
このページのスレッド一覧(全654スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
39 | 16 | 2017年7月7日 20:48 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2017年6月18日 22:49 |
![]() |
14 | 10 | 2017年6月18日 11:59 |
![]() |
16 | 5 | 2017年6月15日 02:03 |
![]() |
6 | 2 | 2017年6月3日 23:39 |
![]() |
249 | 34 | 2017年10月10日 13:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


店頭でブラウンしか置いておらず、
主人はブラウン推しですが、私的には洗面は白でと思うのですが、両方見られた方はいらっしゃいますか?
ホワイトでもスタイリッシュな感じはしますか?
普通のドラム洗濯機という感じでしょうか?
書込番号:20997204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

狭い洗面所にブラウンの洗濯機は圧迫感ないですか?
よければ設置された使用感を教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:20997219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ponpon17さん
こんにちは。
自分もキッチンや洗面所は「白」が当然との固定観念でした。
しかし数年前に冷凍冷蔵庫を買い替えした際、家電量販店で見た「ブラウン」が大変キレイで気になり、
迷いに迷った挙句にイチかバチか?ブラウンを購入。
設置してみると、キッチンの白・シルバー系ばかりだったところにブラウンがアクセントになって
キッチン全体が美しく見えるようになったのでした。
(清水の舞台から飛び降りる気持ちでブラウンを購入し骨折せずに済みました。見事な着地?って感じです。)
そしてその数年後、昨年末にドラム式の乾燥機能に不具合が発生してこの機種に買い替えしました。
もちろん一応は???「ホワイト」と社交辞令的に迷ってみましたが、
ヤッパリ実物を確認した上で、キレイな「ブラウン」を購入。
キッチンと同じく、白系ばかりの洗面所にブラウンが栄えて全体が却って明るい印象になりましたよ。
スイッチ類の文字も白く浮き出す仕組みになっており、
「白い本体に白文字」より「ブラウン本体に白文字」の方がハッキリクッキリです。
キッチンの冷凍冷蔵庫をブラウンに買い換えた事がキッカケで、
固定観念にとらわれ過ぎずに見比べ・選択した方が良かった経験でした。
ブラウンと言っても単なる茶色ではなく、キレイな色ですよね?
赤系とか・・・奇抜な色ではないので無難に収まるかと・・・
ちなみにカラーによる価格差は、販売業者での売れ行きとか在庫数との兼ね合いではないでしょうか。
人気カラーでも仕入れてしまった在庫がダブつけば値下げするだろうし、
余り人気カラーでなくても在庫が適正であれば値下げしないし・・・ タイミングの問題でもあると思いますよ。
書込番号:20997257
3点

家の設置写真を添付します。(右開きですが)
やはり存在感はありますが、今までにない高級感があり満足してます。
前の方も書かれていますが、表示は見やすいです。ホワイトを購入されて方が
照明が明るいと見にくいと書かれています。
書込番号:20997427
6点

>ponpon17さん
こんばんは〜!
我が家も自分は、ブラウンがいいなと思っていましたが
最終的には妻がホワイトがいいと言ったのでホワイトです。
3日目ですが、ホワイトにして良かったとおもいます。
我が家の洗面台は、オーダで作った無垢の洗面台なのと洗濯は妻の領域なんでスタイリッシュな感じより可愛らしさが必要だと言い放ちました。
他の方のが言うほどホワイトでも操作部の光は暗く感じませんし醜さも感じませんこればかりは人それぞれなのです。
ちなみに家族全員視力2.0です。あまり関係ないか(笑)
私が購入したケーズデンキでは、色での価格の違いはありませんでした。
書込番号:20997995 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ぼくちんだよさん
コメントありがとうございますm(__)m
着地成功されて購入後、大満足との事で羨ましいです。
丁寧なアドバイスありがとうございます。参考にさせて頂きます!
書込番号:20998685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マグおじさんさん
写真付きでありがとうございますm(__)m
お住まいの建具がダークブラウンなんですね。
洗濯機と同系色でまとまって素敵ですね。
私もその住まいならブラウンに挑戦したいです!
建具が白と薄い木の色なので悩む所です。(賃貸)
参考にさせて頂きますね。
書込番号:20998695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アメカジ野郎さん
コメントありがとうございますm(__)m
白で満足させてるご意見も参考になります。
ブラウンは男性人気なんですかね(^^)
それより、無垢の洗面が気になりました!素敵そうですね。
我が家も家具は無垢で明るめの建具なのでトーンが違うものを置くとどうなるか不安で悩んでいます。
女性メインのインテリア自慢のサイトでは、この洗濯機、ホワイト設置の写真が多かったんですよね。。
参加にさせて頂きます。
書込番号:20998718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ponpon17さん
私も男ですが、ブラウンに1票。
白色はイメージしやすいですが、色物はイメージしにくいので店頭見本でだしているのでしょう。
洗面所等の閉鎖空間なので、白の方が圧迫感はないかもしれませんね。
昔は白物家電というように白色が多く、私もこのような家電に色がついていることに最初は違和感がありましたが、一度取り入れてしまうと、慣れてきます。
白色は定番なので、各社用意しているのが多いですが、今では白色設定が無いものもあります。
使用頻度の高い方が選ばれるのが良いですよ。
白色だと汚れ(埃等も含めて)が目立ちませんが、濃色だと汚れが目立ちますので、掃除もマメになるでしょうか。細かい傷は目立ちやすいです。
書込番号:20999290
1点

皆様、色々なアドバイスありがとうございます。
昨日、購入し今日、搬入前見学があったのですが階段が通らないとの事でキャンセルする事になりました。
東芝は、サイズが大きいので近年建築されたマンションでも(我が家は戸建)半分位設置出来ずキャンセルになると搬送の方がおっしゃってましたので、今後検討なさる方はご注意下さい。
10年前に購入したナショナルNAがh25エラーの為、買い替えようかと検討してましたがあと何年使用出来るか分かりませんが今回は修理して使い続けようと思います。
これに関して(10年経ってたら又すぐ潰れたとか)何かご存知であれば教えて下さい。
書込番号:21000698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>10年前に購入したナショナルNAがh25エラーの為、買い替えようかと検討してましたがあと何年使用出来るか分かりませんが今回は修理して使い続けようと思います。
>これに関して(10年経ってたら又すぐ潰れたとか)何かご存知であれば教えて下さい。
ナショナルの10年前のドラム洗濯機を使用していたが、H25が出たということですかね?
そうだとすれば、一番あやしいのはギヤードモーターですね。
排水を行うための部品でして、これの交換で治るのでしたら(ほかに不具合が無いのでしたら)修理はありかもしれません。
めちゃくちゃ高額ではないので。
ただ他の個所がいつ壊れるかはわかりません。
ギヤードモーターに信号すら来てなければコントローラの不具合ですが、
これも部品としてはそんなに高額では無いです。
修理費用、出張料がかかりますので、その金額がまぁまぁですが。
とりあえず修理で行くのでしたら、買うよりはかなり安いですが、
もし、ドラムが回っているとき、脱水の時とかに異音が大きければ買い替えの方がいいかも。
槽は高いです。
書込番号:21000796
3点

>ponpon17さん
こんにちは〜
戸建で階段が通過出来ないと言う事は、2階に設置と言う事ですか。
階段幅や洗濯機の設置場所の採寸は、購入時の常識なんですが販売員の確認が有りませんでしたか?
現在の洗濯機を修理して使うようですが、正直おすすめしません…経験上またすぐ別の部品が壊れました。
購入する機種の変更を検討するか?階段が駄目ならベランダからの搬入など出来るのか?
私の後輩宅は、螺旋階段の為ベランダからの搬入でしたよ洗濯機と冷蔵庫・・・
ギリギリだと嫌がる業者さんがいます。
よく検討されてくださいね〜。
書込番号:21002177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ponpon17さん
この度は搬入不可で残念でしたね。
自分が想像するに通常の戸建て住宅では屋内階段(特に多くの場合は途中でカーブあり)から2階への搬入は、
どのメーカーのドラム式でも殆どが不可能なのではないでしょうか?
我が家はマンションですが、購入する前に玄関や洗面所のドア開口部を自分で計って行ったところ、
店頭に掲載のある「搬入対応可能開口部サイズ」ギリギリでした。
それ以前にブラウン色を初めて購入した冷凍冷蔵庫の時は店頭表示の搬入可能サイズを少々オーバーしていたものの、
「搬入可能サイズは多少余裕を持って提示しているので・・・なんとか行ってみましょう!」と対応してくれました。
冷凍冷蔵庫もドラム式洗濯乾燥機も相当に重量があるので、
開口部サイズだけでなく、重量も考慮した余裕が必要とされているのかも知れません。
平坦なら毛布類で引きずって移動搬入させちゃうんでしょうが・・・
持ち上げた状態で階段の移動は本体斜めになり余計にサイズ余裕必要ですよね?
>アメカジ野郎さん のコメントにもあるように、
既に10年近く経過した商品では、1か所修理しても今度は他の場所に不具合が・・・となる可能性も多々デス。
まだ5〜6年なら修理対応でも充分でしょうが・・・
我が家でも以前のドラム式不具合発生の際には、修理対応でも買い替え対応でも2〜3日間洗濯機が使えず、
その間は日々夜にコインランドリー通いでした。
数日間使えないのも困りますが、
それ以上に洗濯途中に泡だらけで故障されては、多くの洗濯物の「すすぎ」「脱水」を手作業ではやり切れませんよね?
搬入が別料金になってしまう筈ですが、
ベランダ・窓からの搬入を再検討して買い替えされる事をお薦めしますよ!
近隣でも良く大型家電やタンス類は2階窓から入れてるのを目にします。
一旦は購入まで至って現場確認でキャンセルされたのであれば・・・迷われていた「色」も決定されたんですよね?
書込番号:21002328
1点

>ぼくちんだよさん
コメントありがとうございます。
ヤマ◯電機は今、入っている(引越業者はなんなく2階に上げてました)のも規格外で下ろせないとのことで、私も意地になり
今回は、頑張って部品(3000円)を購入して自分で修理しました。
次回、購入の際は、色物チャレンジ出来してみたいです。
書込番号:21025869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チルパワーさん
>ぼくちんだよさん
コメントありがとうございます。
ヤマ◯電機は今、入っている(引越業者はなんなく2階に上げてました)のも規格外で下ろせないとのことで、私も意地になり
今回は、頑張って部品(3000円)を購入して自分で修理しました。
次回、購入の際は、色物チャレンジ出来してみたいです。
書込番号:21025872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アメカジ野郎さん
>ぼくちんだよさん
コメントありがとうございます。
ヤマ◯電機は今、入っている(引越業者はなんなく2階に上げてました)のも規格外で下ろせないとのことでした。
ビックカメラは、同等サイズなら上げ下げ可能とのことでした。
ヤマ◯電機のスタッフは、他社より1番うちが搬入融通が効くと言っていたのに、、、。来てくださる搬入の方の判断にもよるのですかね。
今回は、意地になって頑張って部品(3000円)を購入して自分で修理しました。
次回、購入の際は、色物チャレンジ出来してみたいです。
書込番号:21025879 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アメカジ野郎さん
コメントありがとうございます。2階設置で社宅の賃貸戸建でいつ引っ越すかもしれないので、無駄なお金を使ってまで搬入したくなかったのです。
ヤマ◯電機は、搬入の際の細かな相談もなく、もし搬入可能でも3500?円位別途必要と言われました。
ヤマ◯電機は、そこはスタッフが説明してるはずというのですが夫婦ともに記憶なし。
今後購入の際は、自分達が気にかけとかないといけないなぁと思いました。
とりあえず、自分でモーターを購入して取り替えたので様子を見てみますね。
コメントに感謝いたします。
書込番号:21025905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



この洗濯機は蓋をした状態で中の様子が見れるタイプですか?全く見えない?
個人的には目れるタイプがよいです。
今年の7月、8月に発売される新型についても教えていただければとおもいます。
書込番号:20977359 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



購入して一週間経っていない状態で、子供が洗濯機内の照明を点けて見ていたことから発見したのですが、上部の左右からシャワーの状態で洗浄液が掛かる仕組みになっているのですが、右のシャワーが不均一な状態です。
お店に連絡するべきか迷っていますが、購入された方で同じ様な症状はありますか?
もし、メーカーやお店に対応してもらった経過がありましたら教えてください。
書込番号:20969511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

vectra723さん こんにちは
気になるなら時間が経たないうちに見て貰ってはどうですか?
折角の高価なドラムですし気にしながらの使用は、精神衛生上よくないし
昔東芝ドラムのムービーングシャワー搭載機種使用時見てもらったら
いたって正常と言われた事を思い出しました。
1個のポンプでのシャワーですからある程度の水圧差は仕方ない様な気もします
ウチのパナドラムは、7本(360度)ですが全て同じ様には、なっていません
オーナーからのカキコミが有るといいのですが。
書込番号:20969606
3点

>vectra723さん
ゴミや小石が詰まるとこのようになる可能性があります。
シャワー吹き出し口をライト等で照らしてみてください。
ゴミ詰まりなら、爪楊枝や竹串等2本で箸のように挟んで出せば解決すると思いますが、そうでなければ遠慮なくサポートへ連絡すれば良いです。
メーカーは違い日立ドラムを使っていましたが、このようになる事がありました。全て小さなゴミ詰まりです。少し大きな綿ゴミや、子供が居ると校庭の小さな石などが入りこのようになりました。
私は針金の先を少し曲げ、鈎針のようにし、手元は指が入るように円くし落ちないような道具を作っていました。引っ掛けて出すだけです。
書込番号:20969627
1点

追加画像です。
シャワーの吐出口を撮ってみました。
1枚目が正常な左側、2枚目が不均一な右側です。
白い樹脂が溶けた様な状態で、吐出断面を邪魔している様に見えるのですが…
皆さんはシャワーの出方に問題ありませんか?
書込番号:20969707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

vectra723さん
不均一な右側の方何か物詰まっていませんか?
楊枝か歯ブラシで取ることがでませんか?
固いプラスチックの溶けた様な物ならサービス依頼する方が良いかと思います。
パナソニックの全方位噴射方式とは違う様です。
書込番号:20969942
2点

最初の写真で古い口コミで目にした写真を思い出してしまいました(笑)。東芝の古い製品でシャワーについては随分話題になっていたなと、スレ主さんの製品は既に時も経って改良されているので原因も対策も異なるでしょうがメーカーの対応とかは一応参考になるかもなので http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=%8D%82%88%B3%83_%83u%83%8B%83V%83%83%83%8F%81%5B&bbstabno=2&topcategorycd=16&categorycd=2110&act=input
樹脂が溶けたようなと言われるノズルの写真ですけど、止水用のシール材が少しはみ出ているかのようにも見えます。糸くずとかなら詰まらないよう適時掃除する必要が有るのかもです。
書込番号:20970051
0点

>vectra723さん
>yo-mさん
こんばんは
先日購入しましたが、まだ配達前なんですがシャワーの画像見て少し不安になりましたが、今使っている日立も砂粒などが詰まりましす。出口付近に…
今メーカーページの動画で確認しましたが左右微妙に違う様な気がします。私だけかな?
確認願います。
書込番号:20970071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yo-m さん
デジタルエコさんはじめ皆さん色々とありがとうございます。
はみ出している白い樹脂の部分ですが、爪楊枝や金属のクリップを伸ばした物で除去出来ないか試してみましたが、何か詰まった物ではなく吐出口の樹脂がはみ出して硬化している様で除去出来ませんでした。
東芝に連絡しましたが、口頭で説明してもわかって貰えない感じでしたので、撮影した画像で確認する様に提案しましたが断られ、設計サイドに確認し明日連絡するとのことでした。
yo-m さんが(笑)と古い口コミのリンクを教えてくださったので拝見しましたが(こちらは笑い事ではありませんが・・・)、東芝の対応はあまり期待できなさそうですのであまり過度に期待しないで明日の連絡を待ちたいと思います。
書込番号:20970528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

経過報告です!
6/16午後にメーカーから連絡がありメールにて画像を送付し確認してもらいました。
その後、数時間して連絡あり、左右でシャワーの出方が異なるのは仕様であり問題無く、シャワーの勢いも画像から判断するに問題無いとの回答を頂きました。
樹脂のバリみたいなものについても特に問題となるレベルでは無いとのことでした。
アメカジ野郎さんのカキコミにも書かれておりましたがメーカーの動画でも出方が違うので、多分回答を信じても大丈夫かと思うので通常通り使用していきたいと思います。
担当の方は、最初は画像を見たりしないと言っていましたが、画像を送れる様に対応して下さったりとても親切な方でした。
書込番号:20974052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東芝のサポート力が垣間見えました。
納得されて良かったですね。
どこのサポートも画像診断等は普通にすることです。なぜなら訪問の手間が省け、無駄な人件費が不用になるからです。
私なら良品に交換してもらうか、部品交換するかしてもらいます。
左が正常品としたら、右側は1/3程度が死んでしまった不良品。
ごみ等がつまらないことをお祈りします。
左側のスペースなら問題なくても、右のスペースなら問題が生じる可能性が高くなるという意味です。各メーカー水量等複雑な計算で一番効率が良くトラブルにならないことを想定して、排水口のサイズを決めているはずです。
書込番号:20974251
1点

遅くなりましたが、我家のTW-117X5Rの写真を撮ってみました。左右の吹き出し口を
拡大すると、やはり多少樹脂が溶けた状態が見えます。
ただ、シャワーの状態の写真を比較すると、vectra723さんと同じようにL側が手前で
R側が奥側を広めに散水しています。同じ場所でなく、全体をシャワーするよう調整
しているためでしょうか?
先日、家電店の展示品も覗いて見ましたが、形状の差はありますが溶けたような
跡がありました。まずは、シャワーが全体に当たっていれば問題ないと思いました。
LEDがあると洗っている状態が見えて便利です。
書込番号:20976752
3点



パナソニック 9700と迷い中余りにも価格の開きがありどうせ故障や7年しかもたないのを考えると今現在お安く買える東芝tw117x5l のが良いのかもと思いました。
蓋のロックのチープさは、店舗で確認しております。
店舗での交渉価格の開きが9万もあると正直7年しかもたないのを高いぶんだけ長持ちしないと冷静な考えでいます。
ここが凄いおすすめだなどあれば幸いです。
書込番号:20956766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パナ機は脱水時の振動や騒音が話題にあがりますね。
カタログ通りなら東芝機の方が静音という事になるでしょう。
パナ機の優位点として考えれば熱交換器の洗浄機能の搭載が速かった分、対策が
それなりに施されている点でしょうかね?
書込番号:20956866
4点

前の方の言うように振動に強い可変ダンパー以外では、効果の寿命は判りませんが
槽コートと槽内LEDですが、私が一番気に入っているのは槽内LEDです。
洗っているところが見えるのは、洗へていることに対して一番安心感があるものです。
書込番号:20956951
6点

>価格の開きが9万
これが最大の購入メリットでお薦めポイントでしょう。
これ、何処での見積もり提示なのか解りませんが、普通に考えたら10万切るほどの価格で買えるって事になるかと(笑)、最早四の五の理由を探したり理屈を捏ねる必要は無いと思います。
書込番号:20956965
4点

>配線クネクネさん
>マグおじさんさん
>yo-mさん
ありがとうございます。
自分も東芝に使用と心は決まりかけたのですが、妻がパナソニックのメイドインジャパンに取り憑かれております。
パナソニックの9700が\228000円なのに対してこちらが148000円の提示がでております。ケーズデンキです。
ただし、ヤマダに行けばまだ安くなるようです。
交渉中でしたので、実際の差額は現在8万の状況です。
ちなみに現在は、BD-V3200ビッグドラムを使用しており
循環ポンプからの洗浄水漏れにより洗濯パンがビチャビチャ状態です…
皆さんの御意見で妻を説得して差額は、違う物につかいます。
書込番号:20957128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もパナと迷いました。
まだ手元にないので使い心地は分かりませんが…
1番の決め手は価格とデザインでしたが、他にも気に入った点がいくつかありました(^^)
まずは乾燥ダクトの自動お手入れがある点。
私は初ドラムなので実態はよく分かりませんがヤマダの店員さんの話ではこの乾燥ダクトの詰まり?が原因の故障が結構あるらしいです。
この部分のお手入れ機能があるのは東芝だけと言ってました。
あと東芝のドラムは新規のドラムユーザー向けだけでなく、既存ドラムユーザーの買い換え層を意識した機能を付けているそうです。(不満が多かった片寄りエラーが起こりにくくなっている)
効果の程は不明ですが、Ag+抗菌水でお洗濯や槽洗浄できるのもポイント高いです!
更に汚れにくいマジックドラムの採用で黒カビの心配も軽減されるのでお手入れ面でも安心できました。
主婦としては洗濯物の臭いやお手入れはかなり重要な点なので(^_^;)
パナにも同等の機能が付いているとは思いますが、これだけの機能が付いているなら東芝でも使用に困るようなことは無さそうだと思い、最終的に価格重視で東芝を選択しました。
奥様が東芝で納得してくれるといいですね(^^♪
書込番号:20968553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



最近購入したのですが説明書を見ても例)2回とか3回とか書いてあるものの風呂水くみ上げがどうも上手くいかないのですが分かりやすく教えて頂けませんか?
以前は着衣は風呂水で洗浄を2回程度し真水ですすいでいた感じで
雑巾は風呂水をくみ上げだけして洗浄してた感じです。
でも本機は風呂水くみあげだけって不可ですか?
使用中の詳しい方々教えてください。
3点

http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=94357&fw=1&pid=18727 の21ページ参照
例えば 「標準コース」 で
風呂水【洗いのみ】だと 風呂(洗)+水道(濯)+水道(濯)
風呂水【洗いとすすぎ】だと 風呂(洗)+風呂(濯)+水道(濯)
残念ながら 風呂(洗)+風呂(濯)+風呂(濯)という選択肢は無さそうです。
「スピードコース」なら
風呂水【洗いのみ】の選択しか出来ず 風呂(洗)+水道(濯)
こちらも風呂(洗)+風呂(濯)という選択肢は無いようです。
とにかく最後は水道水で「すすぐ」事になるようです。
マニュアル操作は不可っぽくて、まだ試していませんが
各コースにて最後の「すすぎ」の注水が始まったら、停止ボタンを押して蓋を開けて
バケツで風呂水を投入すれば、ほぼ水道水無しでいけるかも?
もしくは風呂(洗)+風呂(濯)+風呂(濯)+水道(濯)などの設定にして、最後の注水前に
停止→電源OFF→電源ON→脱水にするとか?
書込番号:20939485
2点



洗濯後の柔軟剤ケースに水が毎回残ります。
使用前にはケースを引き出して水を捨てないと柔軟剤が上限ラインよりあふれてしまうので水を捨てる作業が少々めんどくさいです。残り水を量ったところ30mlはありそうでした。
前回も東芝ドラム洗濯機で多少の水残りがありケースを引き出してひっくり返して水を捨てる作業もしばしばありましたが、今回の洗濯機はかなりの残り水がケース内に溜まってしまいますので洗濯前に必ず水捨てをします。
ケースにあいている穴に柔軟剤が詰まっているのかと思い先ほど流水にて清掃してみました。これで様子をみようかと思いますが洗剤ケース内に多少の水残りは普通なのでしょうか?!
皆様の洗濯機の洗剤ケース内に残る水量について教えてくださいm(__)m
39点

rafrafさん こんにちは
取り扱い説明書 P64に記載されてますが!ケース本体の穴だけではなく
カバーの穴方も洗って柔軟剤残りなどの詰まりをとり拭いてセットしてくださ
綿棒などで穿ると簡単に奥まで掃除できます
確認としては、コップで水を注ぎ溢れる前ところで止めると流れだすはずです。
書込番号:20936798
19点

>デジタルエコさん
早々にご返信ありがとうございます。
説明が不足しており申し訳ありません。
ブルーのカバー側も清掃をしました。清掃前に見たところ特に詰まった様子はなかったのですが、一度洗濯後にケース内に水が残るのかまた確認してみます。
書込番号:20936846 スマートフォンサイトからの書き込み
19点


サイホン構造で綺麗に流れ出るとパイプの立っている丸く凹んだ処に残る程度。写真の様に一面に水が柔軟剤を入れるのに躊躇するほどに多量に残る事は無いと思います。たぶん濯ぎの給水が終わった後上部の注水ノズルに溜まっていた水が振動で滴り落ちたり、注水バルブに僅かに漏れが有るとか何処か具合が悪いかと、メーカーに因らずこの手の洗剤ケースでは使う度に残り水を捨てるような不便な状態では困るのでサービスに見て貰った方が良いと思います。
書込番号:20939761
17点

同じ物を使ってますが、少し残っている程度で
画像のようにに残ることは無いですね。
購入店に修理依頼をおすすめします。
書込番号:20941232 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>yo-mさん
ご情報ありがとうございます。
通常通り流れるとケース内の凹みに残る程度だということが分かり、我が家の洗濯機は残水量が多い状態なのだと知れて助かりました。
今週にはサポートセンターに問い合わせてみます。
>ゆうちぇるさん
同型機をご使用とのことでご情報ありがとうございます。
先代機からドラム式へ切り替えて前洗濯機(東芝製)にもケース内の水溜まりがありましたので、今回の洗濯機もこんなものかと自分的に思い込んでおりました^^;まさか故障なのかなとふと疑問をもちまして…
今回はかなり奮発して購入した洗濯機でしたので少しでも快適に使用できるならと思い質問して良かったです。
早速サポートセンターへ問い合わせてみます。
書込番号:20942282 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

公表されていませんが、これはX3の既知の問題です。
私は3回、バルブ等が組み込まれている給水ボックスと呼ばれる部分(洗剤ケースではありません)を交換しましたがしばらくするとまた水が溜まってくる状態でした。
少し前にやっと対策部品ができたと聞きました。
X5ではいつのロットからは不明ですが改善されていました。
参考までに。
書込番号:20947617
12点

>SHOW!さん
ご情報ありがとうございますm(__)m
やはり不具合の可能性が高そうですね…すでに対策部品がでているとのことで、今回交換してもらいケース内に水残りが無くなると期待したいです。
本日メーカー修理の方に来ていただくことになりましたので、その後を報告させて頂ければと思っております。
X3の問題として取り出し口のパッキン部に水が残りますが、我が家の洗濯機も同様でこれは個人的に気にせず使用していました。流石に洗剤ケースを毎回ひっくり返す作業は手間となり、不具合部分が直れば助かります(^^ゞ
書込番号:20948639
7点

修理にて給水ボックスの部品交換となり無事に直りました。洗剤ケースには問題なく、給水側のバルブに漏れがある可能性との結論になりました。
ご情報を下さった皆様に御礼申し上げます。どうもありがとうございましたm(_ _)m
部品交換後はその箇所に限り3ヶ月保証とのことでした。
書込番号:20950658 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>rafrafさん
TW-Z9500Lですが、同様の症状に悩まされていました。
電気店の保証期間内でしたので無事解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:20993107
2点

>すのう@SNOWさん
機種違いとはいえ同じ症状だったのですね。
お役に立ったのでしたら今回スレッドを立てて良かったです(*^_^*)
以前のドラム洗濯機は東芝 TW-250VGでした。
今思えばTW-250VGでもケース内に水が溜まるようになっていました。
その時は比較的リーズナブルな機種でしたのでこんなものかと思いこんでましたが
2台目も同症状になるとは…
もしかしたら東芝は給水バルブでこのような不具合が出やすいのかもしれませんね。
書込番号:21001970
5点

>rafrafさん
柔軟剤を変えた時期とほぼ同じ時期に、同症状が出始めたため、柔軟剤の粘度が原因では?と思っていました。
このスレで不具合が解決したので、本当に感謝しています。
同様の症状で悩んでいる人もいるだろうと思い、TW-Z9500Lでも同じスレを立てさせていただきました。
ちなみに実家も型違いですが東芝のドラムを同時期に購入したのですが、この話をしたところ同様の症状に悩まされていたとのことでした。 実家も保証期間内だった為無償交換してもらいました。
スレ主さんも2台続くとなると、東芝製品は給水弁には不具合があったように思えます。
書込番号:21002034
9点

皆さんその後いかがですか?
やはり対策部品でもダメみたいですね。
3ヶ月くらいでまた水残りが発生するようです。
書込番号:21094026
6点

>SHOW!さん
その際は大変お世話になりました。
もしかしたら対策品もダメかもしれないとの事なのですね。
実はですね、2、3日前からケース内に若干残り水が増えたことに気付きました。ちょっとショックを受けていたところでしたので、本当にタイミング良くSHOW!さんにご投稿頂けましたことに感謝いたします。
以前ほどの量までではありませんが、凹み以外にも水が溜まって来ており、しばらく様子をみてさらに水が増えるようなら再度メーカーへの問い合わせしようかと思っています。
ちなみにSHOW!さんはその後に部品をさらに再度交換されたのでしょうか?
もしご情報がございましたら教えて頂けましたら幸いです。
>すのう@SNOWさん
順調とのこと何よりです。
私もまだ2ヶ月弱ほどですかね…つい先日に柔軟剤投入の際に残り水が気になりました。
私は対策品もダメかもしれないと頭の片隅に置いて様子見をしてみます。
書込番号:21095977 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>rafrafさん
この写真の状態ならば、6/3の写真の状態になるまでは時間の問題です。
私は以前はX3、今はX5を使っていますが、X5では対策された部品が使用されていると聞いていました。
しかしながら納品約3ヶ月でスレ主さんの6/3の写真と全く同じ状態です。
ちなみにX3では給水ボックスを約3ヶ月に一度、計4度交換しました。
我が家では3ヶ月に一度の恒例でした(笑)
またその恒例作業が始まりそうです。
現在の東芝にはこのような部分を改善する体力が無いのでしょう。
この水残りは、多少気の弱い消費者相手であれば、「仕様です。マニュアルにも書いてあります」で逃げ切れるからです。
また、「以前は残らなかった」という顧客には、「柔軟剤の粘度や、気温等、いろいろな要素で変化します。柔軟剤は何をお使いですか?柔軟剤の問題だと思います」というような回答で逃げます。
それでもまだ食い下がる相手にのみ、しぶしぶ給水ボックスを交換するのですが、それでもまた3ヶ月すれば同様になり、そうなると大抵の顧客はもうそれ以上は気が引け、それが仕様だと諦めます。
なので私は、嫌がらせのように、3ヶ月に一度サービスマンを呼びつけて交換させていました。
そうすれば東芝もたまったもんじゃないと、真面目に対策に取り組むと思ったからです。
ですので、対策部品ができたと聞いたときは、やっと思い腰を上げたかと思ったのですが。
対策部品でも同様だと私を諦めさせようとしてサービスマンが嘘をついたのか、それとも全く見当違いの対策をしたのか。
いずれにしろ、水残りが出たらすぐにサービスマンを呼びつけて給水ボックスを交換させる。
それが東芝にとっても見過ごせないくらいの件数になり、本格的にこの給水ボックスを対策するまで続けていくしかないですね。
精神的にやられそうですが(笑)
書込番号:21097854
8点

根本的な不良部分の改善品ではないのであれば、ただの交換になってしまいますよね。
交換の作業員の方が来た時も、話を詳しく聞く前に給水弁を持って家に来たのであっちも恒例行事なのでしょう。
町の東芝専属の工務店の人なのかわかりませんが、メーカーは町の工務店へ仕事を斡旋していると思えば、気が少しは楽になるのでは?
メーカーも保証が切れ、買い換えするのを待っているかのようでもありますね。
とりあえず私も注意深く確認します。
定期的な注意喚起ありがとうございます。
書込番号:21098004
5点

多くの方が不満を抱えているようなので、良品とは言いにくいでしょうが・・・・
取扱説明書をお読みください。仕様と記載されています。
また同量の水分で薄めて使用する場合も記載されています。
お手入れはしていますか?
大部分の柔軟剤が流出しているので、30ミリリットルと残水は多いですが、そんなに大きな問題でしょうか?
柔軟剤が濯ぎ注水と同時に流出する役割は果たしているのでは?
画像で見る限りどこを改良しているのかまったく不明です。
3日の画像とそれ以外の画像の違いは、3日はパイプの中にも水が残っています。
パイプの中の流水が悪くて全部サイホン原理では汲み上げられないのではないでしょうか。
パイプに水が残っていること自体不思議です。
交換後しばらくすると同じ現象とのことで、パイプ詰まりが原因の可能性が高いのでは?
お掃除をしてみましょう。
このケースに柔軟剤が残ってしまうようでは困りますが、この程度なら許容範囲に感じます。
流水し柔軟剤が流れ出た残水。
東芝の仕組みは不明ですが、多分このパイプに被さるように帽子型のキャップがはまるのだと思いますが、キャップが緩んでいる(下までしっかりはまっていない)ことはありませんか。
私は毎回この柔軟剤のケースは外して軽く水洗いしてしますので、機能を果たしていれば大きな問題だとは感じません。
書込番号:21098257
3点

>チルパワーさん
不具合箇所は、給水弁言わば蛇口の部分なので、ケースは関係ありません。
スレ主さんも、SHOW!さんも私も、ケースでは無く、ケースに給水する蛇口部分の不具合ですよ。
書込番号:21098340
8点

給水ボックスと洗剤ケースの区別が分からない
町の工務店と東芝コンシューママーケティングの区別が分からない
ややこしい人たちが出てきましたねえ
書込番号:21098540
8点

>すのう@SNOWさん
給水弁の不具合ですね、承知しました。
ケースと勘違いでした。失礼。
水が止まらないのですか?
>SHOW!さん
給水ボックスと記載があったので、洗剤ケースと理解しそのように返答しました。
給水弁と正しく記載しましょう。
給水ボックスの品番書かれたら一番正確ですね。
書込番号:21099127
5点

>SHOW!さん
一応、東芝コンシューママーケティングは修理専門の東芝子会社である事は承知しています。
家電量販店に連絡した際に、東芝コンシューママーケティングから連絡がありましたが、実際に修理に来た人は、軽バンに社名も書いていない、修理前に名刺も出さない、受付の際に要望した時間とはほど遠い時間を、その日の朝にこの時間に行くと連絡があった、ジャンパーは小さく東芝のマークが入っていただけでしたので、東芝専門の町の電気屋に作業は業務委託されたのだと思いました。
誤解を生む記載すみませんでした。
書込番号:21099535
0点

追記です。
私の家の洗濯機はメーカー保証は切れていましたが、量販店の延長保証で修理したので、作業員の方が工賃と部品の金額の伝票を見せて、
「請求はメーカー(東芝と言わず)にせず、***店に請求しますね、今回は無料です」
と言ったので余計に誤解しました。
書込番号:21099546
1点

>チルパワーさん
スレ主さんとSHOW!さんの洗濯機と型が違いますので給水弁の不具合箇所の内容一致するかはわかりませんが、同様の症状なので原因は一緒と思われます。
給水弁の柔軟剤へのバルブが何らかの原因で狭くなる?ので十分な給水がケースへ行えず、柔軟剤を吸い上げる水位まで水が補給されず柔軟剤が残るらしいです。
私は薄まった柔軟剤がケース内にたっぷり残ってました。
書込番号:21099560
0点

>SHOW!さん
X5のご情報ありがとうございます。
3カ月で残り水が発生するようでしたら対策品に変更されていないようですね。
短期間で給水弁が同じような状態になってしまうのは残念です。
東芝はこの問題を解決するにはまだ優先順位が低いと判断しているのでしょうか。
同様な症状の方はもっといそうな気がしております(^^ゞ
我が家に修理に来ていただいた作業員の方が洗濯機を使用しない時は
常に水道栓を閉めることを勧めておりました。
水圧が常にかかると給水弁に負担が掛かるのかなとも話を伺いながら深読みしましたが
とりあえず言われたとおりに水道栓は閉めるように心がけてみます。
確かに3カ月でメーカー修理の繰り返しは精神的にやられそうですね(笑)
今回の洗濯機では販売先での5年延長保障が付いておりますので
時間的には考える余裕がありそうですし、私も心が折れない限り修理のタイミングを検討してみます。
どうもありがとうございました。
>すのう@SNOWさん
新しく交換されが給水弁が順調に作動することが何よりですので
延長保障のあるうちにお互いに解決するといいですね。
ご情報や説明のフォローどうもありがとうございました。
書込番号:21099813
1点

>すのう@SNOWさん
私も原因として一部パーツのバリによって弁が動作不良し、このようになるとの回答が工場からあったと説明を受けました。
ただ、個人的なテストの結果、すすぎ時には一度ケース内の水と柔軟剤はすべて無くなることを確認しました。
もちろんすべての現象かそうかどうかは分かりませんが、一度無くなった後に何らかの理由でまた溜まるようです。
給水弁のパッキン劣化による漏れ、最後の給水路に残った水が振動で流れる、負圧になることによりサイフォンを逆吸い上げして戻る等、考えてはみたのですが、これ以上は面倒なので。
書込番号:21099817
3点

>rafrafさん
私も5年保証なので、最悪それを使うつもりだと伝えていますが、複数の前例と今までの経緯があるので、この部分は販売店が費用負担を認めないでしょうね。
結局メーカー負担修理になると思います。
となると、給水ボックス自体の部品代がたぶん2〜3万円くらいで、修理費用もご存じのように上部全バラシで1時間はかかりますので出張費込みで2万円程度でしょうか。
給水弁のみであれば数千円程度の部品代でしょうが、あの部分はアッセンブリーでの提供ですので、計5万円くらいの修理だと思います。
この修理を方々で何度も繰り返す費用負担に東芝が辟易して、さっさと対策部品を出してくれることに期待するしかないようです。
書込番号:21099839
2点

>チルパワーさん
手入れはしっかりしている前提としてお話しを進めさせて頂きます。
柔軟剤投入のケース内には写真のような青い蓋があります。
ケース内に6/3のような残り水がありますと、これに柔軟剤を投入すると
明らかに蓋に記載ある指定水位を軽くオーバーしてしまい
柔軟剤が入りきらないのです。
なので、毎回ケースを引き出して水を捨てる作業が起こることが
不具合なのかと今回スレッドを立てさせて頂いた次第です。
サイホンの原理はケースを引き出した際に適切な水を入れましたら
綺麗に排水されていきましたのでケースには問題が無かったのを
修理作業の方と一緒に確認しました。
給水弁はケース天井側からシャワーの様に落ちてくるボックスのような形をした部品でしたので
給水ボックスと言っておりました。
誤解を招いたようでしたら申し訳ございません。
もし給水弁の不具合についてご情報がございましたら
引き続き宜しくお願いいたします。
書込番号:21099843 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>rafrafさん
こちらこそ、情報をくださいましてこちらこそ助かっております。
ありがとうございます。
>SHOW!さん
原因は分かっているのに対策品でも3か月持たずですか・・・
私の家の物は、交換前に柔軟剤を入れるが、洗濯完了してもケース内に高濃度の柔軟剤がやや薄まった程度で吸い上げた様子の見られなかったので、給水される水もほんの微量だったと思われます。
実家も交換したようですので、要確認するよう話しておきます。
情報ありがとうございます。
書込番号:21100538
2点

>rafrafさん
その後いかがですか?
現状維持でしょうか?それともやはり残水量が増えてきたでしょうか?
当方は結局、また給水ボックスを交換しました。
当然ですが、交換すると以前が嘘のようにピタッと残水が止まるんですよね。
なぜこの状態を維持出来ないのでしょうかね。
書込番号:21171186
2点

>SHOW!さん
お久しぶりです。返信が遅くなりすいませんでした。
その後のご情報ありがとうございます。私の方はと申しますと、残念ながら水が溜まる状態に戻ってしまいました。
修理後は全く水溜りが無くなったのに2ヶ月もしないうちには元通りの状態です。
逆に水がケース内に溜まらない方はいらっしゃるのかと知りたいほどです;^_^A
現状では水があるまま柔軟剤を入れて使ってますがメーカー指定で記載のある、これ以下↓には水位は収まってません。
書込番号:21231506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rafrafさん
>SHOW!さん
私の洗濯機は給水ボックス交換後、3か月経過しましたが、不具合は解消され至って順調です。
型番違いなので一概には言えませんが、やはり個体差なのでしょうか?
しかし、お二方の様に不具合が解消されないという事は、致命的な欠陥が解消されていないという事ですよね。
東芝には誠実な対応してもらうよう願っています。
書込番号:21232614
2点

先週、東芝から最終の回答があり、改善不可能という内容でした。
なぜ3ヶ月くらいで残水が始まるのかも「分からない」というモノでした。
現状の東芝にはカネにもならないユーザーに寄り添った改善という頭は一切無いようです。
仕方ないので、3ヶ月に一度給水ボックスの交換がこの先も続きます。
東芝からは返金したいとの要望もありましたが交換し続けてくれと回答しました。
書込番号:21265537
2点

>SHOW!さん
改善不可能ですか・・・
工業製品はその時の技術の結果ですので、最新は更新されますし、購入したものは最新機種のポテンシャルを超える事はないでしょう。
ただ、SHOW!さんの件に関しては、これ以上ストレスを溜めても疲れるでしょうし、返金額がいくらもらえるのかはわかりませんが、購入額全額もらえるのであれば、早く見切りをつけて、他の機種にするか、他メーカーに乗り換える事も検討するのはどうでしょう?
書込番号:21267050
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





