
このページのスレッド一覧(全654スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年3月28日 23:58 |
![]() |
4 | 6 | 2011年3月23日 11:46 |
![]() |
3 | 4 | 2011年3月29日 10:47 |
![]() |
7 | 7 | 2011年3月4日 22:40 |
![]() |
6 | 8 | 2011年9月6日 22:37 |
![]() |
12 | 5 | 2011年2月22日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプドラム ZABOON TW‐Z9100L
東芝TW-Z9100かパナソニックNA-VX7000Lで悩んでいます。
我が家で気になるものは、洗浄力です。ただし、乾燥機能も必要なのでドラム式で考えています。
先日洗濯の際に、洗濯機のパッキンを痛めるので、お湯を使わないほうがいいとヤマダ電機の店員に言われました。少しはっきりしていないようでしたが、いかがでしょうか?
1.我が家では、今まで縦型の洗濯機で38度のお湯を使っています。
お風呂のお湯とり機能もあるのであまり問題ない気がしますが、いかがでしょうか?
2.特に子供のYシャツの汚れが気になります。
袖周りに鉛筆の汚れと首の汗汚れです。
3.上記2機種の洗浄力の差はありますでしょうか?
現在10年前の日立の縦型の洗濯機を使っています。
4.最近ネットの価格など少し高くなっているように感じているのですが、
何か理由があるのでしょうか?
最近の家電の実勢価格も教えてもらえれば助かります。
家電量販店では、表示 18万円前後で16.3万円で5年保守込まで交渉しました。
よろしくお願い致します。
0点

あらよっと03さん
水温に関しては、40℃以下でと書いてあったので問題ないとは思いますが、その風呂水にイオウ等の入浴剤が入っていると
故障の原因になると書いてありますので真水に近いものの方がいいみたいです。
その値段でしたら妥当ではないでしょうかね?
最近あがっているのは、需要と供給なのか、部品が高くなっているのか、何なのか分かりません。
書込番号:12827846
1点

Ein Passantさん
ご回答ありがとうございました。
お湯とり安心しました。
これで、TW-9100Lを安心して購入できます。
書込番号:12834089
0点



洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプドラム ZABOON TW‐Z9100L
8100の書き込みが少ないので購入されるかたがあまりいないのか気になります。
お店の方は、ピコイオンがあるかないかの違いと言っていましたが、皆さんが高いほうを選ばれる理由を教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

私が9100選んだ理由はパネルが気に入ったからです。パネル周りが全然違うので9100にしました。ピコイオンは今思うとついててよかったと思います。小さい子供がいるので枕、シーツ、靴などいろいろ除菌してくれるのですごい便利です。においも取れます。
書込番号:12785880
2点

同じ位の金額出すなら高いのを抵抗なく買います。
靴下などと一緒に洗いたい場合や温水を使用時に発生する冷水を再利用して入れたい時、一時停止して投入できて便利です。安いの買って後悔するのが嫌ですので買いません。
書込番号:12786391
0点

本体から消耗品まで通販 さんへ
靴下などと一緒に洗いたい場合や温水を使用時に発生する冷水を再利用して入れたい時、一時停止して投入できて便利です。
は、8100ではできないということでしょうか。
書込番号:12790997
0点

ななゆうパパさんレスありがとうございます。
まずは、お詫びを申し上げます。
使用中一時停止してあたかもZABOON TW‐Z9100L(C)のみが「靴下などと一緒に洗いたい場合や温水を使用時に発生する冷水を再利用して入れたい時、一時停止して投入できて便利です。」
と掲示板に書いたことにお詫び申し上げます。
運転中に一時停止してドアロックが解除出来たので洗いたい物や冷水を追加して使っていました。
早速、東芝サイトにて取説を確認いたしたところ、「一時停止してコース変更が出来る」と記載されてました。一概にを言えませんが途中追加(靴下など)が出来ると思います。文字では確信がないので一度、家電ショップへ出向き店員に「試運転出来ないでしょうか?一時停止によるドラム停止後のドアロック解除するかみたい」と申してください。駄目ならメーカーのお客様相談室などにご連絡ください。
ZABOON TW‐Z8100の取説
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=78521&fw=1&pid=13299
※50ページ参照
あなたさまに対して不安要因を与えてしまったことに深くお詫び申し上げます。
書込番号:12791420
0点

本体から消耗品まで通販さんへ
こちらこそ、すみません。
私の質問の仕方が唐突でしたね。
早速ご親切に調べていただきましてありがとうございました。感謝いたします。
書込番号:12791759
1点

私も迷いたおしております(笑)。
メーカーに問い合わせても「ピコイオンがあるかないか、それだけです」というお答えでした。
除菌に関して言えば、信頼するかかりつけのお医者様から、
「子どもたちの将来のために、あえて汚すという覚悟も必要です」と指導されており、
妙に納得してしまってから過剰な除菌グッズの使用をやめましたので、これは不要。
問題は「消臭効果」です。
そろそろ加齢臭が気になりますので。
Z9100をご使用の皆様。消臭効果のほどはいかがでしょうか。
書込番号:12812797
1点



現在4年前に購入したシャープES-T701の7キロの洗濯機を使用しています。
謳い文句の節水が気に入って購入したのですが、水の水位が少なすぎて、1/5程度全く濡れていません。と言うことは、その部分は全く洗えていないので、毎回水位を設定しています。
ちなみに7キロ水位45Lまでです。
新しい8-10キロクラスの縦型洗濯機の買い替えを検討してますが、この商品は全自動でスタートボタンポン!だけでもちゃんと洗濯物は洗えてますでしょうか?
あと、水位が62Lの使用のとき、結構洗濯物沢山入りますか?
例えば、冬使用の毛布+シーツが洗えるぐらいかどうか知りたいです。
今日近所のヤマデンで、5年補償+配達+設置で59000円だったので凄く悩んでいます!
どなたかご回答宜しくお願い致します!
0点

こちらの機種を出始めから使っている者です。
スタートだけで洗えるかというとどうでしょう、やっぱり節水型なので水が少ないと感じます。
説明書に水が少ないと感じる方には5リットル増やす設定などが載っています。
洗濯物はたくさん入りますが、毛布は1枚が限度だと思います。
うちの毛布が厚いのか分かりませんが、+シーツは無理だと思います。
書込番号:12801203
1点

ゆうびんさん、ご回答ありがとうございます!
この回答だけではなく、ゆうびんさんのクチコミやレビュー、大変参考になります。
5L増やせるなんて便利ですね!
毛布は一枚が限度か〜!うーん、悩みます(;・_・)ノ
ゆうびんさんに質問なんですが、毛布を洗うとき、ちゃんと洗えていますか?
我が家の洗濯機の場合、45L満タンにして、さらに洗面器で水を足し、洗いの時も一時停止して自分の腕を突っ込んで洗っていますι(´Д`υ)
じゃないと、上の方は全く洗えていないから・・・(涙)
あと、他の方の書き込みがありますが、排水ホースは動きますか?
ご都合が宜しければ、ご回答よろしくお願い致しますm( _ _ )m
書込番号:12814125
0点

毛布と薄いシーツなら入ると思いますが、今の時期はもこもこの敷きパットなのでそういうのは無理ですね〜。
洗濯物はたくさん入ると思いますよ。
もし場所が許すなら9キロとか10キロのを買われた方がいいんじゃないでしょうか。
うちは幅が絶対に60センチ以下しか入らなかったので仕方なくって感じなんです。
45リットルは少ないですよね><
それよりはもっと入ると実感出来るとは思いますよ^^
あと排水ホースが動くと言うのはよく分かりません。
多分うちでは起こらない現象なんだと思います。
またまたお返事遅くなりすみませんm(__)m
書込番号:12833959
2点

ゆうびんさん、返信ありがとうございます。
>もし場所が許すなら9キロとか10キロのを買われた方がいいんじゃないでしょうか。
そうなんですよね・・・。考えているんですが、音が小さいこの機種を諦めきれず・・・
(;・_・)ノ
でも、メガシャワーの音が結構な音みたいなので、サンヨーの10キロや東芝の9キロともう少し検討してみます。
洗濯物の量も大変参考になりました!
お店でみると、今使っているドラムの大きさとさほど変わらないような感じだったので、実際に使っている方からお答え頂き嬉しいです★
本当にありがとうございました!
書込番号:12835157
0点



洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプドラム ZABOON TW-Z9000L
通常、6キロ前後の洗濯物で、47分かかりますよね?
うちのTW-Z9000Lは、ひどい時で88分かかりました。
普通でも60〜70分かかります。
一度、修理に来ていただき、基盤を交換したのですが、
まだ60〜70分かかるのです。
今までに47分でちゃんと終了したのは1〜2回です。
やっぱりこれは異常ですよね?
もう一度修理をお願いしようと思ってるのですが、
最悪の場合、商品交換をしていただけるのでしょうか?
ちなみに昨年10月に購入して5ヶ月弱使用しています。
0点

こんにちは
水圧の問題と、洗濯物のかたよりによるバランスとりの問題はなさそうですか?風呂水を使うと時間がかかる場合が多いですよ。
上記にあてはまらないならメーカーさんに見てもらった方がいいと思いますよ。
書込番号:12731659
3点

あいやまかちゃおはいサマ、お返事いただきありがとうございます。
水圧は、前回修理に来てもらった時に問題ないと言われたのです。
ちなみにお風呂の残り湯は使用していません・・・
確かに、「衣類片寄り」エラーはよくでます!!
修理に来てくれたおっちゃんによると、衣類の片寄りは2回までは
洗濯機自身ががんばって修正しようとするらしいのですが、
3回目にはエラーとして止まってしまうそうです。
始めの予定時間よりプラス数分かかるのは我慢できるのですが、
急いでる時に限って「衣類片寄り」エラーがでるんですよね・・・
衣類を入れる時に何かコツがあるのでしょうか?
あいやまかちゃおはいサマはTW-Z9000Lをお使いなのでしょうか?
不都合はありませんか?
書込番号:12731766
0点

こんにちは
私は日立の縦型洗濯機のユーザーです。よくある事例を伺ってみたまでです。ユーザーさんからの書き込みがあるといいですね。
メーカーと何度も連絡とるのは、負担になると思いますが、書いてある内容からすると、どこかおかしい(不良)かもしれませんね。
書込番号:12734557
1点

こんにちは、homebound1981さん。
TW-Z9000Lの型番で半年間、不具合で振り回されました。
10年使い潰すつもりがわずか1年でサヨナラです。
自分人生の中で最短です。
書込番号:12737862
1点

ここの口コミをwatchしていると、エラーで止まるという書き込みは東芝が一番多いような印象を持ちます。伝統的に偏りエラーに弱い印象ですがこの機種も例外じゃないと思います。
もし量販店で購入されたのであれば、直しても全然直らない、という話をして、量販店通しで他社機種への交換を希望されてはいかがでしょうか?ご主人に言ってもらった方が、なめられなくていいかもしれません。東芝のアフターサービスはこれまた評判よろしくないので、量販店通しの方がよいと思います。
私は以前日立のビッグドラムを使用しておりましたが、エラーによる停止など1年に1度起こるかどうかくらいで、それも水を含むとかさばる衣類を単品で洗ったときなど。リトライもあまりないので、だいたい時間通り終わっていました。その前のナショナルもエラーはめったに起こりませんでした。弱いのは東芝だけだと思いますよ。
書込番号:12740331
1点

本体から消耗品まで通販サマ、お返事ありがとうございます。
・・・・そうですか・・・
私も10年は使用したいと思っているのですが、
とても残念です。
基本的に東芝製品が好きで、以前も東芝の洗濯機だったもので
(こちらは軽く10年以上使用しました)
東芝さんを信用していたのですが・・・
覚悟を決めて修理依頼をします。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:12740519
1点

JRCloverサマ、お返事ありがとうございます。
購入時にパナソニックと東芝でかなり悩んだのですが、
以前、東芝製品を使用していたこともあって
東芝製品を購入してしまいました。
私が毎日、洗濯にかかった時間を記録しているのを見て、
主人が「メーカーではなく販売店にクレームを入れて、販売店側からも
商品交換してもらえるよう言ってはどうか」と提案してくれてます。
実は、いつも買物をする量販店を決めているのですが、
この洗濯機購入に関しては、前の洗濯機が急に壊れたので
急いで購入することとなり、行きつけ?の量販店より
他店の方が安かったので、つい即決してしまったのです・・・
行きつけの量販店を裏切った後ろめたさもあるわけです・・・
・・・そんなことはどうでもいいですね(笑)
即、量販店に話をするか、
もう一度、修理をしてからにするか、
ちょっと考えてみます。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:12740645
0点



洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプドラム ZABOON TW-Z9000L
いつもこちらでは、大変お世話になっております。
2500VCから、何度も修理、交換を経て、この機種になりました。
この機種になって、乾燥時、乾燥フィルターのまわりから、水が吹き出ます。
辺りはビチャビチャ…という感じです。
でも、乾燥終了する頃になると、洗濯機自体もかなり熱くなりますし、乾いてしまいます。
また、洗剤投入口に手を入れてみると、こちらもビチャビチャです。
乾燥時、この辺りからも風がかなり出ているので、そのせいかと思われます。
こんな症状、かなり気になっていたのですが、とりあえず洗濯物は乾いていたので、そのまま使っていました。
また修理で嫌な思いをするのも嫌だったので…。
しかし、最近、乾燥がキチンと出来なくなってしまいました。
エラーもなく終了するのですが、洗濯物は湿ったまま…。(酷い時はビチャビチャ…)
仕方なく修理を依頼したのですが、乾燥フィルターの中を掃除して終了。
こちらの書き込みにもありましたが、掃除用のブラシを貰いました。
その後、乾燥フィルターからの水の噴き出しは収まりましたが、乾燥途中で乾燥フィルターを出してみると、ビチャビチャに濡れています。
また、洗剤投入口に手を入れると、こちらはビチャビチャのままです。
乾燥途中に湿った空気が通るのは異常ではないと言われたのですが、イマイチ納得いきません。
乾燥フィルターがビチャビチャになる程の湿った空気が通るのでしょうか?
もうすぐ、販売店の5年補償が切れてすまうので、また壊れたら…と不安でなりません。
この機種をお使いの方、どんな状況か是非教えて下さい。
よろしくお願い致します。
0点

こんにちは。この機種は使ってないですが。
説明書には何か書いていませんか?
うちはサンヨーですけど、乾燥フィルタについては「乾燥途中のまだ中身が湿っている状態で『乾燥フィルタ』が濡れているのは異常ではない/中身が完全に乾けばフィルタも乾く」ってことが明記されてましたので、乾燥の中途でフィルタが濡れていても気にしてないです。
まぁフィルタが濡れるのはサービスの人も言うとおり方式上仕方がないとして、
フィルタの周囲の立て付けが悪くなった、あるいは筐体が段々変形してきたとかでフィルタと筐体との間に隙間が空き、それでフィルタに付着した水が外まで漏れてくるようになった、
…と言うのが今回の不具合の真相で、
サービスの人は、その水漏れの原因箇所を直して潰した、
と捉えるのが妥当な気がししないでもないです。
真の原因が止むを得ない経年劣化なのか、そもそもの設計由来の強度不足なのかは分かりませんが。
なお、乾燥フィルタが詰まってくると、乾燥運転が自動で終わったのに中身はまだ乾いてない、って現象はうちのAQUAでも起きますね。
うちの場合、カミさんが古い歯ブラシでフィルタをごしごしやって復活させてます。
「最近掃除してなかったかも」とか言いながら、ものの数秒で(笑)。
書込番号:12697129
1点

みーくん5963さん、さっそくのお返事ありがとうございます。
アクアはお掃除がラクそうで良いですね〜。
東芝製品は数年前の機種から使用していますが、どれも消費者では掃除出来ない箇所にホコリが溜まってしまうんです。
本来、フィルターだけの掃除になっていて当たり前だと思うのですがね…。
しかも今回の機種は乾燥フィルターが乾燥中に飛び出すという欠陥!
今では、改良されたものになり、旧式の場合は無償で交換してくれるという有様です。
うちも改良型に交換して貰いましたが、わすがな隙間から、風が洩れてくるんですよ〜。
隙間を潰してくれる…なんて処置はなしです。
本当に掃除しただけです(笑)
ザブーンはヒートポンプ式なので、湿気を帯びた排気は無いと認識していたのですが、どうなんでしょう?
イマイチ、構造が理解出来ていません…。
ヒートポンプ=湿った空気は出ない、という認識は間違っているのでしょうか?
引き続き、ご意見お願い致します。
書込番号:12697751
1点

そうなんですか。
乾燥を使うとフィルタ以外のところが(も)ほこりで詰まる、って言うのはいただけないですよね…。
本題、
乾燥フィルタが湿る・濡れるというのは、異常ではないように思いますよ。たとえヒートポンプでも他の方式でも。
この手の乾燥機能では、部屋の中に湿った空気を出さないために、洗濯槽の中の空気は閉じたサイクルで循環していて、
加熱→洗濯物にあてる→乾燥フィルタでホコリを濾過→冷却して除湿(水分だけ洗濯機の外へ出す)→加熱(最初へ)、
って感じのはずです。
ここの「加熱」の仕組みがヒーター(+廃熱利用)かヒートポンプか、「冷却除湿」の仕組みが空冷か水冷か、はメーカーや機種で色々ですが。
したがって乾燥フィルタを通る空気は、乾燥運転開始から中の物が乾き切るまでは多かれ少なかれ、洗濯物から出た水分を常に含むことになります。
特に運転開始後しばらくは、湿度100%近い空気がフィルタを通るでしょうから、もしフィルタ部分の温度がその空気の温度より少しでも低ければ、フィルタ部分で結露して濡れることになります。
結露を防ぐにはフィルタ部分をあたためればいいのでしょうけど、冷やす行程の直前にわざわざあたためるのは無駄な故にそこまではやってないで、もし結露しても外部の見えるところには(本来は)出さないような作りにしている、と考えられるかと。
また、筐体から風が漏れ出ているといっても、それが上記の(閉じた)サイクルの途中から漏れたものとは限らず、
加熱部分や冷却部分で使うために常時外から取り込んでいる空気が漏れているだけで、それ自体は機能的に問題はない程度のもの、ってことも考えられますね。
ただし乾燥フィルタ部分から漏れるのは上記サイクルの中の空気ですから、そこから漏れているとしたら、故障修理の対象でしょうね。
程度にもよりますが。
書込番号:12699657
1点

追伸、もう一つ本題がありましたね。
洗剤ケースが濡れている件。
内面に水滴が付いているって程度なら、たぶんそんな物でしょう。あえて洗剤ケースを乾かす機能が付いている、と言った記述が説明書にでもあるならともかく。
次回に洗剤を入れるとあふれるとか、使用に支障あるほど溜まっているなら修理対象でしょうけど。
ちなみにうちのAQUAでは、説明書に「使用後は開けておくことを推奨する」ようなことが書いてあったので、いつもそうしています。洗剤ケース・乾燥フィルタともに数センチ引き出した状態で置いてますよ。
開けた直後は水滴があっても、翌日には乾いているようです。
ご参考まで。
書込番号:12700186
1点

みーくん5963さん、ヒートポンプについてのわかりやすい説明ありがとうございます。
何となく仕組みが理解出来ました。
洗剤投入口や乾燥フィルターは水滴が付いている…という感じではなく、ビチャビチャなんですよ〜。
手に付いた水が滴り落ちるのですから…。
正確には洗剤投入口を開けるにあたり、手を入れる部分です。
構造が違うので、良くわからないですよね…(笑)
普通に洗濯のみをする場合は濡れません。
うちは夜間に洗濯乾燥をして、朝、洗濯のみをするので、洗剤を入れる時に手がビチョビチョになるので不快なんです〜。
いずれにせよ、明日修理の方が部品を持ってくるので、また書き込みさせて頂きたいと思います。
書込番号:12702445
0点

本日、修理の方が来ました。
洗剤投入口と乾燥フィルターの部品を交換し、しばらく様子をみる事になりました。
引き続き、乾燥状況をお教え頂ける方の書き込み、よろしくお願い致します。
書込番号:12706801
0点

コモネさん、うちも同じ境遇です。2500VCで、何度も修理に来てもらって、しまいには本体下から、水漏れ現象が起きて、それでやっと9000に機種交換してもらいました。
2500の時の乾燥不良の対応で気づきましたが、何度か使用しているうちに、本体の中のダクトにゴミが溜まるのが原因のようでした。
ダクトのゴミを除去してもらったら、うそのようにフワフワに乾燥してくれるようになったのですが、半年ほどでまた同じような症状。
今、9000でも乾燥不良が始まり、修理依頼しましたが、ゴミが原因の場合は保証期間内でも有償修理が原則です、と言われたことがあります。(払ったことはないですが)
私も基盤交換とか、設定変更とか乾燥フィルター交換とか色々してもらいましたが、はっきり言って効果はないですよ。ダクトのゴミ除去しない限り無理かと思われます。
普通にフィルター掃除していても、ダクトにゴミはたまるし、素人には除去できないので、有償と言われても・・・という感じですけど。
書込番号:13462274
2点

家電大好きスリーピーさん、書き込みありがとうございます。
同じような症状の方がいて、心強いです♪
結局、あれから半年…乾燥は正常に出来るようになったものの、8月にまた生乾きになりました。
今度は基盤交換、洗剤投入口奧の弁?も交換、乾燥フィルターの受け側も交換して貰いました。
その時、一応掃除しました〜と、中からゴッソリと綿埃の塊が(汗)
とりあえず、また順調に動いていますが先が不安です(涙)
書込番号:13467827
0点



洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプドラム ZABOON TW‐Z9100L
パナソニック製NA-VX7000L と 東芝製ZABOON TW-Z9100L とで検討しています。
当方が気になっている主な機能
@消臭、除菌機能
Aエコ感(省エネ)
Bヒートポンプ
C操作勝手
パンフレット読んでいたら、ますます・・・???
上記2機種で検討された方いるでしょうか?
検討された方は、なぜ東芝製又はパナソニック製を選択されたのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

本日、ヤマダ電機にてTW-Z9100Lを185,000円で購入いたしました。
自分も同様にNA-VX7000Lと迷いましたが、東芝にしました。
まず、値段が安かったこと。
NA-VX7000Lと比べて1万円以上安かったです。
時間で予約が出来ると言う事で、妻も気に入りこちらにしました。
良い買い物が出来たと思います。
書込番号:12685518
5点

お掃除ツールが結構使えます。
丈の長い毛布は乾きにくいので、乾燥運転に変更して一時間くらい余計に乾燥を掛けた方がよいです。
書込番号:12685936
3点

私はたちきち777さんが上げている部分は同レベルと考えました。
ザブーンを買った決め手は値段と抗菌水です。
洗浄力を高める為、パナはダンシング洗浄を使ってますが
これはドラムの寿命を縮めると考え、ザブーンに付いている
浄水機能の抗菌水を選びました。
後は乾燥時の温度ですね。
ザブーンの方が若干温度が低い為、タオル等は少しだけ優しく乾燥されています。
他の新しく違う部分で比べてみては如何ですか?
TW-Z9100
アクティブサスペンション
遠心洗い
NA-VX7000L
全方向シャワー
ジェット乾燥
正直、他は大きな違いは無いと思いますよ。
書込番号:12686710
3点

返信ありがとうございました。
昨日、ヤマダ電機にてパナソニック製NA-VX7000Lを購入してしまいました。
今週末に、ヨドバシカメラとビックカメラに行ってから購入するつもりでしたが、
その日に購入するなら198000円からさらに1万3千円(掃除機を同時購入のため)ほど値引きがあったため、決断してしまいました。。。
性能的には大差ないと考え、ナノイーとピコイオン・・・で、ナノイーを選択、
あと、ヒートポンプ実績の長いパナソニックにしていしまいました。
値段に負けないように使いこなすようにがんばります!
書込番号:12693562
0点

何かありましたら、既存ユーザー(パナソニック製NA-VX7000L)にご報告を。
書込番号:12693636
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





