
このページのスレッド一覧(全654スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2012年10月22日 02:08 |
![]() |
2 | 3 | 2012年8月29日 12:05 |
![]() |
8 | 3 | 2012年7月4日 22:43 |
![]() |
20 | 10 | 2012年7月4日 22:38 |
![]() |
8 | 5 | 2012年6月26日 09:04 |
![]() |
0 | 6 | 2012年5月25日 08:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


どの店に行ってもAW-42MLの在庫が無いですね・・・。
売れて在庫切れなのか、東芝があまり生産していない為か理由はわかりませんが
欲しい時にすぐに手に入らないのは不便です。。
0点

こんにちは
タイの洪水の影響で供給量が少ないようです。
書込番号:15055111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイの洪水ってかなり前だったような気がします。
あれが未だに尾を引いているんですね。
書込番号:15055955
0点

1店舗をいくつか回り、結果的に在庫が殆どなかったので、どこでもいっしょだったので、設置込で一番安かったケーズ電機で購入しました。10月初旬に注文して、結局、10日以上まって、ようやく先日16日に配送可能の連絡が来ました。店舗の幾つかでメーカー在庫を確認してもらいましたが、答えは一緒(当たり前と言えば当たり前)。結構、売れているのではないかと思います。
書込番号:15236128
2点



旧製品では、ヤマダモデルには風呂水ポンプ機能がありません。
現行機種では確認していないのですみません。
書込番号:14987858
0点

ありがとうございます。
現行品も確認したところ、やはり風呂水ポンプはありませんでした。
なぜ風呂水ポンプの設定がないのか不明ですが、何か理由があるのでしょうね。
とりあえず違いが分かって解決しました。
ありがとうございます。
書込番号:14991470
1点

コストカットに他ならないと思います。
またごく一部ないほうを好む顧客もいます。風呂水使用は不潔ということで…・
書込番号:14994437
1点



洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプドラム ZABOON TW-Z8200R
購入してほぼ満足して使っています。(女房が・・・)
皆さんに質問します。
今日、女房から「ちゃんと排水できていない」と告げられました。
確かに、ドラム内には水が無いのですが、
その下あたりに水がたまっているようで
手でドラムを回すと「チャプチャプ」音がします。
取説を一通り見てみましたが、そんなことは書いてないようです。
これから、梅雨本番です。
たまっている水が腐れてしまい(笑)
洗濯物に変な臭いがついてもと思っています。
皆さんのZABOONは完全に排水できていますか。
また、原因がわかればお聞かせください。
0点

こんばんは
その音は排水の残りではなく、脱水時のドラムのバランスをとるために元々はいっている液体の音ですので、
ご心配なさらなくてもよろしいかと思います。
おそらく、取説の「故障かな」の所にも記載されていると思いますよ!。
書込番号:14763579
3点

流体バランサーあるいは液体バランサーと呼ばれる振動防止機構によるものです。
排水不良ではなく、製造時に密閉構造のバランサー内に防腐加工した水を封入してあります。
バランサーの液体はリサイクル工場で破壊処理されるまで通常抜けることはありません。
書込番号:14763640
3点

流星104さん、そういちさん
ありがとうございました。
女房も一安心と申しておりました。
書込番号:14764141
2点



洗濯機 > 東芝 > DDインバーター銀河 AW-70DC
6年目のこちらの洗濯機の給水機能が作動しなくなってしまいました。
ポンプを買い替えてもダメだったので、修理に出すしかないかなぁと。。。
(給水しようという音がまったくしなくなってしまいました。)
そこで教えていただきたいのですが、
修理に出すとどれくらい戻ってこないものなのでしょう?
洗濯機がナイのはとっても困るので、
なかなか修理に踏みきれなくて。。。><
2〜3週間くらいでしょうか?
それとも、その場で直っちゃうようなモノなのでしょうか?
修理に出したことがある方、教えてくださいませo(_ _*)o
6点

ちろちろすけさん、こんにちは
日立で修理依頼したときは、最初に見にきて直ればそれでおしまいだったのでしょうが、引き上げての修理いうことになったので、脱水時に爆音はしていたのですがとりあえず洗濯出来ていたのでそのまま洗濯機は引き上げずに、代替の洗濯機を持ってきてくれてからの引き上げ修理でした。2週間ぐらいかかったと思います。私の場合長期保証をつけていての2年目に入ったところでの故障でしたので、代替機を含めて無料でした。
メーカーが違うし6年目ということなので保証の方はどうなっていますか?一度メーカーさんに洗濯機を貸してもらえるのか?修理費用の概算だけでも電話で伺ってみた方が確実だと思います。
書込番号:14755632
2点

こんばんは
私も、>あいやまかちゃおはいさんが、アドバイスされましたように、問合せて見積もりを、と思いましたが、情報ページに一部記載があるようです。
全てが当てはまるわけではないと思いますので、参考程度でご覧になり、
実際はどうなのか、問合せされては、と思います。
http://www.toshiba.co.jp/csqa/contact/support/syuri/index_j.htm
http://www.toshiba.co.jp/csqa/contact/support/uketsuke/living_01.htm
http://www.toshiba.co.jp/csqa/contact/support/ryokin/living_03.htm
ご参考まで
書込番号:14755742
1点

早速のお返事、ありがとうございますo(_ _*)o
メーカーに電話はしてみたのですが、
修理にいくらくらいかかるか、
どれくらいの日数かかるかは電話では答えられないので、
まずは見させていただかないと、、、って事でした><
「だいたいでイイので」とか「今までの同じような現象の場合でイイので」とか
いろいろゴネてみたのですが、教えてもらえませんでした(苦笑)
小さい子供を連れてコインランドリー通いってのも大変そうだし、
外付けポンプ!?は不便そうだし、悩んでいます(泣)
代替機が借りられるのかだけ、もう一度聞いてみようかな。。。
6年目で、5年保障しか入っていなかったので、保障期間外ですが><
家電って、壊れる時って続けて壊れますよね、なんででしょう(汗)
3年目のブルーレイレコーダーも壊れて、ハードディスク初期化です_| ̄|○
書込番号:14756550
1点

こんにちは
風呂水の吸水機能が壊れただけでなく、水道水からの給水もしないのですか?コインランドリー行くと洗濯一回に300円ぐらいかかります。水道代が高い地域でもそこまではかからないので、水道水使って洗濯した方が安いし楽だと思います。
たぶん風呂給水用のポンプの故障なので、部品があればその場での修理対応が可能だと思います。予想では最初の訪問で故障箇所の確認をして、部品の発注をして部品が手に入ってから再度訪問修理という流れだと思います。
まったく洗濯出来ないなら代替機借りた方がいいですね。
7キロの同等の現行の洗濯機が3~4万円で購入出来そうなので、修理代(代替機含む)によっては買い替えも視野に入れていいと思います。一度訪問してもらうと修理の有無に関わらず出張料金を請求されるケースが多いです。
書込番号:14757194
3点

あのーポンプの買い換えは業者に依頼した修理対応ですよね?
東芝機は吸引タイプでシャープみたいなポンプ自体を浴槽に沈める方法
ではないから自分での交換は無理だと思います。
もし部品交換後のテストで問題がでたのなら普通に考えれば基板からの
信号途絶か基板不良じゃないかと思います。
ポンプ部分には電極が付いているからそこにテスターを当てた状態で
試験運転すれば普通なら不良箇所の特定ができる筈ですよ。
その状態なら部品持参で出張修理して貰えば普通に直ると思いますよ。
書込番号:14759032
4点

ちろちろすけさん
修理についてですが、このタイプの洗濯機の場合は引き上げずにその場で修理可能です。
修理期間については、メーカー修理の場合、修理依頼の翌日以降にサービスマンが点検して見積りを出し、部品を手配してから再訪問して修理完了という流れになります。
以前はサービスセンターに修理部品を常備していたのですが、今は合理化のためにサービスセンターとパーツセンターが分かれた為、サービスマンでも部品をパーツセンターから取り寄せてから修理という流れになっています。
例外としては排水弁や水位センサー、蓋スイッチなどの動作に重要で共通化された部品などはサービスセンターに常備しています。(サービスマン個人で保有している場合も)
風呂水ポンプの場合は補助的な機能の部品ですので、取り寄せになると思いますので、修理には修理依頼から修理完了まで3日前後掛かると思います。
修理費用については、この機種の風呂水ポンプは3,300円(税別標準価格)となりますので、メーカー修理の場合出張費も含め、10,000円から15,000円程度になると思います。(修理技術のある電器店や電気屋さんなら、もうちょっと安く修理可能です。)
プログラムタイマーの故障や接続端子の腐食、断線等も考えられますが、私の過去の経験上ポンプのモーター故障がほとんどです。
書込番号:14761088
0点

たくさんのお返事、ありがとうございました。
スイマセン、私の説明が間違っていました><
自分で交換したのはポンプではなく、ホースでした。
楽天で「東芝 洗濯機用ふろ水用給水ホース 4m 42040707」を購入し、交換しました。
最初、風呂水給水時にものすごいうるさい音がしていたので、
ホースが壊れたのかと思い、交換したのです。
数回だけ順調に吸い上げていたのですが、今度は、
本体の方で「吸い上げようという音?」みたいのが一切しなくなってしまい、
試しにホースを外してホース接続部に手をあててみたのですが、
まったく吸い込んでいなかったので、これはホースのせいではなく、
本体の給水機能が壊れたのだろうと思った次第です。。。
この状態でも、2回の出張でその場で直してもらえそうでしょうか?
書込番号:14762490
0点

ちろちろすけさん
故障する前にうるさい音がしていたという事なので、まず間違いなく風呂水給水ポンプの故障だと思います。
修理作業は、
1.本体上部裏の2本のビスを外し、上部カバーを外します。
2.風呂水給水ポンプ(ポンプ)の2本の電源線(差込式)を外します。
3.ボンド付けされている太いホースと細いホースを外します。(洗濯機本体側)
4.ポンプ本体を洗濯機本体より外します。
5.新しいポンプ本体を洗濯機に取り付けます。
6.ポンプに付いている2本のホースを前と同じようにボンド付けします。
7.ポンプに電源線を2本取り付けます。
8.上部カバーを取り付け、ビスを2本締めて元にもどします。
9.試運転して動作を確認します。
作業は以上のような流れになっており、作業スペース等に問題がなければ、15分前後で作業は終わります。(乾燥機が洗濯機の上にあったり、狭い場所から洗濯機を移動したりする場合、その分作業時間は長くなります。)
書込番号:14762689
1点

メーカーは違いますが日立だと前面のパネル部分を外して内部に隠れている
ネジも外さないと上部のフレームは外せないみたいですね。
メーカーサービスに修理依頼すれば関係部品は全て持ってくると思います。
最長で作業時間は1時間もみておけば大丈夫じゃないかと思いますよ。
只、何時に訪問するかは当日の朝に連絡がありますが丸1日潰れる場合もある
ので覚悟しておいた方がいいですね。
書込番号:14763216
1点

とっても詳しく教えていただき、ありがとうございますo(_ _*)o
その場で直りそうとのコトなので、修理を依頼してみます!!
毎回風呂水を捨てる時に「もったいないあなぁ。。。」って心が痛かったので、
明日にでも電話してみます。
みなさん、ありがとうございましたo(_ _*)o
書込番号:14764106
1点



知り合いがこちらの洗濯機を購入したのですが、最近の洗濯機は寿命が7年なのでしょう?
何かトラブルからの逃げの様な文面。
それにしてもこの洗濯機は安いから仕方ないかもしれませんがスタートから異常に音がうるさいとかんじました。
書込番号:14716191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これについてメーカーに質問した事があります(メーカーは違いますが)。
使用状況は各家庭により異なります。
毎日、2回以上使用する家庭もあるのでこういった表示になるそうです。
2日に1回とかの使用頻度であれば10年以上もって普通らしいです。
トラブルからの逃げと云えばそうかも知れません。
書込番号:14716331
2点

一昔前、数十年以上前から使用していた扇風機が発火・火災して人的災害を被ったニュースをご存知かと思います。
その後「長期使用製品安全表示制度」が策定され、長期使用が考えられる家電製品に標準使用期間という表示が義務付けられました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E6%9C%9F%E4%BD%BF%E7%94%A8%E8%A3%BD%E5%93%81%E5%AE%89%E5%85%A8%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E5%88%B6%E5%BA%A6
それを超えての使用は危険なので、消費者に対して修理ないし点検をしてくださいとの注意喚起です。
家電量販店に行った際に見てみてください。
扇風機やエアコンにもこのシールが張られています。
書込番号:14716593
2点

追記です。
この「表示制度」は知っていますが、前レスは何故「7年」なのかの質問に対してメーカーが回答してくれたものです。
また各家電メーカーの取扱説明書の最後の方にハートマークの「愛情点検」『長年ご使用の○○○の点検を!』も同様ですが、実際に故障・不具合がないのに点検依頼する人はいないと思います。
注意喚起も大事ですが、これも万一、発火事故等があった場合の「逃げ」で、お役所的発想だと思います。
書込番号:14718790
1点

日本国内メーカーのものは私の知っている限り全部7年です。二槽式も。
設定条件もほぼ同じで使用回数は1日あたり1.5回想定。
まあ、これまでも8年くらい、使用回数で4000回前後で買い換えられる事例が多かったので、この数値に特別違和感は感じませんでした。(むしろ換気扇の商品ごとのばらつきの激しさには少々びっくり。扇風機も廉価品は6年、上級機は10年など・・・・)
ちなみにミーレのドラム式洗濯機は10年となっていました。
たぶん修理部品の保有義務期間との兼ね合いで7年と設定しているのでしょう。
7年経過時点で有償の点検を依頼されて、修理が必要なことが判明したばあいにもまだ部品が残っている・・・そういう事情かなと思います
書込番号:14725474
1点

皆様、ご回答ありがとうございます。
東芝の正面に表示されている物をみるまで、今までこの表示制度に気が付きませんでした。
もう少し親切な表示(例えば標準耐用年数あたりで点検を受けてくださいなどの表示)があれば変に解釈に囚われないと思うのですが・・・
まぁ年数が経過したら気を付けましょう位で思って置きます。
書込番号:14727072
1点



洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプドラム ZABOON TW-Z9200L
洗濯機を数時間使用していないと、電源ボタンを押しても1回目は必ずと言っていいくらい電源が入りません。連続で2、3回押すと電源が入りその後は何度電源を切ってもすぐに電源ボタンを押せば電源が入ります。その後数時間経つとまた同じ状態になります。サービスセンター連絡後スイッチと内部コンピューターの基盤交換してもらって様子見でしたが、改善されません。Z9100でも同じ症状が出ていたのですが、他の使用されている方はそのような事はないでしょうか?サービス及び工場での確認では今までこのような症状の報告は上がってきた事がないとのことでした。
もう1点不満というか不安がすすぎ等の時に高速脱水に入ると笛を吹いているような、やや甲高い音がでます。家中響くので非常に耳障りなのですが洗濯物を入れてないと音が出ません。通常の5〜6kg位ですと良く音が発生するのですが、洗濯物が多すぎたり少なすぎると出ないことが多いです。これもZ9100の時から同じ状況ですが、サービスマンがテストしているとき(空テストが多い)はタイミング良く音が出てくれません。現在使用中の方どうでしょうか?
0点

機種は違いますが回答を申し上げます。
Q.電源ボタンを押しても1回目は必ずと言っていいくらい電源が入りません。
A.当方の場合はZ9000ユーザーだった頃、似た状況は出ていました。
致命的な不具合にてメーカーに市場クレームにてZ9100に交換しました。
最初のうちはストレートに電源がつきましたが、押す位置と加減をしないと
電源が通電しません。
Q.すすぎ等の時に高速脱水に入ると笛を吹いているような、やや甲高い音。(風切音 「ホホホホホホーーーーーン」)
A.二人分の洗濯量の時に出ます。二人分+厚手のタオル+手ぬぐい程度のタオルの場合は出ません。
当方の不具合状況
正面左のフロントサスペンションから異音が出ています。
Z9200の展示品にて気付いたこと
構造的にはあまり変わりないようです。
液晶の表示の若干の変更・時短仕様になっているだけだと思います。
本体側の乾燥フィルターに目詰まりが起き抵抗が起き抜ききれずにエア漏れが発生すると思います。
保証切れでサービスマンを呼びたくない場合は底面だけでいいので本体側の目詰まりしたフィルターをカッターで切り取り抵抗を落としましょう。
書込番号:14594766
0点

本体から消耗品まで通販さん ありがとうございます。
まさしく風切り音の様な「ホホホホホホーーーーーン」って感じです。
この音は本体から消耗品まで通販さんの場合サスが原因だったのでしょうか?
東芝サービスへ引き上げ修理から1週間近く経過しますが未だ原因不明との回答。
SWも音も洗濯自体には直接支障はないのですが、気分が悪くなります。
いつ大きい故障に繋がるかも不安になります。
書込番号:14598157
0点

グラスワンコさん こんにちは
今はどうされてるのですか?代替えの機種を使ってるのですか?
それとも新品と機種交換してもらったのですか?
ザブーンの前機種ヒーポン2100と4000を使いましたが
共振点が最高回転域までに2箇所もあり脱水バランスの下手な機種でした。
アクティブサスペンションはそれを回避する小手先のシステムだと思います。
基本が駄目だと思ってます。
再現できないトラブルは携帯動画やビデオカメラなどで撮って見せないと駄目です。
負荷が無い運転は意味ないです。
高額な買い物です消費者の権利!強気の態度でハッキリ言わないと駄目ですよ。
弱気を挫き強気に媚びるメーカーですから。
書込番号:14600119
0点

グラスワンコさんレスありがとうございます。
例の風切音は、使い初めてまもない時が多かったです。
前レスで正面左からの異音と記載しましたが正面右側と訂正させていただきます。
負荷の掛かるところから劣化するのでしょうか?
暫らく様子見ます。
ある日、見慣れぬエラー表示して突然死していたら市場クレームで交換していただく予定です。
耐久の改善資料となればよいのですが。
書込番号:14600615
0点

デジタルエコさん
こんばんわ、現在修理用の貸出機(TW-200VF、4年位前の機種)を借りてます。
さすがに初期のドラムですので洗濯時間が長く感じます。
修理後、1週間以上になりますが、未だ原因不明とのこと。
やはり、携帯の動画にでも撮影しておけば良かったですね。
つまり原因がわからないという事は、根本的に設計又はプログラム等のミスで
ほぼ全ての現行品が同じ状態かもしれません。
今まで症例がないとの事でしたので、今のところ購入された方でSWが
完全に入らないというわけではないので修理を依頼しない、
また、時々発生する異音も洗濯出来ないわけでないのでこんなものかな?と
思われてる方やほとんど無関心か外出等で気づかない方が多いのかなと思ってしまいます。
本体から消耗品まで通販さん
ありがとうございます。
使用からわずか2年前後位ですよね。
負荷の掛かるところからの劣化にしても、早すぎますよね?
書込番号:14601258
0点

電気屋の奥さんが言ってました。
「埃が溜まりやすく故障しやすい。5〜10年保証つけないと維持費が大変。」とのこと。
ただ言える事は、「Z-9000Lよりは不具合が抑えられたかな。」ぐらいです。多少の不具合で
メーカーに言わないように努力しています。
価格が大分落ちたので単価が多少高いですがヤマダ・ビック・Ksでのご購入をお勧めします。故障の対処がメーカーよりはいいと思います。
書込番号:14602421
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





