東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 東芝 > すべて

東芝 のクチコミ掲示板

(4363件)
RSS

このページのスレッド一覧(全654スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
654

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 風呂水吸い上げ時の本体の騒音

2011/08/16 23:03(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > DDインバーター銀河 AW-70DE

クチコミ投稿数:2件

初めて書き込みさせて頂きます!
この洗濯機を購入、使用して3年4ヶ月・・。今年の5月頃から風呂水の吸い上げをしながら洗濯
を始めると本体にホースが刺さっている所からすごい音が鳴るようになりました。定期的にフィルターの掃除もしています。今月になってもう我慢が出来なくなり購入したお店に相談に・・。とりあえず新しい給水ホースに変えてみたほうがいいかもと言われ買い替えました。でもまったく症状は変わらず凄い騒音がします。
脱水時のエラーも最初から多く、なんて使い勝手が悪いの?と思いながら毎日の洗濯にストレスを感じていたのがさらにストレスが溜まってきている状態です。
このような症状を経験した方、いらっしゃいますか?

書込番号:13382687

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/08/17 00:05(1年以上前)

東芝ユーザーではなく日立のユーザーですが風呂の残り湯の給水量は正常ですか?
お店で相談という事は現場での確認はしてない状態ですよね。
確認ですけど浴槽に沈める吸い込み口以外に本体とのホース接続部分にもフィルター
があるんですけど両方確認してますか?
お湯取り状態で大きな音がするなら正常に汲み取れない状態が一番に考えられるから
確認してみてはいかがでしょうか。

書込番号:13382988

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/08/18 21:32(1年以上前)

メーカーの方に気になることを伝えてみたらどうでしょうか?


それと、店員さんのあてずっぽうの提案で
買ってしまったホースですが
使ってしまったことで返品はできないでしょうが
その辺、どうします?

書込番号:13389982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2011/08/19 22:27(1年以上前)

音がだんだん酷くなってきたので風呂水給水は止めました。
メーカーに聞いてみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:13394136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/23 11:43(1年以上前)

うちは購入時から風呂水で洗濯してますが、音はかなりします。

「ブゥイーン」て感じかな。

うるさいけど気にしてません。そんなものかと思って使ってます。

書込番号:13408569

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

毎回止まる。

2011/08/14 07:31(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-Z360L

クチコミ投稿数:4件

TW-Z360Lを使い始めて約2ヶ月がたちますが、ほとんど毎回エラーコード「C1」フィルター詰まりで止まります。我が家は、寝る前に洗濯機を動かし朝干すのですが、エラーの警報音が聞こえない時は、洗いだけで止まっています。これが、各工程に移る時になるので多いときは、夜中に3回止まりその度に1度電源OFFで次の工程のボタンを押して動かしています。
毎日フィルターの掃除も行っているのですが(たしかに毎回埃がたまっています)皆様もフィルターの掃除は毎回しないと止まりますか?それとも別に問題があるのでしょうか?

書込番号:13371738

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/08/14 12:45(1年以上前)

掃除していても時々なるのは異常だと思います。
とりあえずここで聞くよりメーカーサービスに連絡した方がいいですよ。

書込番号:13372613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2011/08/14 22:51(1年以上前)

排水エラーですかね?だとしたら住宅側の排水口は確認されましたか?

書込番号:13374561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:9件

2011/08/15 12:29(1年以上前)

こんにちは。。。

メーカーサービスに聞いたところ[C1]エラーは、4分以内に排水が完了しなかった場合のエラーとのことで、
原因は排水フィルターの詰りまたは、排水口自体の詰りが考えられます。
基本的に頭が[C]のエラーは機械の故障ではなくソフト(使用環境)エラーだそうです。

排水ホースを排水口から抜いて運転してみて、防水パンの水はけを確認してみてはどうでしょうか。
水はけが悪く、尚且つ機械が正常に動作するのであれば間違いなく排水トラップなどの詰りが原因でしょう。
また、排水フィルターの詰りがなく、排水ホースからの水の排出が悪いのであれば、
本体内での異物詰りが考えられます。

書込番号:13376286

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:9件

2011/08/15 12:43(1年以上前)

追記です。

排水ホースを排水口から抜いてテストする場合、床濡れに十分注意をし、自己責任で行って下さい。
防水パンなどから水があふれそうな場合は、一時時停止ボタンなどで排水を停止してください。

書込番号:13376315

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2011/08/19 10:42(1年以上前)

昨日、東芝のサービスの方に見てもらいました。機械自体に問題がないとの事で
配管に問題あるので調べますと言われたので調べて貰うと、やはりみなさんが
言われていたとおり、排水口奥の配管が少し詰まって排水がうまく出来ていませんでした。
詰まりを取り除き本日は問題なく作動しました。

ご連絡頂きました皆様ありがとう御座いました。

書込番号:13391745

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ87

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

槽洗浄をすると砂利みたいなものが・・・

2011/08/04 00:10(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-150VC

クチコミ投稿数:4件

中古で購入しました。購入後槽洗浄を3回しましたが、砂利みたいなものがフィルターに溜まります。その後、パナソニックの塩素系洗濯槽クリーナーで洗浄したのですが、まだ砂利みたいなものが溜まり綺麗になりません。塩素系洗濯槽クリーナーを使用した際、砂利みたいなものは漂白されて出てきました。前の方がどのような使用をしていたかはわかりませんが、発売から5年経ってますしこのくらいの汚れは普通なのでしょうか?また、みなさんは砂利みたいなものが出てきたりするのでしょうか?

書込番号:13332793

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2011/08/04 01:43(1年以上前)

私は縦型洗濯機ユーザーですが
おそらく、粉末洗剤の溶け残りカスではないでしょうか。
安物の粉末洗剤や定期的に洗濯槽洗浄をやってないと
数回にわたり、カビや砂利の様なカスが出る可能性があります。

私は普段液体洗剤ですが
昨年、アタック粉末をお中元で貰い使ってましたが
白い小さな砂利の様な物(溶け残り)が出ました。
なので安物の粉末洗剤だと多く出るかもしれません。

書込番号:13333096

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2011/08/04 07:23(1年以上前)

おそらく洗剤成分や、洗剤成分と給水のミネラル分が結合したもの、あるいはミネラル成分が固着したものが剥がれ出てきているのでしょうね。
洗濯機メーカーのクリーナーで漂白されているということで除菌はほぼ完全にできていると思います。

私はこまめに洗浄するのでそのようなものは出ませんが、5年一度も洗浄したことが無いものでは結構出ます。

書込番号:13333436

ナイスクチコミ!21


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/08/04 10:06(1年以上前)

おはようございます。もものきたぬきさん

僕も粉末洗剤の残りカスではないかと思いますよ。

我が家も月に一度は洗濯槽洗浄液で洗濯槽洗浄をしています。

書込番号:13333798

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2011/08/04 23:07(1年以上前)

そういちさんが書かれている通り、洗剤と水道水の成分が反応して出来た洗剤カスでしょうね。
液体・粉末関係なく発生します。
粉末洗剤の溶け残り蓄積を、洗剤カスと勘違いする方が多い気がします・・・。

中古で5年落ち、洗濯槽クリーニングをしない方も多いので、蓄積されてしまったんだと思います。
メーカ純正クリーナー(1.5l)で落ちないとなると、かなり重症かもしれません・・・。
洗濯機のクリーニングを専門業者に依頼する方法もありますが、それでは中古で買った意味がなくなってしまいますよね・・・。
(逆に、高く付いてしまう)

書込番号:13336320

Goodアンサーナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:4件

2011/08/05 01:12(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。
この際、分解洗浄をすることにしました。
安物買いの銭失いです(苦笑)。
また、防振マットを使用しても振動が酷く今まで15年間使っていた縦型の洗濯機の方が静かでした。
ドラム式に凄く憧れがあったのですごくショックでした。

書込番号:13336807

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:964件

2011/08/05 12:00(1年以上前)

良ければ入手方法や購入価格を教えてください。

書込番号:13337879

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

コースについて

2011/07/30 09:30(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-Z360L

クチコミ投稿数:41件

子供も大きくなって洗濯物も少なくなったので、当製品を購入しました。
斜めドラムは初めて使用するのですが、コースを「標準」に選択すると
ちょっと時間がかかり丁寧すぎと感じました。
メモリで自分で設定したいのですが、どのような設定がおすすめか詳しい方
アドバイスをお願いします。
洗濯物はタオル・ジーパン・ジャージ・Tシャツなどを多く洗います。

書込番号:13313167

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2011/07/30 22:31(1年以上前)

尾たっきーさん こんにちは

縦型に比べ、ドラム式は洗濯時間が長く必要です。
縦型は、短時間で一定の洗浄力を得られる反面、それ以上に時間を延長しても洗浄力が飽和して効果が上がりません。
一方でドラム式は、節水で強い洗浄力が得られる反面、洗濯時間が長く必要です。

日本は水資源が豊富で軟水大国でもあり、大量の水を使い短時間で洗い上げる縦型が発展してきました。
だから縦型の短時間洗いに慣れている方が多く、国産ドラムは無理に短めの洗濯時間としています。
(脱水も、ドラムは下に片寄った衣類を上手くバランス取って脱水するので、時間がかかります)

尾たっきーさんは縦型の感覚で「長い」と感じているかと思いますが、それでもドラム式としては「かなり短い」洗い時間になっています。ドラム式本来の洗浄力を生かすには、洗い時間を延ばす必要がある程です(ドラム式は痛みが少ないので、時間延長による痛みは気にしなくても良いと思います)。

洗濯物の汚れ具合にもよりますが、洗い時間は短くしない方が良いかと思います。
短時間で仕上げるのはドラムには不向きな使い方です。具体的には、洗い上がりを「待つ」使い方は向いていません。

ドラムの場合、天候や時間を気にすることなく、いつでもスイッチポンで乾燥まで全自動でできる「放置」な使い方が向いていると思いますよ。
ドラム式の場合、洗いだけだとタオルとかはカチカチ仕上がりになってしまって、節水以外にメリットが出ませんし・・・。

縦型とは根本的に洗濯原理が異なりますので、「待つ」洗濯スタイルを変えた方が良いかと思います。
乾燥まで全自動なメリットを楽しむべきかと。

また、ドラム恣意は濯ぎも節水なので、濯ぎは3回に増やして放置すると良いかと思います。
東芝は、仕上がり時間を指定できる便利な予約方法を採用していますので、是非とも試してみてください。

書込番号:13315826

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2011/08/01 07:09(1年以上前)

スノーモービルさんレスありがとうございます。
そうですね。優秀な日本の家電メーカーが使えない「標準」ボタンを
付けるわけないですよね。
コースボタンを信頼して使ったほうが無難と判断しました。

書込番号:13321358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯機 > 東芝 > ハイブリッドドラム TW-180VE

スレ主 kayo88さん
クチコミ投稿数:4件

壁側の焦げ

本体電源側の焦げ

長文で失礼します。

先日、電源差し込み口プラグと壁側のコンセントが焦げ色(現在、使用中止)
がついていることを発見しました。いつから焦げていたのかわからない(たまたま掃除のときに目をやって気付いた)のですが、発火とかの原因になる事象だったら・・と心配です。

差し込み口の灰色のゴムみたいな部分も少し焦げ色がついているし、
金属(2本金属が出てる)にはさまった白いプラスチックみたいな四角い部分も焦げ色ついています。壁側のコンセントも二口タイプですが、差し込んでいた方だけ焦げ色がついています。

■我が家の状況■
3年前に購入後、引っ越したばかりの築20年弱(17-18年?)くらいのアパートで使用開始。
購入当時、大手電器店の配達設置スタッフのいうとおりに、近いコンセントに差し込んでもらい、アースも装着しました。3人家族で1日1〜2回洗濯乾燥する程度の使用頻度です。
1-2年前に水漏れがあったが、そのときはメーカー側ではどうにもならず、
結局、大家さん経由で設備業者に入室してもらい、部屋の排水口側の部品を取り換えてもらったら無事解決した。

【質問・相談1】
壁側はナショナル 15A125Vと書いてありますが、100Vの本製品だけを
差し込む分には問題ないのでしょうか?(本当に無知すぎてすみません)

【質問・相談2】
あまりに無知で、原因が洗濯乾燥機側にあるのか、アパート設備(電源系統やコンセント)に問題があるのか判断ができません。とりあえず購入店(長期保証センター)経由で
メーカーのサポート子会社と連絡とることにしましたが、
アパート設備側に連絡するのが先決でしょうか?

【質問・相談3】
TW-180VEのユーザー様で、ここも点検してもらった方がよいよ、という
不具合事例があれば教えて下さい。

〜ちなみに、他にも下記が気になっている状況です〜
●乾燥が不十分になることがある
●購入当時より騒音と揺れがすごくなってきた(離れている部屋まで揺れる)
気がする
●(前々から気になっている)フィルタ掃除で取りきれない糸くずは
ないのか?


書込番号:13277614

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2011/07/21 01:06(1年以上前)

写真を見たところ、おそらくトラッキング現象ですね。
酷い症状だと火災になります。↓
http://www.youtube.com/watch?v=nN0IxTiiLIM
原因はプラグに埃と湿気で起きます。
対策は定期的に埃を取り除く事が一番です。

電気店にコンセントとプラグを交換してもらった方がいいと思いますよ。
長期保証の保証外になるかと思いますが・・・。

書込番号:13277682

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2011/07/21 01:08(1年以上前)

写真の状況的にコンセント差し込み時の埃+湿気で漏電加熱による炭化と思う…。

炭化したけど発火に至らなかった幸運なケースですがコード側は交換修理が妥当と思う…。
壁側の変色(加熱/炭化)は漏電する要因たるので交換する方が良いと思う。

※非電導な材質も炭化すれば電気流れます…。

壁側はナショナル15A125V はコンセント側の許容規格範囲で使える容量はブレーカー容量次第では?

書込番号:13277690

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2011/07/21 02:28(1年以上前)

kayo88さん こんにちは

ホコリが貯まった結果による、トラッキング現象と思います。
これで済んでラッキーだったと思います。
最悪、火災のかのうせいもありましたから。

コンセント口への、ホコリ付着には注意しましょう。
たまには清掃してあげて下さい。
脱衣所でしょうか?、意外とホコリが舞う部屋ですし。
洗濯機のコンセントは、メーカに依頼して交換してもらった方が良いかと思います。

なんにしても、それで済んで良かったです。

書込番号:13277818

ナイスクチコミ!1


スレ主 kayo88さん
クチコミ投稿数:4件

2011/07/21 11:13(1年以上前)

【SANWASUPPLY】トラッキングによるコンセント火災を予防する電源プラグ安全カバー

ご回答いただいた3名の皆さま
ありがとうございます。

ご回答を見させていただいて、両方交換すべき!というアドバイスに従いまして、

早速今朝、大家さんに連絡させていただきました。
電気工事店様からの連絡(日程調整)と東芝さんの来訪修理を待っているところです。

本当に火災になる前に気付いてよかったです。


>Tプードルさま

スピーディなご回答に感謝しております。
定期的な埃取り、気をつけたいと思います。

>電気店にコンセントとプラグを交換してもらった方がいいと思いますよ。
>長期保証の保証外になるかと思いますが・・・。

プラグが入荷次第、東芝(修理会社)さんに来ていただけそうなので、交換
してもらおうと思います。

>satorumatuさま

>炭化したけど発火に至らなかった幸運なケースですがコード側は交換修理が妥当と思>う…。
>壁側の変色(加熱/炭化)は漏電する要因たるので交換する方が良いと思う。

的確な判断&アドバイスありがとうございます。
炭化だけですんでラッキーだったのですね。本当にひやりとしました。
両方交換することにします。

>ブレーカー容量次第では?
40Aの契約ブレーカーがついているアパートです。


>スノーモービルさま

状況を想定したご回答ありがとうございます!

>意外とホコリが舞う部屋ですし。
そうなんです。キッチンとお風呂・トイレにはさまれた脱衣所(とまで広くありませんが)
脱衣スペースで、洗濯後もそこで洗濯ものを畳んだりしているので、
今後はホコリ掃除をこまめにしないといけませんね。


〜今後のために皆様のお知恵を再度お借りしたく〜
Amazonで検索してみたところ
【SANWASUPPLY】トラッキングによるコンセント火災を予防する電源プラグ安全カバー
【写真UPしました】
というのがヒットしたのですが、壁側コンセントと洗濯機電源プラグを交換後の
対策として、掃除以外にこのようなカバーを取り付けることの賛否を教えていただけると幸いです。

書込番号:13278677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2011/07/21 13:47(1年以上前)

交換されたプラグがリンク先の様にトラッキング対策されたものなら
必要ないかも・・・。
http://www1.linkclub.or.jp/~ko-1/cargo/taitora.html
対策品ではない場合はあったほうが安心かと思います。
ただ、最後は日ごろのプラグ部分の掃除と
差してあるプラグが隙間があいて差していないかの点検が一番効果があると思います。

冷蔵庫など普段プラグを抜かない家電も気をつけてくださいね。

書込番号:13279060

ナイスクチコミ!0


スレ主 kayo88さん
クチコミ投稿数:4件

2011/07/21 14:34(1年以上前)

>隙間があいて差していないかの点検が一番効果があると思います。

なるほど!確かに納得です。

>冷蔵庫など普段プラグを抜かない家電も気をつけてくださいね。
早速、一瞬プラグを抜いて、掃除してみます。

ありがとうございます

書込番号:13279153

ナイスクチコミ!0


スレ主 kayo88さん
クチコミ投稿数:4件

2011/07/21 14:40(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
一番お早いお返事をくださったTプードル様をGoodアンサーに選ばせていただきました。

修理に来てもらってからも、また困ったことがありましたら、ご相談させて下さい。

書込番号:13279164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:84件

2013/08/01 16:43(1年以上前)

昔の書き込みなのに 気に成ったので書き込んどきます

ただ単にホコリの場合も有りますし


コンセント差し込む所の配線の容量が足りなかったりしますと

壁の裏側からブレーカーの所まで電器の線 コードが行ってて繋がってる訳ですが

簡単に言いますと ラジオとか扇風機とかなら電気を喰わないんで大丈夫なのですが

大型家電などの 電子レンジ 熱を喰うトースター クーラーなどなどの電気を喰う物を使いますと

電気コードが熱を持ち 耐えられなくなりますと焦げてしまい事故に成る事も多々有りますので

注意して下さい・・・

書込番号:16425801

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

臭いについて

2011/07/15 04:12(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > AW-70VG

クチコミ投稿数:3件

洗濯も静かに出来 良い洗濯機ですが、洗濯層が排水溝の臭いがします。日立からの買い替えでした。日立の時は使用後開けたままでした。蓋を開けて置くと部屋中臭くなります。洗濯後の乾燥や月に一回洗濯掃除の液体で 必ずきれいにしています。風呂水は使いません。皆さんの洗濯機は どうですか。教えて下さい。

書込番号:13255294

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/07/15 20:14(1年以上前)

ヒーター乾燥を毎回行っているのでしょうか?

だとしたら、排水トラップ内の
封水が切れていないか
確認してみてください。

排水トラップ内の水は、
下水道のにおいが室内に入ってこないためにあります。

この水が切れていれば
下水道のにおいが、室内に入ってくる可能性があります。
(特に、低気圧が接近しているときなど)

書込番号:13257367

ナイスクチコミ!1


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2011/07/15 20:18(1年以上前)

 AW-70DEを使用しています。

 うちも新築なのに半年後ぐらいから洗面所が排水くさくなりました。
取説通りに月1回塩素系漂白剤で槽洗浄コースしても
塩素臭が残るのはその日だけで、翌日にはどぶくさくなりました。

 はっきり言って1時間足らずで終わる槽洗浄コースでは時間不足です。
3〜8時間つけおきしてから槽洗浄コースを使用してください。
 
 また塩素系クリーナーだけだと石鹸カス,糸くずがたまってくるので、
年に1,2回酸素系クリーナーで汚れをはがし落としてください。

書込番号:13257377

ナイスクチコミ!0


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2011/07/15 20:28(1年以上前)

 うちは柔軟剤を花王の抗菌ハミングにすると洗面所に香りが残ります。
他の商品だとなぜか香りが残りません。

 ただし、職場のナショナルの縦型洗濯乾燥機で
抗菌ハミングを使用して洗濯乾燥すると1回でタオルが黒ずみました。
部屋干しだと臭いもなく黒ずみもしません。
洗濯コーナーに香りは残っていません。

以上、自分の経験をコメントしました。

書込番号:13257410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/07/15 22:40(1年以上前)

皆さんの いろいろ意見 参考になります。去年の7月に買い替え新しいアパートで使い 臭さに悩み12月に新築マンションに住み どちらでも臭く洗濯機開ける度 息止めます。洗剤ナノックス レノア 漂白剤使用してます。

書込番号:13257925

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング