
このページのスレッド一覧(全655スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 5 | 2015年4月21日 13:21 |
![]() ![]() |
38 | 4 | 2015年2月25日 15:55 |
![]() |
10 | 2 | 2015年2月17日 17:37 |
![]() |
4 | 4 | 2015年2月7日 17:34 |
![]() |
8 | 9 | 2015年1月24日 19:06 |
![]() |
153 | 24 | 2016年12月19日 00:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こちらの洗濯機を使って1週間になります。
洗濯量が多くても少なくても9割は衣類片寄りランプがついて止まります。
片寄りはなおさなくても蓋を開けてしめると動き出します。
何か不具合でしょうか。
書込番号:18689967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ころすけ☆さん こんにちは
購入されて1週間なら、購入店に連絡しサービス依頼されては!
初期不良で、振動センサーの不具合かもしれませんから。
書込番号:18690041
1点

メーカーは違いますが脱水系のエラーなら排水不良から脱水エラーが出る事もありますよ。
防水トレーの排水トラップの掃除をしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:18690874
0点

もう一個、ガタついてないのに止まる場合、
インバーターモーターの回転数を拾えないという条件があります。
断線とか。コネクタ不良とか。
いずれも、先ずは購入店に言って早めに対応してもらいましょう。
書込番号:18694033
0点

みなさん返信ありがとうございました。
早速連絡するとすぐに対応して貰えました。
原因は配線クネクネさんがおしゃってたように、排水溝のゴミ詰まりも原因だったようです。
これから何年も洗濯機が止まるのを我慢しなきゃいけないのかと心配だったのでほっとしました。
書込番号:18702005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

排水口のトラップは年に1度はあけて確認し、掃除してください。
市販の雑貨扱いのパイプ洗浄剤では木綿繊維は溶けませんので、あれを流し込んで掃除終了というわけにはいきません。
書込番号:18703995
0点



洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプドラム ZABOON TW‐Z9100L
2011年9月に購入しました。3年半で、3回修理に来てもらっています。
全て乾燥が出来なくなった状態のため。毎回蓋を外して、大量のゴミを取り出す感じです。
昨晩からEF1表示が出て、乾燥ができません。すぐに止まってしまいます。
日常的に、ドラムの横から箸を入れてごみを取ったり、洗濯槽クリーナーもやっています。
修理ばかりで、いい加減うんざりです。
ヨドバシの5年保証内ではありますが、ドラム式はこんなものなんでしょうか?
とりあえず修理依頼をするつもりではいますが、他のメーカーに買い替えも考えています。
旦那がアレルギー持ちのため外干しが出来ず、常に乾燥まで行っています。洗濯は、ほぼ毎日夜中に回して朝出来上がるようにしています。
日立が気になっていますが、おすすめがありましたら教えてください。
書込番号:18516053 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

長期保証が切れるまで使い続けて故障したら買換えするのがいいんじゃないでしょうか?
ドラム式の不具合書き込みで多いのはフィルターでは取りきれなかった埃が熱交換器や通風路に溜まるのが
原因で発生しているからドラム式の弱点になるんじゃないか推測してます。
現状ではパナ機の一部機種を除いたドラム式が水を使った熱交換器の洗浄機能を搭載しているのでお薦めに
なるかもしれませんがパナ機でも時々ゴミ詰りが書き込まれているので100%大丈夫とは考えない方が
いいんじゃないかと思います。
書込番号:18516075
7点

ありがとうございます。
そうですね、せっかくの長期保証使ったほうがいいですよね。
ドラム式のホコリは、もう仕方がないと諦めて都度修理を依頼するしかないですね。
日常的に自分でゴミを取ったりするのはもちろんですが…。
あと1年半、頑張ってもらいます。
書込番号:18516088 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

デビラブさん こんにちは
EF1のエラー表示→ 乾燥ファンモーター異常です。
>ヨドバシの5年保証内ではありますが、ドラム式はこんなものなんでしょうか?
長期保証があるなら修理してもうらうのが一番安上がりです
ウチも東芝のヒートポンプ2100と4000で散々苦労しましたから心中お察しします m(__)m
ドラムを使った事の無い方が間違った情報やいい加減な情報を言ってますがスルーしてください(困ったもんだ)
ヒートポンプで構造やシステム的な問題を解決している製品は現行機種では
パナソニックのNA-VX9500L・8500・7500・3500です。
お店でカタログを入手すると良くわかるとおもいます。
東芝の現行機種の基本構造は変わっていません
日立のヒートリサイクルは、基本構造がヒーター乾燥で風アイロンの効果で皺の少なさではトップですが
乾燥時ドア回りの塵や長期使用での乾燥能力低下などカキコミは未だに有るようです。
生理的・精神衛生的にガマン出来ない銭金の問題では無いと思われるなら
現時点トータルバランスで!パナソニックの温水洗浄機能搭載のNA-VX9500L・8500がベターかと
どんな高価な製品でも故障しない製品は有りませんから長期保証は鉄板です(保険)
書込番号:18516696
8点

ありがとうございます。
修理の方向で考えてみます。
数年後に、またパナソニックのドラム式のような物で買い替えたいと思います。
とりあえずは、修理依頼の電話しちゃいます。
書込番号:18517061 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



洗濯の途中で入れ忘れたものがあった際に停止して洗濯物を追加してから選択を再開したいのですが
蓋ロックが解除されるまでに10分ほどかかることがありました。
これって普通なんでしょうか?
買い替えた方が良いですかね?
4点

ロックの解除は停止ボタンを押してからしばらくかかります。イライラしますよね。
ロックの外し方ですが、↓見るだけにして下さい。
http://rave25.blog50.fc2.com/blog-entry-179.html
書込番号:18487655
5点

ありがとうございます。
やはり、みなさん同じように悩まれてるんですね。
その他にも問題点がありますので買い替えを検討します。
書込番号:18487674
1点



4〜6時間くらい動いている感じです。
バスタオルが入っている場合、脱水後、「ネジれ」を戻してやらないと、
どうしても生乾きの部分が出てしまいますね。
その他の服(シャツ、下着類)は普通に乾きます。
書込番号:18430492
0点

ありがとうございましたた。
結構時間かかるのですね。
ちなみに乾燥機は常用していますか?
それとも天気の悪い日とか急ぎの時とか
書込番号:18431273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本外干し派なので、天気の悪い時のみ使っています。
関電量販店の店員さんからは、乾燥を常用するならななめドラム洗濯機のほうがおすすめと聞きました。
書込番号:18447901
0点



たまに給水していないことがありますが
考えられる原因はなんでしょう?
みんながお風呂入ってから
暖かい残り湯を洗濯に、と、
わざわざ待って洗濯するのに。。
お湯が丸々残っていて
がっかりです(ーー;)
ホースには吸い上げた水がはいって
重たくなっているのに
お風呂のお湯が全然減ってませんでした。
きちん洗濯機と接続し、設定し忘れでもなく
先は一番下まで沈んでいる。
途中までは吸い上げているのに
洗濯には使用されなかった。。
いつもはきちんと給水され
洗濯に使用されているのに
たまにこんなことがある。
東芝に電話しましたが
混み合っていて繋がりません。。
度々だと困るので
故障なら修理してもらいたいのですが。
こんな症状あった方いらっしゃいますか?
書込番号:18400816 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みーふーさん こんにちは。 次回、実際に風呂から給水しているか? 目視確認されてはいかが?
案外、思ったほど吸わないプログラムだったかも知れないし、
浴槽の容量が大きいと「目減り」が少ないのかも知れません。
書込番号:18400841
0点

お風呂の水 給水されていなった。 こんにちは
取扱説明書 P57 よくある質問
>ふろ水が減っていない・ふろ水を給水しない の 項目を今一度確認してください。
書込番号:18400906
1点

ありがとうございます。
まず最初に見て載っていなかったので
ネットで検索、
それでもなくて
東芝に電話、つながらずで
こちらに相談させていただきました。
書込番号:18401055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
最大量で洗濯すすぎで
使用するように設定しました。
ホースにはいっている分しか減ってなかったです。
書込番号:18401061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2箇所あるフィルターの確認はやってますか?
普通だと浴槽に放り込む吸い込み口の方だけ掃除して洗濯機とのジョイント側を掃除した事が
無ければやってみてください。
後は東芝が採用している折り畳み可能なホースに亀裂が入って空気が進入している可能性も
ありますよ。
確認方法としてはホースの接続部分を外した状態で口に銜えて吸い込んでみて吸い込み圧力が
下がらなければ亀裂は無い事になりますがもし吸い込みが楽になるようならホースを新品に
交換するしか手が無いですね。
書込番号:18401190
1点

ありがとうございます!
ホースはいつも伸ばしっぱなしです。
1度確認してみます!
書込番号:18401253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前はAW-70DE、現在はAW-70VLを使用しています。
毎日の2回の洗濯、洗いで風呂水給水にしています。
月1,2回の頻度で給水されないことがあります。
別に故障ではありません。ポンプのモーターは回っています。
差し込み口をさしなおしたり、ホースを伸ばしたりして、再スタートしています。
途中で水道水に切り替わると水温が下がってしまうので、
水栓は閉じて給水が開始されてから水洗を開けています。
書込番号:18401502
2点

ありがとうございます。
そうなんですね。
やはり私も同じような感じだと思います。
先ほど東芝につながり
いろいろ話した結果、
差し込みが、カチッとなり切れてなかったような感じです。
いつもタイマー起動や、
スタートボタン押してその場を離れるので
吸い込んでる音も確認できていません。
これからは再々確認して設定してみます!
書込番号:18401715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みーふーさん こんばんは。 了解。
同社の他機種を使ってます。
自動や手動時に「どんなプログラムになっているかな〜」と購入当初は観察してました。
へ〜 っと言うような心憎い気配りしていたり、さっさ動かせば良いのに、、と思ったりました。
昔のマイコン無し、メカのみに比べ進んではいます。
でも寿命は短いと覚悟してます。
書込番号:18402206
0点



洗濯機を買って1か月経ったかな?位なんですが乾燥機能を使ってみました、すると洗濯槽の上の部分が溶けて破片が洗濯物に付いていたり洗濯槽に落ちていたりということでメーカーに問い合わせを行ったら
確認するには出帳費が必要だと言われたのですが、それが常識なんでしょうか? 私としては確認してもらって私の不手際による症状であれば出帳費+修理代は当たり前、普通に使用していて起こったことが確認出来れば全て無料での修理だと思っていたのですが・・・(シャープの冷蔵庫、パナソニックの洗濯機では無料でした)
今どきの皆さんは普通使用の不具合であっても素直に出帳費を払うのでしょうか?
それとも東芝製品では当たり前ですか?
21点

ファンヒーターや瞬間湯沸かし器の死亡事故が起きた時には、製品安全法が改正され、多くの企業は、危機管理室で、全社員に対して、製品安全の啓蒙活動を活発に行っていました。
東芝さん、HPのCSRでは、かっこいいこと書いていますが、実際は、末端まで、製品安全の意識を徹底させていない、ということです。
のどもど過ぎれば、なんとやら、なんでしょうか。
書込番号:18297044
8点


皆様ありがとうございます、購入は通販なのと大型なので持ち込みというわけにはいかないです、
で普通に洗濯&簡易乾燥(ドラム式ではないので)を行ったところ 前回より音が大きいな?と思ったのですが洗濯物には全く異常がないのに洗濯槽の上の部分のカバー?みたいなのが溶けた感じで表面が剥がれたり縮んだりしている状態です
実は明日来てもらう予定でしたが よくよく考えると有料は変でしょ?と思い質問させていただきました、
なのでまず明日の訪問は断ってから 写真などを残し 他の機関に連絡を入れてその後にメーカー対応にしてもらおうと思いました
さすがにこのまま使うのは火災が起こる可能性などで怖いので しっかり対応してもらうようにします。
書込番号:18297234
6点

途中経過報告です、まずPLセンターに連絡を入れた所 型式などを聞かれる事も無くメーカー名だけ相談の記録を残しておくと言われ最寄りの消費者センターに連絡を入れて欲しいとの事で最寄りの所を紹介してもらい連絡を入れて担当者からの対応待ち状態です。
部品が熱で溶けてしまっているので溶けた部品だけ交換してもまた同じ事になるでしょうし仮に洗濯物がそこに触れていたら火災になる可能性もあると思うと怖くて使えないので返品して他のメーカーを買い直ししたいところですが、さすがにそこまでは無理でしょうね・・・で部品交換だけでまた溶けてクレームを何回か繰り返してになるのかな?(その間に火災になったら・・・) 他の方は溶けないのか簡易乾燥は使わない(乾燥を使う人はドラム式買うかな)か気付いていないのかな?
書込番号:18300812
5点

「発煙発火」だと、ラジカセ程度でも、消費者→消費者センター→NITE→メーカーという流れで、情報が行きます。
製品安全法が改正された当時は、この流れで、結構、メーカーは対応に追われました。
今回は、溶けた、という現象なので、どの部署が担当となるかわかりませんが、当然、情報は、東芝にあがるはずなので、東芝がどう対応するか、というところではないかと思います。
http://www.nite.go.jp/gen/org/03.html
書込番号:18301900
5点

mobi0163さん
初めの対応で「まずは見に行きます、それで使う側に問題があるようなら出帳費も必要となります」と言われれば素直に見せて部品交換だけになっていたでしょうけど、どちらにしても出帳費が必要ですと言われたので少しムキになってる部分もあります、
しかし検索すると私のが初めてでは無さそうな感じなのでメーカーも件数が溜まるのを待ってるのか、もっと重大な事故が起きたら動こうという考えのような気がしてならないです・・・
hilda さん
>簡易乾燥で溶けるの?
まだ見せてもいないので検証されていないです・・・一応・・東芝洗濯機 溶けるで検索してもHITしました
普通に洗濯していた時は何も起こらず 簡易乾燥を使ったら写真のようになり洗濯槽の中には 溶かした時に出来るプラスティックの塊(細いもの)が何個か落ちてました
洗剤の仕業ならもっと前から起きているでしょうし表面が剥がれただけなら形が変わった塊にはならないでしょうから 今の所は溶けたと表現させてもらってます
溶けないと思われる根拠とか心当たりでもあるのでしょうか?(文章なので感情が伝わらないでしょうけど純粋に聞いてます)
書込番号:18302201
0点

リコールというのは、あくまで、メーカーの自主対応なので、東芝の姿勢次第です。
メーカーとしては、リコール対象にすると、かなりの費用がかかるので、おいそれと、リコールは、行いません。
基本は、個別対応から始まって、重大事故が起こって(死亡者が出るか重症を負う)、初めて、重い腰をあげる、というのは、企業に限ったことではないでしょう。
しかし、それは、相手都合の話しなので、消費者としては、相手に対して、きちんとした対応を望むのは、当然のことだと思います。
書込番号:18302242
1点

mobi0163さん
そうですね ある程度の件数か重大事故が起こらないと動かないでしょうね
まぁ その場合でも自分の1件のチリがいつか山になる事もあるでしょうから出来ることはしておきます
参考になるアドバイスありがとうございます。
書込番号:18302251
3点

こんばんは。
>ある程度の件数か重大事故が起こらないと動かないでしょうね
洗濯機関連のTOSHIBA製品で、リコールが繰り返し起きていますネ!!
*2009年のリコール
http://www.meti.go.jp/product_safety/recall/file/090904-1.html
*2014年のリコール
http://www.meti.go.jp/product_safety/recall/file/140204-1.html
最新機種でも、発煙発火に繋がる不具合で有れば、過去のリコール情報が設計部門にフィードバックされていないのでしょうか?
書込番号:18302518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今年の4月に東芝ホームアプライアンス株式会社は、統合されて、東芝ライフスタイル株式会社になりました。
それに伴う、人事異動、人員整理は、行われたと思います。
設計者も、その対象となったでしょうから、引き継ぎ等、うまくなされていない状況は、目に見えるようです。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2014_03/pr_j1202.htm
書込番号:18302626
2点

写真を拝見しましたが、これは洗濯物が擦れて熱をもって溶けたように考えられます。
入れ過ぎとか、そういった原因は無かったでしょうか?
似たような擦れによる洗濯槽上部の擦れ、溶けの事例はなんどか見たことが有ります。
書込番号:18303085
7点

クチコミハンターさん mobi0163さん
過去にも事例があったのですね・・・うーん静かで良いという口コミだけ見て買ってしまったのも間違いの1つですね
他のメーカーでも不具合などはあると思いますが今回のは溶けている感じなので怖いです。
アリア社長さん
肝心の使った状況がかいてなかったですね・・・新品購入後1か月ほどは普通に洗濯だけの使用で問題はありませんでしたが天気の悪い日が続いていた時にシングルサイズの薄いシーツを子供が汚してしまったので1枚だけ入れて(5枚までOK 大きさからネットも使用なしでよいと説明書で確認 1枚なのでどうやっても底に沈む状態で入ってます)洗濯&簡易乾燥を行ったところ、普段より大きな音がすると思っていたのですがシーツを取り出したら洗濯槽の中に破片が見つかり 良く調べたら回転しない上のカバー?部分に解けたような感じが見つかりました もちろんシーツは焦げや変形などは起こっていないので引っ掛かったという事も無い感じで 私が見た限りではヒーターの熱風が当たる上側が熱に耐えられなくて溶けたのではないのかな?と言う印象です
書込番号:18303320
6点

こんにちは 簡易乾燥で解けるの? と言う指摘が気になって更に詳しく調べてみたのですが 価格COMでは簡易乾燥機能と記載されている物でも東芝製の物では簡易風乾燥機能という機能で基本的には熱を持たないという事が判りました、そうなると私のモデルは外気を取り込んで乾きやすくする簡易風乾燥ですので私が思い込んでいる熱によって溶けたと言うのは間違いである可能性も出てきました(もちろん検証していないので判りませんが)、しかし事実写真のように溶けた?ようになってしまっているので話が進んで連絡が来ましたら検証なりしてもらい結果も報告させていただきます。
書込番号:18304167
4点

脱水か簡易乾燥(風を起こすため脱水の回転数で回り続ける)の際にはみ出してしまったものと思います。高速回転なので摩擦熱で樹脂が軟化して変形することも考えられます
洗濯物はみ出しの引っ掛かりだと購入当日でも有償ですね。
書込番号:18312282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一応解決しました!
まず削れてしまったカバーは説明書の不備もありますし消費者センター経由だから無料交換というニュアンスでした、安い庶民モデルで東芝製では普通に起こる現象で仕様なので本来は有料だそうです、だから上位モデルには中フタがあるんですね・・・
水に浮きやすいものはネットに入れて使わないといけないと言われましたが
洗濯→送風乾燥である程度乾いてしまうと衣類は浮くので気を付けるように との事で修理の方も何度か削れてしまったのを見てますが(修理屋さんの家で使っている物も削れてると言ってました)中綿入りの物は浮きやすく化学繊維だと衣類の方が溶けてしまったケースもあるそうで・・・普通に起こる仕様みたいです、
ただ東芝製の中フタがない庶民モデルを使っている方は沢山居ると思うのですが擦れたと言う書き込み等を少しか見かけないので運もありそうですね(うちは夫婦と小さい子の3人分を毎日洗濯するので入れる量も少なく上の方までは積めないんですが運が悪いのと浮きやすい衣類を着ているのかな?)
他のメーカーの物を色々見て来ましたが、洗濯槽の上側が低いのは東芝製だけみたいですね
なのでカバー付きのモデルを買うか、擦る事を承知で使い続けるかですね
今回は全く想像もしていない事でしたので事前に回避出来なかったのが残念です。
書込番号:18354363
9点

とりあえず、解決とのことで、良かったですね。
しかし、安価モデルで、中フタがないから、壊れて当たり前の仕様です、って、変な論理ですねー。
コスト優先で、壊れて当たり前のものを、作って売るのは、どうも納得いきません。
設計不良でしょう、それは。
百歩譲って、こういう使い方をすると壊れやすですよとか、説明書に明記すべきでしょう。
でも、それを書くと、売れないから、黙って、しれっと売るっていうのは、どうもねえ。
書込番号:18365794
7点

mobi0163さん
そうなんですよ・・・私の場合はシーツ1枚でしたが説明書にはシーツなどの大きな物の洗濯には適していますと記載されていて その下にネットに入れないといけないリストがあってシーツは入っていないのでそのまま洗濯したんですが書いて無くてもシーツや中綿の衣類はダメで洗濯して簡易送風乾燥を行えば衣類は浮きやすくなると思うのですが10年前からの変わらぬ仕様だそうです
修理屋さんの奥さんも同じ事をやらかしましたし(対策依頼やクレームは付けないのかな?と思いましたが)化学繊維の服が溶けた事もあるという話でした
私の事例は少数派みたいなので今回は良い勉強をさせてもらったという事になってしまいました(中フタ付に買い替えました)。
書込番号:18366112
1点

全自動洗濯機と洗濯乾燥機を区別していないので、
わかりにくい表現での板ですね…
書込番号:18366853
1点

知り合いはテレビがあっというまに壊れたけど、修理代がバカ高いから買い替えだ!って騒いでたの人事のようにして聞いてたんですが、うちも、東芝の洗濯機、ノートpcなど買いましたが結果的に両方とも3年以下で基盤故障し、クレーム言いましたが、金をくれなきゃ一切対応しないですね。量販店と東芝ダイレクトで買ったものでしたが。。。それで、洗濯機はパナソニックに交換したら3年以下で軸受け不良がおこったけど、パナソニックは使用者の使い方に問題なかったから出張費どころじゃなく、部品の無償交換もしてくれました。東芝は買うとき少し安いですが、どれも短期間しか使用できないようなので結果的に割高だし不愉快だったので今後買わないようにしてますね。
書込番号:20495579
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





