
このページのスレッド一覧(全654スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 13 | 2011年10月10日 08:45 |
![]() |
18 | 7 | 2011年10月3日 14:09 |
![]() |
0 | 4 | 2011年9月27日 18:04 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2011年9月22日 21:22 |
![]() |
0 | 2 | 2011年9月13日 13:54 |
![]() |
3 | 4 | 2011年8月25日 21:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプ エアコン ハイブリッドドラム TW-5000VFL
初めて投稿させていただきます。
書き方などわからないままですが、ご了承下さい。
仕上がりのゴワゴワと臭いで2年で手離します。
180,000円もするものを2年で・・・。
二度と東芝の洗濯機は買いません。
50代で初めてドラム式を購入してウキウキでしたが、
がっかりです。壊れていないのに買い替えするのはもったいない・・・
この洗濯機で手離した方いらっしゃいますか?
1点

初めてのドラム式でしょうか?
他社製と比べてとくに悪い商品ではないですよ。
この機種以上に掃除が大変なものもありますし。
乾燥つかうと掃除が大変、使わないと毎回槽乾燥しないとカビる、
ドラム式の宿命です。
書込番号:13598401
1点

ドラム式は、どうしてもごわつきます。
このごわつきを軽減させるためには、軽くでいいですから、乾燥にかけてあげてください。
ドラム式は、たたき洗いのため、タオルのパイル地などがつぶれます。
乾燥にかけると、そのパイル地が起き上がります。
買い換えるのもいいですが、次もドラム式にしてしまうと
他社を買っても同じです。
書込番号:13598657
2点

とにかく、私としては
買い替えの前に
乾燥を試してほしいというのが
切なる願いです。
書込番号:13598660
2点

おおっみなみだよさんからカキコミが入りましたか。
洗濯機についてとても詳しい方でよく参考にさせていただいております。
知識経験かないませんのであとはお任せしました。。。。
書込番号:13598729
1点

皆様ご回答本当にありがとうございました。
この洗濯機で20分の乾燥をかけましたら、今度は
ナマ渇きの臭いが、鼻につき主人が「頼むから買い換えてくれ」と
申します。毎回終わるたびに乾燥クリーンをかけています。
ドラム式は初めてでした。
月1の洗濯漕洗いの仕方が悪かったのでしょうか?
皆様どのようにされていますか?
何度も質問して申し訳ありません。
どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:13599290
0点

ちょうど私も同じことを考えて、ここにたどり着きました。タイムリーなスレです。
うちのドラム式も東芝で、TW-2500vcです。
3年ほど前やはり18万ほどで購入しました。
最初からごわごわのタオルと色移りして少しづつ黒ずんでいく衣類(うちはタオル類は白系に統一してあるため、特にタオルの黒ずみが気になりました)。
縦型の時は余程のもの以外は色で分けたりはしなかったのに、今は毎回白いものだけ別洗いです。
衣類の片寄から途中で止まってしまい、何度終わっているはずの洗濯物を置いたまま出かける羽目になったことか。
最近乾燥機の調子が悪く、3時間回しても生乾きです。
無料修理期間は5年ですので、修理も考えましたが、その間洗濯ができなくなることも困るし、この際縦型に戻せたら、と考えていたところです。
うちの場合、夫がもったいないから修理したら、と言っていますが、私が買い替えを主張しています。
スレ主さんのような方もいることで、がぜん勇気が湧いてきました。
連休ですので、明日電気店に行こう!とちょっとあの洗濯機からお別れできると想像するとワクワクしてきています。
ちなみに、ドラム式の前は乾燥機が別になっているものでした。
それもとても便利で、乾燥しながら洗濯できないドラム式にもイライラしていたので、
買い換えるなら、乾燥機能のない縦型洗濯機と衣類乾燥機のセットなのですが、いまどき衣類乾燥機が電気店に置いてあるのか一抹の不安があります。
うちのドラムも乾燥機能が壊れただけなのですが、他の家電もそうでしょうが、一体型って壊れた時の修理が面倒です。やっぱりそれぞれの機能は分けたほうが機械は長持ちするのでしょうに。
書込番号:13599882
0点

乾きが悪いということで、ひょっとして一番よくあるミスなのですが、
ホコリの掃除されているでしょうか?
扉を開けてすぐのゴム部をめくり、左右上部にある通気口です。
説明書でも別紙でもうるさいくらいに書かれている部位でそこの掃除用の
ノズルが付属しています。
あと本体外に冷暖房通気口の上のホコリ受けと左下のくず受け、これら3つは頻繁に掃除が必要です。
書込番号:13599941
1点

viriviko様 ありがとうございます。
家も明日電気店へ行く予定でした。家の場合壊れた訳ではないので
皆様のご指摘通り基本に戻ってもう1度取説通りにやってみます。
それでも駄目でしたら電気店へ行って来ます。
akiakiakiaki様 ありがとうございます。
ノズルを使ってのお掃除 やっておりました。
家は北海道で家の中が乾燥しており、本当は乾燥機を使いたくありませんでしたが、
あまりのゴワゴワで20分だけかけておりました。
なま渇きの臭いは乾燥をかけてもかけなくても臭いのです。
本当に困ってしまいます(苦笑)
もう1度基本に戻ってやってみます!
それでも駄目でしたら、電気店に行ってみます!
ちなみに検討中の機種はパナソニックのNA−FS80H3−Pです
皆様、皆様方の貴重なお時間を頂戴致しましてありがとうございました。
今後またご意見を頂きたく宜しくお願い致します。
書込番号:13600328
0点

生乾きのにおいが気になるということで
販売店を通して
メーカーに修理依頼をしてみてはいかがでしょうか?
延長保証には加入されていますよね?
書込番号:13600438
1点

みなみだよ様ありがとうございます。
はい!5年保証です。
それも聞いてみます。
何もせず手離そうとしておりました。お恥ずかしいです。
ご指導ありがとうございました。
感謝しております。
書込番号:13600505
0点

すいません。本日洗濯機を買い替えに行く!と書いた者です。
その後のakiakiaki様がスレ主様にアドバイスされている内容を見て、なんだそれは・・・
と、今朝うちの洗濯機を見てみました。
ドラムの入り口のゴムの裏を時々軽く雑巾で拭いたりはしていましたが、めくって裏まで見たことは初めてでした。
なんと、2か所通気口があり、そこが以前洗濯中にほつれたクッションの中身のフワフワが、ぎっしり詰まって、全く見えない状態になっていました。
それをきれいに除くと、乾燥が、できてしまいました。
修理の間困るから買い替え、という大義がなくなってしまったので、当分買い替えはなくなりました。
スレ主さんも、においがなくなるとよいですね。
ごわごわはうちも同じですが、うちの洗濯機は臭いはありませんので、きっと直ると思いますよ。
漕洗浄も、なんとまだ2回くらいしかしたことがありません。説明書には1か月に1度はするように書いてあって、これも今回知りました。が、洗濯物は良い香り(柔軟剤の匂いなんでしょうが)と、よく言われますから、スレ主さんの匂いはお手入れ不足ではないと思います。
後、今さらですが、説明書をよく見ると洗濯機にエアコン機能があることが分かりました。
通気口の存在すら知りませんでしたし、(説明書にはよく読むと1行ほど書いてあるくらいで、ほとんどこの通気口のことは、書いてありませんでしたが)、説明書を読むことは大切ですね。
いつかは縦型に戻したいと思いますが、このスレのおかげで、無駄遣いになるはずのところが助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:13604579
1点

viriviko様
良かったですね〜我が事のようにうれしいです。
家はエアコンは暖房だけ使ってました。
連休明けに東芝に電話してみます。
この投稿で改めて初心に返る事を教えて頂き本当に感謝しています。
ありがとうございました。
書込番号:13605009
1点

virivikoさま
よかったです。ちなみにその通気口、私は毎回掃除しています。
といってもティッシュ片手にひと掴みといった程度です。
毎回だとふわふわしたクズで取り易いです。
最初2ヶ月くらい忘れていまして、カピカピに固まって大変な思いをしました。
覗き込むのに首がつりそうになるわ、掃除機では取れないので指突っ込んで格子が邪魔で
指傷だらけになるわ。。。。他メーカーでも現行機でもここの掃除が大変なのは
改善されていないようです。
冷暖房について、冷風運転時には少量の水をつかいますので、水の元栓は開けてお使い下さいね。
エアコンのように立派な熱交換器があるわけではないので、
「ちょっとあたたかい、すずしい」レベルです。
書込番号:13605685
1点



洗濯機 > 東芝 > ハイブリッドドラム TW-200VF

こんにちは
臭いはどんな臭いですか?下水・ドブ臭い臭いでしたら洗濯機ではなく、排水から上がって来る臭いかと思われますが。
書込番号:13566080
0点

機械的な臭いの場合
使っていくうちに臭いが軽減されるというような書き込みも見かけます。
ただ、乾燥を行った場合に
排水トラップの封水切れが起きる可能性もあるので
封水の状態も確認してみてください。
書込番号:13570527
2点

お菓子だいすきさん こんにちは
・乾燥を使った時に臭いが付く
・ゴムの臭いというかタッパのような臭い
典型的な洗濯機の機械臭だと思います。
プラスチックや接着剤を多用している工業製品の多くは、出来たてだとしばらくプラスチックや接着剤の臭いを発しているかと思います(他の例えだと車。新車は独特の臭いがするかと。家だと新築の臭いとかもありますよね?)。
洗濯機も大量のプラスチックや接着材が使われているので、出る臭いです。
乾燥を使うと加熱されるので、最初の頃は強めに出ます。
時間の経過と共に、この新品独特の臭いは減ってきます。
乾燥を使うと加熱されて一気に出てきますが、逆に言うと乾燥を多用すると早く抜けますよ。
尚、この機種は、排水トラップに排気しませんし、下水臭でもありませんから、トラップの水切れの可能性は極めて低と思います(念のために確認するのは良い事だと思います)。
書込番号:13571980
3点

新品の洗濯機で乾燥すると、機械のニオイがしますね。このニオイ、接着剤やゴム、プラスチック、モーターなどから出るニオイの混ざった物です。それぞれ熱せられてニオイが活性化するのです。乾燥を常用する方の場合でもにおいが取れるまで2〜3ヶ月かかるケースもあるようなので、しばらく辛抱ですね。
なお、ご指摘の状況を考えると、排水トラップ臭があがってきている可能性は非常に低いと思います。東芝は日立と違って乾燥風(湿ったエア)を排水管に捨てるような動作(この方が乾燥時省エネになる)はないので、トラップの封止は保たれたままなので、排水管のニオイが上がってくること自体可能性が低いでしょう。
書込番号:13572346
2点

里いもさん、みなみだよさん、スノーモービルさん、JRCloverさん
お礼が遅くなり申し訳ございません。
あまりにも耐えられない臭いだったの乾燥をさけてきましたが、皆さんのアドバイスを参考に
早く機械臭が取れるように我慢して使用していきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13578193
0点



洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプドラム ZABOON TW‐Z9100L
約、4年使用していました、東芝ドラム式洗濯乾燥機(TW-180VE)がまた、不具合が出ました。
今年になり、4回目になります。1回目は扉の破損で修理費(26000円)その後、乾燥が出来ない。
内部のフィルター不具合で交換(無償)、3回目は修理後の蒸気もれ、また、扉の破損で修理
(無償)、その際、ドラムモータに負荷が大きいという事で修理しました(無償)さすがに
嫌気がさしましたがその後、問題なく使用していましたが、昨日、また乾燥でエラーが発生し
使用出来なくなりました。前回と同じかも知れません。
まだ、4年の使用なので修理と考えましたが、あまりにも不具合が多いのと、ヒートポンプ式で
無いので乾燥が熱くなり、電気代も高いので、この際、思い切ってヒートポンプ式の洗濯乾燥機
にの買い替えを検討しました。
早速、地元の電気店を2件ほど、回りました。そしたら、ちょうど新製品との入れ替え時期なので
パナはすべて新型で旧型は無く、新型はメチャ高いです。
東芝も在庫が無く、TW-Z9100の展示品のみありました。TW-Z8100は在庫がありました。
パナもVX5000なら提示品でありました。後、日立はありますが、大きいので対象外です。
ヒートポンプ式だと東芝かパナになりますが、東芝は現機種で懲りているのでパナを考えました。
しかし、新製品は高いし、VX5000の提示品であれば東芝のZ9100の提示品の方が良いかと思います
が、どうでしょうか? 提示品は気になりますが、基本的に使用している訳でも無いので我慢で
きるとして、パナか東芝か悩んでいます。
パナのVX5000より、東芝のZ9100の方がランクも上位であり良いと思うのですが、なにぶん、また
東芝にして嫌な思いもしたくないし・・・。
そこで、教えて下さい、書き込みを見るとZ9100は不具合が多い気がするのですが、実際に
Z9100は不具合や騒音・振動等でお勧めでは無い・・・。如何でしょうか?
個人的には東芝で傾いています。5年保証も付けるし、これでもし、不具合がでれば東芝さんとは
見切りをつける覚悟でいます。
アドバイスをお願いします。
0点

こんにちは、y_irukaさん。
同じことの繰り返しになるので少々高くてもパナソニックに乗り換えたほうがよろしいかと思います。
ユーザーが「もう東芝なんていらない」と間接的に示しましょう。
書込番号:13550658
0点

>新製品は高いし、VX5000の提示品であれば東芝のZ9100の提示品の方が良いかと思いますが、どうでしょうか?
東芝のZ9100の提示品の方がランクも上位であり良いと思います。
>個人的には東芝で傾いています。5年保証も付けるし、これでもし、不具合がでれば東芝さんとは見切りをつける覚悟でいます。
個人的に東芝に傾いていて、5年保証を付けるなら、【TW−Z9100L】を選択しても良いと思います。
http://www.toshiba.co.jp/living/laundries/tw_z9100l/
書込番号:13551067
0点

y_irukaさん こんにちは
大変苦労されてますね。我が家では東芝のヒートポンプドラム2機種使用しましたが
見切りをつけパナのVX7000に乗り換え大正解です。
悪い事は言いませんから東芝のザブーンは止めてた方がいいです
トラブルで苦労するのが見え見えです(>_<)
アクティブダンパーが制御できないようです。パナと比べるとヒートポンプやフィルターも劣ります。
ザブーンになってからはパナの真似って感じでフィルターもパナの特許に引っかかるようで思うように改良できないと聞きました。
パナのVX5000はジェット乾燥が付いてないので高くても新機種のVX7100の方が良いと思います。
もう少しはやければVX7000が有ったのですが・・・・
東芝Z9100にするのであれば故障して当たり前くらいの覚悟でないと・・・・・
どのメーカーであれ5年補償は絶対入るべきです。
メーカーにとって1万台分の1台の故障でも購入者にとっては1台分の1台ですから。
書込番号:13553721
0点

結局、悩んだ結果、東芝にしました。どうも懲りずにまた東芝にしてしまいました。
凶と出るか吉とでるか運次第です。
ま、5年保証も付けましたので、5年間は使える筈です。でも、不具合に該当しない
振動や騒音に悩まされたらと思うと考えてしまいますが、でもレビューを見るとそれなりの
評価がされているようなので決心しました。
色々とありがとうございました。
書込番号:13554637
0点



2006年に購入しました。
1年経たない内に乾燥終了後『ソフトキープ』と2時間近く回り続けるようになり、仕事に出る時も帰宅時間より遅い時間にセットしないと無駄な電気代が…
昨年は外蓋が外れてしまいました。
風呂水の吸い取りもしてくれなくなりました。
『洗い』の時に手汲みで風呂水を入れて、すすぎは水道水で…
無駄な水道代が…。
修理で直るものなのでしょうか。
それとももう新しいのを購入すべきなのでしょうか?
0点

今年で5年ですね。
仮に全てを修理した(修理できた)ところで、また故障するかも、という不安を抱えながら、
そして、故障が出た場合、またか!という不満も出てくるかもしれません。
保証の件がどうなっているのか分かりませんが、
延長保証により、無償であれば、修理でよいと思いますが、
もし有償での話ならば、金額にもよりますが、
>それとももう新しいのを購入すべきなのでしょうか?
という考えが出てきたのであれば、あとは予算次第ですが、
私なら、買い換えると思います。
ただ、買い換えたにしても、故障が出ないとは限りませんし、
新しい物が、予算も含めて、スレ主さんの希望通りの機種があるとも限りませんし、
快適に使えるかは、使ってみなければ分からない部分もあると思います。
今お使いの洗濯機が、故障さえなければ気に入っていていいのだが…
という事であれば、修理されてもいいと思います。
我々ではなく、ご自身が納得される事が一番だと思いますので、
よく検討された上で、決断されては、と思います。
書込番号:13510749
1点

流星104さん
ありがとうございます。
一度メーカーに聞いてみてから検討してみます。
ランニングコストを考えると…とは思ってるんですけど決心がつかないもので…
書込番号:13510953
0点

しゅうあんどたいたいさん。 はじめまして。
東芝の古い型のドラム式を以前(9年くらい)使用していたものです。
「ソフトキープ」は、設定で取り消しができたように思いますが、取説はありませんか?
「お風呂の湯」については、私も以前ありました。お湯のくみ取りホースを取り外して、洗ってみられることをオススメします。私はこれで良くなりました。(沢山ヌメリ等がでました。)
あと、私の場合 洗濯機の水が排水できず買い換えたのですが、本当は排水溝の詰まりが原因のようでした。
今、買い換えてトラブルがあったので、もっと自分でやってからにすれば良かったと思っています。他にご不満がないのでしたら、ぜひ1度試されてから 買い換えのご検討はいかがでしょうか?
書込番号:13512860
1点

これなに?さん
ありがとうございます。
風呂水ホースはフィルター共々清掃していましたが徐々に吸い込まなくなっていきました。
最初は、詰まったか?とか角度か?とか入浴剤のせいか?とかイロイロ思ってあれこれしてみたのですが、日を追う毎に虚しく空回りする音が…
ソフトキープの件はある日突然なったので故障かと思っていました。
取説見てみます!(もしかして引っ越しした際業者さんが何かいじられたのかも?)
書込番号:13513723
0点

しゅうあんどたいたいさん
もう、返信があったのでびっくりしました。読んでくださってありがとうございます。
追記です☆
ホースを外された時、洗濯機側のお掃除もしていらっしゃいますか?
(もうしていらっしゃったら スミマセン&故障かもしれませんね >・<)
私は、ホースを取り付けるところも詰まっていたので 綿棒とかで掃除をしましたよ〜。
書込番号:13514416
1点

これなに?さん
重ね重ねありがとうございます。
風呂水の吸水口の所もチェックしてるのですがフィルターらしものが付いてるのですがそれは取れそうにないのですが、取って掃除すれば少しは改善できるのかもしれないです。
これから冬になるのでシャワーから風呂に切り替えて行くのに、洗濯の事を考えるとしりごみしてるところです…。
我が家は毎日最低2回は洗濯をしてるので…
長々とすみません。
書込番号:13516456
0点

しゅうあんどたいたいさん、こんばんは。 (今、実家でーす(^0^))
実家のも東芝ドラムなので、見比べていたのですが、
ふろ水給水口のフィルターの上はきれいなのですね。ではスミマセン、本体の故障かもです(>・<)
あと、TW−150VCの取り説ダウンロードを見つけました。
↓
http://www.toshiba-living.jp/search_category_list.php
(PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無償)が必要です。同意をしていくと このファイルのダウンロードもできるようになっています)
または、いきなりここから開けるか試してみてもよいかも☆
(給水ホース等のお手入れ P30 )
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=64891&fw=1&pid=9594
(ソフトキープについて P6)
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=64891&fw=1&pid=9594
それから、調べていたらこんなことも分かりました。
http://www.toshiba.co.jp/tha/info/110302_1.htm
サイトで教えるのは不親切かも...と悩んだのですが、良かったら見てくださいm(_ _)m
書込番号:13522119
2点

これなに?さん
イロイロありがとうございました!
もう少し付き合って行こうと思います…
ソフトキープは私の勘違いみたいですね。
書込番号:13534672
0点



前は上まで上げたら止まったのに今は手を離したらパタンと下に落ちてしまいます。これは何処が悪いのでしょうか?改善する方法はないのでしょうか?
動画載せます
http://www.youtube.com/watch?v=qVsZQLFou5g
0点

内蓋は構造的な問題だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000119545/SortID=13218382/
保証で交換できるかもしれません。私はまだ大丈夫ですが時間の問題かとも思っています。
この問題がなければ最強の洗濯機なんですけどね〜。
書込番号:13491861
0点

フォルドさん
コメントありがとうございます。兄弟機種でも問題になってたんですね。早速問い合わせてみます。
書込番号:13494829
0点



洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプ ハイブリッドドラム TW-4000VFL
購入して2年半ほどになります。
全自動での洗濯時、スタートを押して、
洗濯物の計量が済んで洗剤投入となりますが、
うちの洗濯機は洗剤を投入すると、その場で溜まらずに
スーッと吸い込まれてしまうことがあります。
投入量の目安になる棒(なんて言ったらいいのでしょう?(汗))より下になるよう
洗剤の量を調節しても吸い込まれる時は吸い込まれます。
このような症状が起こる方いらっしゃいませんか?
一度サポートに、このような症状が起こるとしたら
何が原因か、電話して聞いてみたこともあるのですが、
「見てみないことには何とも・・」との返答で・・
症状が起こる時と起こらない時とあるので、
もしサポートに来てもらった時にその症状が起こらなかったら・・と思い、
先にこちらで質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
1点

縦型全自洗ユーザーですけどこの手の洗剤投入口はギリギリまで引き出した
状態で上下に動かしていると外れると思います。
外した状態で流し台やお風呂場で洗剤の変わりに水でも入れて動作確認して
みてはいかがでしょうか?
できれば外したついでにケース部分を温かめのシャワーで丸洗いしてみるのも
いいかもしれませんよ。
書込番号:13396462
1点

ちょっぷすてぃっくさん、はじめまして。
液体洗剤を使用の場合、洗剤投入タイミング時に、洗剤ケースに給水を行うことにより、
ケース内の水位を傘(キャップ)の中のパイプより高くすることで、サイホンの原理により
ケース内の洗剤をドラム内に投入する極めて簡単で故障の少ない構造になっています。
しかし、この傘(キャップ)の部分の内部に洗剤が固まって付着していた場合、液体洗剤を
投入した時点で毛細管現象により傘の中のパイプ部分にまで洗剤が到達し、前記の
「サイホン現象」により洗剤がドラム内に流れてしまうことがあります。
一度、この傘(キャップ)を抜いてぬるま湯で洗ってみて下さい。
以上、ご参考まで。
書込番号:13398248
0点

配線クネクネさん、プラナー大好きさん
コメントありがとうございます!
さっそく動作確認、丸洗い、キャップを抜いての丸洗い、試してみます。
確かに購入してから一度も洗剤投入トレーを外して洗ったことがありません。
見た目がきれいだからと気を抜いてはいけませんね・・お恥ずかしい・・・
また結果報告させていただきます。
ありがとうございます!!
書込番号:13405345
1点

ご報告させていただきます。
トレーを外して、キャップも外してぬるま湯で洗いました。
水を入れて何度か試して、漏れるようなことがなかったので
本体にトレーを戻し、現在7回ほど洗濯機を回しています。
一度だけ、吸い込まれたことがありましたが
それ以外は水が注ぎこまれるまでキープできました。
頻度としては驚くほど低くなっています。
その一度を、洗剤の入れ過ぎと見るか、
他に原因がまだあると見るか、わかりませんが
今まで2〜3回に一度くらいは症状が出ていましたので、
ここまで症状が抑えられていれば
その一回は様子見でいいのかな、と思っています。
吸い込まれた洗剤でちゃんと洗濯ができているのか、
考えることにとてもストレスを感じていましたので、
ずいぶん楽になりました。
またこの次、症状が頻発するようなことがあれば
今度はサポートに見に来てもらおうと思います。
おかげさまで、サポートに連絡する前に自分でできる
最低限の対処法をアドバイス頂けましたし、
ありがたい限りです。
返信をいただきましたお二方、ありがとうございました!
書込番号:13418034
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





