
このページのスレッド一覧(全654スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 4 | 2018年4月24日 12:34 |
![]() ![]() |
39 | 4 | 2017年12月24日 16:11 |
![]() ![]() |
58 | 5 | 2017年12月19日 13:21 |
![]() ![]() |
15 | 2 | 2017年12月10日 18:15 |
![]() |
14 | 4 | 2017年12月10日 15:16 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2017年12月1日 12:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-8V6
実家(戸建て)での購入を検討中です。排気が空冷式だと汚水(下水)臭がしますか?
昨年我が家(マンション)で日立の「ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-SV110AL」を購入し使用したところ、洗面所が汚水臭で充満し困りました。口コミアドバイスのもと水冷式(水と一緒に流す?)にしたところ臭いはなくなりました。
この東芝の製品の場合はどんなものでしょうか?また価格情報など教えて下さい!!
4点

ヒーターを利用した空冷式は排水管に対して直接排気しているから
排水トラップがゴミ詰まりしてくると貯蓄水量が減ってくるのでトラップ
を絶えず清潔にしておく事で対策になるかどうかだと思いますよ。
書込番号:21509100
7点

日立の製品で良く話題にされる排気臭は、日立のヒートリサイクル方式固有の問題で他社製品の空冷式乾燥では起こらない現象として無視して良いと思いますよ。
問題を起す事が有る日立の製品は乾燥の運転方式として水冷/空冷と表記して切り替え運転可能としていますけど、実際は「水冷しての除湿運転」と「除湿しないで下水へ排気する運転」の切り替えを指していて、他社の乾燥機で言われる空冷方式とは全く異なる構造と運転を行っている製品です。他社の言う空冷運転は日立のヒートリサイクル製品に見られる様な高温高湿な除湿空気を下水に排気する能力を備えていないので下水臭の問題は生じないと思います。
書込番号:21509193
7点

まっしい3636さん こんにちは
日立のヒートリサイクルの様に、排水溝に排出しないので下水臭いの問題は無いですが
空冷除湿をなどと紛らわしい事を書いていますが(排気)と書かれてるように
ヒーター(熱で乾かし)室内に排気(放出)するので換気扇などを回してやる必要があります。
縦型洗濯乾燥の乾燥機能は、構造状仕上がりや時間ランニングコストを期待しない方が良いかと
タテなのでドラムの様に衣類が舞う事ができにくいからです。
ZABOON AW-8V6の売りは、一にも二にも、ナノファインバブルでしょう (^^)/
書込番号:21774776
1点

訂正
>ZABOON AW-8V6の売りは、一にも二にも、ナノファインバブルでしょう (^^)/
勘違いで、ナノファインバブル非搭載でした m(__)m
書込番号:21774815
1点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-D836
しんか20さん こんにちは
AW-8D6との違いは、ガラストップデザイン(汚れの取れやすい強化ガラスで傷にも強い)
洗剤と柔軟剤の一体ケースで投入しやすい事や
部屋干しコースが有ること
清潔機能では、最終すすぎの水を利用しての自動お掃除モードも有ることです
使いやすさや!お手入れを便利にした上位機種がAW-8D6になるかと
書込番号:21456304
12点

ぴのぽさん、デジタルエコさん
ありがとうございました。廉価版で納得しました。私にはこちらの機種で問題なさそうです!
書込番号:21456639 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

旧型を使っているものとしては、
AW-8D6の新機能なんか必要としないので、
今まで通りの機能で十分なので、
従来品の価格帯でAW-D836が販売されてうれしいです。
書込番号:21456751
5点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-10SD6

洗濯機なんてどれも、乾燥機能使わなければ一回の電気代なんてせいぜい3円ですよ。
気にするような事柄ではないように思いますが
書込番号:21443460 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

いや、乾燥機使った場合でいくらなのか気になると思っている方の投稿でしょうから、それを教えないといけないのでは
書込番号:21443520
14点

clear blueさん こんにちは
同じ10キロでパナソニックNA-FA100H5は、洗濯1回の消費電力量が62Wh
ZABOON AW-10SD6が洗濯時 約87Whでその差25Whですが
東京電力|従量電灯B|電力量料金 (120 - 300kWh)で!1kWhが26.00 円(税込み)
単純に100Whとしたら2.6円になりますから!
はなちよさん の言われる通り気にするレベルは無いかと
温水便座のヒーター(待機)や無駄なテレビのながら見や待機電力など
日々の小まめな無駄をチェックする方が大切かと思います。
なお、価格comでは、簡易乾燥機付きなどの表記がありますがヒーターを搭載されていません
ドライヤーの送風の様な物ですから乾燥機能としては期待すると失敗の元です。
https://selectra.jp/info/price/denki-hikaku/1kwh
書込番号:21444034
6点

てんてんさん
いや、乾燥機能付いてないんだけどw
書込番号:21444307 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>はなちよさん
>てんてん326さん
>デジタルエコさん
早々にお返事いただきまして、ありがとうございます。
小さいサイズを使用中のため気になっていましたが、心配しなくても大丈夫そうですね。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:21444322
3点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-D836
こんにちは。っこちらの機種の購入を検討しております。
現在は、日立の数年前の ビートウォッシュ 7kgを使っています。
夜間に、2回(仕分け洗い)が通常の使い方です。
実際に使っている方にお聞きしたいのですが、
洗濯終了後の、衣類のほぐれ具合(取り出しやすさ)と、 糸くずフィルターの掃除しやすさ
柔軟剤等投入口の手入れのしやすさ は、いかがでしょうか?
それから、脱水のみ、3分間とかできますでしょうか?
(手洗いしたふきんを、脱水だけすることが、よくあります)
特に、糸くずフィルフィルターは、日立現機種は、とても小さいのが二箇所ありまして・・・・
毎日毎日、時間かけて糸くずを取り除かねばならず、、、、大変なストレスなので、
こちらの機種は、どんな感じか、教えていただけたら、幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
3点

取扱説明書
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=94358&fw=1&pid=18728
>衣類のほぐれ具合(取り出しやすさ)と
ビートウォッシュのほうがほぐれています。
>糸くずフィルターの掃除しやすさ
東芝のボックスタイプは楽です。
塊を手ですくって、あとは軽く水洗いするだけできれいになります。
>柔軟剤等投入口の手入れのしやすさ
取り外して水洗いするだけ。
柔軟剤次第で、毎回掃除する必要はなし。
>脱水のみ、3分間とかできますでしょうか?
洗い、脱水とも1分単位で設定できます。
書込番号:21421044
10点

>hilda様
多少日立に比べれば、取り出しにくい・・・ということでしたら
この機種に決定したいと思います。
一度は、店頭で実物確認いたしますが。
早々のコメント、誠にありがとうございました。
書込番号:21421321
2点



姉の家の洗濯機の蓋が割れて半分になってしまい、動かなくなってしまいました。
買い換えるしかないと思っていたら、楽天で蓋が売ってまして(お手軽価格)、
ダメ元で交換しようかなと思っています。
姉は機械音痴なので、姉よりは多少マシな私が代わりに交換してあげることになったのですが、
家の洗濯機の蓋をチェックしたら(メーカーは違うので比較できないのですが)、
簡単じゃないように思えまして・・・。
女性でもこの洗濯機の蓋って交換できるのでしょうか?
手順とかさっぱり分からないので、分かる方がいたら教えて頂きたいです。
それとも電気屋さんに頼んだ方が良いのでしょうか?
なるべく自力で交換して安く済ませたいです。
4点

この機種はどうだかわかりませんが、たいていの縦型洗濯機は、マイナスドライバーで芯見たいのを横にズラす程度で外れることが多いですが、現在の蓋を試しに外してみたらどうでしょ?
それで、簡単に外せるなら自分でもできるでしょう。
書込番号:21416144 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

簡単には外れなさそうです。
金属製のボディからプラスチック製の頭の部分、(蓋とか操作パネルが一緒になった部分)
これを外してからでないと蓋のヒンジにアクセスできないと思います。
やろうと思えば出来ない事はないかとは思いますが、
素人作業でいらん所にネジを落としたとか、ロクでもない展開になるのがオチでしょうから。
書込番号:21417289 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kuron45さん
簡単ではないかもしれませんが、TRYする価値はあるのでは?
どうせ買換えを検討していたなら、壊れても良い???
m.asaoさんが記載しているように、今の洗濯機の蓋が外せれば
取替え可能です。
ぴのぽさんが記載しているように、ビス等なくさない、落とさないように
注意しましょう。
無理ならサポートセンターに問い合わせ
修理費概算金額を聞く。その上で買換えるのか考える。
2013年式ですから、自分で交換できれば一番安いです。
書込番号:21417409
2点

皆様、ご意見ありがとうございました。
結局買い換えることにしました。
ちょうどamazonでタイムセール中だったので、
狙っていた洗濯機が安くなっていたので、買うことに決めました。
本当はダメ元で、チャレンジしたかったのですが、
ベランダに洗濯機を設置しているので、動かすのも大変だし、
蓋が届くまで時間もかかり、失敗して買い換えとなっても届くまで時間がかかり、
コインランドリーも近くにないので、1日潰していくことになりで、
もう待っていられないそうです。
書込番号:21420859
0点



こちらはジーンズ1本や、バスマット1枚で脱水できますか?今エレクトラックスの東芝ドラム式を使っているのですが、偏ると脱水出来ないので。。
書込番号:21395673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。他社ドラム式ユーザーですが。
仰る状況の脱水って、ドラム式全般に不得意であるのは現行品でも違いはないでしょう。
だいぶ昔の機種(流体バランサー非装備=空のドラムを手で回してもジャブジャブ音がしない)と比較したら、だいぶ改善されたと感じるかも知れないですが。。。
書込番号:21395928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Maekooさん
ネットでも取説がありますので、読みましょう。
偏り脱水に強い機種があって、ジーンズやバスマット1枚でも
OKな機種があっても不思議ではありませんが、濡れたジーンズや
バスマットを持ってみてください。重く一般的には単体での脱水は難しい
です。どの機種でも同じような重量のものを1枚入れて脱水した方が
良いと思います。ドラムでなく縦型でも難しいです。
書込番号:21396384
1点

Maekooさん こんにちは
東芝のTW-117X5Lなどは、MR流体(磁性流体・磁気で粘度をコントロール)でサスペンションを可変!
ドラムの中では、脱水バランスを得意とるすMR流体を採用した唯一の機種です
100%絶対とは言えませんがエラーが起きにくいのは確かです(ジーンズ1本洗いが売り)
ウチのパナNA-VX7000L(7年目)でジーンズ1本洗いを何度か実験してみましたが!
バランスを何度かとりエラーなくできましたが
ドラムでも縦型でも丸めて入れな事が基本です
余程の急ぎならしかた無いですが!水や洗剤の無駄なので滅多にしません。
同じ様な厚手の物と一緒に洗う事をオススメします。
書込番号:21397973
5点

みなさん返信有難うございます。
なるほど。。
昔より性能が良くなってるのですね!!
ジーンズ1本洗いが売り。とは素晴らしい。
この機種、候補に入れます!
今使っている洗濯機にも流体バランサー装備はあるのですが、だめなんですよね。。
ジーンズ1枚は他のものとするとして、バスマットは他のものと一緒に洗いたくないのです。
それで困っておりますが、バスマットを買い替えようかと悩みます。
もしくは縦型の東芝のZABOON AW-10SD6も考えています。
書込番号:21398084
1点

ところでこちらの機種のブラウンですが、ホコリ水垢などの汚れは目立ちますか?
特に水垢は白いので目立ってしまうのかなぁ。と気になります。
書込番号:21398089
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





