
このページのスレッド一覧(全655スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 5 | 2017年12月1日 12:04 |
![]() ![]() |
17 | 2 | 2017年11月6日 09:13 |
![]() ![]() |
37 | 3 | 2017年10月31日 12:40 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2017年10月28日 23:18 |
![]() |
7 | 2 | 2017年10月23日 19:33 |
![]() |
25 | 9 | 2017年10月14日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こちらはジーンズ1本や、バスマット1枚で脱水できますか?今エレクトラックスの東芝ドラム式を使っているのですが、偏ると脱水出来ないので。。
書込番号:21395673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。他社ドラム式ユーザーですが。
仰る状況の脱水って、ドラム式全般に不得意であるのは現行品でも違いはないでしょう。
だいぶ昔の機種(流体バランサー非装備=空のドラムを手で回してもジャブジャブ音がしない)と比較したら、だいぶ改善されたと感じるかも知れないですが。。。
書込番号:21395928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Maekooさん
ネットでも取説がありますので、読みましょう。
偏り脱水に強い機種があって、ジーンズやバスマット1枚でも
OKな機種があっても不思議ではありませんが、濡れたジーンズや
バスマットを持ってみてください。重く一般的には単体での脱水は難しい
です。どの機種でも同じような重量のものを1枚入れて脱水した方が
良いと思います。ドラムでなく縦型でも難しいです。
書込番号:21396384
1点

Maekooさん こんにちは
東芝のTW-117X5Lなどは、MR流体(磁性流体・磁気で粘度をコントロール)でサスペンションを可変!
ドラムの中では、脱水バランスを得意とるすMR流体を採用した唯一の機種です
100%絶対とは言えませんがエラーが起きにくいのは確かです(ジーンズ1本洗いが売り)
ウチのパナNA-VX7000L(7年目)でジーンズ1本洗いを何度か実験してみましたが!
バランスを何度かとりエラーなくできましたが
ドラムでも縦型でも丸めて入れな事が基本です
余程の急ぎならしかた無いですが!水や洗剤の無駄なので滅多にしません。
同じ様な厚手の物と一緒に洗う事をオススメします。
書込番号:21397973
5点

みなさん返信有難うございます。
なるほど。。
昔より性能が良くなってるのですね!!
ジーンズ1本洗いが売り。とは素晴らしい。
この機種、候補に入れます!
今使っている洗濯機にも流体バランサー装備はあるのですが、だめなんですよね。。
ジーンズ1枚は他のものとするとして、バスマットは他のものと一緒に洗いたくないのです。
それで困っておりますが、バスマットを買い替えようかと悩みます。
もしくは縦型の東芝のZABOON AW-10SD6も考えています。
書込番号:21398084
1点

ところでこちらの機種のブラウンですが、ホコリ水垢などの汚れは目立ちますか?
特に水垢は白いので目立ってしまうのかなぁ。と気になります。
書込番号:21398089
0点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-D836
こちらの商品を購入検討しております。
メーカーサイトやネットショップなどで調べてみたのですが、見つからずこちらでお世話になります。
洗い・脱水それぞれの設定出来る時間 (1分 5分 10分など)の具体的な分数が知りたいです。
お持ちの方、使った事のある方など、ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21334867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取説 34ページ 自分流の洗濯を記憶
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=94358&fw=1&pid=18728
40〜41に記載。
脱水 9分を1分単位で設定。
書込番号:21335921
9点

>MiEVさん
どうもありがとうございます!
今時は取説がネット上にあることを忘れておりました。大変助かりました。ありがとうございました。
こちらの洗濯機は無段階と言うか、洗い1〜12分、脱水1〜9分 と、一分ごとに設定できるのですね。
便利です。購入検討に役立てさせて頂きます!
m(_ _)m
書込番号:21336216 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-8V6
>moscowmoskbaさん
水分は排水管から排水口に流れます。
部屋の状況にもよりますが、普通は気にならないのでは。
床の構造と設置の仕方が良ければ問題無いでしょう。
書込番号:21321735
7点

moscowmoskbaさん こんにちは
乾燥方式は、空冷除湿(排気)タイプです。
様は、室内排気式で乾燥時換気扇を回さないと乾燥低下や!
換気が不十分だと温度差により窓、壁、床などが結露することが!
このことは、取説P34に書かれています (^^)/
書込番号:21321874
8点

>moscowmoskbaさん
訂正します。デジタルエコさんが言われるとおり、空冷除湿(排気)タイプなので、換気が不十分だと温度差により窓、壁、床などが結露することがありますね。
書込番号:21321909
10点



初めて投稿いたします。
8月上旬に納品され、乾燥機のふわふわな仕上がりに感動していました。
ところが、2ヵ月ほど経った今、どうも乾燥後の仕上がりがゴワゴワするように感じるんです。
家族が肌トラブルを抱えているので、柔軟剤は今まで一度も使っていません。
洗剤は、ウルトラアタックNEO+ワイドハイターEXパワーを使っていて、
洗濯物の量に合わせて用量を守っています。
乾燥が終わったら、毎回乾燥フィルターを掃除しています。
乾燥内部フィルターは、週に1回掃除しています。
糸くずフィルターは、10日に1回程度掃除しています。
柔軟剤は最初から使っていないので、それが原因ではないと思うのですが、
掃除が行き届いていないのが原因なのでしょうか?
それとも、不具合なのでしょうか?
どなたか、徐々にごわつきを感じるようになった方はいらっしゃいませんか?
解決方法がお分かりになる方、教えていただけると大変ありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

こんにちは。他社ドラム式ユーザーですが。
毎日同じタオルを使っては洗って乾燥、を繰り返して、生地がへたった、って話ではないと仮定して。。。
洗いや濯ぎの時間を、機械が自動で決めるそれよりも長くしてみてはどうでしょう?
幾ら洗濯機や洗剤の性能が上がろうと・それらの説明書きどおり使おうと、
汚れ成分や洗剤は毎回100%流れ落ちる訳ではなく 、使った水によって薄められるだけで、結局僅かずつは洗濯物に残留・蓄積していきます。
故に上記の時間を長くとることで、今までよりはそれらの残留・蓄積のペースが下がる=ゴワつきの発生〜進みの度合いが(機械任せにしているよりは)ゆっくりになるかも?って理屈です。
すぐに結果は出ないでしょうけど、
良かったらお試しを。
書込番号:21311109 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>家電は見た目重視派さん
昔日立ドラムを使用してました。
日立では汚れが堆積してくると、乾燥しても触り心地でタオル等
パイル物はその様な事がありました。
定期的に酸素系漂白剤で洗うと、一時的に回復しました。
一度粉末酸素系漂白剤でつけおきしてみては如何でしょう?
時間を延ばしたり、濯ぎ回数を増やしたり、色々しましたが効果がありませんでしたので
基本洗濯コースで問題があれば対処しておりました。時間や回数も試してみてください。
何事も実践してみないことには、わかりません。
心配であれば、タオル等だけバケツ等や残り湯を利用して40度程度の湯に
つけおきが効果あります。漬け込んだあとは、1回脱水し普通に洗濯してください。
効果があるか不明ですが、試してみてください。
現在は縦型ですが、上記の症状は一切ありません。ドラムは節水なのでその弊害と感じます。
書込番号:21311288
1点

家電は見た目重視派さん こんにちは
>洗剤は、ウルトラアタックNEO・・・・
家族に肌トラブルを抱えているなら、1回濯ぎの洗剤は、使用しない方が良いかと
ウルトラアタックNEOなどは、環境ホルモンに匹敵する界面活性剤(溶剤)が添加されています
後、気になった事が!
>乾燥内部フィルターは、週に1回掃除しています。
乾燥後!ボックスフィルターと同じ様に掃除しないと目づまりを起こし!
風量の低下や乾燥時間の延長になる原因になる可能性がります。
取説 P50.〜51
書込番号:21313752
6点

>みーくん5963さん
アドバイスいただきありがとうございます。
返信が遅くなりまして申し訳ございません。
早速すすぎの回数をデフォルト2回のところ3回にしてみました。
心なしか、ごわつきが解消されたように感じました!
洗剤が蓄積されていることも原因の一つのように思いました。
まだ1度しか試していないので、
今後いろいろと回数や時間を変えてチャレンジしてみたいと思います。
どうもありがとうございました。
>チルパワーさん
同じような経験がおありとのこと、
アドバイスいただきありがとうございます。
返信が遅くなりまして申し訳ございません。
>心配であれば、タオル等だけバケツ等や残り湯を利用して40度程度の湯に
>つけおきが効果あります。漬け込んだあとは、1回脱水し普通に洗濯してください。
>効果があるか不明ですが、試してみてください。
やはり汚れの蓄積、洗剤の残留が原因の一つのようですね。
節水なのはありがたいですが、洗剤が残ってるかもしれないのは困りものです・・・
今日現在まだ試せていませんが、今後おふろの残り湯を活用して試してみたいです!
どうもありがとうございました。
>デジタルエコさん
アドバイスいただきありがとうございます。
返信が遅くなりまして申し訳ございません。
肌が弱い場合、やはり肌に優しい系の洗剤にした方がいいでしょうかね・・・
この洗濯機を買うまではアラウを使っていたのですが、
取扱説明書に銘柄指定で用量が書いてあったので、
間違いがないようにウルトラアタックNEOにしてみたのです。
今回の件ですすぎ回数を3回にしてみましたが、
洗剤の見直しも考えたいと思います。
>乾燥後!ボックスフィルターと同じ様に掃除しないと目づまりを起こし!
>風量の低下や乾燥時間の延長になる原因になる可能性がります。
そ、それは大変!
ちゃんと毎回掃除するようにいたします…
どうもありがとうございました。
書込番号:21315480
2点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-8V6
>moscowmoskbaさん こんにちは、
そうですね、9万台が一件、95,000円台が一件出ていますね、どちらもショップのようです。
価格コムの「価格推移グラフ」をご覧ください、ブルーの最低ラインが96,000円台を示していますね、このことは
大型店ではない中小のお店では、それが最低ラインであることを示しています。
それからすれば、オークションが少し安いかなと。
商品は今年6月発売ですから品薄ではないでしょう。
書込番号:21301615
4点



先月末に展示品を購入したばかりです。ワットモニターで電気代測定してみましたがカタログ値よりずいぶん高いと思ったので質問します。どなたか測定してみた方いらっしゃいましたら教えてください。
標準コースで、洗濯〜乾燥まで。洗濯物は3s代〜5s以下
測定してみると、消費電力量1300kwh 電気代30円弱でした。
ちなみにカタログ値で、690kwh 20円弱 となっています。
4点

>さむわんちゅさん
倍近くなので、仕様書と乖離が大きいですね。
HPでは、
-------------------------
*洗濯乾燥機につきましては、一般社団法人日本電機工業会・自主基準「乾燥性能評価方法(平成21年11月19日改訂)」に基づき、表示を行っています。洗濯乾燥機とは洗濯から乾燥まで自動的に行い、乾燥容量が洗濯容量の半分以上のもので、乾燥性能が一般社団法人日本電機工業会で定めた基準を満足するものです。
-------------------------
メーカーにお尋ねになり、納得されたほうが良いのではないでしょうか?
書込番号:21250543
3点

ご返信ありがとうございます。再度測定してましたが、ほぼ同値でした。差が大きすぎるので一度メーカーに問い合わせてみたいと思います。
書込番号:21250738
1点

>さむわんちゅさん
さきほど計測してみました。
モードは同じく洗濯〜乾燥の標準、洗濯物の量が2キロ以下(洗剤量が0.6)という状況で770Whでした。
ちなみに、初期設定で脱水のモードを静かな設定に変更してます。
他はデフォルトのままです。
カタログの数値は、洗濯量が1キロ以下での数値なのかな?と思いました。
ご参考までに。
書込番号:21252333 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

わたしも電力測定していますが、おおよそ1100から1500Whです。
おそらく薄手のシャツや、タオルのみとかが基準になっているのでは?
私も乖離はかなり気になっています。
もしメーカーに問い合わせたならその結果報告お願い致します。
書込番号:21252547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

衣類乾燥は乾燥させる布の素材や厚さで条件がかなり変化します。予約時に想定仕上がり時間の2〜4時間前に終わるように運転開始したりします。
洗濯機の容量算定の試験布は木綿ですが、洗濯乾燥機の洗濯乾燥時間や消費電力の測定は「混合衣料」とされています。
書込番号:21252692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さむわんちゅさん こんにちは
●消費電力量1300kwh → 消費電力量1300wh もしくは、消費電力量1,3 kWh
ウチは、パナソニック NA-VX7000L(7年目)にリーベックス節電エコタイマーを常時接続で使用しています。
洗濯乾燥(標準モード)は、同じカタログ値690whですが洗剤量表示0.8で890〜多くて1000whチョッと位で!
殆どが900wh代です
お使いのワットモニターは、常時(瞬間)消費電力を表示できるタイプなら乾燥始めと終盤では消費電力が!
少なくなっていれば、センサーが正常と思いますが消費電力が高い位置で続くなら
センサーが正常に動作してない可能性もあります。
7年間の記憶では、標準コース1.3whが出た記憶は、無いデス。
今は、まだ気温や水温も高いので!このままならもっと消費電力量の増加が懸念されます。
洗濯量.布質なども記録しサービスに提示しチェックしてもらう事をオススメします。
書込番号:21253027
2点

みなさま、お返事ありがとうざいます。とても参考になりました。
メーカーにメールで問い合わせしましたが、要点として、点検訪問してみないとわからないということでした。
電気代の高低を点検でわかるのか?疑問が湧きました。点検依頼は保留にしたいと思います。
みなさまの書き込みを読ませていただき、購入したばかりで数回しか使っていないので、もう少しいろんなパターンで
電気代測定をしてみようと思いました。
HPで見る限りですが、測定条件は見当たりませんでしたね。
使用しているワットモニターのことが詳しくわからないのですが、
リアルタイムに消費電力は表示され、いつも変化しています。乾燥はじめと終盤は電力は低くなっていました。
極端ではありますが、小さな小さなタオルハンカチ1枚(洗剤0.5杯表示)を
洗濯〜乾燥、標準で測定してみたところ、 消費電力量は 550wh でした。
おそらくですが、洗濯物が極端に少なすぎてドラムに貼りつき、
たった1枚のタオルハンカチが乾いていないという状態ではありました(笑)
この様子だと、かなり少ない量、乾きやすい材質の衣料での測定でカタログ値になりそうな気がします。
継続して測定してみます。
書込番号:21254694
2点

>さむわんちゅさん
>極端ではありますが、小さな小さなタオルハンカチ1枚(洗剤0.5杯表示)を
>洗濯〜乾燥、標準で測定してみたところ、 消費電力量は 550wh でした。
>おそらくですが、洗濯物が極端に少なすぎてドラムに貼りつき、
>たった1枚のタオルハンカチが乾いていないという状態ではありました(笑)
壊れていませんか?(笑)
書込番号:21255386
1点

日にち空きましたが、その後の感覚的な消費電力量報告です。
私が通常使う3〜4s程度の洗濯乾燥標準コースで消費電力量は1000〜1300whが多いですね。
綿100や化繊など入り混じっています。たまに少量の洗濯物だと、カタログ値くらいになります。
金額にすると、洗濯乾燥で1回25〜30円位でしょうか。
みなさまの書き込みから判断して、この機種では正常範囲なんだろうなあと思っています。
購入してまだ3週間弱ですが、月1000円程度の電気代で、家事時短になるなら、良い買い物だったと思います。
故障がないことを祈るのみですね。
みなさまありがとうございました。
書込番号:21278499
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





