
このページのスレッド一覧(全654スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2013年8月18日 08:57 |
![]() |
4 | 4 | 2013年8月10日 15:59 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2013年8月2日 08:05 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2013年7月25日 21:20 |
![]() |
69 | 11 | 2017年12月30日 19:00 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2013年7月16日 16:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプドラム ZABOON TW-Z9500L
今の洗濯機、何度か手直しをしたのですが、どうしても洗濯から脱水に移行する際に洗濯物が偏り、がたつき→エラーストップ→注水→攪拌→脱水→がたつき・・・のエンドレス。
ほっておくと水がもったいないので、いちいち監視している状態です。
ちなみに機種は東芝。
子供も小さく、仕事も始めたのでこの洗濯が非常にストレスです。
買い替えを検討しているのですが、こちらの製品ではそういうことが起こる頻度はどのくらいでしょうか。
(ちなみにうちには毎回です。洗い・すすぎ・すすぎ・と、3回必ず起こります。泣けてきます)
入れている量も普通ですし(大人二人・子供3歳一人分を毎日洗濯しています)
ホースの洗浄や傾き補正なども何度も施しました。
からまりやすいものはきちんとネットに入れていますし、もうこれ以上工夫の使用の余地なしといっても過言ではないほどです。
(あえて言うなら後残る手段としてはメーカー修理でしょうが、有償になるので、ならばいっそ買い換えたいのです)
ご使用になられた方、参考までに状況をお教え下さい。
よろしくお願いいたします。
3点

こんにちは、主さま。
基本的には、購入した店に連絡するかサポートセンターに連絡し不具合状況を説明して都合のいい時間に訪問予約をしてください。
※メーカーの受付嬢が強気に出たり見てもいないのに適当に言うと思いますが冷静に対処してください。
サービスマンが状況を見て部品取り寄せによる修理か、もしくわ交換(追い金のある場合あり)の予定だと思います。
自分の場合は、TW-Z9000L(W)を購入し半年で不具合が発生し何回も訪問していただき最後にTW-Z9100L(W)へ交換していただきました。
このサイトで書かれていることを口に出さずに辛抱強く対処してください。
書込番号:16464074
0点

はじめまして
>どうしても洗濯から脱水に移行する際に洗濯物が偏り、がたつき→エラーストップ→注水→攪拌→脱水→がたつき・・・のエンドレス。
>ほっておくと水がもったいないので、いちいち監視している状態です。
超大変ですね・・・
☆はなし聞いてますと
あとあとの事考えると、買い換えた方が無難かも知れませんね・・・
そんな 見張って無くてはいけない洗濯機なんて全自動の意味も無いし
水道代高く成っちゃうし・・・
☆価格コムで 色んなメーカーの商品の情報をチェックされて
一番良さげな物を買われれば良いかと思います!
衝動買いはせずに 2〜3ヶ所廻ってみて カタログ見て ☆価格コム見て
気に成る点を質問して それから決められると良いかと思います・・・
最低限 五年保証の ☆何度故障してもOKのタイプの5年保証に入っとけば安心して使えるかと思います・・・
次回は快適に使える洗濯機買われて 幸せに成って下さい
書込番号:16464211
1点

コーモラントさん こんにちは
今お使いの機種の型番は何ですか?
また、購入時期(使用年数)は?!
それによって修理か買い替えか変わると思うのですが
書込番号:16464873
1点

排水ホースの掃除をされたとのことですが、それより住宅側の排水口のトラップ掃除のほうが大事です。ホースはめったなことでは詰まったりしないのですが、トラップが目詰まりしていて脱水エラー頻発の原因となることはよくあります。(特に防水パンのトラップで泡止めパイプがある仕様)
書込番号:16468091
0点

偏りに強いのはドラムよりタテ型だと思います
ドラムでは例えばジーパン1本だとなかなか上手く脱水出来ません
しかし東芝のザブーンはアクティブサスペンションが付いているのでジーパン1本でも洗えるというのがこの機種の特徴的なメーカー側フレコミです
ぴったり時間通りに終えられるというのもこのサスペンションがある事によりコンピュータ制御で運転続行出来るのもこの機種ならでは
うちのザブーンは今の所偏って使えなくなる様な事もまだありませんし快適ですよ!
私も以前東芝の初期のドラムを持っていました
7年程でスレ主の様な症状になりタテ型のビートウォッシュに買い換えました
しかしタテ型は洗濯自体は安定していますが乾燥が苦手でくしゃくしゃです
その点ドラムは乾燥が綺麗です
それにヒートポンプ式なのであまり高温になり過ぎずいつでもドアが開けられる便利さ
何と言っても消費電力も水量もタテ型よりも断然に低く とにかく断然エコです!
しいて不満を言えば私のがハズレかもしれませんが意外と全行程音がうるさい!
防震防音の足ゲタをしているのに・・・
初期の東芝ドラム式の方が音が静かだった気すらします しかし所要時間と乾燥はとても良くなったと思いました
ただハイテクな分 壊れやすい心配もあるかもしれません
基本的に形状から偏りに強いのはタテ型 ドラムで偏りに強いのはアクティブサス内臓のザブーンではないかと思っています
書込番号:16475785
1点

アドバイスありがとうございます。
こちらの機種が偏りに強いか(洗濯物をきちんとばらしながら洗濯できるか)が知りたかったので参考になりました。
書込番号:16481673
1点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-90SVL
初めて質問させていただきます。
現在、主人と子供2人の4人家族で、子供は増える予定はありません。
子供はまだ小さいですが、2人とも男の子なので、今後汚れ物が増えると思います。
ただ、地域性の問題もあり、室内干しをする事が多い方です。
子供の汚れた服、シーツ類、主人のカッターシャツなど、出来るだけ回数を少なく終わらせたい場合、
9キロの方がいいでしょうか?
また、題名にもあるように、パナ製とこの機種の違いがいまいち分かりません。
どなたかご教授頂けると大変助かります。
ちなみに、ドラム式は色々と問題がありそうなので縦型のみで考えています。
ですので、乾燥後に部屋干しも覚悟しています。
よろしくお願いいたします。
1点

リッキーJr.さん こんばんは。
東芝、パナ、どちらにも言える事ですが、まともに洗えるのは容量の6割ぐらいですし、
乾燥まで使われるのであれば、なおの事容量の半分程度までしか洗濯出来ません。
仮に、いつも乾燥まで使われる使い方であれば、8キロでも9キロでもあまり関係ないと思うのですが、
大物を洗濯する時に、9キロの方が若干有利かな?と思います。
その辺りは本体価格の差もふまえて考えられると良いでしょう。
書込番号:16454320
2点

東芝製品と
松下製品との タテ型洗濯機の違いですか
間違ってるかも知れませんが簡単に説明しますと
タテ型洗濯機の中でなら
東芝製の洗濯機のモーターはDDインバーターなので 静かな点では東芝が一番良いかと思います!
Panasonicの松下の洗濯機を買うなら
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002865/SortID=15231375/#tab
ここの動画を見て分かる様に
フィルターを水で流す事で綺麗にしてくれる
松下の横型洗濯機が良い製品かと思います・・・
他にも良い製品は有りますが
毎回毎回の掃除が面倒臭いので、個人的には毎回の掃除は やりたくないですね・・・
なので最後までの乾燥をされるなら
Panasonicの横型洗濯機の映像の製品が良いかと思います・・・
音が気に成る方は、DDインバーターの東芝製品が良いかと思います・・・
うちの場合は面倒臭がりなんで シャープのタテ型のインバーター洗濯機を使ってますが
とにかく大型の電器屋さんへ見に行ってみて
スグには決めずに、色々見てイメージしながら何が良いかを
一週間くらい 価格コムの情報とか見ながら決められると良い答えが出て
後悔しないで済む 満足した買い物が出来ると思いますので 家族と一緒に見に行かれる事を薦めます!
書込番号:16454797
1点

>フィルターを水で流す事で綺麗にしてくれる
>松下の横型洗濯機が良い製品かと思います・・・
書き間違いました
フィルターでは無くて ヒートポンプのフィンの自動掃除でした・・・
クーラーのフィンの掃除もメンドクサイので 洗濯機のフィンは凄く汚れやすいらしーんで
横型ですと パナソニック新しい製品は楽そーなんで良いかと思います・・・
☆選ぶポイントとしては
・洗濯槽の大きさ{毛布なども そのまま入れて楽に洗えるか??}
・水道代
・電気代
・運転音
・汚れ落ち
・出し入れ楽か
・洗濯中にフタ開けて タオルなど追加して入れられるか
・ゴミ取りネットなど捨てやすいか??
・ボタンは押しやすいか
・水垢黒カビ
※作りは良いか{物は良いか}
タテ型洗濯機でしたら 選ぶポイントは ここら辺なのかな〜って思います!
年寄なんかも居ると 年配者にも使いこなせるか??も入って来ますが
書込番号:16454825
0点

東芝製品などモーターのパワーを選べたり静かだし
あまちゃんで活躍してる小泉今日子の洗濯機もあるし
パナソニックも色々機能付いてるし・・・ 大型家電の店へ行かれて一週間くらい悩んで決められると良いかと思います!
メーカーによっても違うと思いますが
8キロと9キロですと あんま変わらない感じもしますが・・・ うちの場合8キロで毛布楽に洗えますし
書込番号:16456209
0点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-90SDM
初めて投稿いたします。
よろしくお願いします。
こちらの商品、最近発売した物と思いますが、皆様、まだあまり注目されてませんか?
急遽洗濯機が必要になり、色々見ているんですが、これが良いのかなぁと思いつつ、こちらのサイトではまだ話題に上がっていないことに不安を感じています。
前型モデルももう買えなそうですよね?
私が気付いてないだけで、前型モデルがまだ買える、そしてほとんど機能が変わらないから注目されてないのでしょうか?
素人な質問で恐縮ですが、どなたかご教授下さい。
書込番号:16427445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

凄く静かそうで良さげな洗濯機ですね・・・
色々あるのでしょうが
出来ればシャープの洗濯槽使ってDDインバーターで、フタを一枚にしてくれれば
凄いいーんじゃないかな??って思うんですが
メーカーさん どーにか成りませんでしょうか??
静かな洗濯機はいーですよね
書込番号:16427550
0点

静かさという部分ではDDインバータを超えるものは無いと思っています。
ただ発売間もないということと、今一つ人気が無いのでお値段が下がりませんね・・・(涙)
いい洗濯機だと思うのですが、デザインと嵐に負けているようなものなので残念です。
書込番号:16427894
0点

はらいっぱいさん、@starさん、コメントありがとうございます!
その後色々見て見ましたが、前型モデルがまだノジマオンライン等で買えるみたいですね。
機能面ではあまり変わらなそうなので、前型モデルが買えなくなったらこちらの人気も上がってきて値下がりするのかもしれませんね。
ちなみに、乾燥機能が無い(安いから)9キロ洗濯機で考えてこの商品にたどり着いたのですが、@starさんのコメントにあったとおり、このクラスだとビートウォッシュの方が人気なのですか?
サイトを見ても、イマイチ性能の違いがわからず、、、、
書込番号:16427928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプドラム ZABOON TW-Z9500L
購入を検討中です。
築4年の一軒家なのですが、洗濯機の目の前に点検口があるので覗いてみたところ、洗濯機の配置場所が丁度井の中央なので根太って言うのでしょうか?木が入ってない状態です。
全面に断熱材が貼られているのでその上はどうなっているのか判らないですが。。
現在は40キロくらいの縦型を使用しており、特にきしみなどはありません。
床下補強は必要でしょうか?
書込番号:16400862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

井の中央→意味不明
柱の配置は、工法によって、違います。
2バイ4、在来工法など。
在来工法でも、柱の太さが違います。
洗濯機の配管口から、隣の柱が、見えるのでしょうか。
普通見えませんよね。
洗濯排水ホースを、取り付けする治具を、バラして、床下に押し込まないと、見えません。
洗面所の床材の下には、厚い合板があり、横に柱が走っていると、思います。
通常、施工会社は、洗濯機の配管を設計した段階で、上に洗濯機(運転時には、水と洗濯物)より、重い物が、乗る事は、想定されているはずです。
洗濯機購入時、補強を考えないといけないなら、手抜き施工を考えないといけません。
しょうもない工務店に、頼まない限り、大丈夫です。
自分の家は、洗面所に、2台の洗濯機を置けるように、配管を依頼して、今、問題なく使っています。
書込番号:16400938
1点

レスありがとうございます。
井の中央とは、床を支える木が井のような形で組まれておりその中央に洗濯機を配置するようになっています。
仰られるように、元から洗濯機の設置場所として作られているので大丈夫そうですね。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:16401147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しんや隊長さん こんにちは
築4年なら建築基準法なども有りますから大丈夫だと思いますが
脱水時の振動が大きいとか!心配な東芝から補強板も出ていますから設置されると安心かと思います。
洗濯乾燥機のカタログに記載されてますから参考にしてください。¥8400〜¥12600
書込番号:16401916
2点

はじめまして
もし気に成るなら
点検口が有るなら どちらにしろ楽に出来ますが
簡単に説明しますと、ドイトやジョイフルホンダなどのホームセンターへ行くと
床下に使う つっかえ棒みたいな物を売ってますんで 何個か付けるのも良いですし
少し厚い ベニヤ板を売ってるんで
畳一枚分くらいの奴でも安いんで
洗濯機を置く所 気持ち大き目に測って ホームセンターでカットして貰って
排水溝の穴まで空けて貰えば良いかと思います
ちなみに うちの場合は二枚作って貰って 二枚重ねて敷いてます!
書込番号:16402197
2点

こんにちは、主さま。
当方の場合は、厚さ12mm×長さ600mm×巾600mm位の板を引いています。
過重分散のために一役かっています。
書込番号:16402223
2点

みなさん、レスありがとうございます。
設置予定の床は少し柔らかいシートが敷かれているので、板の設置も検討してみます。
書込番号:16402932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-90SVL
レビューしているものです。
当初、脱水時に洗濯物の偏りエラー停止が頻発したので、水平と排水口のゴミを取って幾分収まったので、様子をみていました。
しかし、いまでもたまに偏りエラーで止まることがあるようです。
洗濯物の量も9kgいっぱいという感じではなく半分程度と思うのですが・・・
メーカにも問い合わせしようと思いますが、ご使用中の皆さんはどうでしょうか?
あまりにも止まると、洗濯の時間がかかって大変で、大容量の9kgにした意味が無くなります。
9点

大変そうですね・・・
頻繁にエラーが出るなら
御店かメーカーに問い合わせるしか無いですよね・・・ 普通の洗濯機は そんなエラーなんか出ないですからね
書込番号:16400581
5点

片寄りエラーの起こりやすいハズレの個体ににあたってしまわれたようですね。
以前使用していたAW-70DEが片寄りエラーの起こりやすい機種でした。
洗濯槽が汚れると片寄りエラーが頻発しました。、
タオルケット1枚だとほぼ100%脱水できませんでした。
新しいAW-70VLでは一度も片寄りエラーが起きていません。
タオルケットも10回ほど洗濯しましたが、
エラーを起こすことなく洗濯を終了しています。
今後も水分を含むと重たくなるものや、洗濯槽が汚れてくると、
片寄りエラーが頻発すると思います。
許容範囲以内ならば、そのまま使い続けるという選択肢もあります。
ちゃんとした商品ならば、片寄りエラーはほとんど起こりません。
明らかに洗濯槽が片寄っている場合や、修理では直らない可能性が高いので、
購入店に相談して交換を求めたほうがよいと思います。
書込番号:16401077
13点

>以前使用していたAW-70DEが片寄りエラーの起こりやすい機種でした。
訂正します。「機種」ではなく「個体」の間違いでした。
同時期に購入した知人のAW-70DEは一度も片寄りエラーはないそうです。
書込番号:16401769
7点

>はらいっぱいさん
東芝の問い合わせメールにメールしたところ、以下のようなメールが返信されてきました。
「●洗濯物が片寄っていませんか。
●洗濯機がガタついたり、傾いた床面に置いていませんか。
●排水ホースに次のような異常はありませんか。
⇒排水ホースや排水口に砂やドロ、糸くずなどが詰まっていませんか。
⇒排水ホースは正しく取り付けられていますか。
⇒排水ホースを倒していますか。
⇒排水ホースがつぶれていませんか。
⇒排水ホースの先端スリーブが水につかっていませんか。
しかしながら、現物を拝見していないメールやお電話では、不具合原因や不具合箇所の特定が難しい状況でございますので、一度お伺いさせていただき、現物の点検をさせていただければと存じます。」
特にそこまでの異常が無いようなので、相談センターに電話して次の土曜にメーカのサービスマンに来てもらうことになりました。
さあどうなることやら。
>hildaさん
やっぱりあまり起こるエラーじゃないですよねえ。いままでそんなの起こったことないですから。
個体差なんかもあるんでしょうねえ。サービスマンの調整なんかでなんとかなればいいのですがね。
毎日使うものなので、メーカ修理じゃ代品無いと困りますしね。
書込番号:16402863
6点

レビュー拝見いたしました!
なんか トラブル有ると 解決するまでが めんどくさくて やんなっちゃいますよね・・・
とにかく早く解決すると良いのですが
お母様の話によると 最初から不具合が有った様なので 他の物と替えてもらえるとよいですね
☆うちなんかも年配者が居ますのと 機械音痴が居ますんで
洗濯機を買う時には
小学校の低学年の子供でも 簡単に使える様な機種選びを しなくては成らなかったんで
それで最終的に選んだのが 中ブタが無く 簡単に使えるシャープの820って奴なんですが
撮った写真も有るのですが 私の写真を載せると価格コムの方に注意されるので
写真貼って 御説明すると分かり易いんですが 貼る事が出来ないので説明だけしますと
うちの場合 水量の設定ボタン⇒ 洗いの時間設定ボタン⇒ すすぎ回数ボタン⇒ 脱水時間設定ボタン⇒ スタートボタン
☆それ以外のボタンには マジックで×のマークを書いてます・・・
百円ショップで売ってます iPadの大き目の保護シート 透明のシートをボタンの場所全体に合わせてカットして
両面テープで貼って その上から マジックで書き込んでるんですが・・・
御年寄りとか 機械音痴の人が居ると ボタンが有りすぎると使いきれないんですよね・・・
ちゃんと直して貰えるか 良い物と交換して貰えるといーですね!
書込番号:16404049
1点

>はらいっぱいさん
了解です。
やはり、年寄は、液晶を見ながらのボタン操作は難しいんでしょうね。
ボタンのみの物は何とか使っていたのですが・・・
やっぱり、まずは販売店(EDION)に頼むべきでしたかね。
メーカに直接だと、確実な故障でもないので、対応が微妙になる可能性がありますね。
販売店にも相談しておきます。
書込番号:16404251
2点

皆さんこんばんわ
土曜の昼前に東芝のサービスマンさんが訪問されました。
いろいろキーを押して、サービスマンモードで偏りエラーが13回発生していることを確認してました。センサーの動作も異常ないとのことで、洗濯槽に水を入れてしばらく考え込んでいました。
ふと、洗濯機の足の辺りを確認していて、こりゃあ足の調整不良じゃないかとのことで、
EDIONさんが付けていた、左前の足のアダプタを外し、右側の調整足のナットが下りたままですねと締め直しました。
私が気にしていた水準器はあまりあてにならず、洗濯槽に水をはってみる方がよくわかるとのことです。
様子を見てくださいとエラー記録をリセットして、かえりました。
母親からは、今朝の洗濯では異常はなかったとのことでした。
書込番号:16413335
6点

みなさんこんばんわ。
とりあえず2日間計4回問題なく洗濯できたようです。
とりあえず、きちんと設置ができていなかったことが原因のようです。
傾いたり、不安定な状況で使っていて、洗濯機の機構に無理がかかって寿命が短くなっても困りますから、早めにわかってよかったです。
皆さんご心配おかけしました。
書込番号:16416561
6点

謎が解けて良かったですね!
他人事とはいえ安心しました!
書込番号:16417371
4点

自分も脱水時にガタガタと音がして脱水が中止され注水が始まってしまいます。大体三回に一回の割合で比較的洗濯量の少な目の時に発生することが多いです。朝の忙しい時間に終了時間が延長される為勘弁してもらいたいと毎回思っています。先日家電屋に同機種の改良型みたいな物が置いてあり覗きこむと洗濯槽の上側奥に対策された様な二本のジャバラ風の支柱がありましたので同じように悩んでらっしゃる方が多かったのだなと察しました。今日買った家電屋さんが点検しに来てくれる運びになっています。恐らく交換になると思われます。音が大変しずかな点は良いと思いますが残念な結果になりました。
書込番号:21470371 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

amazarashi-Hiromu さん
こんばんわ トラブルは大変ですもんね。
うちの方は、トラブルから4年以上経過していますが、とりあえず問題無く使えているようです。
今までの洗濯機より神経質な感じですよね。
家電屋さんに見ていただいてトラブルが解消されれば、いいですね。
書込番号:21471815
5点



以前使っていた同メーカーの物が壊れたため、5月に購入しました。
買った当初からブレーキ音?が気になっているのですが、取説にも注意書がしてあるし、こんなものなのかな?とも思うのですが、もしかして家だけ?という不安があります。
具体的な症状は、洗濯・すすぎ・脱水が終わるとき、小さい音なのですが『キィィィィ〜』と、まるで古いドアをゆっくりと開けるような音を出します。
買った当初は、どこで猫が鳴いているんだろう?とも思いました(笑)
故障と言うわけではないと思うのですが、やはり気になってしまいます。
皆さんのお宅でもこのような音はしますか?
回答よろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:16319240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
本機のレビューに、
>脱水のときのブレーキ(コン・ブーン)と音します。
と言う書き込みがありましたが、そういう音ではないでしょうか?
もし、そうであれば、ラマ♪さん以外でもその様な音が聞こえていらっしゃる方がおられると言う事でしょう。
書込番号:16319384
1点

『コン・ブーン』は普通にあります。
それとは別に『キィィィィ〜』という音が出ます。
書込番号:16319486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
最初からのようですし、購入後、一月以上経っていますので、
不具合(初期不良)?の可能性もあろうかと思いますが、
そうでなくとも購入店に相談し、点検などしてもらい、
場合によっては交換など、対処してもらった方が、精神的にもよろしいかと思いますよ!
書込番号:16320182
1点

ごめんなさい、訂正です。
「一月以上経っていますので、」
↓
「一ヶ月以上、音鳴りが続いているようですので、」
また、点検時に症状が出ない事もあるかもしれませんので、
携帯やビデオカメラに、音付で動画を撮影しておいた方がいいかもしれません。
失礼しました。
書込番号:16320211
1点

なるほど、動画を撮っておけばいいんですね♪
明日さっそく撮って、買ったお店に連絡してみます!
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:16320750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入した大手電器店のネットショップにやっと電話が繋がりました。
(それにしてもこんなに繋がらないものなのでしょうか?苦笑)
修理したいのか、交換したいのかと聞かれたので、お金かけたくないと答えたら、結局メーカー保障しか付いていないのでメーカーにTELして下さいと言われました。
もし初期不良と言われたら、担当の名前聞いてまた電話してくれとのことでした。(私が電話する必要があるのか疑問ですが。)
メーカーにTELしたらまた来ます。
書込番号:16350830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もし初期不良と言われたら、担当の名前聞いてまた電話してくれとのことでした。(私が電話する必要があるのか疑問ですが。)
この対応は、ネットの店舗でよくありますね。
私もこの手段で交換してもらった事はあります。
店舗で実際に見た状況がわからないので、先にメーカーの稟議が欲しいのでしょう。
私的には、この対応に不信感を持たれなくとも良いと思います。
書込番号:16350870
1点

そうだったんですね(^-^;
電話はつながらないし、不安になってしまいました。
結局、メーカーさんに電話したところ、実際に見てみないと初期不良かどうか分からないとのことで、購入店に一度電話し見てもらえるか聞いて、満足な対応を受けられなかったらまた遠慮なく電話してくださいとのことでした。
購入店に電話すると、お金がかかるかもしれないし、混んでいるので直ぐには行けない、時間が掛かる、それでもいいならと言われました。
メーカーにも修理受付の窓口があると言われてしまったので、結局またメーカーに電話し、点検をお願いするとにしました。
書込番号:16357526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーさんに見てもらった結果、やはり最初から出る音ではないとのことで、軸の部品を交換していただき無事直りました♪
綺麗に音がでなくなり、これからストレスなく洗濯ができると思うと嬉しいです(^-^)
前より少しだけ振動が大きくなりましたが、そこはしょうがないと思って諦めます(^-^;
みなさん、アドバイスありがとうございましたm(__)m
書込番号:16372261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





