
このページのスレッド一覧(全654スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2010年2月27日 23:46 |
![]() |
17 | 10 | 2010年3月6日 13:47 |
![]() |
2 | 2 | 2010年2月23日 23:13 |
![]() |
10 | 8 | 2010年2月23日 23:41 |
![]() |
13 | 13 | 2010年2月12日 01:15 |
![]() |
9 | 9 | 2010年3月2日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 東芝 > DDインバーター銀河 AW-80DG

>パワフル エア ドライの効果は如何ほどでしょうか?
パワフル エア ドライをいつの時点で使用しようとしているのかによります。
脱水終了後に使用した場合、部屋干し時間が短くなります。
でも、洗濯機を回している時間が長いわけで・・・
部屋干しで乾かない場合に使用しようとしているのなら・・・
これはもう意味がほとんどありません。
基本、送風乾燥は、扇風機の前に洗濯物を置いて
乾かす時間を短くする(私が子どものころはこれだった)という昔ながらの使い方と似たようなものでしかなく
送風乾燥、そのもので乾くかと言うと
乾かすだけの力はないと思います。
送風乾燥で乾かせるとメーカーが言っているものは
化繊、しかも2kg程度。
あまり期待しない方がいいです。
書込番号:11004617
3点

みなみだよさん
早速のアドバイス有難う御座います。
部屋干しで乾く時間が短くなればと思っていましたが、
あまり期待できそうにありませんね、おまけ程度と考えます。
量販店の店員さんにも同じようなことを言われました。。。
書込番号:11009023
0点



Q&Aサイトで、機種は不明ながらもとても困っているという書き込みに触発され
久しぶりにこちらを見に来ましたが・・・増えてますね。
購入一年未満で焦げ臭いにおいに見舞われ、平成19年1月15日にホームページに掲載される
ずーっと以前に交換修理をしているのですが、
>これに伴い、東芝テクノネットワーク株式会社が該当箇所の修理を行った
>お客様に対し、改めて9月7日以降順次ダイレクトメールを送付させて
>いただき、再度の点検・修理を無償で実施させていただくことと致しました。
とあるようなダイレクトメールなどの連絡の類を、ここまで修理常連にかかわらず
メーカーからも販売店からももらったことがないのですが、みなさんはいかがですか?
今までは正確な意味でのリコールではなかったため我慢をしていましたが、
火災事故が発生した時点で、客からの連絡待ちの体制でいるのは明らかにおかしいはずです。
何故我が家には、ダイレクトメールの類が今まで一度も来たことがないのでしょう。
購入時点でのお客様カードみたいなもんを郵送してないからですか?
昨秋の告知は修理をした人が対象なわけですからそれには該当しないと思うのですが。
3点

こんばんは・・・
>ダイレクトメールなどの連絡の類を、ここまで修理常連にかかわらず
メーカーからも販売店からももらったことがないのですが<
火災事故にも関わらずユーザーが気がつけば仕方ない対応しよう・・・
何かその程度の認識のようですね・・・///
恐らく量販店など購入先の協力が得られない言い逃れが戦略であるんで
しょう。
今、fuguai.comで東芝 > TW-130VBについて不具合情報調べたらありました。
http://www.fuguai.com/
ドラム式洗濯乾燥機 TW-130VB
以前に点検・修理を行った製品に修理作業の不備があった
http://www.fuguai.com/index/main_page/product_fuguais_info/cPath/1_615_623/products_id/5777/fuguais_id/7060
2009年 9月 4日東芝ホームアプライアンス株式会社
東芝ドラム式洗濯乾燥機(TW−130VB)における電気系統修理品の
再点検・修理について
(対象は、該当する箇所の電気系統の修理を行ったTW−130VBに
限られます)
http://www.toshiba.co.jp/tha/about/press/090904.htm
最近このfuguai.comの登録したら、不具合情報が毎日入るようになりま
した。
家電メーカーの場合は連絡はスムースには期待出来ないみたいです。
良かったら利用してみるといいかも・・・です。///
消費者センターなどリンク先が集約掲載されてるから利用価値がありそ
うです。
メーカーとの修理交渉など辛抱強くがんばる・・・が一番かな!!
応援してます・・・から〜///
書込番号:10993045
1点

おはようございます。
労力を使いながらメーカーとの交渉は心が折れます。
対応が酷いの一言です。メーカーとしてのコンプライアンスが欠如しています。
スレ主さん
ここはメーカーと直接交渉を行い、返金又は機種交換の提案をされてみては如何でしょう。
又、労力を使い、疲れると思いますが、今後も起こりえる修理から解放された方が
お体にも良いでしょう。
野菜王国さんと共に応援します。
書込番号:10995607
2点

>野菜王国さん
>typeR 570Jさん
返信ありがとうございます。
参考にさせていただき、頑張りたいと思います。
進展がありましたら皆様のお役に立てるように
ご報告させていただくつもりです。
書込番号:10996334
1点

新しく交換部品が作られたそうです。
埃フィルターつき?とか。
それと交換して帰られました。
これで少しはマシになってくれるんだろうか。
排水口の掃除が必要な場合にもフィルターお掃除ランプがつくことが
あるらしいのですが(フィルター自体にはゴミがたいしてない)
ふと、真下排水のお宅はどうなっちゃうのかなぁと思いました。
あんなに重いのを動かさないといけない??
再び防水パン必須なところに引っ越す可能性があるんですが
今から恐怖です・・・
(修理依頼の電話をすると必ず聞かれますよね?防水パン。
それのせいにしたいのだろうか。ならば予め売らないで欲しい)
書込番号:11000303
2点

しばらくは様子を見るしかなさそうですね。
次回修理が発生した場合は厳しくメーカーに交換希望を要求して下さい。
新しい部品の使用感を報告お待ちしています。
書込番号:11000529
1点

3回ほど乾燥したんですけど・・・
悔しいほどよく乾きます。
容量1.1倍であっても大体乾いてます。
今までは0.8でもプラス90分は必須だったのに。
これは全員に無償で交換すべきです!
書込番号:11014972
2点

夢のひとときは一週間で終止符を打ちました・・・
またエラーです。
もう許せません。
書込番号:11031137
1点

スレ主さん
サポートセンターに交換手続きをとるように連絡を入れて下さい。
連絡取る前の準備として今までの修理票を整理して下さい。
修理終了日時、担当者の名前及びシリーズNo.があると交渉しやすくなります。
メーカーでも修理履歴があるはずですが、記録にないと指摘される可能性があります。
センターの担当者ではなく、責任者と話し合った方が早いです。
これからタフな交渉になると思います。
心折れずに頑張って下さい。応援します。
経過報告も宜しくお願いします。
書込番号:11031410
1点

電話しました。
いつもの通り「折り返し東芝テクノから・・・」と始まったので
出来る限り冷静に、かつ熱く強く、これまでの経緯を訴えました。
嘘も誇張もなく、事実だけを淡々と。
いつ火が出るかと思うと、怖くて乾燥かけたまま外出できなかった事実を。
数時間後折り返し、責任者と思われる男性から電話があり
これまでの修理履歴を照会し、回数が多いことを認めて頂けたようです。
翌日、東芝テクノが事実確認にやってきました。
TW-G500に交換が決定しました。
長期戦を覚悟しておりましたが、いつもの方をよこしてくれたお陰もあって
手早く済んだのがこの件において唯一の救いです。
5年間、この修理を終えればきっと・・・と信じて付き合い続けて参りました。
ドラム式・乾燥機と初めてづくしで、当初は自信なく使っていて
このような現象はドラム式洗濯乾燥機ではやむを得ないのだと思い込まされ
こなれるまでは購入すべきじゃないのかなぁと激しく落胆したものでした。
東芝が設立から130年目を迎える年であり
また洗濯機国産第一号を開発してから75年目にあたることから
その記念製品として商品化したもの・・・
この触れ込みに、記念製品なのだから恥ずかしいものは出さないだろうと
一方的に信じ込んで手を出してしまったのです。
だからこそその落胆は大きいものだったのです。
この長きに渡る苦悩に、交換によって終止符が打たれることを強く願いたい。
皆様の不具合解消に少しでもお役に立てればと
つたない文章ですが、書き込みをさせていただきました。
書込番号:11041591
3点

ご報告ありがとうございます。
本当に良かったですね。
ようやく不安から解放されますね。
交換されるザブーンは評判が良いようなので問題ないと思います。
今度はレビューに良さをアピールして下さい。勿論、悪いところもですよ。
書込番号:11042081
0点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-G500L
この機種と日立の縦型のビートウオッシュの9キロとで迷っています。
洗濯機スペースの開口部が約75センチなのですが、左右合わせて10センチ少々の余裕しかないとなると、斜めドラム型の使い勝手はいかがでしょうか?
洗濯機本体の横にお湯取りホースをかけて収納する場合や浴槽から残り湯を取って運転する場合などに支障がないか、また、現在、洗濯機の上部が収納、前面がバスタオルかけになっているタイプのスチールラック(左右幅調整可)を使っているので、斜めドラムとなると開閉に支障をきたすタオルかけの部分は外すとして、そういう洗濯機を囲うタイプのラックを使い続けることができるか、などです。
縦型ならこれまで通りで無難そうですが…。
ちなみに、我が家は洗濯機に向かって立って、左手側が浴室ドアに続く壁面、右手側は洗濯機スペースより手前は開放部になりますが、右開き、左開きのどちらがよさそうかも含めて、実際に使われている方からのアドバイスをお願いします。
1点

スペースですが、拙宅では約70cmしかありません(^^;。その上、ドラムの投入扉を
全開にすると、あと数センチで壁にぶつかりそうなくらい、狭いスペースですが
問題なく使用しております。また、洗濯機に向かって左側が、すぐ浴室の扉です。
従って、洗濯機の扉を開けると、浴室へは入れません(笑)。縦型の方が、スペースに
余裕が出ますし、開放感もあるかもしれませんね。ちなみに、一軒家ですか?それともマンションですか?
縦型に比べて、ドラム式はかなり重量があります。設置場所の床がしっかりしていないと、
振動や重さで床が沈む場合がありますので、事前にご確認ください。
またタオルかけの件ですが、うちは諦めました。逆にドラム式なので、洗濯機の上に
タオルを平置きすることで対応しています。また、お湯取りホースでスペースが狭いことも
ありますが、昔から洗濯機の脇にはかけていません。拙宅は、S字フックを上に棚に付け、
フックにホースをかけるようにしています。高いところにかけることで、ホース内の
水を切ることが出来、また子どものいたずらを防ぎことにもなります。
高いところにかけるようにしています。
扉の向きですが、拙宅では先にも書きましたが、yukkatoさん宅よりも狭い環境なので、
左開き(向かって左側に開いた扉がきますが、ということですよね)にしました。
理由は、右開き、一度洗濯機を通り越して、浴室に入ってから、洗濯物を投入することになるので、左にしました。
スペースの問題も大事ですが、ドラムのメリット・デメリットもありますので、
その辺りを踏まえて、どちらにされるかご検討されてはいかがですか?
個人的には、ドラム式のメリットは、@節水、A縦型に比べて汚れが落ちやすい、
B乾燥がちゃんと乾く、C衣類のねじれがすくない。デメリットは、@サイズが大きい、
A洗濯・乾燥の音も大きい、Bドラム式の洗い方だと、タオルがゴワゴワになる(もちろん、柔らかく洗う方法はあるが・・・)。
といったところでしょうか。もちろん、あくまでも私見ですので、人によって感じ方が
変わるかと思います。
日立のドラム洗濯機は使用経験がないので、対象の板で調べてみてはいかがでしょう?
基本的に、洗濯機を2台持たれて、比較できるような環境のお宅がないようなので、
それぞれの板の評判や、最終的には好みでお決めになるしかないと思います。
でも、日立の洗濯機って、評判よかったような・・・??
お役に立てたか分かりませんが、拙宅はこんな感じです。
書込番号:10977725
1点

ごていねいなアドバイス、ありがとうございました。
出張に出ていたため、お礼が遅くなり、申し訳ありません。
ちょうど出張先でのバス待ち時間に、目と鼻の先にあったヤマダで実際の商品(こちらのみ)を見る機会がありました。
思ったより幅を取らないなと置いてあったカタログを見たら、カカクコムの寸法はお湯取りホースを横にかけた時のものが記載されていたようで、これなら大丈夫と思いました。
扉についても、ウチでも浴室ドア側に開く左開きが右側開放部から右手で洗濯物を入れやすいことも実感できました。
ただ、けっこう簡単にドアが開けられてしまい(運転中も)、下の子のいたずらとかが気になったのと、カタログの消費電力を見ると、上位のヒートポンプ式を選んでも何年か使っていくうちにその差額が取り返せるのかと、複雑な迷い方になってきました。
購入費用+ランニングコストが同じなら、ヒートポンプ式のほうがシワにならないようだし、かといって、いたずらリスクは低減しない…。
もともと、自宅の浴室乾燥機が電気式で乾きが悪いため、洗濯乾燥機があったら助かるかなと言っていた妻も、あまり高額だと及び腰になりそうで、だったら縦型か、でも乾きが悪ければ元も子もない…と、思考が行ったり来たりのグダグダ状態です。
いま一度、冷静になって考えてみたいと思います。
書込番号:10988905
0点



洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプドラム ZABOON TW-Z9000L
はじめまして。
10年ほど前の洗濯機が調子が悪くなってきており、買い替えを検討しています。
候補として、東芝TW-Z9000かPanasonic NA-VR5600を考えています。
店頭で説明員からは「実績のあるPanasonicを東芝が追随し、機能や形状はほぼ同じ。ピコイオンがナノイーより粒子が小さく、行き渡りやすい。」といった説明を受けました。
また価格面でも当初は東芝の方が高かったですが、最近はずいぶん近づいてきた感じがします。
ただ私が気になっているのはTW-Z9000について、価格.comでレビューや口コミが少なく、人気がないことです。
NA-5600は売れ筋・注目ランキングとも1位ですが、機能的にほとんど差がないのであれば、TW-Z9000のレビューや口コミがもっと入ってもいいように思います。
この両機種についての違いや、検討されたうえで選ばれた理由など、アドバイスいただけましたら幸いです。
3月末までに購入したく、特価情報もぜひお願いします。
(私も購入した際には、情報提供いたします。)
よろしくお願い申し上げます。
1点

コッピーとミドリフグさん
自分も最寄りの電器屋さんに行きまして、店員さんに色々と聞きましたが、自分的でしたら東芝のTW-Z9000をお勧めします。
こちらの商品の方が実際に電器店にいきまして、スイッチが入りましてジョグダイヤルで簡単に選択でき、他の商品はボタンで何回も押して選択するのでジョグダイヤルの方が自分的でしたが使いやすかったのとピコイオンでは回転と静止の2通りがあり、店員さんも1番のお勧めとのことでいたので、自分でも気にしていますが今は検討中?
価格情報は目安ですが
ベスト電器 238000
ヤマダ電機 218000
ヤマダWEBCOM 217000
です。
書込番号:10941876
0点

今晩はコッピーミドリフグさん
私は三洋のドラム式洗濯機がリコールとなったためNA−VR5600を昨年12月に購入しました。東芝は新機種で抗菌水で洗濯できる。ダイヤル式で操作が簡単そうで節水だし、パナソニックはななめドラムの進化系で信頼できる?価格もほぼ同じ、、、等。私も両製品でいろいろ迷ったあげく、最終的にはNA−VR5600が日本製だったのでそれを購入しました。乾燥時の音がもう少し静かになればいいと思いますが、満足して毎日使っています。日本製がすべてとは思いませんが、参考になればと思い書き込みさせて頂きました。
書込番号:10947140
1点

こんばんわ
私も東芝Z9000とパナVR5600を悩んだ結果、本命は東芝でしたが、パナを購入しました。
理由は、両機に大きな差を見出せなかったこと。
操作性については、これまでパナを使っていたので違和感はありません。
決め手は結局、価格差ですかね。
先週日曜日に池袋のヤマダとビックで競合したところ、
東芝については値引きが渋く、天下の池袋でも、yamada.comと大して価格は変わりませんでした。
ちなみに、ポイント値引き考慮で、実質17万超でした。
パナは最終的に190,000円の20%ポイント還元(5年保証、クレ支払い。リサイクルは別)
コミコミ、実質15万5千円でした。うまい交渉ではありませんでしたが。
1週間程度使用してみましたが、仕上がりにとても満足しており、
操作性も問題なく、むしろ分かりやすいです。
両機を使って比較したわけではありませんが、2万円程度の価格差があるかは微妙ですね。
(ただ、本命だっただけに、未練がましくこちらのページを確認してます。。。)
書込番号:10947283
0点

コッピーとミドリフグさん こんにちは
洗浄力・省エネを重視するなら、東芝TW-Z9000の方が良いと思います。
故障時の対応やサポートなら、パナのNA-VR5600が良いと思います。
何を重視するかだと思います。
書込番号:10947321
2点

コッピーとミドリフグさん こんばんは!
私は、東芝TW-Z9000Rの方を先月購入し、一ヶ月ほど使用しました。
感想しか言えませんが、デザインも良く使い勝手も、いい方だと思います。
ただ、噂になっている乾燥後のゴム臭(パッキンの臭い)は
やっと無くなりつつあります。
前機種や他のメーカーの製品と比較したことは、ないのですが
香料の良い洗剤でも一週間ぐらいは、扉を閉めた状態でも乾燥終盤になると
洗濯機の前に立つと臭いがわかります!!
その他は、当たり前ですが、風呂水を使っても綺麗に洗濯できてますし
汚れも綺麗に落ちてると思います。
後は、悪くもないのですが「アイロン」乾燥を使用しても
多少はシワになるので、私は時間設定で90分乾燥にしています。
これが一番ナチュラルと言うか、表現が下手で申し訳ないのですが
まぁまぁの仕上がりになりますね!!
ちなみに乾燥の容量がオーバーしていると、きちんと警告してくれなすが
一時停止を押して、一度扉を開け、洗濯物の量を減らさずに
再度、扉を閉めてスタートさせると「容量オーバー」の表示は消えませんでしたが
乾燥は完璧に出来てました。
ただし・・・ 仕上がりは、シワくちゃでしたけどね (^_^;)
ま、こんな使い方は邪道ですのでマネはしないで下さいね。
試してみただけですので!!
それから、お聞きしていらした「ピコイオン」ですが、
私は、一度だけしか使ってませんが、ドラム停止状態で3時間に設定をし
タバコの臭いが消えていましたよ。
一度しか使ってなくて、3時間もやっているので参考になるか分かりませんが (^_^;)
ちなみに洗浄の時の「揉み洗い」ですが、パナのダンシング洗浄とは比べたことがないのですが
これで本当に「揉み洗い」できているの?
てぐらいのレベルで(60度ぐらいかな)、左右に振る感じで揺らすのですが
汚れは綺麗に落ちているので、信用しています。
ダブルノズルのおかげかもしれませんけどね。
と言うことで、私が購入した時よりも値段が安くなってきていますし
Panasonic NA-VR5600と、どちらが良いかは分かりませんが
パッキンの臭いさえ、少しの間だけ我慢すれば、購入しても良い製品だと
私は、思います!!
参考になりますかね?(+o+)
書込番号:10962698
5点

みなさま、ご親切なコメントありがとうございました。
導化師さん
実際に店頭で操作してみる大切さがわかりました。
よしかちゃんさん
日本製か海外製かという点は気にしていませんでしたが、
東芝は海外製ということですね?
意識して見てみます。
tomo214513さん
私もスペックだけでは差が見出せず、両機の価格を追いかけています。
池袋の価格をウォッチしつつ、3月末までにはと考えています。
3月末までにもう少し下がらないかな・・・。
スノーモービルさん
基本的には洗浄力を重視したいのですが、Panasonicと洗浄力に差が
あるのでしょうか?
takebomさん
乾燥後のゴム臭の話は過去スレにも出ており、大変気になります。
「パッキンの臭いさえ少しの間だけ我慢できれば」とありますが、
我慢できるレベルの臭いで、少し経てば消えるということでしょうか?
Panasonic5600のスレではあまり話題に出ていないようですが、東芝
だけの問題なのでしょうか?
引き続き、クチコミ他を参考に検討していきます。
ありがとうございました。
書込番号:10978031
0点

コッピーとミドリフグさん こんにちは
>スノーモービルさん
>基本的には洗浄力を重視したいのですが、Panasonicと洗浄力に差が
>あるのでしょうか?
洗浄力を優先するなら日立、次いで東芝と思います。
書込番号:10979251
0点

コッピーとミドリフグさん こんばんは!!
ゴムパッキンの臭いですが、今は ほとんど臭いませんね。
私の鼻が悪いか詰まっているのかは・・・なのですが
一ヶ月使用して、私は臭いが分からないぐらいになっています。
慣れもあるかもしれないし、鼻が良い人には臭うかもしれませんが
購入時よりも、遥かにマシになりましたよ。
それから、焼肉とタバコの臭いが染み付いたジーンズとフリースとダウンを同時に
「ピコイオン」をドラム回転で使用して、除菌消臭を3時間ほどしましたが
ジーンズとフリースは、完璧に脱臭できましたが
さすがに表面がナイロンのダウンは、表面は消えたのですが
袖の裏側やフードの中は、脱臭しきれませんでした。
その後に「ピコイオン」をドラム停止状態にして、ダウンを裏返し
2時間脱臭したら、ほぼ臭わなくなりました。
最後になりますが、今日も先ほど洗濯をしましたが
静かで綺麗に仕上がりました!!
やはりダブルノズル(ダブルジェット)のオカゲでしょうか
洗浄水を何度も何度もかけているので、見ていても楽しいぐらいです。
ちょっと自己満足でオーバーですが、私は買って納得しましたよ。
パナの洗濯機も良さそうですし、値段の差もあるので
後悔の無いように慎重に選んでくださいね!!
書込番号:10989121
1点



幅60cmの隙間に置けますでしょうか?
新しいマンションに引越しが決まり
洗濯機の設置場所が壁に挟まれた60cm幅のスペースになります。
仕様では
幅(ホース含む)600×奥行605×高さ1,010mm
となってますので頑張れば設置ができるのかなとわずかな期待を抱きつつ。
本体は設置できてもホースが取り回せずという事態を恐れつつ。
購入を悩んでます。。。
0点

モリゾー009さん
ぎりぎりでしょうね…。
あと、ともして忘れがちですが、搬入口等は大丈夫でしょうか?
マンションだと、搬入口が狭すぎて入らなかったなんてありますよ?
書込番号:10915221
3点

搬入口。。。
ですよね。
マンションの内覧のときにいろいろな寸法を測ってたんですが
洗面所のドア幅とか測るのを忘れてました。
玄関は95cmだったのですが。
1LDKの部屋だからファミリー用のこの洗濯機を選ぶのが間違いなのかな。
そもそもマンションの設計者が洗濯機設置幅よりも洗面所の入り口を狭くすることも考えにくいですが。
もう一度部屋を見に行って確認してきます。
迅速な回答ありがとうございます。
書込番号:10915346
0点

設計者もそこら辺は確認するかもしれませんが、
規格外には対応していませんので、図ってからの方が良いでしょうね^^
書込番号:10915362
0点

〉洗濯機の設置場所の排水口は、そのスペースに対して、真ん中ですか、それとも左右、それとも、洗濯パン有る無し解りますか。
微妙です
書込番号:10915493
3点


横幅がホース含む600mm
ホース無しだと564mmなので
ぎりぎりかな。
書込番号:10915911
1点

〉防水パン内寸奥行
@ 52p必要です
A 真下排水ユニットが必要です(純正)\1500位
あと上の給水蛇口に干渉しないかの確認104pあれば良いです、入りますよ。
書込番号:10916000
1点

〉真下排水ユニット短いタイプでよろしいと思います
防水パン内の排水口のセンターパイプは取り外します
電気屋さんが設置でしたら解る。
ホース切って加工含む。
書込番号:10916113
0点

>ホース切って加工含む。
どうなんでしょう?
引越しが多い場合だと
ホースは切らない方がいいような気がするんですが。
短く切っちゃって
次の引越しのときに使えない、ということになりかねないので。
排水ホースの延長ホースも売っているには売っていますが・・・
書込番号:10918126
1点

〉スレ主さんの設置場所
状況からすれば
真下排水ユニット必要と思いますから、ホースは、一段長すぎます、一段切らないとホースが洗濯機と壁に挟まります。
ホース切らないなら曲がり余分な分排水不良に注意してください。
書込番号:10918263
2点

解説ありがとうございます。
設置に関しては問題なさそうなので購入を前向きに検討していきます。
この洗濯機についてわからないことだらけでしたが
いろいろ読んでいるうちにわかってきました。
給水や搬入口をチェックして決めたいと思います。
排水ホースについては設置業者と相談してみます。
2,3年後にまた引っ越す可能性があるので
とりあえず今回使えるようにしてもらって
次の引越しのときに排水ホースが問題になれば
適当なホースを用意しようと思います。
オヤジさんありがとうございます。
書込番号:10919358
0点

〉モリゾーさん
東芝洗濯機
末永く可愛がってください。
またね〜
書込番号:10919674
1点

みなさんありがとうございました。
今日引越し先のマンションに行って
洗濯機置き場をもう一度しっかり測ってきました。
幅63cm×奥行き63cm×給水口高さ103cm
でしたので大丈夫かと思います。
また洗面所の入り口やエレベータも70〜80cmの幅がありました。
購入を決めたいと思います。
ただ熱や振動などを考慮した東芝の推奨する設置スペースとしては
少し狭いような感じがしますが。。
きっと大丈夫と信じてます。東芝ですから(笑)
ありがとうございました。
書込番号:10926663
1点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-G500L
TW-150VCからの交換でこの機種を使っています。
乾燥用のフィルターが付いてやっと安心して使える!と思ったのですが、
乾燥運転終了後、ドアの内側とゴムパッキン部に乾燥時に出たホコリが結構くっ付いています。(毎回です)
フィルターの方もしっかりとホコリをキャッチしているのですが、送風口が背面になっているせいか前面にホコリが飛んできてそのままドア等に付着してしまっているんですかねこれは。
それだけなら乾燥後の手入れだけで済むのですが、そのホコリがそのまま乾燥中の衣類に付着してしまう事があって終了後に取り出すとホコリだらけの物もたまにあります。
ウチの機体だけがそうなのか他の方もそうなのか、他の使用者の方の意見が欲しいです。^^;
0点

私はこの機種を使い始めて、まだ数週間なので、ご参考になるか分かりませんが、
コメントを。
洗濯は毎日最低1回はするのですが、乾燥に関しては、このところ寒いので部屋の暖房(エアコン)で
衣類が乾きますので、まだ数回しかフル乾燥を使用しておりません。cayman987さんが
おっしゃられるとおり、ドア開閉部のゴムパッキの溝に、埃が付きますね。
特にうちは、タオルのみ30分乾燥(ゴワゴワ感をなくすため)していますが、
まだゴムパッキン部が湿っているためか、結構埃というかゴミが付きますので雑巾で
拭くことが多々あります。丁度、今は洗濯+乾燥をかけてこれから寝るところですので、
明日にはもう少し詳しい結果をご報告できるかと思います。
でもあのゴムパッキの溝は、ゴミをキャッチする溝かと、最初は思いました(^^;。
書込番号:10893700
0点

本体左下の糸くずフィルターも掃除していますか!?
私的にはたいへん満足していますし、この機種が人気ないわけでは無くランキングに反映されるまで時間がかかるようですね。
水腐れのイヤな臭いも三回位洗ったら完全になくなりました♪
書込番号:10895320
1点

うーん、フィルターは上下とも毎洗濯ごとに掃除はしているのですがやっぱり前面部に貯まりますねー・・・
この乾燥時に出たゴムパッキン部&ドア内側のホコリが乾燥終了後のソフトキープ運転時に槽内の衣類に付着してしまうんです。
まだ使い始めて1週間程度なのでもう少し様子を見てみます。
書込番号:10895842
0点

やはりゴムパッキの裏とか、溝の部分に、ゴミがたまりますね。これが乾燥すると、
埃になるような気がします。ただ、タオルをフル乾燥までやってみて、乾燥後にタオルを
叩いてみましたが、埃が乾燥中に衣類に付くような感じは、今のところなかったです。
気になるようであれば、やはりメーカーに見てもらったほうがよろしいかと思います。
こちらももうちょっと様子見ますね。
書込番号:10900898
2点

説明書にも書いてありますがタオルなどと一緒に乾燥させるとホコリが他の衣類に付着することがあります。
タオル類は肌着類(白っぽい物だけでまとめてホコリを目立たなくさせる)別に乾燥させるのと黒っぽい服とタオル類を一緒に洗うとどうしてもホコリが目立ちますよ!!
この場合はどの機種でも関係ありません。
あとは静電気が扉のプラスチック部に発生しやすい時期なので柔軟仕上げ剤を多めに投入してみてください。
書込番号:10905288
1点

柔軟仕上げ剤の規定量以上の投入は衣類の黒ずみやトラブルの元になりますよ。
ドラム式の場合表示量の半分程度で適量ですから。
どうしても埃が気になるようでしたら一度メーカーさんに問い合わせてみてもいいかもしれませんね。
書込番号:10905378
2点

cayman987さん、
乾燥後の臭いはどうですか?
気になりませんか?
書込番号:11018496
0点

使用し始めて約一ヶ月ほど経ちます。
乾燥時の独特の匂い?みたいなものは前に使っていたTW-150VC同様有りますが、気になるレベルではありません。150VCの末期の熱暴走気味の匂いを経験しているので尚更気になりません。
乾燥時の埃も乾燥後に、絞ったタオルでゴムパッキン部を拭いて埃を取り除いてから洗濯物を取り出しています。(慣れましたけど、本来こんな作業が必要ないように設計してほしいです。)
乾燥後の前面部の掃除にさえ慣れてしまえば特に不満は有りません。
が、新品交換という形でこの機種を使っているので、新規に購入しようとしている方にこの機種をお勧めするかどうか、となると答えはNOです。
書込番号:11019456
3点

> 乾燥時の埃も乾燥後に、絞ったタオルでゴムパッキン部を拭いて埃を取り除いてから洗濯物を取り出しています。
-----
cayman987さん、まさに同感です(^^;。
私は、洗濯終了時と乾燥終了時に、ゴムパッキン部分を濡れたタオル(雑巾)で拭いています。
また、投入口の扉の内側(透明のプラスティック部)には、水滴が残りやすいので、こちらも拭いています。
また先日は、パッキンに糸くずが付き、知らずに洗濯していたところ、糸くずと
蓋(上記の透明プラスティック部)に隙間ができたようで、水が扉の外にあふれ出し、
ボディを伝って床に小さな水たまりが出来ていました。構造上、投入口の内蓋に水が
当たる(溜まる)構造が、問題なのかもしれませんね。要注意です!!
> 乾燥後の前面部の掃除にさえ慣れてしまえば特に不満は有りません。
----
新しいので大事に使う意味(自分に言い聞かせながら)で、掃除しています(笑)。
ほんと、慣れれば問題ないですが・・・。他機種・他メーカーと並べて比較できませんが、
他はどうなっているんでしょうね。
ちなみに、乾燥後の臭いは、私も気になりません。
書込番号:11024854
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





