東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 東芝 > すべて

東芝 のクチコミ掲示板

(4370件)
RSS

このページのスレッド一覧(全655スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
655

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ249

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

柔軟剤ケース内の残り水について

2017/06/02 15:32(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-117X3L

スレ主 rafrafさん
クチコミ投稿数:104件

洗濯後の柔軟剤ケースに水が毎回残ります。
使用前にはケースを引き出して水を捨てないと柔軟剤が上限ラインよりあふれてしまうので水を捨てる作業が少々めんどくさいです。残り水を量ったところ30mlはありそうでした。

前回も東芝ドラム洗濯機で多少の水残りがありケースを引き出してひっくり返して水を捨てる作業もしばしばありましたが、今回の洗濯機はかなりの残り水がケース内に溜まってしまいますので洗濯前に必ず水捨てをします。

ケースにあいている穴に柔軟剤が詰まっているのかと思い先ほど流水にて清掃してみました。これで様子をみようかと思いますが洗剤ケース内に多少の水残りは普通なのでしょうか?!
皆様の洗濯機の洗剤ケース内に残る水量について教えてくださいm(__)m

書込番号:20936619

ナイスクチコミ!39


返信する

この間に14件の返信があります。


スレ主 rafrafさん
クチコミ投稿数:104件

2017/08/05 23:48(1年以上前)

>SHOW!さん
その際は大変お世話になりました。
もしかしたら対策品もダメかもしれないとの事なのですね。
実はですね、2、3日前からケース内に若干残り水が増えたことに気付きました。ちょっとショックを受けていたところでしたので、本当にタイミング良くSHOW!さんにご投稿頂けましたことに感謝いたします。

以前ほどの量までではありませんが、凹み以外にも水が溜まって来ており、しばらく様子をみてさらに水が増えるようなら再度メーカーへの問い合わせしようかと思っています。

ちなみにSHOW!さんはその後に部品をさらに再度交換されたのでしょうか?
もしご情報がございましたら教えて頂けましたら幸いです。

>すのう@SNOWさん
順調とのこと何よりです。
私もまだ2ヶ月弱ほどですかね…つい先日に柔軟剤投入の際に残り水が気になりました。
私は対策品もダメかもしれないと頭の片隅に置いて様子見をしてみます。

書込番号:21095977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


SHOW!さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:6件

2017/08/06 19:22(1年以上前)

>rafrafさん

この写真の状態ならば、6/3の写真の状態になるまでは時間の問題です。

私は以前はX3、今はX5を使っていますが、X5では対策された部品が使用されていると聞いていました。
しかしながら納品約3ヶ月でスレ主さんの6/3の写真と全く同じ状態です。

ちなみにX3では給水ボックスを約3ヶ月に一度、計4度交換しました。
我が家では3ヶ月に一度の恒例でした(笑)
またその恒例作業が始まりそうです。

現在の東芝にはこのような部分を改善する体力が無いのでしょう。
この水残りは、多少気の弱い消費者相手であれば、「仕様です。マニュアルにも書いてあります」で逃げ切れるからです。
また、「以前は残らなかった」という顧客には、「柔軟剤の粘度や、気温等、いろいろな要素で変化します。柔軟剤は何をお使いですか?柔軟剤の問題だと思います」というような回答で逃げます。
それでもまだ食い下がる相手にのみ、しぶしぶ給水ボックスを交換するのですが、それでもまた3ヶ月すれば同様になり、そうなると大抵の顧客はもうそれ以上は気が引け、それが仕様だと諦めます。
なので私は、嫌がらせのように、3ヶ月に一度サービスマンを呼びつけて交換させていました。
そうすれば東芝もたまったもんじゃないと、真面目に対策に取り組むと思ったからです。

ですので、対策部品ができたと聞いたときは、やっと思い腰を上げたかと思ったのですが。
対策部品でも同様だと私を諦めさせようとしてサービスマンが嘘をついたのか、それとも全く見当違いの対策をしたのか。
いずれにしろ、水残りが出たらすぐにサービスマンを呼びつけて給水ボックスを交換させる。
それが東芝にとっても見過ごせないくらいの件数になり、本格的にこの給水ボックスを対策するまで続けていくしかないですね。
精神的にやられそうですが(笑)

書込番号:21097854

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件

2017/08/06 20:40(1年以上前)

 根本的な不良部分の改善品ではないのであれば、ただの交換になってしまいますよね。

交換の作業員の方が来た時も、話を詳しく聞く前に給水弁を持って家に来たのであっちも恒例行事なのでしょう。

町の東芝専属の工務店の人なのかわかりませんが、メーカーは町の工務店へ仕事を斡旋していると思えば、気が少しは楽になるのでは?

メーカーも保証が切れ、買い換えするのを待っているかのようでもありますね。

とりあえず私も注意深く確認します。

定期的な注意喚起ありがとうございます。

書込番号:21098004

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2017/08/06 22:13(1年以上前)

多くの方が不満を抱えているようなので、良品とは言いにくいでしょうが・・・・
取扱説明書をお読みください。仕様と記載されています。
また同量の水分で薄めて使用する場合も記載されています。
お手入れはしていますか?

大部分の柔軟剤が流出しているので、30ミリリットルと残水は多いですが、そんなに大きな問題でしょうか?
柔軟剤が濯ぎ注水と同時に流出する役割は果たしているのでは?
画像で見る限りどこを改良しているのかまったく不明です。

3日の画像とそれ以外の画像の違いは、3日はパイプの中にも水が残っています。
パイプの中の流水が悪くて全部サイホン原理では汲み上げられないのではないでしょうか。
パイプに水が残っていること自体不思議です。
交換後しばらくすると同じ現象とのことで、パイプ詰まりが原因の可能性が高いのでは?
お掃除をしてみましょう。

このケースに柔軟剤が残ってしまうようでは困りますが、この程度なら許容範囲に感じます。
流水し柔軟剤が流れ出た残水。

東芝の仕組みは不明ですが、多分このパイプに被さるように帽子型のキャップがはまるのだと思いますが、キャップが緩んでいる(下までしっかりはまっていない)ことはありませんか。

私は毎回この柔軟剤のケースは外して軽く水洗いしてしますので、機能を果たしていれば大きな問題だとは感じません。

書込番号:21098257

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件

2017/08/06 22:43(1年以上前)

>チルパワーさん

 不具合箇所は、給水弁言わば蛇口の部分なので、ケースは関係ありません。
スレ主さんも、SHOW!さんも私も、ケースでは無く、ケースに給水する蛇口部分の不具合ですよ。

書込番号:21098340

ナイスクチコミ!8


SHOW!さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:6件

2017/08/07 00:18(1年以上前)

給水ボックスと洗剤ケースの区別が分からない
町の工務店と東芝コンシューママーケティングの区別が分からない
ややこしい人たちが出てきましたねえ

書込番号:21098540

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2017/08/07 10:02(1年以上前)

>すのう@SNOWさん
給水弁の不具合ですね、承知しました。
ケースと勘違いでした。失礼。
水が止まらないのですか?

>SHOW!さん
給水ボックスと記載があったので、洗剤ケースと理解しそのように返答しました。
給水弁と正しく記載しましょう。
給水ボックスの品番書かれたら一番正確ですね。

書込番号:21099127

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件

2017/08/07 13:39(1年以上前)

>SHOW!さん

 一応、東芝コンシューママーケティングは修理専門の東芝子会社である事は承知しています。

 家電量販店に連絡した際に、東芝コンシューママーケティングから連絡がありましたが、実際に修理に来た人は、軽バンに社名も書いていない、修理前に名刺も出さない、受付の際に要望した時間とはほど遠い時間を、その日の朝にこの時間に行くと連絡があった、ジャンパーは小さく東芝のマークが入っていただけでしたので、東芝専門の町の電気屋に作業は業務委託されたのだと思いました。

 誤解を生む記載すみませんでした。

書込番号:21099535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件

2017/08/07 13:45(1年以上前)


 追記です。

私の家の洗濯機はメーカー保証は切れていましたが、量販店の延長保証で修理したので、作業員の方が工賃と部品の金額の伝票を見せて、

「請求はメーカー(東芝と言わず)にせず、***店に請求しますね、今回は無料です」

と言ったので余計に誤解しました。

書込番号:21099546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件

2017/08/07 13:52(1年以上前)

>チルパワーさん

 スレ主さんとSHOW!さんの洗濯機と型が違いますので給水弁の不具合箇所の内容一致するかはわかりませんが、同様の症状なので原因は一緒と思われます。

 給水弁の柔軟剤へのバルブが何らかの原因で狭くなる?ので十分な給水がケースへ行えず、柔軟剤を吸い上げる水位まで水が補給されず柔軟剤が残るらしいです。

 私は薄まった柔軟剤がケース内にたっぷり残ってました。

書込番号:21099560

ナイスクチコミ!0


スレ主 rafrafさん
クチコミ投稿数:104件

2017/08/07 16:16(1年以上前)

>SHOW!さん

X5のご情報ありがとうございます。
3カ月で残り水が発生するようでしたら対策品に変更されていないようですね。

短期間で給水弁が同じような状態になってしまうのは残念です。
東芝はこの問題を解決するにはまだ優先順位が低いと判断しているのでしょうか。
同様な症状の方はもっといそうな気がしております(^^ゞ

我が家に修理に来ていただいた作業員の方が洗濯機を使用しない時は
常に水道栓を閉めることを勧めておりました。
水圧が常にかかると給水弁に負担が掛かるのかなとも話を伺いながら深読みしましたが
とりあえず言われたとおりに水道栓は閉めるように心がけてみます。

確かに3カ月でメーカー修理の繰り返しは精神的にやられそうですね(笑)
今回の洗濯機では販売先での5年延長保障が付いておりますので
時間的には考える余裕がありそうですし、私も心が折れない限り修理のタイミングを検討してみます。
どうもありがとうございました。

>すのう@SNOWさん

新しく交換されが給水弁が順調に作動することが何よりですので
延長保障のあるうちにお互いに解決するといいですね。
ご情報や説明のフォローどうもありがとうございました。

書込番号:21099813

ナイスクチコミ!1


SHOW!さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:6件

2017/08/07 16:19(1年以上前)

>すのう@SNOWさん

私も原因として一部パーツのバリによって弁が動作不良し、このようになるとの回答が工場からあったと説明を受けました。
ただ、個人的なテストの結果、すすぎ時には一度ケース内の水と柔軟剤はすべて無くなることを確認しました。
もちろんすべての現象かそうかどうかは分かりませんが、一度無くなった後に何らかの理由でまた溜まるようです。
給水弁のパッキン劣化による漏れ、最後の給水路に残った水が振動で流れる、負圧になることによりサイフォンを逆吸い上げして戻る等、考えてはみたのですが、これ以上は面倒なので。

書込番号:21099817

ナイスクチコミ!3


SHOW!さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:6件

2017/08/07 16:32(1年以上前)

>rafrafさん

私も5年保証なので、最悪それを使うつもりだと伝えていますが、複数の前例と今までの経緯があるので、この部分は販売店が費用負担を認めないでしょうね。
結局メーカー負担修理になると思います。
となると、給水ボックス自体の部品代がたぶん2〜3万円くらいで、修理費用もご存じのように上部全バラシで1時間はかかりますので出張費込みで2万円程度でしょうか。
給水弁のみであれば数千円程度の部品代でしょうが、あの部分はアッセンブリーでの提供ですので、計5万円くらいの修理だと思います。
この修理を方々で何度も繰り返す費用負担に東芝が辟易して、さっさと対策部品を出してくれることに期待するしかないようです。

書込番号:21099839

ナイスクチコミ!2


スレ主 rafrafさん
クチコミ投稿数:104件

2017/08/07 16:35(1年以上前)

>チルパワーさん
手入れはしっかりしている前提としてお話しを進めさせて頂きます。
柔軟剤投入のケース内には写真のような青い蓋があります。
ケース内に6/3のような残り水がありますと、これに柔軟剤を投入すると
明らかに蓋に記載ある指定水位を軽くオーバーしてしまい
柔軟剤が入りきらないのです。

なので、毎回ケースを引き出して水を捨てる作業が起こることが
不具合なのかと今回スレッドを立てさせて頂いた次第です。

サイホンの原理はケースを引き出した際に適切な水を入れましたら
綺麗に排水されていきましたのでケースには問題が無かったのを
修理作業の方と一緒に確認しました。

給水弁はケース天井側からシャワーの様に落ちてくるボックスのような形をした部品でしたので
給水ボックスと言っておりました。
誤解を招いたようでしたら申し訳ございません。

もし給水弁の不具合についてご情報がございましたら
引き続き宜しくお願いいたします。

書込番号:21099843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件

2017/08/07 21:20(1年以上前)

>rafrafさん

 こちらこそ、情報をくださいましてこちらこそ助かっております。
ありがとうございます。

>SHOW!さん

 原因は分かっているのに対策品でも3か月持たずですか・・・

 私の家の物は、交換前に柔軟剤を入れるが、洗濯完了してもケース内に高濃度の柔軟剤がやや薄まった程度で吸い上げた様子の見られなかったので、給水される水もほんの微量だったと思われます。

 実家も交換したようですので、要確認するよう話しておきます。
情報ありがとうございます。

書込番号:21100538

ナイスクチコミ!2


SHOW!さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:6件

2017/09/05 11:02(1年以上前)

>rafrafさん

その後いかがですか?
現状維持でしょうか?それともやはり残水量が増えてきたでしょうか?
当方は結局、また給水ボックスを交換しました。
当然ですが、交換すると以前が嘘のようにピタッと残水が止まるんですよね。
なぜこの状態を維持出来ないのでしょうかね。

書込番号:21171186

ナイスクチコミ!2


スレ主 rafrafさん
クチコミ投稿数:104件

2017/09/26 22:50(1年以上前)

>SHOW!さん
お久しぶりです。返信が遅くなりすいませんでした。
その後のご情報ありがとうございます。私の方はと申しますと、残念ながら水が溜まる状態に戻ってしまいました。

修理後は全く水溜りが無くなったのに2ヶ月もしないうちには元通りの状態です。
逆に水がケース内に溜まらない方はいらっしゃるのかと知りたいほどです;^_^A

現状では水があるまま柔軟剤を入れて使ってますがメーカー指定で記載のある、これ以下↓には水位は収まってません。

書込番号:21231506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件

2017/09/27 11:38(1年以上前)

>rafrafさん
>SHOW!さん

私の洗濯機は給水ボックス交換後、3か月経過しましたが、不具合は解消され至って順調です。
型番違いなので一概には言えませんが、やはり個体差なのでしょうか?

しかし、お二方の様に不具合が解消されないという事は、致命的な欠陥が解消されていないという事ですよね。
東芝には誠実な対応してもらうよう願っています。

書込番号:21232614

ナイスクチコミ!2


SHOW!さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:6件

2017/10/09 21:34(1年以上前)

先週、東芝から最終の回答があり、改善不可能という内容でした。
なぜ3ヶ月くらいで残水が始まるのかも「分からない」というモノでした。
現状の東芝にはカネにもならないユーザーに寄り添った改善という頭は一切無いようです。
仕方ないので、3ヶ月に一度給水ボックスの交換がこの先も続きます。
東芝からは返金したいとの要望もありましたが交換し続けてくれと回答しました。

書込番号:21265537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件

2017/10/10 13:23(1年以上前)

>SHOW!さん

 改善不可能ですか・・・

 工業製品はその時の技術の結果ですので、最新は更新されますし、購入したものは最新機種のポテンシャルを超える事はないでしょう。
 ただ、SHOW!さんの件に関しては、これ以上ストレスを溜めても疲れるでしょうし、返金額がいくらもらえるのかはわかりませんが、購入額全額もらえるのであれば、早く見切りをつけて、他の機種にするか、他メーカーに乗り換える事も検討するのはどうでしょう?

書込番号:21267050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 乾燥時間長すぎ…?

2017/05/25 20:13(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > AW-10SV5

クチコミ投稿数:5件

はじめて乾燥を使用しました。
洗濯物の重さは洗う前の計測で3.5kgでした。
自動乾燥で洗濯スタート…その後2時間ほど経ってもまだ動いているので電気代も気になり途中でしたが一時停止しました。
洗濯物は生乾きで濡れている状態でしたがこんなものですか…?
止める前、表示を見たら5:07となってたのであと5時間もかかるの!?と驚愕しました。そしてその表示も減ることなく増えたりもしてわけがわからず…。
これは普通でしょうか?

書込番号:20918085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/05/25 22:36(1年以上前)

縦型洗濯乾燥機は温風を当てるだけですので、昔も今も乾燥は長時間ですね。あまり進化していない。
機種は違いますが、以前ウチで行ったときは3時間で乾燥は終わるはずもなく。
4時間、5時間は珍しい事ではないかと。
途中であきらめて取り出したことは何度かあります。
妻がキレてましたね。

乾燥は時間がかかるし、温風乾燥なので電気代も高い。
乾燥を多用するのでしたら向かない商品です。

購入したばかりでしょうから、しばらく使用することになるのだと思いますが、
本当に急ぎの場合はコインランドリーで数百円入れれば30分とかそれぐらいで乾きます。。。

書込番号:20918492

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:79件

2017/05/26 00:02(1年以上前)

>八左ヱ門さん
こんにちは。

縦型の乾燥機能は各社ともに完全に「簡易乾燥」と思われた方が妥当です。
基本的には脱水されたままの姿?で温風を当てるダケのレベルなので、
活用するにしても生乾き状態までが限度で、そのあとに干す必要があります。

干す時間を短縮できる効果がある程度と思われた方がよろしいかと・・・

購入される時に販売員さんから説明を得られなかったのかも知れませんが、
我が家でも昨年にドラム式を買い替えした時に参考までに縦型の乾燥機能について聞いてみたところ、
「どのメーカーの製品も乾燥機能ではなく簡易乾燥です!」とキッパリ言われてしまいました。

最大限活用するとしても生乾き状態までで、
完全に乾燥させるまでには何時間掛かるかも予測出来ず、全ての衣類にアイロンが必要な程にシワが出来てしまいます!っと。

乾燥機能の為だけにすぐにドラム式へ買い替えする訳にも行かないでしょうから、
>ポテトグラタンさんのコメントにもあるようにコインランドリーの乾燥機を活用するか、
衣類乾燥機ダケを買い足しするか・・・がベターかも知れません。
干せる環境なら生乾き状態まで活用して、後は部屋干しなどで対処する事がベストだと思えます。

次回の買い替え時に乾燥機能も重視されるなら、ドラム式を第一候補にご検討を!

書込番号:20918729

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2017/05/26 04:31(1年以上前)

>ぼくちんだよさん
>ポテトグラタンさん
返信ありがとうこざいました。
購入時電気屋さんできちんと乾くのかと聞いたところ、全自動洗濯機の簡易乾燥は乾ききらないが、洗濯乾燥機は容量以内ならきちんと乾きますよと言われたので鵜呑みにしていました。
今までも乾燥機なしで特に不便はありませんでしたがこれからは雨の時のみ使用しよう、と思って喜んでましたのでちょっと残念です…。
部屋干し時の匂いが気になってましたので、補助程度でも役にはたつかな。
タオルだけにするとか、容量減らしてうまいこと使用してみます。

書込番号:20918995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2017/05/26 05:06(1年以上前)

電気料金の安い深夜に、今度は乾ききるまで回してみよう!と決めて再挑戦してみました。
結果、5時間でまだ残り2時間ほどあったのでやっぱり途中で諦めました(^_^;)
でもさすがに5時間かければほぼほぼ乾いている状態にまでなっていたので満足です。

安い時間帯ならうちは13.5円ほどです。
乾燥時 電力950Wで仮に8時間乾燥かけたとして、一回の乾燥時の電気代は102円程度…。
毎日だとヤバイですが雨の日だけとかならまぁありかな。

書込番号:20919004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2017/05/26 14:01(1年以上前)

 縦型の乾燥では、雨が降っていない日は部屋干しのほうがはやく乾きます。 
タオル以外は天日干し、部屋干しをお勧めします。

 乾燥する物の素材や大きさを工夫すれば、乾燥時間を短くできます。

 バスタオルは時間がかかりすぎますので不向き。
ハンドタオルはフェイスタオルの半分の時間で乾きます。
綿100%厚手のものは不向き。
速乾素材、アクリルやポリエステル、レーヨンのシャツはOK。
ニットは良いけれど、織物はしわだらけ。

できるだけ小さいもの、量は少なく乾燥して、効率よく使いましょう。

書込番号:20919781

ナイスクチコミ!5


月桂樹さん
クチコミ投稿数:1件

2017/05/28 13:50(1年以上前)

私も2月に買い替え、毎日の様に洗濯→乾燥を利用しています。
毎日の量は、家族3人分+タオルその他で、3〜6キロほどの量で、時々布団も洗っています。
もし参考になればと思い、書き込みました。

●脱水を2回する(軽くなる)
  「洗濯〜脱水」終了後、一度蓋を開けて中の洗濯物をほぐし、今度は「脱水」だけ5〜8分かける。
  そのまま「脱水」を押すと5分なので、続けて1回押すごとに1分増えていきます。
  2度脱水すると、より水分が飛びますので、天日干しでも乾燥機で乾かす時でも時短になります。
  (脱水を2度するというのは、家事のコツなどで見かけました。ほぐすのがコツだそうです)

●乾燥の始めの頃に洗濯物をほぐす(開始時)
  量や素材によっては、そのまま乾燥かけてもムラ乾きになってしまいます。
  「自動乾燥」を始めて10〜20分くらいは温風を当てながら中で洗濯物が回転していますので、それが終わって
  本格的に乾燥が始まる前に、一度「一時停止」を押して止め、中で絡まってしまった洗濯物をしっかりほぐし、
  蓋を閉めて「スタート」を押します。

  もし、その時、乾燥の残り時間がとんでもない時間だった場合、再度「一時停止」で止めた後、電源を「切」ります。
  そして、もう一度自動乾燥を押すと同じ様に洗濯物が回り始めますが、2度目の場合は洗濯物の重量が
  少し軽くなって先程よりも、少なければ数分〜数十分、多ければ1時間〜1時間半ほど短くなる事もあります。
  もちろん、平均的に乾燥は3〜4時間は掛かるので、その辺りも考慮して下さい。

●乾燥の間に洗濯物をほぐす
  本格的に乾燥が始まりますが、洗濯機の中では万遍なく温風を当てる為か、時折、中で洗濯物が回転します。
  そのため、そのまま終了まで放っておくと、また絡まって団子状になり、乾きムラが出来てしまいます。

  なので、途中で2〜3回ほど「一時停止」で乾燥を止め、まった洗濯物を空気を含ませる様にしっかりほぐし
  てバラバラにした状態で、また乾燥を続けます。
  ※熱くなっている為「一時停止」を押しても、10分間は止まりません。10分経ってから蓋を開けてほぐしてください

  大体、終了2時間〜1時間半くらい前に1度、終了30分〜50分前くらいに最後のほぐしをしてあげると、
  最終的に綺麗に乾燥できます。その時、既に完璧に乾いて出せる物があれば、残りの乾きにくい物や乾いていない
  物だけになり、熱で乾き易くなります。

●乾燥終了後未だ湿っている場合は、余熱で乾かす
  もし、あと少し…これ未だ湿ってる? という時は、そのまま入れて置き余熱で乾かすか、湿り具合によっては、
  あと30分だけ乾燥を掛ける、またはそれだけを部屋干しか天日干しに。乾いている物は出してください。

非常に面倒で手間が掛かる作業ですが、3ヶ月以上色々試行錯誤した結果です。尤も、タオルや長袖長ズボンなど
絡まりやすい物があるか、洗濯物の量や素材、大きさなどによってはもっと早く綺麗に乾きます。

これからは暖かい季節になるので、梅雨時を乗り切れば天日干しの方が早いと思いますよ。
因みに、天日干しの場合でも、気温が低い雲っているなどの時は、30分か1時間の乾燥をかけてから干すと乾きが
早くなります。

★手間をかけずに放っておきたい場合は、少量ずつの乾燥にすると綺麗に乾きますよ。

書込番号:20924254

ナイスクチコミ!20




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ただいま15年目なのですが、そろそろ..

2017/05/18 08:00(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > EWD-D70A

スレ主 DJcyさん
クチコミ投稿数:7件

先日、エラーから復帰できず、ついにご臨終かと思ったのですが、ひっくり返して底の排水系を全て掃除したら復活しました!
ところでこの機種、たまに漂白剤で洗浄する以外、ノーメンテなのですが、(私は怠け者なので半年に1回くらいしかしていませんでした..)今回、慌てて電気屋さんでドラム式洗濯乾燥機を見て回ると、どの機種も毎回、ホコリの除去などの作業が必要とのことで、びっくり仰天。とてもそんなことできません。
私はドラム式はこの機種しか知らないのすが、皆さん、買い替えはどうされましたか?
私の近い将来のため、楽ちんなドラム式を知っていたら、どうか教えて下さい!

書込番号:20900339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2017/05/18 09:01(1年以上前)

DJcyさん  おはようございます。  ドラム型を使ったことがありません。  縦型が 良いのじゃないかな〜
ゴミ取りネットを 掃除する位です。

書込番号:20900432

ナイスクチコミ!1


yo-mさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:108件

2017/05/18 09:12(1年以上前)

 乾燥までの利用前提なのでしょうか?
 今のドラム式の洗濯乾燥機や衣類乾燥機だと何処の製品も使用後の手入れが必要ですよ。物干し作業とは比べようも無く手軽で簡単な作業ですけど、それが嫌だと言われるなら単体の乾燥機を含めてドラム式の衣類乾燥機の利用は止めた方が幸せだと思います。そうすれば、普段は洗い上がった衣類の物干し作業だけで、また、洗濯機は定期的な槽洗浄で済ませられます(笑)。

書込番号:20900451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/05/18 21:36(1年以上前)

「楽ちん」というのがフィルター清掃をしなくてもいいようなモノを指すとしたら、
残念ながら無いですねぇ。
従妹で全くフィルター掃除しない人がいましたが、エラーが出て慌てて掃除をしたけどもう駄目でしたね。
分解修理でしたね。
慣れれば、クセをつけられればいいのですが。うちの父もちゃんとやれてはいましたが。
乾燥後は必ず掃除すべきです。
もし乾燥をしないならホコリのフィルターはたまらないです。

排水経路の糸くずフィルターの掃除はたまにやるぐらい。
ただこれも全くやらないと大変なことになります。
これを詰まらせた人も知ってます。
詰まりを取る際に水浸しになる可能性があります。

本当にお手入れをほぼしないのでしたら、縦型洗濯機の乾燥機能なしの方がいいかも。

書込番号:20901895

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:965件

2017/05/19 17:03(1年以上前)

DJcyさん  こんにちは

  EWD-D70Aは、エレクトロラックスの製品を日本仕様に変更し東芝が製造した製品です

ビルトインタイプを日本式設置タイプに変更し!
乾燥は、水冷除湿の水と一緒にチリなど排出します

現行の家電量販店などの製品で採用している製品は無いです
住設扱いの輸入製品などでしかないです(ビルトイン200ボルト)

ワールプールなどです価格も高価な製品ばかり
量販店販売の日本メーカー製品は、乾燥フィルターのお手入れは、どうしても必要です。

http://www.jgap.co.jp/product/whirlpool/awi74140jb/

書込番号:20903461

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 DJcyさん
クチコミ投稿数:7件

2017/05/19 17:23(1年以上前)

デジタルエコさん、わかりやすい解説ありがとうございました。
そういう構造上の違いなんですね。
私のドラム式に対するイメージは、乾燥までワンタッチで超楽チン!というものだったのですが、昨今の機種のカキコミを見ると、「かえって手間が増えて本末転倒」という印象を受けました。
日本でドラム式がシェアを落としてる原因のような気がします。(高すぎるのもあるけど)
どっか海外メーカーが出してくれないでしょうかねえ。

書込番号:20903499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯機 > 東芝 > AW-6G5

クチコミ投稿数:42件

ご存知の方にお聞きします。ドラムに穴が開いているかどうか教えて下さい。m(_ _)m

書込番号:20868385

ナイスクチコミ!3


返信する
hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2017/05/05 09:10(1年以上前)

 穴なし槽のことを言っているのならば、
それはシャープの特許。
東芝、日立、パナソニック等の製品に穴なし槽はございません。

書込番号:20868421

Goodアンサーナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯機 > 東芝 > TW-117X5L

クチコミ投稿数:2件

日立を買おうと考えていましたが、急激に値段が下がってきたので、候補の一つとしてヤマダ電機に現物を見てきました。ドアを開ける時にパキッとする音と、引っかかるような異物感が非常に気になったのですが、これは故障ではなく、標準なのでしょうか?
店員さんはこんな感じで、故障ではありませんと言っていましたが。
他社のものや現在使用している10年以上前の東芝のドラム式は、全く違和感がありませんが、この機種と117v5はどちらも嫌な違和感がありました。

書込番号:20807286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:965件

2017/04/11 16:36(1年以上前)

たけん。さん こんにちは

 過去の117シリーズでドアが締めにくいとの書き込みが有った記憶があります
ヤマダの展示品で確認したら閉めるさい、シッカリ押し込まなないと閉まりにくかったです。

東芝ドラム 2100と4000を10年前の3年間使用しましたが締めにくさや違和感は、無かった様に記憶しています。

確かその2機種は、中国へ工場が移管するまえで製造は、日本でした。

書込番号:20809291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2017/04/11 23:36(1年以上前)

これが通常の音ですね。これが嫌なら買うのをやめた方がいいです。
でもそれを凌駕するほどの現状価格、高級感、性能がこの機種にはあります。
今では、このカチッという音がしっかり閉めたということの確認と思っています。
開発者も敢えてそういう音にしていると思いますけど。

書込番号:20810330

ナイスクチコミ!2


たくびさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件 TW-117X5Lの満足度5

2017/04/12 00:17(1年以上前)

>たけん。さん
私も同じ思いでした。中国製だからかとヤマダ電機店員にお聞きしたところ、これが標準とのことでした。
今のところ故障等の苦情はありませんと言われました。2017.3現在
現在、1ヶ月の使用してみて、
1.乾燥後にドラムと周りのゴムに誇りが付きまくる。
2.脱水後に同じゴムに水滴が残る。他の方がレビューしてました。
3.このドアの開ける音が安っぽくて壊れそう。

これ以外は不満がまったくありません。今のところこのような些細なことより高級感もあり良い製品と感じました。
何より新製品なのに安い。
但し10年前のサンヨーAQUA AWD-AQ1からの買換えなので参考になるかはわかりませんが・・・。
実家で購入したパナのNA-VX8600Lより高級感がありドラムも大きくなってますね。音は東芝の方が静かに感じました。

書込番号:20810423

ナイスクチコミ!2


たくびさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件 TW-117X5Lの満足度5

2017/04/12 00:28(1年以上前)

>たけん。さん

すみません。訂正です。

 × 1.乾燥後にドラムと周りのゴムに誇りが付きまくる。

 ○ 1.乾燥後にドアのガラスとドラム周りのゴムに誇りが付きまくる。 

書込番号:20810444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/04/12 03:01(1年以上前)

みなさま、ご回答ありがとうございます。
やはり故障ではないようですので、この機種は見送ります。私も妻も違和感がありましたので。
大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:20810590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SHOW!さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:6件

2017/06/06 12:09(1年以上前)

X3からX5への大きな変更は、ドア周りのベロアの素材とドアロックです。

X3から比べ、ドアの開け閉めが大きく変更されました。
私は指一本で楽に閉まるこの感覚は好きです。
以前のX3はかなり力が必要でしたから。
ただ、X3は乾燥が終わるとすぐにドアを開けられたのに、X5ではイチイチストップボタンを押してからでは無いとドアロックが解除されないので面倒です。

ちなみに、X3では水がたまる、ベトベトすると不評だったベロアのシリコン素材も改良されてとても良くなりましたね。

書込番号:20945759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 脱水機能

2017/04/06 12:44(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > AW-7D5

クチコミ投稿数:3件

7年目のパナが壊れそうな雰囲気なので、笑、買い替えを検討しています。
パナは洗濯物が痛まなくて良いのですが、なんとなく脱水機能がいまいちな気がしていて不満でした。

今度は、脱水がしっかりしているものを選びたいと思っています。
私は、脱水がしっかりしていると、しっかり洗剤が落ちて洗い上がりがいいのでは?と思っています。
洗濯機って、洗剤でよく洗えるのも大事ですが、洗剤が洗濯物に残りにくいのも大切ですよね?

でも、脱水機能がしっかりしています!っていう宣伝がなくて困っています。

この洗濯機の脱水機能はどうなのでしょうか?
教えていただけると助かります!

書込番号:20796251

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2017/04/06 15:10(1年以上前)

やはり脱水を気にされるなら、時短でなく、自分の好みで脱水を長く設定がいいでしょうね。
あと、洗剤を落とす事を考えれば、水量の多さやすすぎの回数も考慮しないといけません。
やり過ぎると水道代が上がる難点も。

書込番号:20796508

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2017/04/06 21:56(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
脱水機能は、最後の脱水というよりは、洗濯した後のすすぎが良ければ、洗剤落ちも良くなるんじゃないかなーと勝手に思っています。
友人の家で洗濯機を借りた時に、なんだか東芝の5kgは、洗濯物がすっきりしていたような感じなんです。
今の洗濯機は、衣類の傷みを気にするあまり、しっかり絞っていないんじゃないかと勝手に思ったりするのですが。

素朴な質問なのですが、脱水機能に差ってあるのでしょうか?

書込番号:20797447

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:965件

2017/04/07 13:33(1年以上前)

♪こんにちは♪さん  こんにちは

 個人的見解ですが!

♪こんにちは♪さんが 希望されてる製品は、日立のBW-V70Aなとのビートウォシュシリーズだと思います
機械力が一番の売りにしているのが日立だからです

人によっては、強力すぎて生地が傷みやすいなどのカキコミが有りますが!!

http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bwv/feature01.html

書込番号:20798743

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2017/04/07 22:52(1年以上前)

>デジタルエコさん
>MiEVさん

お二方とも、ありがとうございました!
リンクも、読みました!

ビートウォッシュって、そういう商品なのですね。
どこの口コミにも、布痛みや埃のコメントが多く、対象外になっていました。

ありがとうございます!検討します!

書込番号:20799814

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング