このページのスレッド一覧(全655スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2009年9月9日 22:39 | |
| 1 | 2 | 2009年9月6日 09:55 | |
| 1 | 5 | 2009年8月31日 18:38 | |
| 0 | 3 | 2009年8月30日 16:46 | |
| 2 | 6 | 2009年8月29日 16:02 | |
| 1 | 3 | 2009年8月27日 22:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプ ハイブリッドドラム TW-4000VFL
初めてドラム式の洗濯機を購入しました。
使って見た感想ですが、水の量が少ないなという印象です。
スタートさせてから数分、回転している様子を見ていたのですが
頭の中でイメージしていたのは、ある程度水に浸った状態で
ドラムが回転しているものでした。
しかし、窓から見てみると
水気を含んだ衣類が回転しているだけのように見えます。
水を使ってジャブジャブ洗っている感じには見えません。
これは正しい動きなのでしょうか?
0点
こんにちは。
汚れ落ちが期待どおりなら、正常と思っていいと思いますよ。
確かに最近の機種は極力水を使わないように工夫しているようで、かつて当たり前だったような、水にどっぷり浸けて洗うことはしないみたいです。
うちは他社製品ですがおそらく同様で、洗濯の最初はどう見ても足りないくらいの水しか入れずにまず回す、その後洗濯物に吸われた分を注ぎ足してはまた回す、を何回か繰り返すことで賢く?やっているみたいです。見てるとかなり焦れったいですね。
ご参考まで。
書込番号:9755194
![]()
2点
当方4000VFLを使用していますが、ドラム洗いのキモは叩き洗いなので、ドラムに水を張ると、落下距離が稼げず汚れ落ちが悪くなるとの説明を聞きました。洗濯水を循環して上からもかけながらしっかり叩いて洗っているので正常ですね。
書込番号:10127330
0点
洗濯機 > 東芝 > DDインバーター銀河 AW-80DG
購入を迷っております。既に購入されている方で、どなたか使用感をお聞かせ下さい。聞きたいところは、ドライもの等、傷みやすい生地場合ではどうですか。後、音とか、汚れ落ちとか。パナソニックのNA-FS80H1とどちらにしようかと考えているところです。
0点
初めまして。AW-70DG(7kgタイプ)でしたら最近買いましたよ。
サイズが違うので参考にならないかもしれませんが、書いてみます。
まだ買ったばかりで数回しか使ってないのですが、
特に傷みは気になりません。音はとても静かです。
以前はサンヨーのを使ってましたが、それもけっこう静かだったのですが、
それよりもさらに静かな感じです。
私もパナのと迷いましたが、店頭でみてパナは洗濯機の中に
もうひとつふたがあり、それのせいか入り口が小さく感じて、
毛布等を洗う際に入れづらそうだなと思ったのと、いちいち2回分
ふたを開け閉めするのが面倒そうで結局東芝に決めました。
値段的にはパナのほうが安くてよかったのですが。。。
あ、あと東芝のは奥行きもあまりないのがすごくよかったです。
ちょっとの差がけっこう大きく感じます。
汚れ落ちですが、主人のワイシャツの襟も襟専用洗剤をつけなくても
落ちるようになったのでとても満足しています。
以前のサンヨーのでは、襟専用洗剤等をぬらないとだめだったので(^^;
まだ1週間も使ってないので、参考になるかわかりませんが・・・。
書込番号:10106545
![]()
1点
早速の返信ありがとうございます。是非参考にさせて頂き、もう一度よく考えてみます。
書込番号:10108419
0点
ふたロックについては脱水時(すすぎ中)の安全の為の機能ですから、普通に洗濯する場合は特に意識する必要はありません。
脱水中に途中でふたを開けたい場合は、脱水を一時停止させればロックが解除されて開ける事ができます。(回転停止から5秒から10秒でロック解除されます。)
書込番号:10029203
![]()
0点
返信アリガトウゴザイマス。邪魔にならない程度なんですね。買い替えようと思っていて、せっかくだから自分の気に入った物・納得したものが欲しいのでとことん悩んでます。この機種は風乾燥の機能ついてたように思いましたが‥ついてなかったでしょうか?
書込番号:10029240
1点
>風乾燥の機能ついてたように思いましたが‥
乾燥機能として以下の機能がついてます。
パワフル エア ドライ
ワイドな吸い込み口から大量の風を槽の奥まで引き込み、脱水で残った水分を強力に吹き飛ばします。 乾燥容量(化繊混紡) 3kg
書込番号:10029272
![]()
0点
三菱の小型洗濯機から買い換えて一ヶ月です。
洗濯、すすぎ、脱水の音は本当に静かです。
ただ、お風呂の水を使う時のモーター音が大きいです。
さらに水道からの注水音も大きいです。
前の洗濯機の時より水道とつなぐホースが細いせいか、水圧がかかるように
しているのか分かりませんが「シャー」っという水の音が気になります。
この音がなければ、深夜も気兼ねなく洗濯できるのですが
これは皆さん気にならず、普通のことなのでしょうか。
他の方も書かれてましたが、洗濯始めは洗濯物の真ん中は丸く浮いていて
全く水がかかりません。もちろん洗浄されていません。
それでも濃縮洗浄の効果があるのか、よくわかりません・・・。
0点
給水時の音はある程度仕方ないでしょう。
どのメーカーでも。
洗濯機側の給水弁で工程に応じて給水量を調整してるので。
内蔵の風呂ポンプは自吸式で洗濯機本体内にあるので、
音はある程度大きいです。
いままで市販の風呂ポンプを使っていた場合は
特にそのように感じてしまうでしょう。
書込番号:10067349
![]()
0点
「わかっちゃいました」さん
早速ありがとうございました。
ポンプは前の洗濯機も内蔵型でした。
ポンプは前の機種と同じくらいの音で、注水は今の方が気になります。
静音が売りの機種で、クチコミも評価もすごく良かったので
購入しましたが期待が大きすぎたかもしれません。
上手に付き合っていこうと思います。
書込番号:10068949
0点
東芝の風呂水給水ホースのジャバラは柔らかくてつぶれやすいので注意した方がよいですよ。
あれがつぶれると風呂水をなかなか吸い取らなくなります。
書込番号:10073642
0点
洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプ ハイブリッドドラム TW-4000VFL
この機種を3ヶ月ほど使用しています。
当初の1ヶ月ぐらいは洗濯後に自動乾燥で
十分洗濯物が乾いていたのですが、
だんだん乾きが悪くなってきています。
(洗濯物の量はほぼ変わっていません)
使用頻度は毎日2回洗濯から乾燥まで行っています。
最近では1度乾燥まで終わった後に、再度乾燥だけで
1時半程度乾燥させないとダメです。
これって故障なんでしょうか。
それともこんなものなんでしょうか。
0点
確認なのですが
>洗濯後に自動乾燥で
洗濯コースの終了後に乾燥コースを自動乾燥で運転なのか?
それとも洗濯乾燥コースでの運転でしょうか?
洗濯と乾燥を分けてすると時間がかかるのはご存じですよね。(P64.65)
乾燥フィルターや本体側のフィルターは毎回掃除してますか?(P47)
ドラム(槽洗浄乾燥)コースは1ヶ月に1回はされてますか?(P49)
ちゃんとメンテなどされてるのに自動乾燥の後に再度乾燥だけで1時半程度乾燥させないと
ダメなら購入店に修理依頼か見てもらう事をオススメします。
同じTW-4000VFLを10ヶ月使用してますがチャント乾きますよ。
まだ3ヶ月なら交換してもらう方がいいかも!?
書込番号:10015637
0点
洗濯乾燥コースです。
フィルターの掃除は毎日行っています。
(やらないとすぐにフィルター掃除メッセージが出る)
ドラム(槽洗浄乾燥)コースはやってません。
状態としてはだんだん乾燥の時間がかかるようになった感じです。
(乾燥は自動ではなく時間を設定して乾いたか確認)
乾燥フィルターを外した奥に湿ったゴミ(くず)がかなり溜まります。
1週間に一度程度、奥に手を入れて掃除しています。
皆さんも同じでしょうか?
教えて頂けると助かります。
書込番号:10015779
0点
塩素系漂白剤をが有ればドラム(槽洗浄乾燥)クリーンコースで運転してみてください。
ドラムの洗浄だけではなく乾燥の経路の塵なども取れますから
される事をオススメします。(P49)
>乾燥フィルターを外した奥に手を入れて掃除しています。
付属の専用ブラシは使われないのですか?(P47)
フィルターと一緒に毎回掃除をオススメします。
書込番号:10015975
0点
デジタルエコさんご回答有難うございます。
塩素系漂白剤でのドラム(槽洗浄乾燥)クリーンコースで運転を
試してみます。
専用ブラシは使っていますが、湿った泥のようなゴミには
役に立たないので、直接手で除去してます。
素朴な疑問としてフィルターの掃除は分かるのですが、
それを外して本体の中まで毎回掃除するということは
何か納得がいかないです。構造の問題?
その他はこの商品に不満がないので。
私が購入したものがはずれだっただけなんでしょうか。
書込番号:10016088
0点
>湿った泥のようなゴミ
ゴミが湿ったりしないのでその点が気になります。
>本体の中まで毎回掃除するということは
言われる事は、わかりますがヒートポンプなのでエバポレーターやコンデンサーを塵から守り効率が落ちないため
フィルターのメッシュを細かくしているのである程度は仕方がない事なのではないでしょうか?!
ガス式、電気式衣類乾燥機いずれにしても塵を取るためのフィルターのメンテナンスや交換は必要みたいですよ。
言い忘れてましたが乾燥循環口(左右2箇所)も掃除されてますか?(P48)
槽洗浄とフィルター関係等を掃除しても改善が見られない場合は、お店に一度見てもらう方がいいかもしれないですね。
書込番号:10017145
![]()
2点
大変遅くなりましたが、その後の結果をお知らせします。
「デジタルエコ」さんのご指摘を全て試したところ
乾燥時間が短くなりました。
ありがとうございました。
但し、乾燥循環口(左右2箇所)の掃除はキツイです。
書込番号:10068424
0点
洗濯機 > 東芝 > ハイブリッドドラム TW-200VF
最近ベルト音のひどい洗濯機の買い替えを考えております。
9月の決算月を狙って買い替えようとこの機種を最有力候補と考えておりましたら、野外設置は適さないとの書込みがあり思案しております。
実際に室内の設置でないと問題になるほど故障が増えるのでしょうか?
また、長期保証に入る事を前提とした場合は、保証の範囲で野外設置の問題点をカバー出来ると思ってますが、どうでしょう?
野外設置されている方のレスを戴ければ嬉しいです。
よろしくお願い致します。
0点
昔、2層式の洗濯機を室外に置いて使用していました。洗濯機を使用しない時は常にカバーを
かけていましたが、風などが吹くとやはりどうしても土埃等が洗濯機の内部に入り込んできます。
また、雨の時は湿気も多く、錆びも早く出てきます。(設置場所はアパートの2階でしたが)
なので、野外に置くと傷みは非常に早いですよ。
最近の洗濯機は電子回路も多く、多分野外設置を考慮して作られているとは思われないので
故障や異音の発生とかも早くなるでしょう。
大事に長く使いたいのなら、野外設置は避ける方が良いですね。
書込番号:10059086
![]()
1点
ハイブリットドラムは室内設置設計になっています。
冬場は補給水が凍結する事もあると思います。
トラブルで保証期間内とご指摘されてもメーカーは難しい判断となると思います。
できましたら他の洗濯機を購入されたほうが良いのでは。
書込番号:10059424
![]()
0点
レスありがとうございます。
メーカーのホームページのQ&Aを見ても、ベランダ等の水のかかる場所での設置は適さないとありました。
帰宅して、嫁さんに聞くと、ベルトの音がひどいものの、買い換えるのはまだ先で我慢するとのことですので、今の洗濯機が壊れて動かなくなった時に改めて検討することとしました。
迅速な、レスポンスに感謝いたします。
また質問することがありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:10059509
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





