このページのスレッド一覧(全656スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2016年2月4日 23:46 | |
| 3 | 3 | 2016年1月29日 23:50 | |
| 14 | 4 | 2015年12月1日 23:04 | |
| 90 | 3 | 2015年10月25日 18:36 | |
| 1 | 2 | 2015年9月28日 22:32 | |
| 3 | 3 | 2015年8月30日 21:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
購入した当時から、洗濯物にゴミが付着して困ってます。
"ゴミ"というのは、洗濯物を傷めて出る布ゴミのようなもので、それがある量まとまって洗濯物に付着します。
先日、メーカーに電話しサービスマンに見てもらった結果、「ドラムにバリがあるかもしれないので、ドラムを交換してみましょう」ということになりました。
しかし、ドラム交換後も同様のゴミが洗濯物に付着しており、なんら改善はみられませんでした。
同様の事象が出ている方、解決された方がおられましたら、アドバイスいただきたく。
書込番号:19553848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
購入してどのくらい経ったかによりますが。
もう一度、変えて貰う。
販売店に言い、別の機種に交換して貰う。
2つ目は、1ヶ月以上経つと、難しいでしょう。
おかしいと思う時は、時間をかけて考えてはいけません。
時間が経つと、対応が減ってきて、購入者が不利になります。
書込番号:19554376
![]()
1点
もうそろそろさん こんにちは
>購入した当時から・・・・
購入店に直ぐ連絡するべきでしたネ!機変などの手もあったかも?!
チェックする点など
・糸クズフイルターの点検(チャント取付できてるか)
・毎回ゴミは捨てているか?
・水量をふやす
・衣類を裏返して洗濯する
以上の4点くらいでしょか?!
改善されると良いですね (^O^)/
書込番号:19555748
![]()
1点
最初のうちは洗濯ネットを使用しましょう。
何度か洗濯しているうちに糸くずが出尽くします。
洗濯槽内のバリも滑らかになります。
そうすると素材によってネットなしでも洗濯できるようになります。
その後は新品を洗うときは必ず、目の細かい洗濯ネットに入れて洗うこと。
洗濯トラブルを防ぐための鉄則です。
書込番号:19556256
![]()
1点
みなさま
みなさまのご意見を参考にさせていただき、対応していきたいと思います。
取り急ぎフィルター等の点検と洗濯ネット、ダメもとでメーカーに問い合わせしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:19557524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちはいつもありがとうございます
我が家のこちらの風呂水ポンプが吸わなく成り故障した様です
現在手動で入れています
調べてみると他社だと独立している物もありポンプだけ買えば済む様な物のあるそうですが
内蔵なのでそうもいかなく修理金額も万単位なので見送りしています
あいにく延長保証も(><)なく 他店でもOKの保証に加入して使う方法もありますが・・・時間と値段の問題もあるので・・
ほかの場所は問題ないので修理か買い替えか市販の風呂水ポンプを買って使用すべきか迷っていますが
市販の風呂水ポンプが安く済みそうなのですが商品が色々ある為どれを選んでいいのかわかりません
何か良いアドバイスやおすすめ商品情報などありましら教えて下さい。
0点
メーカーや給水量は関係無いですね。
あるとすればタイマー機能が付いているかどうかだと思います。
市販の風呂水ポンプは基盤と連動しての使用ができませんし結構前から上蓋が開いていると途中までしか
稼働できないという仕様がありますがその辺はどうなんでしょうか?
単純に考えれば洗濯物と一緒に風呂水ポンプで前もって洗濯槽に注水してやる事になるのでセンサーに
よる重量測定に問題がでるので最大水量での使用になるか態々スタートさせて重量を測らせてから一時
停止して風呂水を給水させるかの操作違いが必要になりますよ。
書込番号:19498743
![]()
1点
suica ペンギン さん こんにちは
ホースと線が一緒になった、
センタック(SENDAK)湯渡り上手2 ホワイト・フ゛ルー FP-80 の使い勝手が良いようです。
アマゾンなどで検索すると価格も色々ありますから予算に有った製品を選んでください。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF-SENDAK-%E6%B9%AF%E6%B8%A1%E3%82%8A%E4%B8%8A%E6%89%8B2-%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%9B%E3%83%AB%E3%83%BC-FP-80/dp/B0015RF5NY/ref=lp_2574232051_1_2?s=home&ie=UTF8&qid=1452998608&sr=1-2
書込番号:19499020
![]()
2点
拝見しました
>デジタルエコさん
>配線クネクネさん
参考にさせて頂きバスポンプを購入しようと検討と調査していたのですが
調べていたらどうやら部品だけ買えば自己修理治せると言うクチコミや事例があったので
ちょっとそっちも検討の中に入ってきました。
ですが事例がでている物は別型番だし取り寄せしようと思っても色々複雑だし…
一応ネット通販で少し出回ってるものがあったけど
わからない型番…
(-""-;)合わないの買って失敗やそこが故障でないかもと…止めよかな…
某量販店に商品選びの相談してたらあっさり部品型番分かり又お店の在庫もあったので早速発注翌日には届いた。
その後ネットに出回ってる情報を参考にさせて
外して取り替えました。外すのが大変な部分もありましたが親にも手伝ってもらって何とかできた
で!結果ですが動きました( ・∇・)
万単位する修理が自己責任修理で五千円以下の部品代とボンドなど止める費用だけで済みました
今のところ使えるから大丈夫そうですね洗濯機表記耐久年以上はまだ使い続きたいですね
延長保証に入ってなかった結果ですねが…
それでは
書込番号:19537156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レビューするほど気に入って使っていた本機ですが、大好きな静かさがなくなってしまいました。
脱水時にガタつくのが毎回になっています。
設置の時には平衡を合わせてもらったのに、今はだいぶズレています。
心あたりといえば、
@ソファカバーをネットに入れて洗濯。片寄った?
A別の洗濯で水量をオートにせず設定。水少なかった?
そのあたりからどうも音がひどくなったようです。
平衡ってどうやって直すんですか?
2点
よしのももさん こんにちは
取扱説明 P5 イラスト 調節足(前足1脚)で高さを調節して水平をとってください。
別添えの据付説明書を見ると分かりやすいかと思います。
書込番号:19364599
4点
こんにちは
床のゆがみなどで水平が取れない時は、高い方を基準にして低い方へゴムマットなどを敷くのがいいでしょう。
例えば100円ショップで売ってる厚さ3mmで20×20cmを使うといいでしょう。
それをカッターでカットして、2倍の厚さにも使えます、重ねる場合は接着がいいでしょう。
詳しくはhttp://kirakura.net/2014031600/
書込番号:19364773
![]()
2点
平衡を直すのも大事ですが、
槽洗浄と排水口の掃除も忘れずにしてください。
書込番号:19364968
4点
拝見しました
>よしのももさん
他の方も書いてる事もそうですが
100均に行けば防振マットが売られいるので
こちらを設置されてみてはいかがてましょうか?
こちらを引けば振動なども軽減されると思います
また設置場所が少しズレてる場合もあるかも
それでは
書込番号:19368559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
E2コードは内蓋がちゃんと閉まっていない時に表示されます。
書込番号:19258310 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
22点
もしくは脱水のホース内にゴミが詰まってませんか。
書込番号:19258383 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
18点
排水トラップのゴミ詰まりによる排水不良が原因の可能性もあると思いますよ。
書込番号:19259113
![]()
12点
ぴあぴあ10秒台さん こんにちは
TW-G550Lは、東芝ドラムの下位機種(廉価版)でヒーター乾燥なのはご存じですか?
東芝のドラムにするならアクティブサスペンション搭載機種にしないと脱水エラーなどで苦労しますよ (>_<)
安物買いのの銭・・・・に成らない意味でも
同じヒーター乾燥ならシャープのES-V600-NLにする方がいいですよ (^O^)/
どこのメーカーにするにせよ、長期保証はお忘れなく(保険の意味で)絶対故障しない機械なんて無いですから。
書込番号:19171598
![]()
1点
デジタルエコさん
そうねんですね。なにもしらないのでとりあえずドラム式が欲しかったもので。
参考になりました!ありがとうございました!
書込番号:19182889
0点
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-Z96V1L
自己責任で粉石鹸を使っています。
あわあわで洗いたいところ、泡が増えると『泡消し機能』が働いて排水してしまいます(泣)
説明書を読んでも自分でオフに出来ないようですが、どなたかオフのやり方ご存知ないでしょうか?
0点
取説 14ページ 泡センサーの記載
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=85887&fw=1&pid=16724
言われるように、「泡センサー」の入切れの操作が、見つけられませんでした。
どうしてもというなら、相談室に聞いてみたらどうですか。
0120-1048-76
もし、入切れが出来ないなら、粉石鹸を止めるか、今の泡センサーが働く状況を認めるしかないかも。
書込番号:19088947
![]()
2点
miecchiさん こんにちは
残念ですが、泡消し機能OFFができるドラムは、聞いたことが無いです
仮に、サービスモードなどのコマンドが有ったとしてもメーカーからは教えてくれなでしょう (>_<)
ウチは、パナソニックドラムNA-VX7000Lですが!泡消し機能動作ポイントを把握したので、アワアワ洗濯を時々しています。
動作ポイントを見つけ上手に、アワアワ洗濯をしてください (^O^)/
https://www.youtube.com/watch?v=PxROAqN4tLg
https://www.youtube.com/watch?v=bC0oMpbxmUo
書込番号:19090342
![]()
1点
>MiEVさん
ありがとうございます。
やはり泡消し機能は消せないようです、残念。
>デジタルエコさん
ありがとうございます。
動画の紹介までしていただきありがとうございます。石鹸百科は参考にしています。
やはり、発動ポイントを見極めるしかないですかね、、、
洗濯物に直接振りかけるととけ溶け残る感じがあるので、ぬるま湯で溶かしてから入れてます。
上手くいくときもあれば、発動→排水(もったいない!)してしまうことも多々。全自動なのに開始10分くらいは目が離せません(笑)
書込番号:19097100
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)









