東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 東芝 > すべて

東芝 のクチコミ掲示板

(4370件)
RSS

このページのスレッド一覧(全655スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
655

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

糸くずフィルターの奥

2009/06/26 14:23(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプ エアコン ハイブリッドドラム TW-5000VFL

スレ主 tokyotownさん
クチコミ投稿数:34件

先日いつも通り糸くずフィルターを掃除中に奥をのぞいたら、さらにプラスチックの
網(フィルター?!)のようなものがあって、糸くずが溜まってました。
メーカーに問い合わせたら奥の網(フィルター)は取れませんできないと言われました。

衛生的に良くないし、詰まったりしないかと不安ですが、みなさんどうされているんでしょう?

書込番号:9760175

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5064件Goodアンサー獲得:965件

2009/07/05 21:29(1年以上前)

奥のフィルター状のプラスチックはAgイオンのビーズを入れてあるケースですよ!
通常の使用では約10年間もつので交換の必要が無い所です。
排水は手前の所から流れるので糸くずフィルターを定期的掃除していれば大丈夫です。
衛生的に保つのには月1回の槽洗浄をオススメします。
洗濯用塩素漂白剤や専用洗剤でされるといいですね。取説に書いてあります。
自分はジェルタイプのパイプユニッシュと塩素漂白剤100ccづつで定期的に槽洗浄乾燥しています。

一度糸くずフィルターをはずしてコップ1杯の水をドラム内から流して見れば構造が理解できると思います。
くれぐれも棒などで掃除してプラスチックを壊さないよう注意してください。
こわすとAgビーズがながれてAgイオンコートされなくなります。
東芝に限らずどこのメーカーも客相センターの人手がへり詳しい人が少なくなってきてるようです。
残念ですが!!

書込番号:9809211

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokyotownさん
クチコミ投稿数:34件

2009/07/06 19:56(1年以上前)

デジタルエコさん

ご回答ありがとうございます。
Agイオンのビーズがあるなんて知りませんでした。
ちゃんとサポートセンターも説明してくれればいいのに・・・
しかも「奥に溜まったゴミは棒状のものに布でも巻いて取り除いてください」
なんて言われて、壊しかねないとこでした。

アドバイス通り月1で漂白してみようと思います。

書込番号:9813651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

水量は少なめ?

2009/06/24 08:05(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプ ハイブリッドドラム TW-4000VFL

クチコミ投稿数:1件

初めてドラム式の洗濯機を購入しました。
使って見た感想ですが、水の量が少ないなという印象です。

スタートさせてから数分、回転している様子を見ていたのですが
頭の中でイメージしていたのは、ある程度水に浸った状態で
ドラムが回転しているものでした。
しかし、窓から見てみると
水気を含んだ衣類が回転しているだけのように見えます。
水を使ってジャブジャブ洗っている感じには見えません。
これは正しい動きなのでしょうか?

書込番号:9749440

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2009/06/25 13:04(1年以上前)

こんにちは。
汚れ落ちが期待どおりなら、正常と思っていいと思いますよ。
確かに最近の機種は極力水を使わないように工夫しているようで、かつて当たり前だったような、水にどっぷり浸けて洗うことはしないみたいです。
うちは他社製品ですがおそらく同様で、洗濯の最初はどう見ても足りないくらいの水しか入れずにまず回す、その後洗濯物に吸われた分を注ぎ足してはまた回す、を何回か繰り返すことで賢く?やっているみたいです。見てるとかなり焦れったいですね。
ご参考まで。

書込番号:9755194

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件 ヒートポンプ ハイブリッドドラム TW-4000VFLの満足度5

2009/09/09 22:39(1年以上前)

当方4000VFLを使用していますが、ドラム洗いのキモは叩き洗いなので、ドラムに水を張ると、落下距離が稼げず汚れ落ちが悪くなるとの説明を聞きました。洗濯水を循環して上からもかけながらしっかり叩いて洗っているので正常ですね。

書込番号:10127330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯機 > 東芝 > AW-70VF

スレ主 na3さん
クチコミ投稿数:3件

日立の全自動洗濯機を9年ほど使っていますが,洗濯槽のカビ発生で困っています。買い替えを検討していますが,次回はぜひカビが発生しにくい機種を選びたいと思っています。この機種のカビプロテクト機能は効果があるのでしょうか。

ヤマダ電機でお店の人(東芝からの出向者)に相談したら,ドラム式を勧められました。槽の底に常に水が溜まっている縦型式はカビ発生を抑えにくいそうです。
ただ,色々な口コミで検討してみると,普段は乾燥機を使用しない我が家は数万円を上乗せしてドラム式を購入しなくても,カビ抑制機能のついた縦型式でもよいのではという気がしてきました。そこでこの機種が候補なのですが,このカビプロテクト機能は効果があるのでしょうか。我が家ではなるべく洗濯槽のカビ発生をなくして清潔に保ちたいのです。乾燥機能はなくても構いません。

アドバイスをいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:9704277

ナイスクチコミ!10


返信する
hildaさん
クチコミ投稿数:1873件Goodアンサー獲得:273件

2009/06/15 21:34(1年以上前)

 カビプロテクト機能よりも、
1週間に1回以上1時間以上かけてタオルを乾燥させれば
カビは死にます。繁殖しません。
槽乾燥よりも確実です。
 
 職場で3年前から縦一体型で週4回タオルを洗濯乾燥しております。
この3年間一度も槽洗浄しておりませんが、
カビ、水垢の発生は一度もありません。
 
 自宅では簡易乾燥機能付きを使用しています。
2ヵ月槽洗浄しないと水垢が発生しております。

書込番号:9704487

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 na3さん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/16 21:34(1年以上前)

早速のアドバイスをありがとうございます。

カビプロテクト機能を使わなくても,洗濯機の乾燥機能を使ってタオルを乾燥させればよいのですか? タオルでなくても乾きやすい衣類で長時間かけて乾燥機能を使うといい,ということなんでしょうか。

そうなんですね。手間もかからずカビ防止ができるんですね。
参考にさせてもらいます。ありがとうございました。

書込番号:9709905

ナイスクチコミ!7


hildaさん
クチコミ投稿数:1873件Goodアンサー獲得:273件

2009/06/17 19:55(1年以上前)

 その通りです。
機種は違いますが、衣類を完全に乾燥させていれば、
カビは死にますので何もしなくとも大丈夫です。
本当は槽洗浄もしたほうがよいのですが、
今のところ何も問題は起きていません。

書込番号:9714794

ナイスクチコミ!6


スレ主 na3さん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/26 15:06(1年以上前)

アドバイスをありがとうございました。遅くなりましたが,とても参考になりました。

書込番号:9760316

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ドラムTW200VF 対 縦型AW80VF

2009/06/15 10:36(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > ハイブリッドドラム TW-200VF

クチコミ投稿数:1件

今まで三年前のパナソニックのヒートポンプのドラムを使っていましたが、汚れ落ちが悪く、タオル類のごわつきや子供の下着やタオルの黒ずみがひどく、買い換えることにしたのですが、パナではなくドラム経験の長い東芝ならどうかと思い検討に。

ドラムのTW200VFは洗浄力と黒ずみ(タオルのごわつきは乾燥でよしとします)はどうなのでしょうか?特に黒ずみ。(我が家では柔軟剤は香りつけ程度で少量使用です)
またこの2機種には自動槽乾燥も付いていて、その使用感想も聞きたいです。
ドラムは30分後に1時間の乾燥・縦型は30分後に15分の乾燥ですが、脱水後乾燥30分から1時間使用したら槽のお手入れは必要ないのでしょうか?

ちなみに我が家では、雨の心配がない日は天日干ししますが、冬場や雲行きが少しでもおかしい日は除湿乾燥機2〜4時間を使い部屋干しです。乾燥は脱水後30分から1時間かけて厚手のものでも乾きやすいようにして使っています。

私的には縦型のAW80VFがいいかなと思っていますが、除菌出来たり、洗濯機の上に物が置けるのはいいなーと迷ってしまい、皆さんの意見を聞きたいです。

書込番号:9702015

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5064件Goodアンサー獲得:965件

2009/06/17 21:19(1年以上前)

>雨の心配がない日は天日干ししますが、冬場や雲行きが少しでもおかしい日は除湿乾燥機2〜4時間を使い部屋干しです

普段が天日干しなら縦型のAW80VFが良いと思います。TW200VFにするのはもったないですよ!
Ag+イオン抗菌コートはAW80VFにもついてますよ。


書込番号:9715340

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TW-4000VFLの生産国は何処でしょうか?

2009/06/09 02:10(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプ ハイブリッドドラム TW-4000VFL

東芝のヒートポンプハイブリッドドラム式TW-4000VFLを購入しました。
しかし生産国が明記されていません。この製品何処製でしょうか。
どなたかご教授願います

書込番号:9672516

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5064件Goodアンサー獲得:965件

2009/06/09 12:05(1年以上前)

日本製です。

愛知工場

愛知県瀬戸市穴田町991番地 で製造されてます。

プレスリリース 白物家電商品の製造・開発における拠点再編について・・・・も
どうぞ↓        
http://www.toshiba.co.jp/tha/about/press/090402.htm



書込番号:9673503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/06/09 14:32(1年以上前)

様々な国からの輸入パーツをどの位まで使用すれば国産なのか曖昧なくらいでしたので、調べ
たら次のような記載がありました。

どうなったら日本製なのか?
--------------------------------------------------------------------------------
http://www.kaigaieigyo.net/k_madeinjapan.html
日本では公正取引委員会が定める、景品表示法第4条第1項第3号の規定に基づく告示である「商品の原産国に関する不当な表示」(昭和48年公正取引委員会告示第12号)にて、商品の原産国の不当表示について規定しています。
--------------------------------------------------------------------------------
http://q.hatena.ne.jp/1235003288
WTOルールの原産地規則によれば、完全生産基準:特定の一国で産品(鉱物、動植物、水産物等)が完全生産される場合は、当該完全生産国が原産地、実質的変更基準:産品の生産が2ヵ国以上にわたる場合は、原産地は実質的な変更が行われた国とされています。
--------------------------------------------------------------------------------

書込番号:9673921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/06/10 22:42(1年以上前)

デジタルエコ様、野菜王国様レスありがとうございました
日本製だったのですね。東芝の洗濯機はもうすぐ中国製になるのですね
日本製の時に買っておいて良かった
東芝は冷蔵庫、洗濯機、掃除機、ノートパソコンは全部中国製ですね。
最近は中国製の家電製品増えましたよね

書込番号:9680703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/06/10 23:08(1年以上前)

世界中が中国製だらけですね。

新しい経済社会論理が必要になりましたね。

同じ製造コスト計算での市場放出価格が必要になりました。

変革までの対策として、例えば日銀が国内製造企業の固定資産の一時購入
などの方法も考えられるのではないでしょうか。
又、人材を資産と位置づけその購入も考えられる。

書込番号:9680877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AW-70DFの洗濯用ホースの使用について

2009/06/02 00:10(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > AW-70DF

クチコミ投稿数:10件

現在、ナショナルNA-V80の返品、返金問題を抱えながら次の洗濯機を悩み中です。

AW-70DF(AW-GN70DF,コジマモデル)¥49,800
日立、ビートウォッシュ BW-7JV(在庫少)¥52,000

で悩んでいます。ドラム式の乾燥機付きで失敗しているので縦型洗濯機が良いのではと思います。東芝の使い勝手はどうでしょうか?ふろ水を吸い取るホースは他社とくらべ弱そうですが長持ちするでしょうか?Ag+の抗菌コートは2〜3年で効果がなさそうでしょうか?

電気屋さんに行って聞いても人によって言う事が違うので、だんだんわからなくなってきました。年内に赤ちゃんが生まれるのでAg+が良いかと思いましたが、ほとんど意味はないでしょうか?ご使用者の方のご意見お願いします。

書込番号:9638512

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/02 22:42(1年以上前)

>ふろ水を吸い取るホースは他社とくらべ弱そうですが長持ちするでしょうか?

6年前の東芝のドラム式に付いていた風呂水ホースは、〜2年ぐらいで穴が開きました。

その修理に、純正ホースは買わずに、ホームセンターで売っていた丈夫そうな負圧に耐えられそうなガーデンホースで代用しました。(接続コネクタなど、ちょっと、工夫が必要でしたが、、、、)

>Ag+の抗菌コートは2〜3年で効果がなさそうでしょうか?

過去のクチコミに、普通に使ったら10年ぐらいで効果が無くなってAg+ビーヅを補充する必要がある、ような情報が出ています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/21108010577/SortID=8871970/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8DR%8B%DB%83R%81%5B%83g

http://bbs.kakaku.com/bbs/21108010575/SortID=9510106/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8DR%8B%DB%83R%81%5B%83g


>Ag+が良いかと思いましたが、ほとんど意味はないでしょうか?

日立の「Ag除菌お湯取ユニット」を使っていますが、除菌効果絶大です。
それが無い以前の機種では、お湯取りホースにヌルヌルがすぐ付着しました(バクテリアなどに由来すると思われます)が、Ag除菌にしてからは、ヌルヌルせず、いつもサラサラです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9550064/
「Ag除菌お湯取ユニット」は別売部品なので、日立以外のお湯取できる洗濯機にも(接続部分を工夫すれば)接続できるようです。

というように、Ag+は、明らかに給水ホースとか、洗濯槽にカビやバクテリアが繁殖するのを防ぐ効果はありそうです。

「Ag+が衣服にコートされて抗菌・防臭」といった効果の宣伝もあるようですが、衣類にカビが付いたり、バクテリア臭が出やすい、という状況なら効果あるでしょうが、通常、毎日洗濯していれば、衣類にカビが生えるといった状況にはならないと思いますが、、、
 
革靴などは、普通は、洗濯できないので、Ag+コートすると雑菌繁殖防止できてよさそうですが、革製品にAgコートが出来そうなのは、シャープのドラム式のAgイオンコートだけかも。

参考までに、シャープのAg抗菌効果の技術資料がありました。

Ag+(銀)イオンによる抗菌防臭コート技術
http://www.sharp.co.jp/corporate/rd/21/pdf/86-04.pdf

Ag+(銀)イオンの洗濯槽除菌への応用とカビ不活化効果の検証
http://www.sharp.co.jp/corporate/rd/29/pdf/94_06.pdf

書込番号:9642592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/06/02 23:44(1年以上前)

mozartoperaさん
今晩は、詳しいご説明本当にありがとうございます。

なるほど、東芝の風呂水ホースを実際に見ましたが通常1m位のものをヒダを伸ばしてやっと4mになるものなので見るからに弱そうでした。5年保証には入るつもりですが今度は10年は使いたいと思うので悩みます。

Ag+の効果はなんとなくわかりました。有難うございます。
私もせっかくなので東芝も日立の「Ag除菌お湯取ユニット」と同じ機能を付けてくれたら良いのになぁと思っています。私達が接続部分を工夫して取り付けできるか考えてみます。

悩みますが明日にでも東芝の家電ご相談センターにふろ水ホースは穴があきやすいが対応はどうか?別売のホースを取り付け可能かも確認してみます。

このホース以外は東芝は気にいっています。でも人気は日立のビートのほうがありそうなので
もう少し調べて主人とも相談したいと思います。

有難うございました。

書込番号:9643092

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング