
このページのスレッド一覧(全654スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2012年12月13日 20:27 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2012年12月4日 23:09 |
![]() |
4 | 7 | 2012年11月20日 16:55 |
![]() |
322 | 12 | 2012年11月17日 19:06 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2012年11月7日 22:01 |
![]() |
8 | 7 | 2012年10月23日 10:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クチコミが無いので心配ですが、コジマさんで7キロの一押しだと聞きました。
リサイクル、配送込、5年保証付¥58000
7キロ、音が静かで壊れにくいのでお得感のあるものと注文しました
0点

一押しかどうかは解りませんが発売時期を考慮すれば値段はまだ安くなる
商品だと思います。
書込番号:15474247
0点



洗濯機 > 東芝 > The Top in Drum TW-80TA
初めて質問します!
昨夜、いつもの予約洗濯セットをして、朝になってみたら、エラー。Ed1(かつてみたことない!)
仕事だったのでそのまま置き去りにし、先ほど電源を入れてみると、E22が出たり、Ed1になってみたりの繰り返しで、夜中になってしまった!
洗濯物も入っているし、なんとか、スライドドアをこじ開けたいです!
壊してしまってもかまいません!
洗濯物救出方法を、教えてください。
明日、新しい洗濯機買ってきます・・・
0点

コンセントを抜いてしばらく置いたのちに挿しても無理ですかね?
書込番号:15429569
0点

やってみました。
でも、中のドラムがウイーンと回るだけで・・・エラー表示です・・
壊して出すしかないですかね。
書込番号:15430169
1点

以前この洗濯機を使っていましたが、あまりにもエラーが多くて、違う機種に変えてもらいました。
さて、作業モードというか、ボタンをいくつか押すと、強制的にドラムを開けるコマンドがありました。
ごめんなさい。どのボタンを押すか覚えていません。
たぶん修理に方が来ることになるかと思いますが、修理センターに電話して、聞きだせるか
トライしてみてはいかがでしょうか。もしくは、修理の方が来た時に、今後のために聞いておく・・・。
お役に立てずに、申し訳ございません。
書込番号:15430375
0点

asa26さん
以下のスレを参考にして下さい。(私のレスの「強制的に開ける場合」です。)
ちなみに黒いゴムはレバーの裏側です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/21108010226/SortID=14765702/#tab
書込番号:15431006
0点

みなさん、ご親切な回答ありがとうございます。
先ほど主人が帰宅し、うんともすんともない、ドアを力でこじ開けました。
でも、スライドドアの部品は、どこかに飛び散り、内ふたのレバーは、もげてしまいました。
そして、中身の洗濯物だけは、なんとか救出しました。
これでは、もう本当に使えない大型ごみ・・・
明日には新しい洗濯機が届きます。
昨夜は、本当に困ってしまい、みなさまの助けをお借りいたしました。
結果は、おそまつになってしまいましたが、ありがとうございました。
心より感謝いたします!
書込番号:15433735
0点



止めた方がいいですよ。
残り湯には雑菌が多量に混入してます。
ドラム式は密閉なんだから内部にカビでも発生させてしまうと
洗浄作業が大変だと思います。
書込番号:15322007
1点

回答ありがとうございます。
止めた方がいいのはよくわかりました。
ただ、この機種はそういう機能はないのでしょうか?
書込番号:15322186
0点

浴槽にお湯を残しておきたくないという事なんですかね?タイミングが合わないとか?
機能としてはそういうものはないですよ。
実際に試したわけではないですが、とりあえず風呂水使用で洗濯を始め(水位も選択できますが)、風呂水が入ったら止めるしかないんじゃないですかね。
洗濯したい時にドアを開けるときには、ドラム内の水位が高すぎるようだとロックが解除されないので排水しないと開かないようです。洗濯物が無い状態だとそう高い水位にはならないような気がしますが。
洗剤と漂白剤は給水されないと出ないですから、給水されないようなら直にドラムに入れるしかないですね。柔軟剤は最後のすすぎで入ります。
洗い1回のためだけの風呂水となりますし(すすぎの分までためておけませんので)、お湯の温度も結構下がる可能性がたかいので、全体的なメリットは薄れるかもしれません。
書込番号:15322501
1点

ユウドーさん こんにちは
残り湯を使うメリットは節水と温水による洗浄力UPです。
夏場では水温が20度以上あったのが地域などにより違いますが一ケタ台なります。
普通に洗濯か洗濯乾燥コースの風呂水コースを選び洗う予定の衣類等を入れ
洗剤(粉末)&酸素系漂白剤(粉末)4〜5分運転し一時停止しておき
翌朝追加したい物が有れば入れ運転すればいいのでは!
追加が有る場合は4〜5分追加してください。
夜中起きる事があれば気持ち(1分位)運転すると寄り漬け置き効果が有ると思います。
東芝のヒーポン2100&4000を使用した事があるので出来るとおもいます。
ウチでは漬け置きコース風と勝手にネーミングしてます。
残り湯を使う場合は洗剤(粉末)の量を気持ち多めと酸素系漂白剤(粉末)を選ぶ方が
臭いのトラブルもないと思います。
お風呂に入る人数や年代にもよりますが人間の体からでる皮脂は思っている以上に多いですから。
残り湯を使う場合はまちがっても液体の中性洗剤は選ばない方がよいです
液体を使う場合はアルカリ系酵素の入ってる物を選んでください。
もちろん普段の洗濯で布質により中性洗剤を選ぶのはゆうまでもありません。
ドラムはもともと節水仕様ですから洗濯だけで濯ぎには使わない方がいいですよ。
現在の使用機種 パナソニック ヒートポンプ NA-VX7000L
書込番号:15324211
0点

ポテトグラタンさん
デジタルエコさん
アドバイスありがとうございます。デジタルエコさんの『漬け置き洗い』的にすれば可能ということはわかりました。
ただ、その場合は一時停止にするという事で電源が入っている通電中になるのですよね?
ある意味、省エネに逆行しているような感じがしますが電源切っても貯めた湯水は排水されませんか?
書込番号:15324246
2点

一時停止ですがドラムが作動してなければエコワットで計測しても測定限界以下だとおもいます。
東芝ドラムは24時間タイマーの時計機能を搭載していますからコンセントを抜かない限り通電してると事になります。
省エネに逆行と言うほどではないと思いますョ。
逆に風呂水ポンプが40wですから使う事により節水にはなりますが電気消費の点では省エネでないですねって事になりますが。
このTW-G520Lは洗濯乾燥機の中では結して省エネの洗濯乾燥機とはいえませんが
イニシャルコストとランニングコスト(特に乾燥)仕様頻度によりちがいます。
我が家では100%フル乾燥ですから余程の急ぎ出ない限りオール電化なんで深夜〜早朝の安い時間帯で運転してます。
家電は使い方などでモット省エネできる所があると思いますが。
>電源切っても貯めた湯水は排水されませんか?
機種によって違いますが排水されず残ったままになるとおもいます
あくまでも一時停止でないと無理です。また電源を入れても正しい動作をしません。
電源を切るとリセットされて入れ直すと洗濯量の計測を1から始めるので
残り湯と濡れて重たくなった衣類で重量オーバーのエラーなどになると思います。
色々なパターンを試すのも良いかもしれません。
納得の意味でも。
ちがう結果がでるかも?!
書込番号:15326619
0点

こんにちは
ドラム式で残り湯を貯めておくとカビの温床になるのでやめた方がいいと思います。
ドラム式でカビたり、ひどく汚してしまうと大変ですからね。
メリットよりデメリットが上回っていると思います。
書込番号:15366495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんにちは。
今朝やっと晴れて明日はまた天気が下り坂・・・。洗濯するっきゃない!!と張り切って始めましたがお風呂の残り湯を汲んでくれなくなりました。(今まで作動していた環境と同じ状況下)
我が家に2011/05に来ました。
@フィルター掃除してあります
Aホースの水漏れもなさそう
Bもちろん操作ボタン押しました(笑)
ってことは本体のポンプ故障でしょうか??
汲み上げる音はするんですがホースの挿し口を手で塞いでも吸われる感じがないんです(;一_一)
私、東芝製とご縁がないのかしら・・・。1年以内に故障する確率50%パソコンだけが元気です(笑)
主人の家が東芝贔屓・・・と若干愚痴ってしまいましたが修理したら高いですか?
44点

修理ではなく部品交換になると思います。
料金はメーカーによって少し差があるようですが大体三千円から四千円くらい。
ご自分で取り寄せて交換すれば部品代だけですみますが、メーカーのサービスセンターに依頼すると
出張費のほうが高くつきそうです。
自動ではなくなりますがホームセンターで売ってる洗濯機用揚水ポンプだと千数百円です。
書込番号:15307133
44点

その故障ですとポンプがあやしいですね。
出張修理ですと13000〜19000円となっています。
そこそこ取られますね。
書込番号:15307488 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

ポンプが壊れているとあのやかましい汲み上げる音はしません。
ホースまたは取り付け口のフィルターのあたりが
詰まっていないか確認してください。
書込番号:15308154
29点

洗濯機側の接続部分を外して洗濯機側にフィルターもう一つあるので
確認してみてください。
後、外したついでに吸い取り口は浴槽に沈めた状態で接続部分を咥えて
息を吹き込んでみましょう。
ボコボコ空気が出たら今度は少し吸い込んでみて苦しい様ならホース
自体に問題は無いと思いますよ。
書込番号:15308484
35点

ポンプが壊れていても音がする時があります。
フィルターも掃除されているようですし(意外と障害にならないですが)、水漏れもないという事はホースにも穴はあいてないという事ですよね?
そうなると自ずと故障個所は限られてくるのですが。
風呂水ポンプのホースが洗濯機に接続されていますが、そこを外して洗濯機側に指をあてれば吸ってるかどうかわかりますよ。
書込番号:15309000
48点

くろやぎ散歩さん!ありがとうございます!
自分で交換できればいいのですが私が分解して組み立てなおすと必ずビスが1本余るんで(T_T)
出張費って高いですよね(;一_一)
近くにサービスステーションがあるので持ち込んでしまおうかと真剣に悩んでます。
ホームセンターで売ってる洗濯機用揚水ポンプが一番安価でいいですが洗濯機を最低あと3年は使いたいので収納に困るポンプは避けたいところです(^^ゞ
ポテトグラタンさん!ありがとうございます!
出張修理って高いですよね(T_T)
人件費込みですもんね!
私のバケツで残り湯を汲んだ人件費で相殺して欲しいです(*^_^*)
書込番号:15310683
12点

hildaさん!ありがとうございます!
ウィ〜ンウィ〜ンって音はするんですが・・・。あれ?前より静かになったのかな??
フィルター詰まりはないです。本体側も確認済みなんで(^^ゞ
配線クネクネさん!ありがとうございます!
>後、外したついでに吸い取り口は浴槽に沈めた状態で接続部分を咥えて息を吹き込んでみましょう。
ボコボコ空気が出たら今度は少し吸い込んでみて苦しい様ならホース自体に問題は無いと思いますよ。
実は恥ずかしくて書かなかったのですがしっかり実験済みです(*^_^*)
書込番号:15310721
18点

ポテトグラタンさん!またまたありがとうございます!
>風呂水ポンプのホースが洗濯機に接続されていますが、そこを外して洗濯機側に指をあてれば吸ってるかどうかわかりますよ。
何も感じません・・・(T_T)
今回も修理決定ですね・・・お財布と相談します(T_T)
書込番号:15310762
18点

やはり何も感じませんでしたか。
修理が必要ですね。(T_T)
ちなみに東芝の洗濯機の出張修理はこちらに目安が書いてあります。
http://www.toshiba.co.jp/csqa/contact/support/ryokin/living_03.htm
先に書きましたが13000〜19000円くらいかかる可能性があります。
最安で完了できればいいのですが。
書込番号:15310852
15点

この機種ではないのですが、以前使っていた東芝製洗濯機のポンプ交換(出張修理)で15000円しました。
書込番号:15318361
11点

皆様ありがとうございました。
メーカーさんがすぐに来てくださいました(近所でしたしw)
結果は・・・。
ポンプ、動いてはいるのですが力が足りない感じ??ってことで
交換していただいて今まで以上に快適に汲み上げてくれています。
あとポンプの故障の見分け方は本体とホースの接続部を指で塞いでもダメみたいです。
何も感じなくて当たり前と言われてしまいました。分解して直接塞ぐならOKだそうです。
その後、快適に洗濯していましたが水道からの水漏れトラブル発生(-"-)
なんだかなぁ〜って感じでした。
東芝のメーカーさんが来たのはこれで4回目。みんな丁寧に説明してくれて感じのよい方でした。
皆様に教えていただいていたのでスムーズに対応できました。
ありがとうございました。
書込番号:15353114
11点

>何も感じなくて当たり前と言われてしまいました。分解して直接塞ぐならOKだそうです。
掃除機のような吸込みは感じませんが、ウチのは指を穴の中のフィルターの上に指を置くとジュボっと音もして吸ってるのがわかりますが、隙間から抜けますしわかりにくいかもしれませんね。機種にもよるかもしれませんし。
>水道からの水漏れトラブル発生(-"-)
お気の毒です・・。
取りあえずは直ったようでなによりです。
書込番号:15353650
16点



洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプドラム ZABOON TW‐Z9100L
購入して約2年たちますが、洗濯終了後に衣類を取り出したところ、服が破れていました。
こんなこと初めてです。最初は故障かな?とも思ったのですが、ネットで調べると、いくつか事例がありました。が、他のメーカーのものだけで、TW-Z9100Lでの事例はありませんでした。こうゆう場合、メーカーに問い合わせた方がいいのでしょうか?
少しですが、ドアとドラムの間にあるパッキンにこすれたあとがあり、削れたカスのようなものもドラム内にありました。
3点

ちょび〜んさん こんにちは
2年間使って初めてって事はドアに挟まれたまま運転したか
一緒に入れた衣類でベルトやバックルに引っかかった可能性大と思うのですが
画像で破れの右の方に汚れが有るようですが
ドアパッキンにはさまれた痕のような
挟まれた覚えがないなら一度メーカーにドラムなどのチェックをしてもらったらどうでしょうか。
ドラムにバリなどの引っ掛かりがあるなら2年の間に何回か破れなどあると思うのですが。
現物をみてないのであくまでも憶測になりますが。
書込番号:15308870
2点

デジタルエコさん 回答ありがとうございます。
破れているのがわかって、すぐにドラムの中やパッキンの周りを調べたのですが、ドラム内には異状はなく、ドアパッキンにこすった跡がついていました。
洗濯物がたまっていたので、普段より洗濯物が多かったような気がします。言われるように、ドアパッキンに服がはさまっていた事に気づかなかったのかもしれないですね。
今後は、ドアを閉める時と閉めた後も気をつけたいと思います。
書込番号:15309157
2点



AW-80VLと迷って決まりません。
東芝のHPを見ても、何が違うのは分かりにくくて困ってます。
大きな違いは簡易乾燥があるかないかだと思いますが、
他に何か大きく違う点はありますか?
簡易乾燥はあった方が便利ですか??
0点

AW-80VLについているのは、簡易乾燥ではなく、ヒーターを使った本格的な空冷除湿乾燥です。その分、乾燥時の消費電力は1150Wと高くなります。洗濯・乾燥のフルコースの消費電力は2250Wh(約56円)です。ただし洗濯だけなら69Wh。
AW-80DLがいわゆる簡易乾燥です。洗濯時の消費電力は78Wh(約2円)。簡易乾燥は単に長時間脱水をかけるだけですから、たいして乾きません。ないよりまし、という程度です(電気代は微微たるものです)。
その他、機能は多少違うでしょうけど、基本的には、乾燥機能が必要かどうかで選んで下さい。もし乾燥機能が不要なら、洗濯容量は少なくなりますが、下位モデルのAW-70GL系と比較してください。AW-80DLはDDモーターを使っているので、静かで消費電力が少なくなります。
いずれにしても、AW-80DLはでたばかりですから、非常に割高です。すこしまてば、数万単位で値下がりするでしょう。現時点で飛びつく理由はありません。
書込番号:15210174
2点

P577Ph2mさん、お返事ありがとうございます。
「静音」が第一条件で、容量は「8キロ」希望なので、この2機種で比較していました。
晴れた日は外干ししているので乾燥機能は普段は使わないのですが、
干す時間もない時などに便利かなと考えています。
部屋干しできるコロナの製品を持っているのですが、
干す手間を考えると、洗濯機自体に機能があっても良さそうですね。
ただ気になるのは、機能が多いほど故障しやすいかなということですが・・・
現在使っている洗濯機が10年以上前の物で、とてもうるさいです。
最近カビ臭もでてきたのと、風呂水を利用したいのもあって、
早く買い替えようと考えているところです。
書込番号:15211000
0点

こんにちは
乾燥機能にあまり過大な期待はしない方がいいですよ。
きちんと乾きますが、縦型洗濯機の乾燥品質はビミョーです。タオル類やシワになっても構わないものなら問題有りませんが、乾燥してそのまま着れるかは人によっても違いますが厳しいと思います。
違うメーカーの縦型洗濯乾燥機を使ってますが、タオル類と肌着程度しか乾燥させてません。
書込番号:15215169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も迷って現物を両方見て来ました。
蓋を開けるとAW-80VLは中蓋がありました。
乾燥機能のためだと思われます。
AW-80DLは洗濯機能メインなので中蓋はありませんでした。
乾燥機能は不要なため取り出し口の使い勝手がよさそうなAW-80DLを購入予定です。
後細かいところで蓋のデザインが違っていた気がします。
高さ、VLの方が少し高かったと思います。
書込番号:15223246
1点

自動洗浄がある日立を買おうと思っていたらお店で、
これを勧められました。抗菌がパナソニックにも無い機能と言う話のあと、
VLとの違いの話も聞きました。
大阪なんばのラビ1ではVLよりDLの方が発売が先ということで安かったんですが、
ラビ1店員、および東芝販売員の口をそろえて云うには…
日立よりも更に同メーカーのVLよりも、このDLがおススメとのこと。
最大の売りは
乾燥させる為に必要な為の、VLよりもランクの高いのモーターがDLでは採用されているそうです。
要は、たとえ乾燥機能を使わないにしても、
モーターが上等なこちらの方が絶対的にお買い得ですよ!との事でしたよ。
最寄りのお店でもう一度、上記確認せれてみられては?
私も年末商戦まで待って、今の所こちらを買おうと方向転換してマス。大笑
書込番号:15240216
5点

あーすみません。
DLとVLと反対でした。
乾燥機能のついてるVLの方がモーターが良いとの事でした。
お騒がせしてすみません。
書込番号:15240223
0点

皆さん、情報ありがとうございました。
結局こちらの商品ではなく、VL(乾燥付)のほうを購入しました。
育児中で忙しいので干す手間が省けるならと思い、決断しました。
乾燥機能が不要な方はこちらの機種DLのほうが、故障しにくいのではないかと思います。
SDDとDDの違いが検索しても出ないので以前から迷っていましたが、
我が家の場合、決め手は乾燥機能があることでした。
書込番号:15240929
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





