
このページのスレッド一覧(全654スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 14 | 2025年6月5日 09:35 |
![]() |
41 | 10 | 2024年4月27日 23:44 |
![]() |
12 | 6 | 2024年4月19日 05:53 |
![]() |
1 | 3 | 2024年4月4日 22:44 |
![]() |
5 | 4 | 2024年4月3日 19:04 |
![]() |
5 | 9 | 2024年4月28日 12:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP2L
【質問内容、その他コメント】
使用者さんたちに質問です。
初めての質問になります。失礼がありましたら、申し訳ございません。
説明が下手で申し訳ないのですが、、
この機種での洗濯時にドラムが回転する時に、筐体が揺れ動くほど激しく回ってますか?
毎回、音もうるさく、左右に揺れ動くので心配です。
例えるなら縦型洗濯機で、容量いっぱいかそれ以上入れた時に脱水時に洗濯槽が周りに当たってガタンガタンと揺れ動く感じの音です。柔道着でも洗ってるのかと思ってしまいます。
音が鳴るタイミングは、洗濯開始時、脱水前にガタンガタンと大きな音を立てて回ります。
洗濯物の量は、シャツ3枚の少ない時でも激しく回ってます。ガタンガタンガタンと回った後に止まってからまた回り始めます。
当方、初めてのドラム式洗濯機になりますので、そんなもんなのかなぁ、と3ヶ月ほど使用しています。
関係があるかは分かりませんが、
ヤマダで購入後の設置時に、洗濯パンの縁に片足乗り上げるように設置されていました。そのまま1週間ほど使用してしまい、音もうるさく、周囲を確認したらそのような状態で直ぐに直しました。
なんとなくそれがずっと引っかかっていて、皆さんの使用時の音を教えていただきたく質問させていただきました。
こういった場合、エラーも起きていないですしメーカーに問い合わせてもそんなもんですって言われて終わりなのでしょうか?
書込番号:25713460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パンに乗ってた…
高さ調節していますか?
書込番号:25713564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ユニコーンxさん
こんにちは。他社ドラム式ユーザーですが。
もしかして極端な話、洗濯物を入れずに槽内を空にしたまま脱水運転だけやってもガタガタいいますか?ならば明らかに故障です。
空じゃなく僅かな量の洗濯物でもそうなるなら同様で。
早々に販売店なりメーカーなりを呼びましょう。。。ご近所から「うっせー」と苦情が来る前に。
なお、水平が十分とれていないよりはとれていたほうが静かにはなる可能性はありますが、それで劇的に良くなるとか悪くなるとかって程ではない筈です。
他に故障でもしていなければ。
ちなみに。
>音が鳴るタイミングは、洗濯開始時、脱水前にガタンガタンと大きな音を立てて回ります。
ドラム式ならどこのメーカーであれ、静止状態からの脱水運転の初っぱなには多少ともガタガタします。
重量バランスが均等でない横置きの円筒を高速で回すと、回転の中心が一定・一点にならないから大きくブレるんです。力学的な事象で。
それをなるべく小さくしようと(=洗濯物がドラム内で偏っている状態を解消しようとする仕組みで)、
最初の段階で何度か洗濯槽を揺さぶるような往復運転なりして偏った洗濯物をほぐして分散させる工程があり、それでそこそこ静かに回れるようになったら加速して本格的な「脱水」に移ります。
もしそれで静かに回れないと判断すると、再び「揺さぶり」や更には注水して濯ぎみたいな動作で洗濯物のほぐしを行います。
それでもダメでどうにもならないと判断したら、「脱水エラー」表示で運転を止めます。
どのくらいのガタンガタンまでを許容するかはメーカーの設計次第+個体の出来次第なので、それが実際に正常かどうかは、現物の動いてる様子をメーカーの技術屋に診て/聞いてもらうしかないです。
そもそも回転する洗濯槽を安定に支える・なるべく静かに回すための機構が壊れててまともに動いてないのか(機械的な故障)、
ガタンガタンの具合を検知・判断・対処する仕組みがうまく働いてないのか(電気的な故障)、
機体を据えている環境に課題がある≒足回りの支えが弱くて揺れるのか(家の作りの問題)、
それとも、メーカーとしては正常な範疇だが使うご自身には耐えがたい・異常だと感じる状況なのか(個人の感覚の問題)、
のどれかを、プロの目で判断してもらってください。
余談、
>皆さんの使用時の音を教えていただきたく質問させていただきました。
音を文字で伝えるって相当に難しいかと。
騒音計の数値とかならまだしも。
書込番号:25713584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

設置の書き込みは、イマイチわかりづらい文章です。
まず、洗濯ばんに左右均等に乗っていますか、ズレて乗っていませんか。
洗濯機の上部の水平器の泡は中心になっていますか。
そうでないなら、再度設置してもらう。
出来れば違う担当者を要望する。
設置業者が嫌なら、メーカーに点検を依頼して来てもらう。
自分の洗濯機は自分で数台設置したけど、間違えようのない簡単な作業ですよ。
縦型と違いドラムは水量を少なく入れ、もみ洗いでなく叩き洗いです。
生地の厚さ・生地に水が滲み込みにくい・水量が少ない状況だと揺れは大きくなります。
この場合、洗濯ものを減らす・染み込みにくい生地は単独か、少量で洗う・水量を任意で増やす。
書込番号:25713677
0点

水平かどうかは洗濯機本体では確認できないですよね、、
今現在は水平かは分かりません。
書込番号:25713714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高さ調節が必要なのですね、、!
見てみます!
書込番号:25713716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーくん5963さん
詳しくありがとうございます!
とても勉強になりました!
少量でもガタガタするので、故障と確信しメーカーに電話してみようかと思います。
騒音計、、なるほど!そうですね、言葉では難しいですね。
これもまた勉強になりました!
書込番号:25713720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさん
説明が下手でと前置きしております。申し訳ありません。
洗濯機上部の水平器が分かりませんので調べます。
メーカー点検、相談してみます!ありがとうございます!
書込番号:25713723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ユニコーンxさん こんにちわ
上部天板、乾燥フィルター周辺に水準器は付いていませんか?
赤丸の中に気泡はありますか?
設置後、輸送用ドラム固定ネジは、受け取りましたか?
スマホからの様なので動画UPできませんか
書込番号:25713782
0点

本品には水準器が付いていないみたい
本品の設置取説書に水平のだし方の説明が書かれています、理屈が分かる方には簡単な方法です。
ただ購入間もないようですので購入設置業者に再確認を依頼するのがベターかも。
書込番号:25713844
0点

四箇所の脚がしっかりと地に着いていれば大丈夫ですよ。
水準器は無いのが多くなったです。
書込番号:25714514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ZABOON TW-127XP2L
ドラムの最上位 不落シップモデルでは?
簡易的な水準器も付いていないとは
流石中国メーカー コストカットが徹底していますネ!
オドロキです (^^)/
書込番号:25717017
1点

なんか解決済のスタンプを押されてますが
どう解決されたのかの情報も書かれて欲しいです、モヤモヤ!
書込番号:25769329
4点

全く同じ悩みです!!!!ヤマダさんのお兄ちゃん達がお仕事は上手、私は三分で日立のBD-SK120JLを買った、2024年製「日本産」、パジャマ二人分とシャツ何枚で、「0.7杯」4kgで、とにかく洗濯機全身揺れとより、何でこんな炸裂ような「ガガガン〜〜!!!」振動するかな?前に「1.1杯」6kgで、布団カバーやシーズ洗う時、もの凄かった振動で、入りすぎかな思って、4kg したらも振動は大変!因みに12kg のドラム式洗濯機です。家は2011年建っていた、私自身は良い素材で作った家で、この洗濯機をずっと使ったら何時床でも抜けるかなと心配、毎回洗濯すると、側に立って見守る「?」と言う、ストレスは神経に走る😢最後我慢できず、ヤマダに連絡、その末、メーカーさんは返品の手続き…初めてドラム式洗濯機を買ったけど、今静かな縦洗濯機を探してる状態です。誰が静かに洗濯が出来るしかも乾燥はがいらない洗濯機のお勧めがありますでしょうか?お願いします🙇‍♀️因みにヤマダのお兄ちゃん達は値段の高いものを一生懸命売るけど、私に合ってる洗濯機売るには興味無さそうです。
書込番号:26200727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP3L
現在、10年間使ったドラム洗濯機(パナ)が正常に動かなくなってきたので、この機種の購入を検討しています。
最初はパナ一択だったんですが、電気屋さんで見ると、ポイント還元なども含めると、12万の差額があり、タッチパネルであること、機能の違いがあまりなかったので、購入しようと思っていますが、1点だけ気になっているので、現在使っている方に教えていただきたいと思っています。
それが、洗濯を開始したあと、洗濯物の追加投入や、洗濯から乾燥モードの際、洗濯が終わった段階で、洗濯物が取り出せるかと言うことです。
他の方のコメントを見ると、途中追加は無理や、洗濯から乾燥モードの際、途中で取り出せないので、洗濯と乾燥は分けて動かした方がいいなどの声があります。
パナのドラムは、どんなタイミング(めっちゃ泡立っている時でも)でも一時停止すると、すぐにロックが解除されます。それがストレスもなく良かったので、ここができなかったり、ロック解除までに時間がかかるとストレスになりそうな気がします。
このドラムに関して、洗濯物と追加投入や、取り出しなどができるのかどうなのか、使っている方に教えていただきたいです。
(メーカーに聞きましたが、一時停止を押すと、ドアロックは解除される。ただ、ドラムに水が入っている場合、ドアを開けれないと回答が来ました。条件も様々なので、はっきりお応えできる資料はないそうです・・)
もし、追加投入が可能な場合、ここではロック解除できないという情報や、一時停止からどのくらいの時間でロック解除されるのか、教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
11点

持ってません。
取説 選択してください。
https://www.toshiba-living.jp/search_category_list.php?sc1=16&_gl=1*1eu8bpb*_ga*MjA3NDI5ODc4My4xNzEzODE3NTQ1*_ga_HQ7KY30XEF*MTcxMzgxNzU0NS4xLjEuMTcxMzgxNzU4NS4yMC4wLjA.
27ページ 【運転中にドアを開けたいとき】
一時停止すれば開けられるみたいですが、下の方に開けられない場合が色々書かれているようです。
>他の方のコメントを見ると、途中追加は無理や、洗濯から乾燥モードの際、途中で取り出せないので、洗濯と乾燥は分けて動かした方がいいなどの声があります。
多分この条件に合致しているときなのでしょうね。
(^_^;)
書込番号:25710683
1点

質問の表現がかなり曖昧ですね。
ドラム式で洗濯の洗いが開始されて、追加で洗濯物を入れたい時。
洗濯槽への給水は始まっている段階か、給水は終わっているのか、給水が終わって回り始めているのか。
多めの洗濯物が入っている水量が多いと、扉を開けると水が出るような状態だと扉のロックは解除されません。
取説 27ページ 「運転中にドアを開けたい時」「ドアがあかない時」を参照。
https://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=100621&fw=1&pid=21614
どうしてもというなら、運転を止めて、バールでこじ開ければ洗濯物が追加で入れられます。
自己責任で。
書込番号:25710895
1点

まず開始したあとに追加投入出来るか?は、ドラム内の水量によってです。
開始早々の給水中レベルなら「一時停止ボタン」を押すと給水が中断されて10秒後?くらいにドアロックが解除されて途中投入可。
しかし既に洗い回転も始まる頃だとそれなりの水量がドラム内にも溜まり始めているので、途中ドア解放は水の溢れだしを防ぐ為に、一時停止してもドアロックは解除されません。
→一旦電源OFFにして入れ直せば排水されてドアロック解除されますが…運転継続にはならず最初からに。
やり直しは既に濡れて重たくなった洗濯物重量に応じた洗剤量・運転時間にはなってしまいます。
次に洗濯乾燥コースで脱水終了後に一時停止で乾燥運転させたく無いモノだけ途中取り出しは可能です。(要はドラム内に水が溜まっていなければどの時点でも途中停止・ドア解放可です)
その後に一時停止解除すれば引き続き乾燥運転へと始まります。
しかし…すすぎ脱水終了時にキチンと気が付けば良いのですが、ウッカリ気が付くと既に乾燥運転中!って事も多々なので、このように使いたければ他コメントにもあるように先ずは洗濯コースで運転させて、運転終了後に改めて乾燥コースを運転させれば安全確実かと。
パナソニック品は洗濯乾燥コースでも、乾燥運転前には何かお知らせしてくれる機能があるのでしょうか?
運転途中でのドア解放可否は機能・品質の優劣ではなく、水の溢れだし防止策へのメーカー考え方の違いかと思いますね。
確かに…ドアレベルまで水が溜まるのは、異常時かドラム槽洗浄運転時くらいではありますが。
自分も「あ〜入れ忘れが!」と言う時もありますが、そのくらいは次の洗濯時に入れれば好い事なので何ら問題視する程には感じていません。
むしろ水溢れだし・洗面所水浸しになる方が困るかと。
考え方・受け取り方は人それぞれと改めて感じます。
書込番号:25710935
13点

>ぼくちんだよさん
とてもわかりやすい説明ありがとうございます!
もう1点教えていただきたいのですが、乾燥中に一時停止した場合、どのくらいでドアロックは解除されますか?
給水中は10秒くらいとのことですが。
書込番号:25711040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kantaro1111さん
スミマセン!
気にした事がなく、測った事も無く…
先程の「10秒くらい」も感覚です。
恐らく乾燥途中でも大差無いかと思えます。
一時停止ボタン押した直後!では無いのは確かです。
あれ?開かないのかな〜/ダメかな〜と一瞬思ったくらいの間があって、カチッとロック解除される感じですね。
ちなみに…
ドラム内に水があって開かない場合には「ドラム内に水が残っています(槽内水あり)」と表示されますし、
乾燥運転中の一時停止も火傷防止の為に「ドラム内が高温になっています」の表示でロック解除されない時もあります。
その場合は暫く送風運転されて高温が収まってからロック解除になります。
書込番号:25711108
3点

>ぼくちんだよさん
とても参考になりました!ありがとうございます😊
書込番号:25711123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今ではどこのメーカーも同じかと思いますが…
東芝ライフスタイルのhp内に「サポート」ページがありますので、その中に「カタログ一覧」や「取扱説明書」をダウンロード閲覧が出来ます。
ご購入前の検討時にザッと読んでみると一通りが理解出来て非常に便利です。
購入後は…ロクに読みもせずに勘ダケを頼りに使い始めますけどね!
だからでしょうが、数年間使っても気が付かない機能とかもあったりして。(笑)
書込番号:25711142
1点

>乾燥中にドアを開けたい時どのくらいの時間で空けられますか?
私は日立の縦型ですが、一度「もう寝たいからタオルが多少半乾きなら干すから開けよう」と思ったことがあります。
でも結果30分以上(もしかしたら40分位)ロックが解除できずとうろ覚えです。
そりゃホッカホカの洗濯槽などを触れば低温やけどする以上の温度なので、安全性を考えると冷えてからが良いですよね。
その時は考えずに電源をOFFにしたため冷却のための送風も止めてしまったため、結局予定通りに終わるより時間がかかったわけです 涙
多分、コンセントを抜いて刺し直しても温度センサが感知するでしょうからロックされたままのはず。
昔は開けたまま洗濯出来てグルグル回っているのを楽しそうに見ていましたが、色々な事故がありメーカーは安全対策をした結果、他方では融通が利かなくなったんでしょうね。
書込番号:25711348
2点

余談ですが…
乾燥運転の方式には、ヒートポンプ式とヒーター式があります。
日立のドラム式は今まではヒーター式のみで現行モデルから初めてヒートポンプ式になったかと。
なので勝手な憶測ですが、
>偽業界人さんのお持ちの縦型もヒーター式であれば槽内が高温(90度程度?)となり冷えるまで開けらないケースが多々かと思えます。
一方のこの機種はヒートポンプ式なので熱くても65度程度?のようで、
取説には記載あっても自分の経験では乾燥運転中の一時停止でも直ぐに開けられない事は一度も遭遇した事はありません。
書込番号:25713630
5点

>ぼくちんだよさん
へぇー、そうなんですね。
ヒートポンプ式は使ったことご無く、その点は知りませんでした。
書込番号:25716364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP3L
本機を購入し、1ヶ月くらいになります。
購入当初、乾燥時に異臭があり、すぐ東芝の方に見てもらったのですが、異常なし、ということで、毎日我慢して使用しています。
2ヶ月程度は様子を見てください、ということなのですが、一向にニオイはなくならず、という感じです。
購入された方、こういうものでしょうか。
ニオイはゴムの焼けたようなニオイで、なんとも言えない嫌なニオイです。乾燥すると家の中全体に充満します。
乾かしたタオルはすっかりニオイがついてしまい、乾燥機がまともになったら、全部取り替える予定です。
槽洗浄など、オススメされたことはやってみましたが、変わりません。
個人差があるとかは理解しますが、前使っていた日立のドラム式ランドリーでは、こんなことはなく。最初から、普通でした。
皆さんのところではいかがでしょうか。
書込番号:25704246 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かながわラバーさん
どうしても納得がいかないのなら、早めに購入店に相談して
他メーカーの製品と交換して貰うなりの対応をした方が良いですよ
個人差なのか個体差なのかは解りませんが
時間が経つほど不利な条件になってしまいますよ
書込番号:25704268
2点

早速、アドバイスありがとうございます。
他社製にすれば、確実に変わりますよね。
ただ、他のところは気に入っており、ニオイが異常なのか、そんなもんなのか、ご意見いただければ、ありがたいと思っています。。
書込番号:25704683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2ヶ月使用してますが、ゴムの焼けたようなニオイはしてないですね。
販売店には連絡したのですか?
書込番号:25704760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
最初から、特段、乾燥時のニオイはなかったでしょうか。
だとしたら、販売店に相談して、交換してもらおうかなと思います。
書込番号:25704939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最初から乾燥時は柔軟剤のニオイがしてますね。
それより、音と振動が気になりました。
書込番号:25704997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
すでに、購入してから、かなり時間が経ってしまったのですが、早速、販売店に相談して、交換なりの対応をお願いしたいと思いました。
みなさま、短期間での、ご回答、ありがとうございます。大変助かりました!
書込番号:25705148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP2L
だいたい夜12時頃に洗濯乾燥セットします。
今朝、7時半頃に運転終了の音がしました。
そんなにパンパンに詰めた訳でもないのに、7.5時間はさすがに長すぎると思います。
いつもは起きると終わっているのですが、それが何時なのかは当然分かりません。
スタート時の表示では、残り4から5時間と出る事が多いです。(洗濯量はドラム半分くらい)
この機種は、平均してこんなものなのでしょうか?
書込番号:25686363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぺにーれいん1967さん
ドラム式の口コミで多いのが乾燥までの時間が掛かるとかです
速やかに購入店なりサービスに連絡しましょう
書込番号:25686499
0点

乾燥まで使い、出来上がり時間を設定しなかった場合。
自動だと約4時間で出来上がります、その時アラームが鳴ります。
その時取り出さないと、シワ防止のソフトキープ運転が始まります。
ソフトキープ機能は設定に関係なく稼働します。
5分に1回洗濯槽が回転し、最大3時間動きソフトキープは止まります。
推測ですが乾燥が終わったのでなく、ソフトキープが終わったときのアラームではないですか。
書込番号:25686545
1点

>MiEVさん
なるほど、乾燥後のソフトキープ時間が長いのですね。
という事は、いつも7時間位は動いているのですかね。
早起きする事が少ないので、確かめようが無いのですが…
書込番号:25687083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP3L
乾燥時の温度は、どれくらいですか?
ヒートポンプと言う営業トークに、あまり上昇しないと思い込んでいましたが、本日、乾燥完了直後に取り出したら、コインランドリーと同じ様な温度に感じました。
これでは洗濯物が縮んでしまうと感じています。
取説など、温度に関する記載を探せなかったため、質問させてください。
書込番号:25682213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カタログのP.8にあります。
約65℃の低温風で除湿しながらやさしく乾かすから、熱による衣類の傷みや縮みを抑えます。
書込番号:25682288 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

fukaseさん
早速のご回答、有り難う御座います。
そうですか、65度!
思ったより高温だったんですね。
納得しました。
書込番号:25682820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

jm21さん こんにちわ
ドラム式の世界では?!60度代は低温と言われてますネ
高温は、90度代です
低温吹き出しだと時間がかかりますから
省エネコースなどは、低い傾向ですね
パナのパワフル低温乾燥は、室温プラス15度の
排気乾燥で低いです(換気は必須)
エアコンの吹き出し口の温度も結構高い温度ですヨ!!
書込番号:25685393
0点

デジタル エコさん
追加の情報、有り難うございます。
乾燥させている最中でも、本体自体や排気部など、さほど熱くもなっていないので、安心して使っています。
一応、洗面所の換気扇はつけています!
以上、有り難うございました。
書込番号:25685435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-10DP2
15年前の日立ビートウォッシュからの買い替えを検討しており、量販店で「どろんこ汚れ落ちならビートウォッシュ、部屋干し臭・加齢臭や襟元の黄ばみを防ぐなら東芝のウルトラファインバブル洗浄かパナソニックのスゴ落ち泡洗浄」とおっしゃる販売員さんの助言をいただき迷っています。
そこで、ズバリ「ウルトラファインバブル洗浄」ってどうですか?について、効果を実感しておられる方、おられない方のご意見を伺いたいです。当方、息子が今年中学でサッカー部に入ろうとしていて一方自分は加齢臭の気になるお年頃でして、匂いと汚れ落ち両方気になっております。
よろしくお願いいたします。
0点

洗濯機なら日立かPanasonicが良いと思います。
ウルトラファインバブルが必要であれば
ウルトラファインバブルアダプタを別途買えば良いです。
https://www.yodobashi.com/product/100000001008162437/
https://sfb.sanei.ltd/pm100-20.html
書込番号:25672857
1点

汚れが落ちる洗濯機は生地も痛みますので、
それとの兼ね合いかなぁ
どちらかというと洗剤で工夫する方かなぁ
書込番号:25673512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>グリーンビーンズ5.0さん
アダプタが出てるんですね!新しい発見でした。
グリーンビーンズ5.0さんは東芝をいまいちと考えていると感じましたが、どの辺がいまいちでしょうか?
書込番号:25677273
1点

>ちょっと、ぴんぼけさん
日立は生地を痛めるというご意見ですね?
その観点も勘案したいと思います。ありがとうございます!
書込番号:25677277
1点

初期不良とかドラム洗とかでも過去スレでぼちぼちでているので
ウルトラファインバブルがあるという点で選ぶならアダプタがあるので
他社でPanasonicとかで他の機能があれば更に+αでウルトラファインバブル
アダプタの方が良いのではないでしょうか?
書込番号:25677784
0点

>グリーンビーンズ5.0さん
お返事遅れてすみません。
ご意見ありがとうございます!参考になりました!
書込番号:25706813
1点

>グリーンビーンズ5.0さん
そうなると東芝は消えたとして、パナと日立だったら、グリーン便ず5.0さんならどういう人にどちらを勧めます?
(もしよろしければ)
書込番号:25706817
1点

個人的には自動投入でサッカーのユニホーム等の汗の匂いは次亜塩素酸の除菌コース
があったり泡洗浄のあるNA-FA10K2でしょうか?でウルトラファインバブル
が使用されたいのであればアダプター導入ですね。
https://kakaku.com/item/J0000041247/?lid=itemview_relation4_img
https://panasonic.jp/wash/products/NA-FA10K2.html
書込番号:25716896
0点

Goodアンサーありがとうございました。
書込番号:25716900
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





