このページのスレッド一覧(全655スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 37 | 7 | 2023年6月14日 17:46 | |
| 30 | 11 | 2022年5月8日 00:55 | |
| 18 | 4 | 2022年4月29日 23:22 | |
| 6 | 5 | 2022年4月27日 21:45 | |
| 14 | 7 | 2022年5月2日 22:16 | |
| 28 | 6 | 2022年4月21日 15:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP1L
本機の自動投入では「レノア超消臭」の柔軟剤は使えないでしょうか?
Panasonicの機種では、「自動投入で使えない銘柄:銘柄によっては、香り付けのためのカプセルなどが含まれており、自動投入機能の故障の原因になります。手動投入でお使いください。・レノアハピネス・レノア超消臭」と明確に記載されています。
自動投入の基本的な機構としては本機も同様と思われるのですが、本機の取説には上記NG銘柄については触れられていません。
本機取説には、「自動投入で使うことができないもの:流れにくい(粘性が高い)もの「ダウニーなど」、ゼリー状や固まった状態・分離した状態のもの」との説明書きはあります。
普段使っているのが、「レノア超消臭」なので今後変えるべきかどうか悩んでいます。
どなたか知見のある方、お答えいただけると助かります。
5点
>べたおさん
>自動投入の基本的な機構としては本機も同様と思われるのですが
根拠はなんすか?
手動でいれたらいいですやん。
書込番号:24739165
2点
>べたおさん
東芝ライフスタイルのお問合せ窓口へどうぞ!
0120-1048-76(フリーダイヤル) 0570-0570-33(有料)
各メーカー共にお客様サポート/問合せ窓口が設置されているのに
何故かこのようなクチコミサイトで質問度々目にするのですが・・・
自己流でも「使えさえすれば良い!」程度なら構わないでしょうが、
場合によってはその後の商品保証に影響が出るケースもあり得るので、
疑問点などはメーカーへ直接問合せするべきですよ!
(もちろん安全確実性を求めた回答になる筈なので応用・汎用性が狭まる回答になるでしょうが・・・)
柔軟剤・・・全てのメーカー品・全てのラインナップ商品を検証している訳でも無いので、回答得られない場合もありますが!
書込番号:24739357
4点
べたおさん こんにちわ
オーナーさん? 情報が少なすぎます (>_<)
今お使いの機種は!なんですか?
これから、ZABOON TW-127XP1L 購入としての質問でしょか?
判断しかねます
書込番号:24740868
4点
アプリは利用されていますか?
アプリの柔軟剤銘柄指定の項目の中にレノア超消臭が入っていることから、利用可能だと思われます。
ちなみに設定値は16になりました。
書込番号:24746951 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
>ゴーオフロードさん
アプリに「レノア超消臭」が選択肢に挙げられていることを確認しました!
ありがとうございます。アプリに銘柄が出てくることを知らなかったので大変助かりました。
並行して、サポートに問い合わせていましたが、先日回答を得られたので共有しておきます。
◆東芝生活家電ご相談センター
質問:Panasonicのドラム式洗濯乾燥機NA-LX129AL等で自動投入で使えない銘柄として挙げられている柔軟剤「レノアハピネス・レノア超消臭」は、東芝ZABOON TW-127XP1Lの自動投入に使っても問題ないか?
回答:本機の取扱説明書で使うことができないものとして挙げられている条件(粘性が高い等)には該当せず、また特定の銘柄としても記載がないので、 「レノアハピネス・レノア超消臭」を東芝ZABOON TW-127XP1Lの自動投入に使っても問題ありません。
◆パナソニック・Webお問合せ窓口
質問:自動投入で使えない銘柄
銘柄によっては、香り付けのためのカプセルなどが含まれており、自動投入機能の故障の原因になります。手動投入でお使いください。
・レノアハピネス、レノア超消臭
とありますが、もう少し詳しく、技術的なところを教えていただくことはできますでしょうか?
回答:柔軟剤レノアハピネス、レノア超消臭につきましては、検証した結果、柔軟剤に含まれるカプセルが洗剤自動投入経路に詰まりやすい特性であると判明いたしました。
そのため、ご使用はお控えいただくよう記載させていただいております。
詳細につきましては社内秘情報のためお答えできかねますのでご了承いただきたく存じます。
当の東芝が問題なしということなので、安心して使えますね。
ただ、この問題を調べている中で、「マイクロカプセル入り」柔軟剤がいいのかどうかということに関しては、ネット上で批判的意見がたくさん見受けられました。
その話をどう捉えるかは人それぞれだとは思いますが、うちでは柔軟剤の銘柄を変更する方向で考えています。
書込番号:24748156
10点
メーカーの言うとおりで問題ないと思います。
万一、自動投入ユニットが詰まりで故障した場合に「取扱要因による故障だからメーカ保証対象外」と言われない事だけは保証できます。
ただし、パナソニックは自動投入においては先駆者であり、市場での不良発生のデータも一番多く持っているメーカーです。
故障が怖いなら、マイクロカプセル入りの柔軟剤は他メーカーの自動投入機能付き洗濯機利用者も避けるのが無用のトラブルを避ける意味では有効と考えます。
他社の同等機能の注意事項まで読むと言うのはいい考えだと思います。
書込番号:25301846 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-8VM1
TOSHIBA 縦型洗濯乾燥機 ZABOON AW-8VM1-Wについて、評価は良いので購入を検討しているのですが、洗濯後の絡まり、乾燥の際のほこりがすごい、と口コミにありました。使っている方の所感を教えていただきたいです。
書込番号:24734219 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>sherbet_lemonさん
こちらの機種は換気が必至ですが、設置環境は大丈夫でしょうか?
梅雨など湿度が高い季節は乾燥時に熱が排出されるため、換気扇などの設備がないと床、壁などに水が大量に付着します。
水冷除湿の日立またはパナソニックではダメなんですか?水道の水で冷やすため熱が排出されません。
ビートウォッシュ BW-DV80G
パナソニック NA-FW80K9
どちらの機種も底値圏です。
書込番号:24734474 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>parasalloさん
コメントありがとうございます。真上ではありませんが、近くに換気扇はあります。それで対応できるでしょうか。お勧めいただいた機種は予算オーバーで(w泣く)できれば7万円くらいで抑えたいと思ってます。一人暮らしなのであまり大きくなくても良いので、乾燥機能付きでお勧めはありませんかね。。
書込番号:24734502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>sherbet_lemonさん
換気扇を回せば大丈夫だと思いますが、乾燥中は室内に熱がこもるため夏場はきついと思います。
東芝、シャープの縦型洗濯機の乾燥機能はおまけ程度なので
バスタオル、フェイスタオルに限定するならおすすめしますが、Tシャツ、トレーナー、下着類は縮んでシワが目立つためやめておくのが無難です。
予算オーバーのパナソニックの機種なら3kgから4kg前後で乾燥させればTシャツ、トレーナーは問題ありません。
スボン、ジーンズ、パーカーは2から3枚程度ならシワが目立ち難いです。
東芝、シャープはきついと思います。
電気代はヒーター乾燥なので1回あたり80円から90円します。
書込番号:24734521 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
洗濯後の絡まり、乾燥の際のほこりがすごい
洗濯物の絡みは入れ過ぎが原因です。
埃については綿素材が多いと出やすくなります。
書込番号:24734523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>sherbet_lemonさん
ご予算が7万円だと水冷除湿タイプの機種がないため多少難ありのこちらの商品か
乾燥機能がない洗濯機+除湿機の組み合わせしか選択肢がないと思います。
除湿機 パナソニック F-YC120HUX
除湿機の場合は一人暮らし分の洗濯量なら5から6時間で乾燥しますが、干す手間と予算がオーバーするためダメですよね。
部屋の除湿も出来るためカビ対策として役立つと思います。
書込番号:24734531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>sherbet_lemonさん
ネットのコジマ、ビックカメラ、ヤマダ電機などは販売が既に終了していますが、実店舗だと在庫が残っているんですか?中国の上海封鎖で縦型洗濯機も品薄&新製品の入れ替え時期で在庫がほとんどないと聞いたんですが
書込番号:24734553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>parasalloさん
アドバイスありがとうございます。一部の店舗で残っているのでそちらで購入しようかと思ってました。 長く使う予定ではないため、できるだけ安く抑えたいと思っていますが、外干しは避けたいので。簡易乾燥機能は使いにくいんでしょうか。
書込番号:24734820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
sherbet_lemonさん こんにちわ
予算を7万円で代で抑えるなら!中なか他の洗濯士は、ないかと
因みに、簡易乾燥とは、ドライヤーで例えれば
ヒーター非搭載の風だけで髪を乾かすような感じと思ってください
薄手の化繊ブラウスなどの衣類なら2キロ以下がなんとか乾く感じ
当然、ヒーターがナイいので!温かさは感じられません
簡易乾燥は、紛らわし表記でスネ (>_<)
書込番号:24734886
![]()
4点
場所の制約でドラム式が置けなかったので、シャープと日立の乾燥機付き縦型洗濯機を使っていましたが、シワだらけで、滅多に使いませんでしたね。
個人的には、洗濯機は安いの買って、除湿機を買うのがお勧めですね(特に三菱のセンサー付)部屋干しでも3時間位で乾きますよ。
書込番号:24734892 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>sherbet_lemonさん
短期間の使用なら
アクア AQW-V7M 47715円 DDMインバーターのため音が静か
アクア AQW-S6M 39411円 非インバーター
除湿機 シャープ CV-NH140 39799円
縦型洗濯機+除湿機の組み合わせの方がいいと思います。
必要なくなったらメルカリに売りに出せば売れるので
書込番号:24736023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>parasalloさん
>mokochinさん
>デジタルエコさん
アドバイスありがとうございます。みなさんの意見を聞いて、洗濯機と除湿器にしようと思います(^。^)
書込番号:24736047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP1L
こちらの機種は、乾燥ダクトや熱交換の自動お掃除がついているとパンフレットで見ましたが、自動お掃除を設定しないとしてくれないのでしょうか?
それとも、後から設定する自動お掃除と乾燥ダクトや熱交換の自動お掃除は別ですか?
よろしくお願いします。
書込番号:24723223 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>しおはくさん
取扱説明書の70ページに記載されている洗濯槽の洗浄の事を言っているのか?
ダクト、熱交換器の洗浄は設定不要
書込番号:24723598 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>しおはくさ
ユーザーじゃありませんが…
熱交換器についた糸くずを、洗濯時の給水を利用して自動で洗い流して、乾燥効率の低下を抑えます。
乾燥ダクトについた糸くずを、洗濯時の給水を利用して洗い流します。毎回自動でメンテナンスして、乾燥効率の低下を抑えます。
以上の事から洗濯時の給水を利用します。と書いてます。
単独での熱交換器の掃除、ダクトの掃除は出来ないと思いますよ。
書込番号:24723604
1点
しおはくさん こんにちわ
自動おそうじモードは、工場出荷時設定されていませんので
使用する場合は、設定の必要があります
使用水量が9Lと3分時間がふえます
カタログP9 左下記載(イラストあり)
ダクトと熱交換部(エバポレーター)の洗浄は給水時にされるので
on &offなどの設定やスイッチはありません
カタログ P11 記載
書込番号:24723702
5点
みなさま、ありがとうございます。
>parasalloさん
その通りです。
ページ数までありがとうございます。
70ページの自動おそうじをONにしないと乾燥ダクトなども掃除してくれないのかと思い、質問させていただきました。
>koutontonさん
洗濯の際に一緒にするのですね。
ありがとうございます。
>デジタルエコさん
分かりやすく教えていただき、ありがとうございます。
自動おそうじと乾燥ダクトは別ということで安心しました。
自動おそうじも気になりますが、毎回9リットルの水量が増えるとなるとちょっと考えてしまいますね。
ひとまず、乾燥ダクトなどは毎回、水量変わらずにこちらでなにも設定せずに自動でやってくれるとの事で安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:24723816 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP1L
予約設定後、数分の間パネルを触らないと暗くなりませんか。
よく見ると「おはよう予約待機中」は見えるかも。
書込番号:24719474
0点
ずっと明るいままなので、エコじゃないなーと思ってます。
MiEVさんのお使いのものは、消える(暗くなる)のでしょうか?
書込番号:24719551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>くくくくまさん
ユーザーじゃありませんが、
予約状態が一目で見てわかるのでよろしいんじゃないの?
ちなみにパナは乾燥後「ふんわりキープ」が働いている時は点灯してます。(時間が来たら切れる)おかげでわかりやすいっす。
書込番号:24719591
0点
くくくくまさん こんにちわ
ここ 価格comにお世話になって 約15年くらい?
ドラムを2社(旧東芝2機種使用)現在パナソニック VX−7000で11年強
MiEVさんのドラム使用のカキコミはお見受けした事ないですw
まず結論から言いますと、「おはよう予約待機中」を消す事は不可です
最低限、ドラムの状態を表示しておかないと判断不可ですから
取説の目次からチェックされましたか?目次 P2 予約運転をする P54.55
取説に書かれていなければできません
納得が行かない場合は、メールでのと言わせをオススメします
電話では、取説に記載の事しかオペレータは答えるのができなかと
省エネ性に関心される事は、良い事ですがパネルの消費電力量はビビタルもの
TVの待機電力・無駄な冷蔵庫の開閉、家じゅうの照明のLED化
家族など多い場合は、風呂などの連続で入るとか
他に、見直す点た多々ありますョ (^^)/
ウチでは、アルカリ電池の最終使用がLEDライトやLEDランタンに使っています
LEDのライトに新品の電池はモッタイ無いです(貧乏性なもんでww)
書込番号:24720237
![]()
1点
>koutontonさん
コメントありがとうございます!
分かりやすいですけど、
スリープモードくらいで、
タッチしたら点灯してくれたら良いのになと思いました!
>デジタルエコさん
コメントありがとうございます。
説明書は軽く見ましたが、
記載は見つけられませんでした。
おっしゃる通りたいした電気代でもないのですが、
消せるなら消したいと思ったのと、
何かしらの故障かと思い、質問してみました。
仕様っぽいですね。
書込番号:24720615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-8D9
宜しくお願いします。
題名の通り、給水が止まりません。
・電源が入っていないときは止まる
・「入」を押した瞬間に水が出始める
・給水弁の3つある電磁弁のうち、下側に付いている電磁弁のハーネスを抜くと「入」でも止まる
以上のことから電磁弁の不具合と判断していますが合ってますでしょうか?
また、その場合、純正の給水弁を探していますがネットでは中々見つかりません。
純正の型式が分かる方見えたらご教示願います。
メーカーのサービスに聞けば良いじゃんという回答は無しでお願いします。
4点
給水弁も排水弁も機種が変わっても同じ部品ってことはあります。
東芝の製品番号にわからない物があって、次の部品はどうかと思います。
場合によっては、給水弁を外して、部品番号を見るって手もありますが。
洗濯機に入っている物420-42-606→420-42-761に品番変更
価格は店舗によって違います。
2千円中間〜3千円中間くらいでしょう。
部品番号が間違っている可能性があります。
購入時は確認を取ってからの方がいいでしょう。
書込番号:24718021
![]()
2点
その電磁弁自体を知らないのですが、電磁弁自体は良好なのではと考えます。
普通(と言うか恐らくですが)電磁弁が不良なら電源【入】【切】に関係なく給水・若しくは漏水(配管内で)・或いは不確実な動作をすると思います。要するに電磁弁として動作しない。
>・給水弁の3つある電磁弁のうち、下側に付いている電磁弁のハーネスを抜くと「入」でも止まる
電磁弁への給電(給水では無い)がストップすると給水が止まるのでしょ?!だったら正常ではないですか?
従って電磁弁よりも、それを操作している基板が怪しいなと考えます。
もう一つの可能性として電磁弁の故障。
3つの電磁弁の組み合わせを私が知らないので、《ハーネスを抜いて給水が止まる電磁弁》は正常化もしれない。
それ以外の電磁弁の故障が考えられる。
(*^_^*)
書込番号:24718167
![]()
2点
>kiyoponさん
ハーネス抜いて強制的に止まるんでしたら、電磁弁は作動してると思います。
信号がおかしいんじゃないの?
強制的にOFFにしてもパッキンが摩耗してたら漏れると思います。
書込番号:24718196
1点
不具合だと思いますが、大人しく購入店にでも相談しましょう。
原因もはっきりしない、純正のパーツもよくわからない、手に入れにくい、では自力ではどうにもできませんよ。
書込番号:24718206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
kiyoponさん こんにちわ
電磁弁(ソレノイド)は、給水時に電磁石が動作して開放する弁です
給水が止まらないと言う事は、基盤回路の方に原因があると思われます
最近の製品は、アッセンブリ交換になりますから
メイン基板の場合、それなりの部品代がかかるかも?
比較的新しい製品の様ですが長期保証などには入っていないのでしょうか?!
書込番号:24718377
2点
>MiEVさん
返信ありがとうございます。
どうやら今回の故障はみなさんのアドバイス参考にすると給水弁の故障では無い可能性が高そうです。
給水弁を確認してみましたが、残念ながら型式は記載されていませんでした。
今後の参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
>入院中のヒマ人さん
>koutontonさん
返信ありがとうございます。
いわれる通り、通電した瞬間に給水し始めてしまう為、電磁弁としては正常で、通電してしまう事が問題だとすると基板系の故障の可能性が高そうですね。
電磁弁の中の鉄芯先端のゴムパッキンも確認しましたが、異物等も無かったことも含め、そういう事なのかも知れません。
参考になるコメントありがとうございました。
>デジタルエコさん
返信ありがとうございます。
21年1月に購入し、長期保証は入っていません。
今まで色々な長期保証に入ってきましたが、結果的に長期保証期間が過ぎてから壊れるものがほとんどだった為、今回は入らなかった次第です。掛け捨て保険みたいなものなので損得勘定し難いですが。
ありがとうございました!
書込番号:24718478
0点
>デジタルエコさん
>koutontonさん
>入院中のヒマ人さん
>MiEVさん
アドバイス頂いた方へ結果報告です。
電磁弁より基板が怪しいとのアドバイスいただき、プログラムタイマを取寄せ交換しました。
部品単品で6,000円でした。
GW中という事もあり手配に時間が掛かりましたが無事に直って何よりです。
ここで質問させてもらった事で給水弁を買ってしまわなくて良かったです。
ありがとうございました!
書込番号:24728471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127X8L
最近、乾きがかなり甘くなったと感じていたため、乾燥スタートから数分間後に中身を確認したところ、まさかの冷たいままでした。
購入直後のタッチパネルの交換後はトラブルなしでしたが、約2年でこの状況です。
同じような症状の方はおられますか?
明日、メーカーに相談してみます(悲)
書込番号:24709847 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ゴルゴンゾーラグアルディオラさん
ヒートポンプが目詰まりしているのが原因だから修理の依頼をしなよ
毎日、乾燥をしていれば2から3年程度で埃や髪の毛が原因で目詰まりするんだから仕方がないでしょう
東芝はパナソニックと違って熱交換器の自動洗浄機能が付いていないんだから
最新モデルは付いているけど
本体の下に熱交換器があるから分解をしないと交換不可
パナソニックは上部にあるため自分で清掃可能
またはダクトが詰まっている可能性も高いから長期保証に加入している家電量販店に電話をしなよ
書込番号:24709906 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ゴルゴンゾーラグアルディオラさん
念のための確認になりますが、
コースは省エネ以外での乾燥をされていて、
温度は冷たいという感じ何でしょうか?
書込番号:24710012
7点
はい、おっしゃるとおりです。
どのコースでもダメで初期化もしました。
書込番号:24710032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。確認してみます!
書込番号:24710033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゴルゴンゾーラグアルディオラさん
設定の問題でなくて機械的な故障なのになぜ修理の依頼をしないの?他の人にはレスをするのに俺の投稿はスルーなのな
書込番号:24710560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございました。
書込番号:24710605 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





