
このページのスレッド一覧(全654スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 6 | 2018年7月30日 13:25 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2018年7月1日 09:58 |
![]() ![]() |
10 | 2 | 2018年7月15日 16:45 |
![]() ![]() |
15 | 6 | 2019年11月30日 09:08 |
![]() |
14 | 4 | 2018年6月8日 18:26 |
![]() |
52 | 7 | 2018年7月5日 00:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-117X6L
昨日届いて、3回使用しました。
一つ気になる事が有ります。
洗濯終了後、ドアパッキン部周辺に水分が結構残ってる事です。
説明書には、水滴がついていたら…水が残っていたら…となってますが、3回とも結構濡れてますし、めくった裏側にも水が溜まってます。
これは普通なのでしょうか。
皆さんのお宅ではどうですか?
宜しくお願い致します。
書込番号:21997392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今、洗濯が終わって思ったのですが、洗濯乾燥をすれば水滴がほとんど無くなるんですね。
私の場合は洗濯のみなので、この様な状態なのかと。
書込番号:21997432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こま.さん
そんな物で、正常でしょう。
乾燥利用頻度は少ないのでしょうか?
カビ抑制のためにも使ったほうが良いですよ。
書込番号:21997515
6点

返信ありがとうございます^ ^
前の洗濯機は縦型に乾燥機が付いていたタイプでしたので、ドラム型は始めてです。
今の時期は洗濯物も多く、すぐに乾くので、乾燥はほとんど使いません。
今の時期はカビプロテクトを設定した方が良いですね。
書込番号:21997541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こま.さん
ドラム式がはじめてということなのでアドバイスさせていただきます。乾燥は使ったほうが良いです。我が家では4人家族なのですが、洋服系は洗濯のみで行い、そのあとタオルやバスタオルを洗濯乾燥までやっています。そうすることでドラム式洗濯機本体にも良いですしタオルもふわふわで良いですよ。
書込番号:21997564 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こま.さん こんにちは
ZABOON TW-117Xシリーズは、当初からドアパッキンに水滴があ多く残るとのカキコミがあります
どのメーカーでも、多かれ少なかれ残りますが!117は・・・・・
2枚目の画像を見ると、パッキンのウネリや材質の撥水性が低い様に思えます
ドラムは、1にも2にも!お手入れが命です
洗濯のみは、勿論のこと、洗濯乾燥後も、濡らしたタオルをシッカリしぼり
パッキンの表や画像3の裏やドア周りを拭いてください
習慣付ければ、1〜2分もかかりません
カビプロテクトも、この時期に限らず、ONにしてください
洗濯ノミの場合は、最低でも週1回、槽乾燥をしてください
取説のお手入れのページを今一度みてください
高価な洗濯乾燥機ですが!魔法の機械では無いので、日頃のお手入れが大事です
電気代を気にして?乾燥機能を使わないのは、勿体ない気がします
タオルなど乾燥を掛けない場合は、干す時にシッカリ、パタパタを叩いて
パイルを起こして、干してください(ドラムは、叩き洗い)
書込番号:21997883
1点

ありがとうございます。
この機種は、これが普通と分かり安心しました。
なかなかの水滴の量です😅
電気代を気にして乾燥を使わない訳では無いです。
我が家は家事室とサンルームが有るので、洗濯物を干す場所と乾燥は全然問題はないです。
我が家の場合、洗濯物が多いのと、洗い分けで洗濯回数が多くなります。乾燥に時間を使うなら、次の洗濯の時間にしたいので、容量と機能性を考えると、この機種になりました。
縦型は大きいサイズになると、洗濯の時間が長いです。
縦型でも良かったのですが、洗濯時間を短くしたくて選びました。
時短になって良かったです。
1日の最終洗濯後はカビプロテクトをします。
ありがとうございました^ ^
書込番号:21997967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-117X6L
VX7000ユーザーですが、バスタオルを洗濯のみで天日干しをするとゴワゴワのガサガサになります。
乾燥時のふんわりフカフカと雲泥の差です。
こちらの機種でもドラム式なので同じようなものでしょうか?
柔軟剤は普段使用していません。
書込番号:21930522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>がやるどかのんさん
ドラムは叩き洗いですので、どこも同じようで
柔軟剤の効果も大変少なく、効果はありません。
乾燥せず干す時は、繊維が少しでも立つように
振るってから干す事ですが、乾燥掛けないと
ゴワゴワ感強いですよ。
書込番号:21931325
5点

がやるどかのんさん こんにちは
同じNA-VX7000Lを使っていますが
洗濯ノミの場合、ジェット解しが設定できますが!設定していないのでしょうか?
乾燥には、敵いませんが多少なりともタオルのパイルが起きるので嵩高性は期待できます
バスタオルなどは、干す時に手間でも20回近く叩く(パタパタ)とパイルが起きま
柔軟剤でパイルは、起きませんが、繊維の肌触りは、違うので
合成洗剤の場合柔軟剤の入れすぎは、禁物ですが多少でも使用する事をお薦めします
粉末洗剤(柔軟剤入り)もオススメします(天然系ベントナイト入り)
TW-117X6Lも基本的な洗濯動作は、NA-VX7000Lと同じなので変わらないと思ってください
書込番号:21931398
3点

>チルパワーさん
ありがとうございます。
バスタオルも振って干してみようと思います。
板違いですが投稿のあと日立のナイアガラ洗浄
が天日干しでもふんわりとの記載を見つけましたが
実感するのは難しそうですね。
>デジタルエコさん
ありがとうございます。
ジェット解し!全く使っていませんでした。
バスケットと同時に綿シャツ等も洗うので
シワになるかと思って。
試してみようと思います。
書込番号:21931473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>がやるどかのんさん
ナイアガラ洗浄はわかりませんが、タオル類は特に繊維の奥の汚れが
なくなるだけで、柔らかくなると思います。酸素系漂白剤等でつけおき
してみるのも一方かもしれません。
書込番号:21931619
4点

>チルパワーさん
ありがとうございます。
はじめて知りました。
浸け置きまったくしていなかったので
試してみようと思います。
書込番号:21933617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-8V6
まだ3回ほどしか回してませんが、すすぎの音が脱水よりかなりうるさくないでしょうか。
何かが上昇していくようなモーター音という感じです。大きくなっていきそうで、なりはしないのですが、最初、大丈夫かと心配になるほどでした。
止まるときには下降していくような音がします。
皆さん静かでいいと評価されていように、洗いの時は静かだと思います。
8年ほど使用したものはそんなことなかったのですが、シャワーすすぎの特徴なのでしょうか。
書込番号:21914401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ririreoさん
8年ぐらい使用したAW-70VFから当機種に買い替えました。
買って1週間使用した感想ですが、
確かにAW-70VFと比べてすすぎ・脱水時に
「ぅわん・ぅわん・ぅわん・・・」というモーター音が酷いですね。
カタログスペックでは脱水時に約37dBとありますが、
実際にiPhoneの騒音計アプリで計測してみると、
洗いは40〜50dBぐらいでしたが、すすぎ・脱水時には60〜70dBでした。
公式サイトには深夜・早朝でもOKと記載がありますが、
アパート・マンションで深夜・早朝に使用すると苦情が来るかどうか心配になるレベルだと思います。
AW-70VFの音は計測していなかったので数字での比較は出来ませんが、
振動・異音が目立ち始めた3年前までの5年間は夜間でも心配する事なく使用していたので、
当機種は新品時でこの音では先が思いやられます。
書き込みから期間が空いてしまいましたが、その後どうでしょうか?
何か変化はありましたか?
書込番号:21963006
8点

>BSM-360さん
ご返信ありがとうございます!
うぉんから始まる音の様子や、アプリで計測した点、私も同じです。
やっぱり、すすぎが始まると他の部屋にいても気づきます。
夜間にまわせると期待していたのに、これはまわせませんよね。
慣れてはきたものの、すぐに買い直せるものではないのでショックは大きいです。。。
ご返信頂いたおかげで、そういうものだとわかったので、次回の買い替えに活かしたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:21964971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-117A6L

>チィーナさん こんにちは
結構大きく見えますね、設置された方がつけたとは(プロなら)考えにくいのですが、
設置には立ち会われたのでしょうか?
設置完了で説明を受けたと思いますが、その時は気付かなかったのでしょうか?
書込番号:21905370
2点

>チィーナさん
有りえません。
相手も搬入のプロです。
狭い場所に搬入するので、事前に傷が入ってしまうことが
言われていれば仕方ないかもしれません。
傷なので気にしなければそれまでですが、
万が一にもB級品が納品されていたのでは
たまりませんね。
私ならクレームいれます。
クレーム入れるなら即ですよ。
時間の経過と共にどちらが付けた傷か疑わしくなります。
書込番号:21905516
5点

これ液晶や表示部分なら保護フィルムが貼られていませんかね、搬入時には保護フィルムが貼られた状態のまま搬入すると思うのだけど、そこに付いている傷ならフィルム剥がすだけの事なのだけど、この製品は元から貼られていないのかな?
書込番号:21905604
5点

チィーナさん こんにちは
ドラムとしては、低価格帯の製品ですが!
決して安い製品とはいませんし
キズが有ってもしょうが無いは、ないですが
yo-mさん の 言われる様に、色んな製品のディスプレーに保護フィルムが貼られてる事が多いです
今一度、目を凝らしてチェックしてみてください
明らかに、キズなら早めに言わないと泣き寝入りする事になりますョ
書込番号:21906851
1点

返信ありがとうございました。
お返事遅れてしまい、すいません。
あわただしく設置して行かれましたので、気付かずでした。その後、良品と交換して下りました。
書込番号:23078125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございました。
お返事遅れてしまい、すいません。
あわただしく設置して行かれましたので、気付かずでした。その後、良品と交換して下りました
書込番号:23078126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-10SD6
洗濯し終わって、黒い服を見ると、全体的にすごいホコリがついています。
バスタオルと一緒に洗ってるのが原因かなと思い、バスタオルを入れないで洗濯しましたが、同じくホコリだらけでした。
仕方ないので、乾いた後にコロコロでホコリを取っています。
洗濯する前の服にはホコリはついていません。
何が原因なのか、わかる方いますか?
6点

洗濯自体、生地を傷める(摩擦)ことで洗う行為です。
生地が傷んでいてきて洗うごとに毛羽立つようになったのか、洗濯機内の汚れによるか?
別の黒いものを洗ってみてはいかがですか?
書込番号:21880988
2点

>たぬしさん
服も洗濯機も買ったばかりなので、毛羽立ちか、洗濯機内の汚れというのは、考えにくいのですが。
安い服だからホコリがつくのかなあ。
書込番号:21881015
0点

小山葉月さん こんにちは
基本は、糸クズが付き易い衣類とタオルは、別に洗うか!目の細かいネットに入れてください
洗濯水位を高めししてください
特に、卸したてのタオル、バスタオルは、リント(塵)が出やすいので要注意です。
取説 お手いれ P45も今一度確認してください (P 43もお忘れなく)
以上が、思いつく 改善点です (^^)/
書込番号:21881758
4点

>デジタルエコさん
服とタオルは別に洗ってみましたが、ホコリはつきました。
ネットに入れれば大丈夫かもしれませんね。
今度、試してみます。
書込番号:21882011
2点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-8V6
下着類を洗濯乾燥、ワイシャツを標準洗濯で使っているんですが、
ワイシャツに細かい糸くずが付いて毎回ひどい状態。
糸くずフィルターは毎回掃除してるし洗濯ネットに入れてみたりしても効果なし。
浮きが付いた昔ながらの糸くずキャッチャーも効果なし。
この洗濯機にしてから、毎朝糸くず取りテープでワイシャツをペタペタする必要が生じて、正直、後悔してます。
解決策はありますでしょうか?
12点

チェストリグさん こんにちは
下着類は、乾燥し! ワイシャツは、洗濯ノミでしょうか(形状記憶・ノーアイロンタイプ)
ワイシャツの洗濯を先に、水位を高め、目の詰まったネット
下着類の乾燥が終了後、乾燥フィルターの掃除も毎回してください
どちらのフィルターも取付る所の掃除や、取付は、確実に
取り扱い説明書 P45・46を今一度確認してく見てください
以上、思いつく改善点です (^^)/
書込番号:21881735
2点

今は現状に対処していくしかないですね。
とりあえず「くずよけ洗濯ネット」なるものを買ってマシにはなりました。
ワイシャツには向いていない機種だったなあ。
書込番号:21906065
6点

>この洗濯機にしてから、
以前も乾燥機能ありの洗濯機だったのでしょうか?
だとしたら乾燥機能あり特有のものかもしれません。
乾燥機能ありの洗濯機は、乾燥フィルター以外にも糸くずや埃が残りがちです。
乾燥中に舞った糸くずや埃が樽や縁などに付いてたりします。
それが次に洗濯時に水によって流れ出てくるのです。
一度乾燥後、ティッシュか何かで樽の中や樽の縁等あちこちを拭いてみてください。
(中蓋の裏や中蓋と樽の間とかも)
そしてワイシャツ等素材が硬めなものは、水に溶けない汚れの洗い流しの死角ができやすいものです。
ワイシャツを洗う前に、フィルター以外の部分のチェックをしてみるのもいいかもしれません。
書込番号:21911488
5点

以前は日立の洗濯乾燥機でした。8年程です。
同じ様な使い方です。
比べると東芝の糸くずフィルターは網戸のように目が粗いですよね。
その辺が関係しているのかも知れません。
軽く水で流してみます。洗浄モードとやらも見かけた気が。
書込番号:21911977
3点

>比べると東芝の糸くずフィルターは網戸のように目が粗いですよね。
>その辺が関係しているのかも知れません。
フィルターの網目ですか!
自分も買い換える時にその部分のチェックはしなかったなぁ……
取り切れなかった糸くずや埃がどこに行くか?
そりゃ水と一緒に流れるか、どこぞに付着するかですよね。
書込番号:21912440
10点

一応解決しました。
私はワイシャツ5枚だけで洗濯していたんですが、その際自動運転で水量は24L。
これを手動で1段多い42Lに設定して、
さらに100円ショップで買ったフック式糸くずキャッチャーを設置。
これで安心できる状況になりました。
水量が少ないと糸くずフィルターが効果を発揮しないのかもしれません。
書込番号:21937422
8点

解決したようでなによりです。
>水量が少ないと糸くずフィルターが効果を発揮しないのかもしれません。
うちの洗濯機でも確認してみました。
水量が少ない場合
・フィルターが1/2〜1/3しか浸らない。その結果、十分に糸くずをこし取れない?
(フィルターが横に付いてるタイプだからかもしれませんが)
・洗濯物の浮き沈みが出る、糸くずが洗濯物に絡み易く、排水されにくい?
今の洗濯機はエコ設計になっている為に、昔と違って贅沢に水を使わなくなった弊害……だったりして。
書込番号:21941599
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





