
このページのスレッド一覧(全654スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1004 | 29 | 2020年4月20日 22:34 |
![]() |
17 | 3 | 2018年4月17日 12:13 |
![]() |
21 | 5 | 2018年4月17日 12:25 |
![]() |
12 | 2 | 2018年3月1日 17:36 |
![]() |
7 | 2 | 2018年2月28日 12:09 |
![]() |
4 | 5 | 2018年5月3日 08:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-10SD6
すすぎの際の水切りの脱水過程や最後の本気の脱水の際の失敗が多いのですが、皆さんいかがでしょうか?
中身の偏りが原因だとは思うのですが、3回の洗濯のうち1回は失敗して何度も水をため始めます。毎回3〜4回は余計に水をためるので困っています。
センサーが過敏すぎるのか、置き方が悪いのか。サポートに聞いても置き方が悪いのかと言われ、改めて確認しても水平儀は真ん中を指しています。
在宅中に発生すれば、一時停止で中身を解してことなきを得ますが、外出中なんかだと馬鹿正直に何度も水をためるんだろうなぁと思って、節水とは程遠い感じです。
この機種は樽が広くて浅いのが利点だと思うのですが、逆に樽の広さが仇になっている気がします…
書込番号:21770523 スマートフォンサイトからの書き込み
218点

片寄りエラーを修理依頼する前にチェックすること
□ 洗濯機の水準器で水平に設置されているか確認する。
□ 排水ホースがきちんと排水口に接続できているかどうか
(ホースがとぐろを巻いている、持ち上がっている、つぶれているなど)
□ 排水口を掃除する
□ 洗濯槽洗浄をする
排水不良の場合は、見た目洗濯物が片寄っていないのに、
片寄りエラーが起こります。
振動がひどい場合は、水平がとれていないか、
吊り棒がゆがんでいる場合が考えられます。
洗濯槽に水を張って、水平を調節してください。
それでも直らない場合は修理を呼びましょう。
書込番号:21770664
28点

うちのも脱水が苦手です。
さすがに3回に1回ということはないですが、実家もふくめ、今までこんなに脱水に失敗した洗濯機は無かったです。
スネ夫さんのところの3回に1回は酷すぎるので、販売店か東芝に設置のやり直しを依頼なさったらいかがでしょう?
我が家も、ラグなどの大物の洗濯時はもちろんのこと、バスタオルと厚手のズボン程度が入っただけの洗濯時ですら脱水が失敗し 何度となく電源を切って均しても脱水ができなかったときはさすがに頭を抱えました。
その時は、周りに置いてあった折り畳み式の洗濯カゴが本体に触れていたりしたので、周りの物を片付けて洗濯機に触れないようにしたところ、なんとか脱水工程にすすめました。
その後「今のところは」脱水の成功が続いていますが、またいつ失敗するかもと思うとハラハラです。
スネ夫さんの「樽の広さが仇になっている」という見解にショックを受けているところです。
書込番号:21770677
55点

お二人とも早速のお返事ありがとうございます。
樽が広くて浅いので、出し入れしやすいのは確かです。最後まで購入を迷ったパナの泡洗浄も同じ10kgですが、パナのほうが若干径が小さく深かったです。でも、そのほうが樽の中で洗濯物が偏りにくい気がします。
広いが故に、洗濯物の量や厚さ重さで偏りやすいんですかね。
エコモードやウルトラファインバブルの設定も繊細過ぎる!?のか、少しでも設定等を触ると消えるし、風呂水使うとウルトラファインバブルの効果も出なそうだし、パナにしとけばよかったなぁ…(´Д` )
書込番号:21771021 スマートフォンサイトからの書き込み
52点

>スネ夫さんさん
排水がうまくできていない可能性が高いです。
埃やゴミなどが詰まってうまく排水が遅くなっていると同じ症状が出ます。
一度、排水口(洗濯機ではなく、床側)を外して点検してみてください。
書込番号:21771215
16点

>創造の館さん
排水口ですか?
取り付けの際に一応掃除して、数時間パイプユニッシュのようなものをやって、水もかなり流して綺麗にしたつもりです。
奥の方にまだゴミがある可能性がたるんですかね??
排水ホースは洗濯機右側後方から排水口まで段差等なく、ほぼ直結状態です。
書込番号:21771244 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

濡れて重たくなる物をネットに入れていませんか?
ジーンズ、バスタオルやシーツのようなものは、濡れると
大変重くなります。そのためネットに入れていると重量が
偏り、エラーが出やすくなります。
書込番号:21771367
21点

>チルパワーさん
お返事ありがとうございます。
ネットを使うのはプリント落ちしたくない薄手のTシャツやトレーナーのようなもので、厚手のものは入れておりません。
何とかならないかなぁ…
書込番号:21771590 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>スネ夫さんさん
でしたら、故障でしょう。
販売店へ連絡すれば良いと思います。
書込番号:21771699
13点

自分もまさに同じ症状です。
脱水にいくたびに中でバレーボールのボールがサーブとレシーブをしているかのようなガタンゴトン!音がなり、止まり、すすぎ、、一体49リットルという表示が本当なのか、、
自分は毛布を洗濯ネットに入れたときにそれが生じて、それだけしか洗わなかったからそれが片寄りの原因かも、とおもい、タオルケットや敷布団の上にひく薄手の毛布を二枚の計三枚を洗濯ネットにいれないで平たく入れるようにして昨日洗濯をしましたがやはり同じ症状!!
全自動じゃない!!
節水でもない!!
10キロ洗濯機なのに、これくらいのもので止まってしまうのならば10キロ洗濯機の意味がない品物だとおもいます。
昨日東芝生活サポートに思いっきり電話をいれてやりました。
今週土曜日に点検にきます。
その時に相当嫌みをつたえてあげるつもりです。
書込番号:21771920 スマートフォンサイトからの書き込み
130点

>はるくんでーすさん
脱水の件から逸脱しますが、スレ主様お許しください。
洗剤量の件ですが、東芝サポートにお電話されたときに解決できましたでしょうか?
あれは「洗剤量7回」ということではなく、「スプーン0.7杯」を意味します。
「杯」の表示が無いし、同じ小さな窓で何もかも表示するのでわかりづらいですよね。
洗剤によって規定量は違うので、あくまでも目安です。
私は洗剤の箱を見て入れているので洗濯機の表示はあまり参考にしていません。
ちなみに、私はレビューで「今 何回目のすすぎをやってるのかわからない」と書きましたが、一時停止したら あの窓にすすぎの何回目かは表示されることがわかりました。
一時停止しなければ表示されないということなんですけど。
書込番号:21772320
16点

>さんちいさん
>はるくんでーすさん
お返事ありがとうございます。皆さんこの機種には悩まされているんですね。
広く浅い樽は使いやすいのですが、その分洗濯物が横に偏りやすい、その上センサーが過敏?なのか排水しては水ための繰り返しで意地でも解してやろうとすることで水の無駄使いをするって感じですか。
私もメーカーサポートには電話してみたんですが「置き方が悪いの」の一点張りでラチがあかないので、購入店にも電話してみます。
書込番号:21772349 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>さんちいさん
こんにちは。
洗剤の量については、電話をしたときに聞けば良かったのですが、洗濯物の片寄りについて話をすることばかりで忘れていました。
それこそ東芝の点検の人が来たときに聞こうと思っていましたが、今、さんちいさんの内容で理解できました。
ありがとうございます。
後七回あるんだー、、
じゃあしばらくは洗剤を入れなくても平気だな、、と思って放置をして洗っていた時もあったので、水洗いのときも今考えればあったんだなぁーと思いました笑
書込番号:21772352 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スネ夫さんさん こんにちは
東芝の縦型やドラムと過去に使用しましたが!
オセイジにも褒められた物では無かったです (>_<)
ドラムの方は、MR流体を採用して良くなり評判も良い様ですが
縦型は、衣類入れかたや濡れた時の重さなどを考慮する必要があるとおもいます。
hildaさんの言われる様にチェックし改善の傾向が無ければサービス依頼が必要です
遠慮なしにハッキリ強気で言わないとタメです(強気に屈し弱気を挫く社風は今も健在の様な) 笑
サザエさんのスポンサーも降り
CMでは、100年の歴史といかにも日本企業を謳っています
個人的見解ですが
東芝ライフスタイルは、日本の企業では無く中国企業 期待は禁物
希望のレグザも期待薄と思う 今日この頃です(笑)
書込番号:21772374
18点

>スネ夫さんさん
置き方が悪い
というサポートセンターの対応は頭に来ますね。
設置したのはお店の人でしょ?
東芝=お店の人だと思うのだけれど、それを「=ではない」という責任逃れてきなサポートセンターの回答は解せないですよね怒
自分も、サポートセンターの受け答えで「少量の洗濯量を数回に分けて使用してください」
と、言われたときには腑に落ちなかったので、「10キロの洗濯機を購入したのに少量で小分けにして洗えってことですか?!10キロの意味が全くないですよね?」と返してやりました笑
この件について「洗濯槽の浅さ=横に広くなってしまう構造が洗濯物のバタツキを頻発させてしまう」というのでかたつけられてしまうと、明らかに東芝の設計ミスとでしか言えないですよね怒
もっとひどいことを言うと「駄作」です。
そうでないことを願いたいです。
私は2018.3月31日に購入をしましたが、 このあたりに購入された方にこの症状が多発している!というのであれば、そのあたりに生産された部品に不具合がある=リコール的なものであれば、先ほどの「洗濯槽の浅さによる設計ミス」にはつながらなく、部品交換とかで終われば、、ですよね。
いずれにしても点検をしてもらい、修理?部品交換?等をほどこしてもらい、それ以降この症状が「忘れた頃に出てくる」程度にしてもらわないと、この先長くお付き合いするものなのに不安でいっぱいですよね(。>д<)
スネ夫さんも、不安を解決できて安心できるように、頑張りましょう(о´∀`о)ノ
書込番号:21772378 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

>はるくんでーすさん
>デジタルエコさん
お返事ありがとうございます。なんだか心強いです。購入日は4月5日なので同時期製造の可能性はありますね。
消費者にとって短絡的かもしれませんが、メーカー=購入店と取りがちです。厳密には違って責任を取りたくない気持ちもあるんでしょうが、どちらも東芝製品を売ってる人。責任のなすり合い、置き方が悪いって消費者のせいにするのではなく、真剣に向き合ってもらいたいものです。
数年に一度の買い物ですが、次の買い替え時に候補にすら挙がらないとなると、顧客を一人失うことになります。たかが一人されど一人。積み重なれば業績につながります。その成れの果てが今の東芝なのでしょうが…。
何十年も前の石油ファンヒーターやそれ系のリコールをかけているメーカーを見ると、「なに不良品作ってるんだよ」って気持ちよりもむしろ「安心できるメーカーだな」って強く感じで信用できますよね。
書込番号:21772526 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>スネ夫さんさん
ですよね(^.^)
自分は家電製品を購入するにあたりインターネットでの口コミ(価格ドットコム等)を拝見し、家電量販店に足を運ばせて触ったり説明を聞いたりして、最終的に商品の的を絞っていきます。
ということは、今後この製品の購入検討をされる方々にもこれらの記事は拝見する(参考材料)ことになると思います。
伝えたいことは、販売するメーカー(=販売店を含む)は販売をしたら終わり(=アフターサポートが甘い)的な考えはインターネットでの情報網を介して最終的に淘汰されてしまうと考えております。
これらの口コミをみることによって「えーー、、購入を検討していたのにこんなに使い勝手が悪いし、挙げ句の果てにはアフターサポートでさえ適当なメーカーならば、使い勝手が良さそうだったけど、故障の口コミがは頻発していない▲▲製にしたほうが良いかもね🎵」っていうことになると思います。
今週末にメーカーが点検に来ます。
その時の対応、故障原因の明確化、再発がないか?
等に対しての口コミもする予定ですが、メーカーさんにとって悪い口コミにならないことを祈っています(^.^)笑
書込番号:21772582 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

本年1月購入のこの機種において、まったく同じような症状が発生しました。
サービス(センターと修理の人)の方の話によると以下の原因が考えられるとのことでした。
1.設置状況
(1)床の不安定
(2)洗濯機の水平
2.洗濯機内の排水の残り
3.吊り棒(洗濯槽をつっているバネを含む部品)の異常
当方での修理時の点検では「1.2.」は問題ありませんでした。
結果、修理対応として「吊り棒」をすべて交換という修理対応をとってもらいました。
修理後の使用は3回ですが、症状が出た時と同じ洗濯物で異常の再現はありません。
修理の人のコメントはこれで発生するならこれ以上できることはない(話し方はもちろん丁寧で無礼ではありませんでしたよ)」とのことでした。
不具合の症状は
・脱水開始時に本体も揺れるほど洗濯槽が揺れ、エラーとなり脱水に入らず、洗濯物をほぐすための注水及び撹拌動作入る。
・連続で上記の動作お3回以上繰り返す場合がある。
・洗濯機を停止し蓋をあけても中身は目視による主観では偏っていない。
・偏っていない洗濯物を手で位置を変えたりしも、エラーとなり注水が始まる。
・再度ほぐしてもエラーとなり6回ほどだめ。
結局らちが明かないときは、洗濯物の量を極端に(2kg〜3kg)に減らして数回に洗濯を分けて、エラーが出にくいようにし洗濯を完了させていました。
エラー頻発時に洗濯物を全部取り出して再開すると、さすがにエラーにはなりませんでした。
このような主観的要素を伴う不具合は厄介です。ぜひメーカーにはしっかりした原因究明と対策を要望したいですね。
ちなみに他の洗濯器でも偏りによるエラーは皆無ではありませんが、動作停止して蓋を開け手動で偏りを直した場合サイドエラーになった記憶は一度もありません。
皆さんの報告役に立ちました。
書込番号:21772758
39点

>フリートークさん
>はるくんでーすさん
情報ありがとうございます。
2009年の日立ビートウォッシュ8kgからの買い替えでした。子供も大きくなったし、機種はも古くなったので大きくて新しい物をと買いましたが、こんなに不具合多いならそのままでも良かったですよ、ほんと。
決してクレーマーにはなるつもりはありません。ただ謳い文句通り10kg程度の洗濯物をただ普通に洗って普通に脱水してくれればそれでいいんです。
メーカー点検の結果と対応をレポートよろしくお願いします。
書込番号:21772830 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

購入店のヤマダ電機に確認したら「現状、購入店としてできることはありません。メーカーに相談してください。」との回答を得ました。
この手の案件に関わるのが初めてなんですが、これって普通の手続きなんですかね。購入店も親身になって対応してくれるものと思ってましたが。
書込番号:21777053 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

昨日、東芝のサポートが点検にきました。
やはり、排水溝のつまり?を確認してました。異常はなかったそうです。前日に携帯動画であの症状、ガタンゴトン!音を含めて、またすすぎに戻る症状までを撮ったものを見せました。
ジャムる毛布を洗濯させてエラーもでました。
頭を抱えていました。
この製品は新しい製品のため修理依頼件数が皆無だそうです。そのために故障パターンが見えないということが回答です。(あくまでも間接的な回答でした )そうなると開発者の設計ミスですね?に対しても、認めはしなかったです。
修理サポートの人=技術者であるあなたも解決ができなかった
ことについて問うと、一旦この症例について持ち帰って研究者の上ゴールデンウィーク明けにまた再訪問ということでおわりました。
相当この件について、全自動洗濯機「特に全自動」という言葉の意味についてその人によく理解させました。
症例がないことに対しても皆様のこれらの症例についての口コミもすべてその人にみせました。
全自動洗濯機にしても掃除機にしても冷蔵庫にしてもそうです。
皆様はこれらのものを購入するにあたって、先だって何を考えるでしょうか?
全自動洗濯機については、「汚れた衣類を洗剤を入れてスイッチを入れれば音ともに終了」
掃除機は「お部屋をきれいにしたいから」冷蔵庫は「冷やしたいから、保存をしたいから」
という「最低限の役割」があると思います。
それに肉付けをして「様々なプラスアルファの便利な機能、デザイン、容量」を考慮して購入に至るのではないでしょうか。
伝えたいことは「最低限の役割」もこなせないのって、どういうこと?!
ということです。
その人にも伝えました。「最低限の役割(スイッチをいれてスタートしたらあとはおわるまで機械に任せらればそれでよい!)」と。
それもできていないですよ?この製品は!と。
返品、交換について問いかけると、それについてはサポートについては、関与していなくあくまでも「修理をして最善を尽くす役目」なので販売店に問い合わせるしかないと。
この後、私が購入したビックカメラに「サポートセンターの方に修理、点検にきて確認をしたけれど、即日対応ができなかった」ことについて話をし、交換についても話をしたら結果、交換に応じました。しかし、私は「また、新しいものがきたとしてもまた同じ症状がでないともかぎらないのでは?」と返したら「交換した際にそのジャムる毛布を洗濯してみて確認をしてほしい」とのこと。
例えそのときにうまくいったとしても後日また、同じようなことが起きたらまた私宛に電話をくださいと、いう自信に屈することにしました。
長くなりましたがこんな感じの内容でした。
皆様ももし、この症状に対してサポートセンターに点検に来ていただいて腑に落ちないときとかは、とにかく早く販売店に、連絡をして事の重大さをしっかりと伝えることをおすすめします。
「安い買い物ではない」「長くお付き合いする製品に対してこの先不安を抱える」精神的なリスクのつらさを販売店に伝えればきっとわかってくれるとはおもいます。
書込番号:21786093 スマートフォンサイトからの書き込み
55点

>はるくんでーすさん
詳細にレポートありがとうございます。技術者も頭を抱えるとは…。
試作品や販売前にはあらゆる洗濯物で試行すると思うのですが、その段階でこのような事案は起きなかったんですかね。それとも許せる範囲として販売をごり押ししたのか。
おっしゃる通り最低限の役割があると思います。何度も何度も脱水給水を繰り返し、機械も諦めた(笑)ところで強制終了。一応これでも洗濯機としての役割は果たしたのでしょうが、使用者はすすぎは設定の回数、トータル時間は表示されたX分で終わるのを期待している訳です。
日本のメーカーも胡座をかいている隙に、周辺国メーカーに追い越されてしまいましたね。まさにウサギとカメの話です。
このスレは一旦閉じたいと思います。
お返事いただいた皆さん、情報提供ありがとうございました!
書込番号:21789709 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>はるくんでーすさん
しばらく時間が空いてしまいましたが、その後洗濯機の具合はいかがですか?
書込番号:22220750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スネ夫さんさん
なになに???
解決済みでないの???
まだやってるの???
最初の段階で返品し他社に乗り換えたら済んだ話では???
縦型で頻繁に脱水エラーがあるのは、使い方が悪いか、故障または不良品のいずれかです。
初期クレームでユーザーの指示がはっきりしないとメーカーも動けないのです。
今年、1年超の東芝掃除機のモーターが故障して不可動。8割返金で返品しましたが、今の資本なら2度と購入しないでしょう。
使用1年未満なら返品し他社に乗り換えたほうが良いですが、うまく交渉しなければ難しいですよ、東芝は。
書込番号:22220804
9点

>チルパワーさん
その節はどうも。
実はその後も相変わらず脱水失敗が定期的に起こっておりました。毎回ではありませんが、頻度はこれまでの機種に比べれば格段に多いです。
で、10月下旬にメーカーに再度問い合わせたところ、あっさりというかすんなり過ぎるほどあっけなく不良品との判断をもらい、購入店に返品返金処理となりました。
元々迷ってたパナソニックの泡洗浄で平和に洗濯しております。
書込番号:22235352 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私も同じ症状です。去年買ってから、もうすでに3度修理頼んでいます。センサーやドラムまで色々交換してもらっています。修理の人に文句いっても仕方ないですし、東芝の修理の方は頭が下がるほど誠意をもって対応してくれていますし。。。でも、どこかにぶつけたい!このモヤモヤを。だって、販売店(ノジマ)の人のおすすめで大きなサイズを買ったのに、脱水時に何度も水を入れ直すもんだから、水道代は2割も上がるし、時間もかかるし。夜中に手で何度も洗濯物を入れなおしている自分を見て、「二層式かよ!」と悲しくなりますもん。リコールじゃないの?とも思ってしまいます。でも、同じように感じている人が多数いることを知り気持ちが軽くなりました。今後良くならずにダメなら、勉強代と思い、早々に買い換えます。
書込番号:22235503
41点

交渉次第で満額返金、8割返金等なりませんかね。
他社に乗り換えたほうが精神的にかなり落ち着きますよ。
直径の大きな浅い樽は出し入れしやすそうで、当初は気に入ってましたが、直径の大きさにより偏りが激しくなる欠点があるんでしょうね。
書込番号:22246110 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>スネ夫さんさん
みなさん、安心して下さい。
以前、東芝のサービスマンをしていた者です。
実は、私の家の洗濯機も皆さんと同じ症状で一年間悩みました。
もう交換してもらう(販売店の店長と交渉するつもりで)しかないと思い(買ったときからの症状だから)、もう一度だけ修理を依頼しました。
今回はなんと部品らしき物を手にしていました。聞いてみたら昨年(2018年12月)プログラムを変更した基盤ができとの事でした。
サービスマン曰く、この基盤はセンサーの感度と回転を変えた(制御)そうです。
それからは今の所大丈夫です。
これを参考にしてもう一度修理を依頼してみて下さい。
書込番号:22560096
32点

かなり時間のあいたレス失礼いたします。
自分もこの機種の脱水にはいつも悩まされています。しばらく黙って使用していましたが、我慢の限界。
水を含んだ重めの衣類が1枚でも入っていると、ガタンゴトンもの凄い音とともに片寄り判定されて(別に片寄ってない)、それを解消しようと何故か給水。
そのため、さらに衣類が水を吸って重くなり、以下無限ループ。
その給水のおかげで水は余分に使うわ、時間は余計にかかるわ、せっかく入れた柔軟剤の効果が流れてしまうわ…散々なことに。
>聞いてみたら昨年(2018年12月)プログラムを変更した基盤ができとの事でした。
サービスマン曰く、この基盤はセンサーの感度と回転を変えた(制御)そうです。
そうなんですね、じゃあ修理依頼出したら対策基盤と交換してくれるかも?
本来ならリコールものだと思いますが。
書込番号:23321887
27点

続報です。
販売店を通して修理依頼したところ、サービスマンもわかっているらしく、基盤を交換していただきました。
その後は今のところエラーは発生していません。
メーカー保証は切れていましたが、販売店独自の保証により無償修理となりましたが、保証がなければ有償修理だったのでしょうか。
サービスマン曰くリコール対象ではないとのことですが、明らかに設計ミスだと思うのですが…
その他の性能には不満はないため、メーカーにはこの部分の改善を強く要望いたします。
書込番号:23350641
25点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-10SD6

取説を見たかぎりですが、ビックモデルには洗い方(コース)に”念入りコース”が追加されています。
そのため操作パネルの配置が多少違います。
書込番号:21724891
3点

約1ヶ月前にビックオリジナルを購入しました。付け加えるとすればカラーも違います。購入時、店頭にはホワイトが無く価格ドットコムで見ていたホワイトを想像していたのですが、リーフレットで確認すると真っ白ではありませんでした。
操作ボタン一面と、蓋の持ち手がピンクがかったシャンパンゴールドの様な色をしています。
実際商品が家に届いてがっかりということもなく、
シンプルさは保たれたカラーリングでした。(正直なところ真っ白を期待していた)
スタイリッシュで無機質なシンプルを求める方には向かないと思います。
ちなみに念入り洗いに関して一通りの洗濯方法を使ってみての感想…
そうですね、しっかり水を使うところが難点ですが一番綺麗に洗えます。
というのも、バスタオルの仕上がりが明らかに違いました。念入りで洗うとホテルで出されるバスタオルの様な洗剤の匂いもしない無臭でフワッとした仕上がりです。白いバスタオルはさらに白くなりました。
普通コースは洗剤の匂いが残りますが、念入り洗いは無臭です。
我が家では好んでよく念入り洗いを使いますよ。
書込番号:21758328 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-10SD6
洗濯機が届いてその日におよそ6kgほどを洗濯しました。
すすぎが終わって排水が始まり、脱水に入る前に洗濯機の外装に洗濯槽がぶつかりガタゴトと躍りました。
脱水が始まると何事もなかったかのように静かに回ります。
設置に問題はないと思います。水準器の気泡も中心にあります。(業者にやってもらった)
新築の為排水溝が詰まっているという事も考えにくいです。
ビックで購入し(ビックオリジナルの色で型番は通常のものと同じ)、届いた当日にその旨伝えると同品交換をすすめられ交換しました。
しかし、交換した新しいものもガタゴトと揺れます…
10kgの容量に対し6kgくらいだと片寄やすいのでしょうか?ネットにも入れていません。洗濯内容はいたって普通の衣類です。(バスタオル、パジャマ、肌着、Tシャツ)
動画を載せましたが、片寄りが原因ですすぎに入っているところです。
かれこれ3回ほど洗濯を試しましたが毎回こんな感じです…洗濯するものの容量を増やせば改善するのか…毎回片寄りを直すしかないのか…
前回までの洗濯機は4.5kgで10年使っていたので最近の洗濯機についても無知でして…
東芝に問い合わせをしてみようとは思っています。
このくらいのガタつきは仕様でしょうかね?
書込番号:21679874 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

動画添付できませんでしたm(_ _)m
書込番号:21679935 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

サポートに連絡して、水を張って水平を取り直してもらいましょう。
書込番号:21681654
4点

昨日サポートに電話をし、本日東芝の人に来てもらいました。動画を見せると、「かなり暴れてますね…」と一言。点検を一通りしても特に異常な点はないとのことでしたが、かなり洗濯機の脚の高さを調節していたので微妙なさじ加減で遠心力のかかり方も変わってくるものなんだな…と納得しました。
東芝の方が帰ってからすぐ洗濯機を回すと(少ないとまた暴れる気がして9kgくらいの容量で)、かなり音が軽減していました。
念入り洗いで三回のすすぎのうち暴れたのは一度だけでした。心なしか脱水中の振動も少なくなった?
暴れても停止してしまうことはないのでこのまま使おうと思います。
今回の件で、洗濯機の設置はメーカーの人がやるのが確実だということがわかりました。
サポートに連絡してみてよかったです。ありがとうございました。
書込番号:21682024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も同じ症状になりました(ビッグカメラモデルではありません)。購入は1月です。 何度も脱水エラーとなり、其の度、洗濯物の偏りをなくすための「注水・すすぎ」を繰り返します。手で洗濯物を平らな状態にしてもエラーとなります。この症状が頻発しました。サービスに修理依頼しました。修理対応として、洗濯槽を4隅でバネで支える(吊るす)「吊り棒」という部品(4本とも)の交換をしました。以降症状は治まりました。脱水開始時の洗濯槽のバランスについて、この機種は動作がデリケートなような印象を受けました。設計上の原因か、あるいは特定ロットに問題があるのでしょうか。その他のお使いの皆さんは脱水前の振動によるエラーは生じていませんか?私の場合は「毛布」などの大物でも「一般的な衣類のみ」でも発生しました。修理後は「毛布」「衣類」とも問題がありません。ちなみにサービスの方は水平の再調整は行いませんでした。もともと付属の水準器で可能な調整はしてありました。
書込番号:21757698
6点

>フリートークさん
購入後、我が家に届いたものはあれ以来普通に使えているのですがまだ使用して1ヶ月…
またそのような症状になる可能性もなくはないですよね。わたしも薄っすら思っていたのですが、洗濯槽のバランスによって静音性も変わりますしかなりデリケートですよね。またひどい音を出すようになったらフリートークさんのような修理になるかもしれませんね。貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:21758352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




>チャチャ茶さん
こんにちは。
取扱説明書のお手入れページには掲載が無いのですが、
左右の水出口内に綿ゴミ類が詰まっていませんか?
自分はフィルター掃除の際に気になって水出口を下から覗いて見たところ、
多くの綿ゴミが・・・(電源入れて照明を点灯させた状態でドラム内に頭を突っ込んで!)
本来は内部機構をキズ付けてしまう恐れもあるかも知れませんが、
自分は自己責任でピンセットを中まで突っ込んで、ゴミ類をつまみ出して掃除しています。
驚くほどの多くの綿ゴミ類が出て来るかと・・・
あくまでも内部機構(部品)に注意しながら、先ずは水出口を覗いて見て下さいネ!
書込番号:21640519
8点

お返事ありがとうございます!
先日その方法で埃を取りました!
そこまで出てくるか?というくらい
埃が出てきますね!
書込番号:21641083 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-10SV6
特価情報をお願いしますm(_ _)m
こちらの機種前のモデルの底値は7万弱くらいだったようですが、こちらもそれくらいになるとみて良いでしょうか?
書込番号:21628971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>真央りんパパさん へ
【価格.com】さんの『価格推移グラフ』を眺めてみますと・・・
お望みの7万円ほどになる前に、新型機が発売されてしまいます。
このモデルチェンジにより、新型機とお望みの機種での「はざま」での攻防が、ひとつのチャンスにはなりえます。。。
書込番号:21631776
5点

ありがとうございます
現行機種は昨年の7月に発売されたので、新機種は少なくとも春以降でしょうか
そちらを待つことにします
書込番号:21637883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-D836
質問です。
こちらの製品は風呂のお湯だけを吸い込む操作はできますか?
洗濯の一連の流れでの吸い込みは当然するのですが、
お湯だけを先に洗濯層に入れておいて、後で洗濯を開始したいのです。
それができなくて困ってます。
操作方法があれば教えてください。
書込番号:21628912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使用しているメーカー機種とも違いますが・・・
単純に水道水をポンプを稼働させる呼び水にしているから一部のシャープ機みたいなポンプその物を
浴槽に放り込むタイプ以外は無理でしょうね。
やってみるならスタートスイッチを押して水道水が出始めた段階で蛇口を一時的に閉めてみる程度しか
対策がないんじゃないかと思いますよ。
書込番号:21632865
1点

取扱説明書。
P24〜25 ふろの残り湯を使う
P28 部分的に運転する
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=94358&fw=1&pid=18728
ふろ水ホースをセットする。
洗濯機のふたをして、水栓は閉めておく
電源 入 → コース(標準) → 洗い(1分)→
水位(任意) → ふろ水(洗い) →スタート
コースを洗いのみにするとふろ水が排水されず
洗濯槽に溜まったままとなります。
書込番号:21633057
1点

ご回答ありがとうございます。
やってみましたが、うまく動作しませんでした。
書込番号:21662092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「ふろ水(洗い)」 「洗い」 のみ点灯で、
「すすぎ「」 」「脱水」 は消灯した状態で、
スタートを押していますか。
書込番号:21663615
0点

うまく出来ませんでした。
水道栓をいちいち閉めてからの操作、終わったらまた開くという動作が大変面倒ですね。
書込番号:21795954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





