号:25971467 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

結露は温度差で出来ますからね仕方がないですね。
埃は衣類等の繊維クズで微細な物は取りきれないです。
取ろうとするならば大掛かりなフィルターになりそのメンテも大変ですからね。
簡易なフィルター…
どれ程の目合いかは存じませんが乾燥速度の低下に繋がります。
時間の延長やよりメンテの増大等を自覚するのなら自己責任で施すのがいいですね。
書込番号:25971516 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご回答ありがとうございます!
何年後かにカビてないか心配ですが、ドラム式自体には大変満足しているので長く使えるようにメンテを欠かさないようにしたいと思います。
書込番号:25971650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

水が通る部分とそのまわりの部品の水滴やカビの発生は防げません。
設置場所の室温や湿度でも変わります。
通気も大事ですね。
洗剤トレーに関しては、時々洗剤や柔軟剤を別容器に移し、中性洗剤でトレーを洗い、トレーを外した本体側も薄めた中性洗剤で拭き汚れを取り、水だけの固く絞った物で、中性洗剤の残りを拭き取ります。
乾燥させるため直ぐにトレーをはめないで放置して乾かします。
同様に乾燥フィルターもお手入れして下さい。
乾燥フィルターの付け忘れには注意が必要です。
メーカーによっては未装着のアラームが鳴らないのもあります。
乾燥フィルターと違い、洗剤トレーははめないと直ぐ気づくと思います。
面倒ですがやってみて下さい。
書込番号:25971791
2点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP3L
つい最近こちらを購入しました。以前は縦型を使用していました。
洗剤はナノックスワン PRO(ドラム式専用ではありません)を使用しています。
乾いた洗濯物が少量(明らかに2、3キロ程度)の時でも、毎回洗剤量が0.8杯(5キロ)となってしまいます。洗濯乾燥コースだと少量コースがあるのでそちらを選んでいますが、洗濯のみのコースの場合設定で少量の洗濯物に合わせた設定変更は可能なのでしょうか?
縦型より水の使用量が少ないのはわかりますが、少ない時に毎回5キロだともったいないと感じます。
また取り付けに来てくれた作業員さんが洗剤量は水量が少ない分少なめに設定する方が良いと教えてくれたのですが、その通りなんでしょうか?
書込番号:25963593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ライオン 洗剤の使用量の記載
NANOX one Proの場合、自動投入 標準設定で、30Lに対して10g(10mL)です。
https://faq.lion.co.jp/faq_detail.html?id=10986
自動投入での洗剤量の調節は多め・標準・少なめ。
洗濯物の量によって水量が変わるので、7Kg以下でもそれ用の水量と洗剤量が変わります。
公表されていませんが少ない水量の場合、10mLではありません。
仕上がりを見て、洗剤量が多いようなら、標準から少なめにしてください。
公表されていませんがかなり少ない洗濯量の場合、洗うための最低水量は決まっています。
そうしないと洗濯物に洗剤がまわりませんから。
すすぎも同様です。
書込番号:25964285
2点

返信ありがとうございます。縦型しか使ったことがなく、縦型だと最低20リットルの水量での洗濯が可能だったのでそのイメージだったんですが、ドラム式だと違うようですね。水量も自己調節はできないようなので、このまま使用していこうと思います。
書込番号:25982226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP4L

別スレありましたね。。
乾燥能力UPくらいなのでしょうか。、
書込番号:25955886 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

べじおさん こんにちわ
こちらのプレスリリースに詳しいことが
2024年08月21日
東芝ライフスタイル株式会社
大風量乾燥で除湿能力の高い「ふんわリッチ速乾」搭載
「湿度センサー」で乾燥の仕上がりがさらに進化したドラム式洗濯乾燥機発売
↓
https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/press/2024/08/21/2932/
書込番号:25956412
5点

デジタルエコさま
資料のご提供ありがとうございました。
助かりました。
書込番号:25957051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご使用になられたでしょうか?
前モデルまでは乾燥機能が不評だったとのことで、改善されたこの製品について気になっています。
もしよろしければ、今まで使用していた製品との比較など乾燥機能についてのレビューをお聞かせいただけないでしょうか?
書込番号:25976333
2点

以前はパナソニックのNA-VX8600L-Wを使っていました。使い方は、洗濯から乾燥をいつも利用していました。
東芝のこの機種に変更する前の一年くらい前から調子が悪く、メーカー修繕を何度かやったと思います。半年前くらいからは洗濯物の臭いも気になっていました。最後のメーカー修理にて高額になること判明したので、買い替えました。
それが、この機種に変えた途端、臭いもなくなり、乾燥も程よくできています。乾燥しすぎでもないですし、半乾きでもありません。ちょうどいいと思います。
ただし、妻の意見では、ニットを洗濯ネットに入れて洗うと、丸まってしまうのでニットの中が半乾きになるようです。。これは洗い方の問題ですかね!
ゴミも取りやすいです。ゴミは、上の方にある埃取りと、下の方にある排水糸屑取りがあります。
上の方は毎回埃を捨てています。お店で体験してもらえればいいと思いますが、カシャンと押すとパカっブラシが動いて埃がポロっとれて楽です笑
下の方はあまり糸屑がでないので、週一くらいの頻度で処理しています。
デメリットは、肘を乗せたくなる位置に、入切スイッチがあるので、歯を磨きながら肘を開いてしまうと、すぐに電源がきれることです笑
切れる瞬間に、なんの動作をしていたのか覚えておけば、手動でリカバリーは可能です。
書込番号:25976537 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-8DP4(W) [グランホワイト]
ご存知の方、教えて下さい。
以前は、日立のビートウォッシュを愛用していましたが、柔軟剤の自動投入が出来なくなりケースに残るようになったため、修理で見てもらったら基盤交換といわれたため、そのまま修理せず、時間を見計らって手動で入れていました。
しかし段々と面倒になり東芝の洗濯機に9月末に買い替えました。(家電量販店の店長から、日立は高く、価格帯から東芝を勧められたため東芝にしました。)
ビーズ剤も使用していますが柔軟剤の香りが、殆ど残りません。日立の洗濯機は香りが残っていたのに。
脱水時間を短縮したり工夫をしていますが、東芝製の特徴ですか?それとも故障の可能性ありですか?
故障かもしれないので、聞いてみても良いのですが、平日だと会社を休まないといけないし、聞いてみました。
思い立っての購入で色々調べなかった事も悪いのかもしれませんが、まだ2ヶ月だし、新しいのに残念でなりません。
書込番号:25949229 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13179389403
https://coloria.jp/magazine/articles/YWJ8N?srsltid=AfmBOooB99u6S1dQJJQl2wikL_cDGwpvxP30UVOoTS28w1a4GpFoEoMq
書込番号:25949290
2点

ありがとうございました!
ためすすぎにしてみたら、香りが少し残るようになりました。
ベストアンサーの仕方がわからず、失礼いたしました。
書込番号:25952033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



はじめまして。
洗濯機AW-7GM2を使いはじめ、1ヶ月ほど経ちます。
洗濯後の衣類に、以前の洗濯機ではつかなかった、添付画像のような汚れがつき困っています。
これは、洗濯機の初期不良でしょうか?
それとも、洗剤の量or洗濯水量の、設定で解消されるものでしょうか?
心なしか、糸くずフィルターが、弱そうに見えるのですが・・・
以前の洗濯機を使うような感覚で、洗濯しているのですが、以前にない、汚れが発生しています。
同様の症状を経験された方がおられましたら、
いろいろ試してみますので、アドバイスのほど、よろしくお願いいたします。
2点

縦型の糸くずフイルターは、どのメーカーも同じようなとこにあります。
ただよく見ると各社各様で違いますが。
この部品は洗濯機の基本的部材で、あからさまに機能の悪いものってあるのでしょうか。
新しい衣類を入れると、糸くずが出やすい。
逆に古い衣類も同様。
テッシュなどの誤投入でないなら、糸くずフイルターの手入れ・指定洗剤を使った槽洗浄を定期的に行う。
今の状態だと、洗濯槽の裏にも糸くずが付いていることが想像出来ます。
1回の槽洗浄では、衣類につく糸くずは改善されないかもしれません。
書込番号:25925848
5点

お返事ありがとうございます。
『糸くずフイルターの手入れ・指定洗剤を使った槽洗浄を定期的に行う。
1回の槽洗浄では、衣類につく糸くずは改善されないかもしれません。』
今も症状は、改善されていませんが、定期的な槽洗浄を実施し、
メンテンナンスを心掛け、様子をみてみたいと思います。
ありがとうございました☆
書込番号:25936541
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





