このページのスレッド一覧(全655スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 9 | 2010年3月2日 23:57 | |
| 44 | 32 | 2012年9月5日 22:45 | |
| 5 | 5 | 2010年1月30日 19:52 | |
| 8 | 6 | 2010年2月11日 13:05 | |
| 6 | 9 | 2010年2月3日 16:32 | |
| 40 | 11 | 2010年2月15日 23:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-G500L
TW-150VCからの交換でこの機種を使っています。
乾燥用のフィルターが付いてやっと安心して使える!と思ったのですが、
乾燥運転終了後、ドアの内側とゴムパッキン部に乾燥時に出たホコリが結構くっ付いています。(毎回です)
フィルターの方もしっかりとホコリをキャッチしているのですが、送風口が背面になっているせいか前面にホコリが飛んできてそのままドア等に付着してしまっているんですかねこれは。
それだけなら乾燥後の手入れだけで済むのですが、そのホコリがそのまま乾燥中の衣類に付着してしまう事があって終了後に取り出すとホコリだらけの物もたまにあります。
ウチの機体だけがそうなのか他の方もそうなのか、他の使用者の方の意見が欲しいです。^^;
0点
私はこの機種を使い始めて、まだ数週間なので、ご参考になるか分かりませんが、
コメントを。
洗濯は毎日最低1回はするのですが、乾燥に関しては、このところ寒いので部屋の暖房(エアコン)で
衣類が乾きますので、まだ数回しかフル乾燥を使用しておりません。cayman987さんが
おっしゃられるとおり、ドア開閉部のゴムパッキの溝に、埃が付きますね。
特にうちは、タオルのみ30分乾燥(ゴワゴワ感をなくすため)していますが、
まだゴムパッキン部が湿っているためか、結構埃というかゴミが付きますので雑巾で
拭くことが多々あります。丁度、今は洗濯+乾燥をかけてこれから寝るところですので、
明日にはもう少し詳しい結果をご報告できるかと思います。
でもあのゴムパッキの溝は、ゴミをキャッチする溝かと、最初は思いました(^^;。
書込番号:10893700
0点
本体左下の糸くずフィルターも掃除していますか!?
私的にはたいへん満足していますし、この機種が人気ないわけでは無くランキングに反映されるまで時間がかかるようですね。
水腐れのイヤな臭いも三回位洗ったら完全になくなりました♪
書込番号:10895320
1点
うーん、フィルターは上下とも毎洗濯ごとに掃除はしているのですがやっぱり前面部に貯まりますねー・・・
この乾燥時に出たゴムパッキン部&ドア内側のホコリが乾燥終了後のソフトキープ運転時に槽内の衣類に付着してしまうんです。
まだ使い始めて1週間程度なのでもう少し様子を見てみます。
書込番号:10895842
0点
やはりゴムパッキの裏とか、溝の部分に、ゴミがたまりますね。これが乾燥すると、
埃になるような気がします。ただ、タオルをフル乾燥までやってみて、乾燥後にタオルを
叩いてみましたが、埃が乾燥中に衣類に付くような感じは、今のところなかったです。
気になるようであれば、やはりメーカーに見てもらったほうがよろしいかと思います。
こちらももうちょっと様子見ますね。
書込番号:10900898
2点
説明書にも書いてありますがタオルなどと一緒に乾燥させるとホコリが他の衣類に付着することがあります。
タオル類は肌着類(白っぽい物だけでまとめてホコリを目立たなくさせる)別に乾燥させるのと黒っぽい服とタオル類を一緒に洗うとどうしてもホコリが目立ちますよ!!
この場合はどの機種でも関係ありません。
あとは静電気が扉のプラスチック部に発生しやすい時期なので柔軟仕上げ剤を多めに投入してみてください。
書込番号:10905288
1点
柔軟仕上げ剤の規定量以上の投入は衣類の黒ずみやトラブルの元になりますよ。
ドラム式の場合表示量の半分程度で適量ですから。
どうしても埃が気になるようでしたら一度メーカーさんに問い合わせてみてもいいかもしれませんね。
書込番号:10905378
2点
cayman987さん、
乾燥後の臭いはどうですか?
気になりませんか?
書込番号:11018496
0点
使用し始めて約一ヶ月ほど経ちます。
乾燥時の独特の匂い?みたいなものは前に使っていたTW-150VC同様有りますが、気になるレベルではありません。150VCの末期の熱暴走気味の匂いを経験しているので尚更気になりません。
乾燥時の埃も乾燥後に、絞ったタオルでゴムパッキン部を拭いて埃を取り除いてから洗濯物を取り出しています。(慣れましたけど、本来こんな作業が必要ないように設計してほしいです。)
乾燥後の前面部の掃除にさえ慣れてしまえば特に不満は有りません。
が、新品交換という形でこの機種を使っているので、新規に購入しようとしている方にこの機種をお勧めするかどうか、となると答えはNOです。
書込番号:11019456
3点
> 乾燥時の埃も乾燥後に、絞ったタオルでゴムパッキン部を拭いて埃を取り除いてから洗濯物を取り出しています。
-----
cayman987さん、まさに同感です(^^;。
私は、洗濯終了時と乾燥終了時に、ゴムパッキン部分を濡れたタオル(雑巾)で拭いています。
また、投入口の扉の内側(透明のプラスティック部)には、水滴が残りやすいので、こちらも拭いています。
また先日は、パッキンに糸くずが付き、知らずに洗濯していたところ、糸くずと
蓋(上記の透明プラスティック部)に隙間ができたようで、水が扉の外にあふれ出し、
ボディを伝って床に小さな水たまりが出来ていました。構造上、投入口の内蓋に水が
当たる(溜まる)構造が、問題なのかもしれませんね。要注意です!!
> 乾燥後の前面部の掃除にさえ慣れてしまえば特に不満は有りません。
----
新しいので大事に使う意味(自分に言い聞かせながら)で、掃除しています(笑)。
ほんと、慣れれば問題ないですが・・・。他機種・他メーカーと並べて比較できませんが、
他はどうなっているんでしょうね。
ちなみに、乾燥後の臭いは、私も気になりません。
書込番号:11024854
![]()
0点
この洗濯機の風呂水給水ポンプが故障しました。
5年保証もすでに切れていますので、標準装備の風呂水給水ホースの先端に、市販のポンプヘッドを取り付けて、残り湯の利用をしています。
この方法は好みの水量で洗濯できるとはいえ、ポンプスイッチのオン・オフが面倒です。
それで買い替えを検討しましたが、最近の洗濯機には(個人的に)致命的な弱点があるんですね。
洗濯中に蓋がロックされてしまう(涙)
グルグル回る様子が万華鏡のようで、蓋を開けてボーッと眺めることがささやかな癒しとなっており、蓋ロックされては困るのです。
しかもこの機種、改めて仕様確認すると
・DDインバータで今でも超静か
・効果は不明だが除菌も付いてる
・濃縮液で洗濯し、その後水量を徐々に増やす
・脱水時以外は蓋を開け放題
・最新の東芝のDDインバータ機は見た目がカジュアル(安っぽい)
・残り湯仕様前提で我が家では最近の節水性能にアドバンテージを感じない
久しぶりに洗濯機を調べても、8年前の機種から進歩した点が見いだせません。
こんな私ですが、
「最新機種の進歩した部分」
「東芝に限らず、蓋開け放題(できれば中蓋もなし)のお勧め機種」
「買い替えはしないとして、風呂水を簡単に給水する方法」
など、アドバイスいただけないでしょうか?よろしくお願いします。
1点
BOGOTAさん、こんにちは。
>「東芝に限らず、蓋開け放題(できれば中蓋もなし)のお勧め機種」
この件についてだけのお答えになるのですが、わたしが使ってる日立のBW−8KVをおすすめします。
中ぶたはありません。
ふたロック機能がありますが、わたしは磁石を使った「日立コンシューマ・マーケティング(株)某SC秘伝」の秘技による
「開けほーだい♪」運転を楽しんでいます。
わたしも、どーしても運転状態を見たくて、うちのビート君の診察に来られたサービスさんの真似をして、やっと見つけました。
余談ですが、「脱水不良・乾燥不良・臭い・洗濯物の黒ずみ(http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10720344/#10786341)」にわたしのふた開け運転の熱いこだわりを書き込んでいます(はっきりゆってバカです)。
でも、二日酔いの時に洗濯物が回っているのを見ていると酔いが戻ってきます・・・。
脱水の時も開放状態になってしまうので、危なくてこえーです。
詳細は、あなた様の安全を考えて教えることが出来ませんが(安全はすべてに優先しますので)、
過去スレとかにヒントがあったりするので、捜して見て下さい。
そーゆえば、他機種では、ふたを閉めている状態に誤認識させるためにセンサーに黒いテープ?を貼るとかってゆーのも
どこかのスレで見かけました(どこだったかは、見つけられませんでした。これも興味があったら捜してみて下さい)。
ふたロック機能については、実機がどーなってるのか見るのがいいんでしょうね。
書込番号:10885196
1点
>脱水の時も開放状態になってしまうので、危なくてこえーです
洗濯時はともかく
脱水時はやめましょう。
てか、開放状態で脱水なんてできるの?
2槽式のときから、そんなのだめだったと思うけど・・・。
書込番号:10887452
3点
皆様こんばんは。
>ぐーたらなネコ奥さんさん
はじめまして。レスありがとうございます。
ビート君と戯れている日々が思い描かれるカキコも拝見しました。
ビート君今なら5万円ちょっとで買えますね。お店で見てみましたらパルセータ形状が面白いですね。
磁石でごまかす(ビート君を勘違いさせるのかな…)ワザはロックピンを切り落とすなどの加工は不要でしょうか?
加工したのとは別箇所が故障しても「これは改造品だから修理は有償」なんて言われたら嫌ですもんね。詳しいことが明らかにできないそうですから答えにくいかもしれませんね。
すみません。
>みなみだよさん
はじめまして(でしたっけ?)
プロフィール拝見しました。洗濯機にお詳しい方のレスを頂きましてありがとうございます。
ズバリお尋ねしますが、シャープのES-TG820はお勧めですか?
この機種、中蓋はあるのがやや不満ですが洗濯中蓋を開けられる(らしい)ので気になっています。
個人的に乾燥機能は不要なものの、乾燥なし機種よりも安く販売されているのも嬉しいポイントです。
重視するのは耐久性と汚れ落ち性能です。中蓋ヒンジ不良についてはここで知りましたが、それ以外の点ではいかがでしょうか?
それから各メーカーの型落ち機が最も安く買える時期をご存知でしたら教えていただけると嬉しいです!
書込番号:10887971
0点
BOGOTAさん、みなみだよコーチ、こんにちは。
>磁石でごまかす(ビート君を勘違いさせるのかな…)ワザはロックピンを切り落とすなどの加工は不要でしょうか?
>てか、開放状態で脱水なんてできるの?
2槽式のときから、そんなのだめだったと思うけど・・・。
あーー(「あ」に点々を付けた「あ」です)!! BOGOTAさんとみなみだよコーチと
以前ふたロックに関するいろいろなカキコミに参加されていた方々にだけはお教えしたいのですが、
なにぶん、重大事故に関わることですから・・・。
わたしはメカとかには全然詳しくないので、だからこそわたしの方法はなんも加工・改造も必要ありません。
とあるところにちびっと磁力が強い磁石を貼り付けるだけです。
そーしたら、あーら不思議、脱水まで見れちゃったー!わーい!
もちろん、みなみだよコーチの注意に従って、安全に使っております。
大ヒントとして、ビート君のふたの裏に磁石がはってあることです。他機にもそーゆーのを見かけました。
あーあ、ゆっちゃった☆ここだけの話なので、聞かなかったコトにして下さい?!
わたしの方こそ、余計な悪知恵を教えてしまってすんません・・・。
書込番号:10890478
1点
BW-8GV所有していますが確かに磁石以外にふたの状態を検出する物はないようで、磁石使うと蓋無しでロックが作動して高速脱水まで回ります。
非常に危険ですから真似しないように。ロックが作動したら直ちに一時停止をかけてロックが引っ込んでから蓋をして再スタートしてください
書込番号:10890671
2点
そういちさん、「ないすなふぉろー」ありがとうございます、
&そういちさんにご心配・ご迷惑かけてしまって、ごめんなさい(涙)。
よい子はわたしの↑のレスは見ないでください。
書込番号:10890984
1点
>ズバリお尋ねしますが、シャープのES-TG820はお勧めですか?
耐久性ですか・・・どうなんでしょうね。
書き込みだけを見ると、初期の段階で結構いろいろと出ているようですが・・・。
汚れ落ちは普通じゃないかな。
SHARPの洗濯機を誰に勧めるかというと
節水を重視している人ですね。
1割から2割節水になりますから。
SHARPの洗濯機には
洗濯槽に穴が開いていないので
余分な水がいらないのです。
洗濯機という箱の中に、水が満たされていて、その中に洗濯槽が入っているのが一般の洗濯機だとすると
SHARPの洗濯機は
洗濯機という箱の中に、洗濯槽が入っていて、その洗濯槽の中にだけ水が入っている。
つまり洗濯槽の外側には水が入っていないのです。
その分節水なわけです。
洗濯槽もツルペタです。
他のメーカーのようにでこぼこがありません。
これが汚れ落ちにどれくらい影響があるのか・・・
安く変えるのはモデルチェンジ直前でしょうか。
モデルチェンジ直後に、型落ち品を買うという方法もありますけど
在庫切れということも・・・
日立が6月
東芝が9月
パナは良く分からない
SHARP、三洋は縦型を毎年モデルチェンジすることはなくなっていますね。
書込番号:10892405
3点
皆様こんばんは。
レスを頂いたお礼にもなりませんが「ナイス!」に一票入れさせていただきました。
ぐーたらなネコ奥さんさん こんばんは。
そういちさん はじめまして(でしたよね?)
ロック解除の裏技ヒントをありがとうございます。
でも…これ以上磁石ネタをお尋ねするのはやめます。
このスレを読まれたどなたかが好奇心でロック解除し事故でも起こったら、と考えると責任を感じてしまいます。
我が家にも子供がいますし、慎重になりたいと思います。
脱水中に巻き込まれて、指を失ってしまうのはぐーたらなネコ奥さんさんだけで十分です。
…って失礼しました。冗談ですからお許しを!
みなみだよさん こんばんは、レスありがとうございます。
みなみだよさんがシャープ機の特徴をわかりやすく解説してくださいましたのを拝見すると、この機種は私にとっての満足度は低くなりそうです。
安くても避けたほうがいいように思います。情報ありがとうございました。
であればもう少し待って日立機が安くなるのを狙いましょうかね。
ネコ奥さんさんにお勧めしていただいたビート君か、水使用量は気にしないので白い約束もいいなと思うのですが、白い約束はビート君よりネーミングで損してますよね〜。
書込番号:10892766
1点
白い約束が登場した頃はネーミングに似合う機能効果があったようです。
・・・白い約束・・・これが期待道理だった!?
その後、機能が廃止になって・・・///!?
書込番号:10892857
2点
シャープの穴なし層は、水の入ったタライに棒を付けて回すとフラフラ
して回すのが大変です。
でもこれを穴の開いたタライをプールの中で回すなら・・・!?
軸に掛かる重量荷重が掛かりません。(他社)
寿命・耐久性に影響がないとは云い切れないとは思います。
今お使いの洗濯機の風呂残り湯ポンプを直すといくら掛かるんだろう?
書込番号:10892982
1点
野菜王国さん こんばんは。
炊飯器の選択ではお世話になりました。
野菜王国さんはじめ皆様のおかげで「ガス炊きご飯」という当初は考え付きもしなかった着地点で落ち着きました。
感謝です。
日立洗濯乾燥機 白い約束 NW-D8JXが特価49,800円(送料無料)
ビックカメラで本日出てました…が気づいたときにはすでに売り切れ!!
おっしゃるとおり風呂水ポンプ以外は快調なので、修理というテもあるんですよね。
ただ8年前の機種ですからね〜。
最近洗濯機スレを読み始めたのですが、野菜王国さんどっかで「ご自身は手洗い派」みたいなことカキコされてませんでした!?すごいですね。
ポンプのオン・オフすら面倒くさい私ですから、手洗いはムリだな〜。
いっそ洗濯機はそのままで、ポンプのスイッチこまめにオン・オフしてくれる家事好きの嫁さんに新しくチェンジしたいです…。
書込番号:10893162
1点
BOGOTAさん、わんばんこ。
万が一うちのビート君の事故ででわたしの指が取れちゃったら、BOGOTAさんにクール宅急便でお送りしますから、お楽しみに・・・
なーんてね☆
お子さんもいらしゃるんだったら、容量の大きいものがいいのではないのでしょうか?
この掲示板では最近、縦型の洗濯機では、三洋の容量10kgの機種が話題になっています・・・よね?
でもいきなり「10kg」は抵抗があるかなー?
わたしの今の本音は、ビート君より「三洋10kg(グレーの窓が付いている方。もちろん、のぞき見できるから)」に換えたいです
(実は、他のスレでは「ビート君より白い約束の方がいい」と浮気発言してたりして・・・!)。
すっかりワヤに(ごちゃごちゃに)なってしまいました。
ここは、上記の様なテキトーなことゆってるわたしみたいなヤツより、知識・技術・技量を持たれてる方々におまかせします。
どーもでしたー(ちゃんちゃん♪)。
野菜王国さん、わんばんこ。
>その後、機能が廃止になって・・・///!?
って、それはどの様な機能だったのですか?多忙でしょうが、時間のある時でいいので、教えてください。
書込番号:10893646
1点
>機能が廃止になって・
濃縮浸透イオン洗浄です。
書込番号:10894361
3点
BOGOTAさん、こんにちは。BOGOTAさんも今頃は、洗濯機を見に家電屋さんに行っているのでしょうか?
>白い約束はビート君よりネーミングで損してますよね〜。
わたし的には、「白い約束」の方が、いかにも約束守ってくれそうで、キリっとした印象がして
「ニッポンの洗濯機」とゆー感じで好きですよ。
「ビートウォッシュ」の方は、かるーい感じがして「お前はラッパー♪かよ!」とツッコミたくなります。
みなみだよコーチ、簡潔なお答えありがとうございます。
「白い約束」の過去スレ見ればすぐわかることを、コーチの手間を掛けさせてしまってすんまへん。
まだまだ勉強が足りませんね。これから「白い約束」の場へ修行の旅に出ます。
書込番号:10895785
1点
皆様こんばんは。
本日近所のエイデンへ行ってまいりました。
<感想など>
・サンヨーの10kg乾燥なし、いいじゃないですか!でも¥69800までしか下げられないって渋すぎ。
・白い約束の乾燥なしは7kgまでしかないんですね…。8kgは乾燥機つきのみ。残念。
・東芝のDDインバータ乾燥なしは、やはり見た目が安っぽすぎる。
・ビート君、9kgはかっこよかった。でも¥148000。エイデン高い。
どの機種を見ても、やはり蓋ロックされそうですね。
書込番号:10901971
0点
>白い約束の乾燥なしは7kgまでしかないんですね
NW-7KYですね。
ちなみに、PAM(日立のインバータ技術)じゃないですから。
ランク的には、いわゆる普及機クラスです。
書込番号:10902068
2点
>・サンヨーの10kg乾燥なし、いいじゃないですか!でも¥69800までしか下げられないって渋すぎ。
ヤマダ電機で¥50,000+¥6,000のギフト券つきで購入したという書き込みがありますね。
あと、東芝のDDのモデルから買い替える場合
静寂性の面から、ベルト駆動のモデルだと若干運転音が大きいかもしれません。
あと、東芝に連絡をしてみて風呂水ポンプの修理が可能かどうかを聞いてみるというのもあるかもしれませんね。
書込番号:10902300
4点
>・サンヨーの10kg乾燥なし、いいじゃないですか!でも¥69800までしか下げられないって渋すぎ。
ASW-E10ZAの書き込みに
¥50,000+¥6,000分のギフト券という書き込みがありましたね。
ヤマダ電機での価格だということです。
東芝の機種からの買い替えだと
DDモデルの方がいいと思います。
下手に安いモデルにすると
ベルト駆動なので
運転音がうるさく感じる可能性があります。
それか、風呂水ポンプの修理ができるかどうかを確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:10902406
2点
皆さん・・・こんばんは
日立の風呂残り湯ポンプは交換18000円位だったかな〜・・・?
スレさん一度購入前に問い合わせしてみては・・・///
風呂残り湯ポンプは交換した・・・と云う話ってないのが不思議
諦めて本体(洗濯機)を交換してるんでしょうか?
パーツ売りもしているのかな?(自分で交換)
PAM制御について・・・
http://ameblo.jp/vipkillers/entry-10309106548.html
書込番号:10902648
2点
皆様こんばんは。
返信遅れて申し訳ありません。
レス下さいました みなみだよさん 野菜王国さん に感謝します。
ポンプ修理の進言を頂きましたが、できれば新しく買いたいというのも本音でして。
まあスレタイ通りなんですが。
そんな折「BW-7JV」
ビート君7kg簡易乾燥が¥42000のポイント15%という価格情報が!!
安い。
クチコミを見ると「うるさいと感じる人もいる」「水がまったく掛からない部分があるまま終了してしまう場合がある」「糸くずフィルタの掃除が面倒」といった感想もあるようです。
もちろんすべての人が満足する製品などあるはずもないことは承知の上で、2010年の現時点でBW-7JV(¥42000 ポイント15%)はお勧めでしょうか?
数量限定だから売り切れちゃうかな…
書込番号:10936394
0点
現行モデルはBW-7KVですが
最新モデルにこだわらなければ
BW-7JVがその値段なら購入もありだと思う。
在庫処分でも¥50,000前後で行われるモデルですから。
書込番号:10937937
2点
気分一新・・・今日辺り購入されてるかもしれないですね。
良いお買い物・・・出来ていそう!?・・・///
(BOGOTAさん)こんにちは
予備知識くらいに・・・ポンプについて他のスレで紹介されていた
ので載せておきます。
(カデンの救急社)さん・・・のHPからの情報です。
http://kaden119-shop.net/?pid=11409409
http://kaden119.net/bath-pump/nw-8pam-pump.htm
書込番号:10938984
1点
初めて書き込みさせていただきます。
”この洗濯機の風呂水給水ポンプが故障しました。”とのことですが、
給水ポンプの単品交換は簡単にできます。
まず給水ポンプの手配ですが、家電量販店でAW−702HVPのふろ水給水ポンプ
(部品番号42045109)を注文してください。
東芝部品センターに在庫あれば数日で注文した家電量販店に届きます。
部品の価格は注文時に確認できます、(はっきりとは解りませんが4k前後だと思います)
さてポンプ交換ですが、給水ホースを差し込む部分がポンプになっています(上カバーで
ポンプは見えませんが)上カバーを外せばポンプは見えます。ねじ4本でとまっています。
ポンプの周りが黒い粉で汚れていますのでよく掃除してください。
書込番号:11005196
2点
皆様こんにちは。レス頂いていましたのにお礼が遅れて申し訳ありません。
みなみだよさん
野菜王国さん
なんでも修理屋さん
ありがとうございます。
じつは洗濯機まだ購入しておりません…。
候補はあったのですが。
ビート君簡易乾燥7` ¥42000 ポイント15%
白い約束簡易乾燥7` ¥29800 ポイント10%
シャープ820乾燥付8` ¥50800 ポイント15%
どれも激安でしたが考えているうちに売り切れ。
「10年使いたい」と欲を出すと決められません。
しかも(洗濯ろくにしない)嫁さんには「別に買わなくていいんじゃない」と言われる始末。
決めましたらご報告しますので、それまでお待ちください。
あるいは忘れていてください(!?)
ポンプ修理の情報ありがとうございます。
洗濯機本体を軽くチェックしましたが、自分でポンプを交換するには、ネジではなくツメを外して上蓋を開けるみたいですね。
ツメ外しには自信がありません。「バキッ」と折れそうで恐ろしいです。
書込番号:11006799
0点
・・・自分なら・・・
一度くらい壊れても体験しちゃうけどな〜・・・///
と、云っても小さいフタが旨く出来なくなるだけ・・・な筈!!
そこにネジがあると思うけど・・・クルッとね・・・
ま、しょうがない・・・かな!!
書込番号:11007048
1点
>白い約束簡易乾燥7` ¥29800 ポイント10%
AW-702HVPからの買い替えなら
これはやめた方がいい。
NW-7KYとか一つ前の機種だったらNW-7GYとかでしょう。
運転音、ぜんぜん違いますから。
東芝からの買い替えで
静かさを重視するなら
ベルト駆動はやめた方がいい。
洗濯出来ればいい、という程度での選択なら別にかまいませんが。
書込番号:11007706
2点
NW-7KYの一つ前の機種はNW-7JYでした。
7GYはもう一つ前の機種でした。
書込番号:11007715
2点
ご無沙汰しております。
洗濯機を購入しましたので、ご報告です。
BW-7JV
型落ちのビート君7`です。
価格に関しては¥42000のポイント15%(¥6300相当)ですから、満足しています。
ヤマダ電機の配達員さんは引き取り機種撤去も含めて、ものの10分ほどで設置し去って行ったそうです。
もちろん水平が出されているはずもなく、見事な手抜き…いえ、手早い仕事っぷりでした。
現在は新しい機種が来た喜びよりも、処分された洗濯機を惜しんでいます。
ポンプ以外はまだまだ元気でしたので。
みなみだよさんは2000年購入の機種を継続使用中でしょうか?
ぜひ壊れるまで使って欲しいと思います。
野菜王国さんの進言通りポンプ修理すればよかったかな〜、とも思っています。
白物家電のうち愛着が沸くのは、洗濯機が一番だな。私は。
相互に理解し合えた相棒を失った気分です。
洗濯好きで、まだ洗濯機が動く方には、壊れるまでご使用なさることをオススメしたいな。
また、このスレを読んでくださった皆様、レス下さった皆様、ありがとうございました。
書込番号:11175058
1点
BOGOTAさん、おはようございます。
あなた様も「ビート君」お仲間入りになりましたか!わーい!
もしかして「秘密の楽しい使い方」を実践したくて、ビート君を選ばれたのでは(笑)。くれぐれも「お気を付け下さいね」。
前にお使いの洗濯機君もとてもLoveしていたのですね。ここのスレ読み直してみて、イタイほどよくわかりました。
そーいえば、BOGOTAさんの様に洗濯機Loveの方々が集まって、好き勝手いいたい放題している「カキコミ」がありますので、遊びに行ってみませんか?
「洗濯機をお茶のお供に話しませんか?(http://engawa.kakaku.com/userbbs/145/)」とゆー縁側で、
ここでも大活躍だった、あの「みなみだよコーチ」がTwitterの様におとぼけつぶやきカキコミをしています。
笑ったり、おこったり(?)、考えさせられたり、泣いたり(一部のメンバーは鳴いたりしている)、BGMも付いていて中味充実です。
縁側の「掲示板」は立ち読みし放題ですし、「伝言板」に書き込み出来ますから、お時間のある時にでものぞいてみてください。
書込番号:11175866
1点
ぐーたらなネコ奥さんさん(「さん」を重ねてお呼びする必要あるのかしら?「サンプラザ中野くん」さんみたい…)こんにちは!
ご指摘の通り、ビート君をごにょごにょしたくて(ぐーたらなネコ奥さんさんにそそのかされて!?)7`タイプを購入しました。
でもぐーたらなネコ奥さんさんはレビューでビート君8`にあんましご満足されていない旨をお書きになっておられたような…
早くも家庭内別居状態なんでしょうか(笑)
我が家のビート君とは末永く仲良しでいたいのですが一つ大きな問題が!
うまく「ごにょごにょ」ができないんです。
とある場所に、とあるモノを置けばOKと思い、実行したのですが「C3」エラーが出てしまいます。
加トちゃんの「ちょっとだけよ〜」ほどのサービスもなく、止まってしまいます。
うーむ…
書込番号:11177041
0点
BOGOTAさん、わんばんこ。
わたしのレビュー読まれましたか?「辛口」だなんて勝手なコトゆってたりして、失礼だと思いませんか?
そのわたしの「ネコをかぶってない」レビューまで読まれるとは・・・。なんて探究心が強いお方だと尊敬します。
わたしのビート君は「BW−8KV」です。あなた様の「BW−7JV」の後機(型番でわかると思いますが容量も違います)です。
そのためにBOGOTAさんのビート君では、わたしと同じ「とある場所に、とあるモノを置いても」ダメダメなのかもしれません。
正直なこといえませんので、(ヒントはこれでいくつになったかな?)ここは気持ちを切り換えて、もっと視野を広くしてみませんか?
ex.「とある場所」に限定しないで、その範囲(操作パネル上など・・・かなー?この先はあなた様のお楽しみにして下さい)を広げてみるとか「とあるモノ」をパワーアップしてみるとか・・・。
実はわたしが使っている「とあるモノ」は、ガスレンジ油はね防止カバー(アルミ製で使い捨て、ガスレンジ周囲のステンレス板に貼付ける)に付属していた「とあるモノ」です。
直径約20mmの丸型です。これが無駄にパワーが強くて(ひょっとして尋常じゃない位?)、お互いくっつき合うとはがすのが大変な位の力です。
「とある場所」も、ホントは今からでもBOGOTAさんのお宅におじゃまして「ここですから!」とゆってさしあげたいのですが・・・、ごめんなさいね(って、ゆってますから!気が付きましたか?)。
これで「ごにょごにょ」が出来なかったらいっそのこと、なんらかの理由を付けて日立さんに相談するとか、お買い上げになったお店で「ずばり!」聞いてみてもいいのでは?
最近、近所の家電量販店へひやかしに行った時、「ごにょごにょ」の話を店員さんに振ったらフツーに説明してくれましたよ。
これで「ごにょごにょ」出来なくても、わたしを恨むのだけはご勘弁下さい☆
よろしければ「縁側」の方で結果を教えてくだされば、わたしより数億倍頼りになるクチコミストの方々からそれ関係の、いや、それ以上のそれから発展した様々なアドバイスを受けられると思いますけど。いかがでしょうか。
くれぐれもお怪我なさらないように、気を付けて下さいね。
書込番号:11179471
0点
初めて書き込みします。
風呂水給水ポンプ(部品番号42045109)を近くの電気屋さんで\3,118で購入し交換しました。
交換方法は、給水ホースを差し込む部分がポンプになっており、上カバーを止めている背面側にあるネジを2箇所外し、上カバーを外します。(上カバーは爪で引っかかっているのではありません)上カバーを外せばポンプが見えますので、黒いホースと電極を外し、ポンプを上に持ち上げればとれますので簡単に交換出来ます(ポンプのネジ固定などはされていません)。
なお、ポンプ交換しても給水状態が良くなかったので、給水ホースがひしゃげてて断面が円になっていないところを含めた部分を切り取り除いたところ、元々4mほどあったホース長さが2m程度になってしまいましたが、普通に給水されるようになりました。
なんでも修理屋さん 情報ありがとうございました。
書込番号:15027368
0点
皆様こんにちは。突然ですが質問させてください。
近々、実家の洗濯機を買い換えようと考えています。
今候補にあがっているのが、日立 BWーD8KVと東芝 AW−80VGなんですが、実際どちらのほうが使い勝手、性能等良いのでしょうか?
こちらも含め色々とクチコミを参考にしようと見てはみたものの、なかなか難しいというか段々分からなくなってきました。
特に日立ビートウォッシュについては黒ずみ、片寄るとエラーが出る等のクチコミがあったので、東芝の方がいいのかな?と思っています。
求める機能としては、
@綺麗に洗濯できる・洗浄力があるA音が静かBボタン操作等使いやすい
などです。
ちなみに今使用しているものは、20年以上前に購入したものなので、最近のものは良く分かりません。
愚問かと思いますが、分かる方教えてください。よろしくお願いします。
0点
洗浄力は昔は日立といわれていましたが
今はどちらがいいとかいう話を聞きませんねぇ。
音が静かなのは東芝のほうです。
でも日立でうるさいということもありません。
ボタンについては硬かったりする固体があるようです。
が、一般的には、問題のないレベルだと思います。
で、重視していないのか
気にかけていらっしゃらなかったのかは分かりませんが
洗濯機置き場の環境はどうなっていますでしょうか?
乾燥時の除湿についてですが
日立は水冷除湿
東芝は空冷除湿
東芝のほうが湿度が出ます。
窓を開けたり
換気扇などで
換気ができれば大丈夫ですが・・・
書込番号:10857513
![]()
2点
取扱説明書をダウンロードして読み比べましょう。
東芝
http://www.toshiba-living.jp/fw.php?no=75626&fw=1&pid=12538
日立
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/bw-d8kv_a.pdf
東芝は1分単位で変更できます。
つけおき洗いのコースがあります。
私はこれが決め手でした。
毛布や肌掛け布団を頻繁に洗いたいのならば、
洗濯槽が回転して洗う日立のほうが傷みにくいのでお勧めです。
片寄りエラーについては、どっちもどっちです。
書込番号:10857721
![]()
1点
お二人とも返信ありがとうございます。
換気については設置する場所に窓がありますので、除湿する分には問題ないかと思います。
説明書…そこまで見る発想がありませんでした。教えていただいてありがとうございます。
うーん、でもあまり大差無いようですね。
どうしようかな(^^;
書込番号:10859992
0点
毛布洗いについてですが
東芝は洗濯ネット使用
日立は洗濯キャップ使用となってます。
毛布洗いを考えるなら
使い勝手は日立の方がいいかも。
(私は日立ですが、洗濯キャップ使ってませんけど・・・みんなには勧めない。)
書込番号:10860231
2点
毛布洗いなら日立がおすすめのようですね。
教えていただいてありがとうございます。
説明書を今一度よく確認してみましたが、やはりどちらも甲乙つけがたいです。(^^;
実際よく使用する母親に決定権があるので、お二人のアドバイスを伝えて、お店の方とも相談し決めようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:10862300
0点
洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプドラム ZABOON TW-Z8000R
縦型の洗濯機からこの機種に買い換えた者です。
質問ですが、糸くずフィルターに毎回糸くずってたまりますか?
1ヶ月こちらを使用したのですが、まったく糸くずがたまりません。
東芝のコールセンターからドラム式は小さい糸くずは流れて行くので、縦型のときよりもたまらないものですという回答をうけましたが、釈然としません。
1ヶ月使用して糸くず0って異常じゃないですか?
ビッグドラムは毎回びっしりついていたのでドラム式云々の問題じゃないような気がしてしまいます。
3点
全機種をしようして8ヶ月になりますが、糸屑フィルターにはほとんど何も溜まりませんよ。
おそらくもみ洗いする撹拌式の縦型とは違い、糸屑が出にくいのかもしれませんね。
衣類が痛み難いこともありますし…。
書込番号:10864865
0点
>akkieyさん
レスありがとうございます。
東芝の方もそのようにおっしゃっていました。
そして東芝のドラム式がそもそもあんまり糸くずが取れないのだそうです。
気になるのが流れてしまってる糸くずが原因で排水口が詰まったりしないのかどうか・・・
我が家は本体の真下に排水口があるので、簡単に掃除できるわけではないので心配です。
書込番号:10864975
1点
私もまだ8ヶ月しか使用してないので、はっきりとは言えないですが、今のところは排水口に詰まってる様子はありません。以前のスレにあったような排水口からの異臭も今のところ大丈夫ですよ。
これから何年後もそうかは分からないですが…
使っていって様子を見るしかないかなと思います。
それと東芝に限らずパナソニックもこのタイプのものは糸屑フィルターにはほとんど引っ掛かってこないみたいですよ。
それよりも、乾燥フィルターのメンテナンスをしっかりすることの方が重要なようですよ。電気代が高くつくことや乾燥できないトラブルに直結しやすいようなので。
書込番号:10865251
![]()
2点
そうですね、数年後にどうなるか・・・ですよね。
東芝だけでなくパナソニックも取れないんですか!?
そうすると三洋あたりはどうなんでしょう。
日立はちゃんと取れてたのに。
大きさの問題さえクリアすれば日立を使い続けたかったです。
まぁあきらめて使うしかないですね。
書込番号:10870988
1点
家庭用のドラムは叩き洗いを謳い文句にしている。
コインランドリーのを眺めてると、プロの洗濯やさんの云うように
ジャブジャブお洗濯・・・///
これなら綺麗に洗える筈・・・窓越しに覘きながら納得している自
分に気がついた。
今度機械があったらコインランドリーの店主に聞いてr見よう。
糸くずは如何ですか?
家庭用との違いは如何ですか?
糸くずが存在しない筈はない・・・と思いますから・・・///
おたまじゃくしは泳いで糸くずフィルターに辿り着くけど、途中に
お水がないと干乾びて辿り着けないのでした。
書込番号:10872556
![]()
0点
日立のビックドラムは、びっくりするほど糸くず(というかこれはヘドロだな)が溜まりますけどねぇ・・・排水溝に流しすぎなんじゃ無かろうか??>東芝
書込番号:10922551
1点
購入を考えてますが気になる事があり質問させて頂きます。
こちらのイオン洗浄で、柔軟剤使って洗濯物を干したら黄ばんだりしますか?
私は柔軟剤大好きでしかも洗剤は液体使ってるもので、イオン洗浄との相性が気になりまして、ご回答宜しくお願いしますm(__)m
0点
AW-70DEを使用しています。
柔軟剤をたくさん使い過ぎると黄ばみます。
うちの場合毎日規定量使って、日影干しをしていたら、
白い下着シャツの襟とわきが黄ばみました。
直射日光のあたる場所に干すようにしたら黄ばみが取れましたけれど…
あと機種は違いますが、職場で使用しているナショナルの洗濯乾燥機だと、
柔軟剤を使用すると白いタオルが1回で茶色く焦げたような感じになります。
柔軟剤を使用しないと1年経っても白いままでした。
柔軟剤は必要最小限にしたほうが節約にもなります。
書込番号:10838293
3点
お返事有り難うございますm(__)m
規定量で日陰でなく日干しだと大丈夫なのですね(^^)安心しました。他の機能は気に入ってるので、こちらの洗濯機購入する事にします。
パナソニックの白が茶色は悲しいですね。そう言うのはお店でも柔軟剤は使えませんとか一言書いといて欲しいですね。
書込番号:10839346
0点
>パナソニックの白が茶色<ですか・・・///
こんな時そのタオル?をその後どのようにされたのか気になります。
雑巾にでもしたか、それとも漂白剤で修復できたのか?
柔軟剤も濃すぎると変色など問題も起きそう・・・///
これも除菌タイプの場合は如何なんだろう?
我家では必ずくらいに漂白剤を少量投入しています。
自身の頭の中では洗濯層のカビと衣類の除菌対策を想定しての使用
のつもりです。
今のところは問題も起きていないようです。
この前はコンディショナーを使いました。
手に入れば競走馬のシャンプー&リンスを試したいです。
もし洗濯にこれを使用された方がいたら情報が聞きたいです。
漂白剤も日干しも漂白効果はあります。(過ぎると日焼けも)
多少のトラブルはあるかも知れませんがいろいろ試されると面白い
ですよ・・・///
そんな時は情報を聞かせてください。
書込番号:10839748
1点
お返事有り難うございますm(__)m
私は柔軟剤の香りが好きでダウニーを何種類か常備し、その日の気分で香り変えて楽しんでます。
コンディショナーは初耳です。面白いですね。香りもよさそうだし黄ばみの心配も無さそうですよね。今度やってみようかな。量はどれ位入れるんでしょうか?
馬のコンディショナーは更にフワフワになるのですか?
書込番号:10841462
0点
(☆ママさん☆さん)こんばんは
馬用のは」試したことはないので分かりません。
もう相当昔から中央競馬では使用されていいたようです。
厩舎の職員が馬の体を洗う時に、自分も序でにと洗う内にその良さが
次第に周囲の反響へと話しが伝わり・・・
口コミされたと云うのが真相のようですよ。
評判の良さから人間用に売りに出された・・・
までは聞いていたんですが当時割り高な感じでしかも入手が何処でも
手に入る環境ではありませんでしたから・・・
相当効果がありそう・・・程度の口コミ情報で・・・
コンディショナー効果なのか分かりませんがある程度のホテルで使用
したタオル・インナーなどがしっとり感があるのを感じたりする事があ
ります。
メーカーが商品説明に使うあの言葉・・・しっとり
コスト的に気になるといけないから、フタつきの桶など利用されると
良いと思います。
綿・毛やタオルなどで数枚から試すと良いかも知れません。
濃いですから桶に手で溶かしもみしながら・・・毎日使えます。
溶け易いように台所の中性洗剤・漂白剤を少量加えて混ぜます。
白く濁る程度から使用可能です・・・後は好みで増量で更にしっとり
乾燥機は使わないほうが香りも十分満喫できますよ。
除菌も出来てるので部屋干にも向いてると思います。
・・・初めて体験は無理せず気楽に・・・///
洗濯機の脱水時間は1分で十分です。
干す前は3分脱水にしてます。
脱水でも生地は傷みますから短い方がいいです。
縦型洗濯機の場合最後の脱水は写真画像のように広げています。
こうするとシワが可なり軽減されます。
この後は手間を掛けたくないので部屋干〜クローゼットを・・・
・・・そんな感じで〜す・・・///
書込番号:10844336
1点
野菜王国さんこんにちは(^^)
画像で分かりやすく、丁寧なお返事有り難うございますm(__)m
画像つけられるんですね〜知らなかったのでビックリ!したのと嬉しかったです♪
洗濯用のコンディショナーこれから買いに行って来ます。
あっ、今日洗濯機来ました〜。音が静かで洗濯物も絡まず、気持ちよくお洗濯出来ました(^^)
書込番号:10847488
0点
☆ママさん☆さん、こんにちは。
柔軟剤の香りに飽きたら、「無臭」とゆーのもいいもんですよ。
クエン酸を、使ってみませんか?
わたしは54L水量で最終すすぎに大さじ1杯目安で入れています。
体にも、環境にも、洗濯機のせっけんカス除去対策にもいいとのことです。
書込番号:10880935
1点
ぐーたらなネコ奥さんこんにちは
クエン酸調べてみました。体によさそうですね。直接肌に着ける下着なんかにはいいですね。漂白剤も酵素系で大丈夫そうなので早速やってみたいと思います。
皆さんに色々教えて頂き洗濯が楽しくなってきました♪有り難うございます
書込番号:10881613
0点
1月10日に購入して1週間になります。
今朝電気代の明細が来て見ると毎月3〜4千円程度だった電気代が7千円になっていました。
この1ヶ月で変わった電化製品は洗濯機だけです。
毎日1〜2回洗濯と乾燥を1回程使用していました。
しかも明細の料金の対象は1月16日まででした。
と言う事は1週間で3千円上がった?
1ヶ月同じ使い方をすると1万円以上あがる事になるのではと思い恐ろしくなってきました。
乾燥機能ってそんなに電気代がかかるのでしょうか?
初めて乾燥機能の付いた洗濯機を購入したので良くその辺が分かりません。
乾燥機能を使われている方、電気代は結構かかりますか?
2点
乾燥1回で100円を超えることはほとんどないはずです。洗濯の電気代は1回2円前後、風呂水ポンプは洗濯槽1杯汲み上げて0.2円前後です。
ほかの原因があるのではないかと思います。
書込番号:10802466
![]()
8点
(もうすぐ二人目パパさん)こんばんは
今年は1月20日が大寒です。
地域・季節の違いから水道凍結防止帯が働いている・・・
とは考えられませんか?
書込番号:10803696
3点
もうすぐ二人目パパさん こんにちは
乾燥を1週間使った程度で、そんなに電気代が上がることはありえません。
他に原因がある筈です。
我が家の場合ですが、年間で一番電気代が高いのが1月です。
書込番号:10803938
![]()
4点
トイレのヒーターもきになるし・・・!?
電力測定器安いの購入されて測定されると確信が得られます。
書込番号:10804003
5点
消費電力量
洗濯時 83Wh
洗濯乾燥時 2250Wh
カタログ値を元に計算すると
洗濯時で¥1.83
洗濯乾燥で¥49.5
これはあくまでも標準の計算値ですから実際とは異なると思いますが
乾燥を1週間、毎日使ったとしても¥350程度。
乾燥時の電気代は周囲の環境にもよりますが
いくら周囲が寒くて、電気代があがるにしても
¥3,000もあがることはないと思います。
書込番号:10804604
![]()
5点
皆さん有難うございます。
やっぱり普通に考えて洗濯と乾燥だけでそんなに高くならないですよね〜
よく考えてみると年末年始で家に居る事も多かったですし、他の原因としてホットカーペットかなとも思えてきました。
ただホットカーペットは毎年使っていたので、つい1週間前に買い替えた洗濯機を疑ってしまいました。
これからも同じ頻度で洗濯も乾燥もしますので来月の電気代に注目してみます。
1ヶ月フルで洗濯機を使っても7000円とあまり変わらない状況なら原因は洗濯機ではないと言う事になりますね。
書込番号:10804897
2点
もうすぐ二人目パパさん
先日、池袋にて情報を得ましたのでお知らせします。
私もこの機種を検討しておりましたが、東芝の洗濯機は他社に比べて消費電力が極端に多いので
他社→東芝の洗濯機では電気代は上がるようです。
パナなどは200w〜300w程度ですが、東芝製品は380〜480wあたりの消費電力があるものが多いようです。
どこかで聞いた話では、乾燥機は電気代は高いのでガスの乾燥機のがコストは安い
なんて話を聞いた覚えがあります。
うけうりですがとりあえず情報まで。
書込番号:10881682
5点
電気代の計算に大事なのは
消費電力ではありません。
消費電力に時間をかけて出す消費電力量です。
最近は
カタログをあまり見ていないので東芝が極端に多いのかどうかは定かではありませんが
日立もパナもそんなに変わらなかったと思うけど・・・
書込番号:10882975
2点
電気料金は、積算したh(アワー)値で計算しないと無意味です。
みなみだよさんの書かれている通りです。
そもそも洗いでの電気料金は1円とか2円しかなく、金額的には誤差程度の差しかでません。
だから各社は、洗いの場合節電ではなく節水で省エネ競争しています。
対する乾燥は、電気を沢山使います。
なので私は上のレスで「乾燥」と書きました。
書込番号:10887208
3点
皆さん有難うございました。
今月の電気代は先月とほぼ同じの7000円程度でした。
1ヶ月フルで乾燥を使っても先月とあまり変わらない料金でしたので洗濯機で電気代が上がったのではないようです。
書込番号:10947358
1点
・・・こんばんは・・・
電気代上昇の原因の確認の場合、室内暖房のヒーターは誰でも先に
思い付き易いのですが、以前アパートにいたころ・・・
それぞれの貸し部屋の外壁のコンセントに水道凍結防止帯のプラグ
が差し込まれていました。
まだ、通電しないころのこと・・・
プラグがヘンなコンセントに挿してあったので、自分の部屋の壁面の
コンセントに差し替えて置いたことがあったんですね。
冬になり通電が始まると・・・
隣のお部屋の方が何やらお話しが・・・
見た目は私の部屋用のコンセントに見えたのが、実はお隣のだった
なんてことがありました。
水道凍結防止帯ほか家周りのことは、一応分かりますが意外と借家
などの場合皆さん知らない・・・気にしてないようなことを大家さんが話
してたのを思い出しています。
水道パイプの長さの応じた水道凍結防止帯の使用って大事です。
電気代に大きく影響しますからね・・・///
そうです・・・
丁度1月の」電気代が数字で出やすい時期なんですね。
今回の原因が何だったのか確認が取れナかったようですが、家周り
も念頭に確認はしておいても良いような気がしてます。
今回の電気代が正常なようで・・・先ずは安堵されたようで・・・
そう、心配する必要もなかったですね・・・///
書込番号:10947743
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)













