このページのスレッド一覧(全656スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 2 | 2012年10月24日 23:15 | |
| 8 | 7 | 2012年10月23日 10:38 | |
| 2 | 3 | 2012年10月22日 02:08 | |
| 8 | 4 | 2012年10月2日 12:40 | |
| 6 | 4 | 2012年10月1日 22:23 | |
| 2 | 2 | 2012年9月28日 12:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
これじゃなく東芝の前のモデルを使用してますが、ちゃんと乾燥できますよ。
ただし、タオルケット等を乾燥させると「乾燥フィルター」に綿ゴミがたまります。
この綿ごみは乾燥能力を弱めるので生乾きの原因になりますので、
きちんとフィルターのゴミの除去(掃除)をして下さい(簡単です)。
それはどのメーカーの洗濯機でも同じです。
書込番号:15185696
![]()
4点
人生ではじめて乾燥機を使いましたがしっかり乾きました。当然のこと、綿100%の素材はしわになりやすいですが、想定の範囲だし、
よく口コミにドラムの乾燥について
匂いがおかしいとかが多かったので
そこまでして乾燥って必要なの?と、新しい洗濯機に半信半疑だったのだけど難なく普通に乾きました。
書込番号:15247954 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
AW-80VLと迷って決まりません。
東芝のHPを見ても、何が違うのは分かりにくくて困ってます。
大きな違いは簡易乾燥があるかないかだと思いますが、
他に何か大きく違う点はありますか?
簡易乾燥はあった方が便利ですか??
0点
AW-80VLについているのは、簡易乾燥ではなく、ヒーターを使った本格的な空冷除湿乾燥です。その分、乾燥時の消費電力は1150Wと高くなります。洗濯・乾燥のフルコースの消費電力は2250Wh(約56円)です。ただし洗濯だけなら69Wh。
AW-80DLがいわゆる簡易乾燥です。洗濯時の消費電力は78Wh(約2円)。簡易乾燥は単に長時間脱水をかけるだけですから、たいして乾きません。ないよりまし、という程度です(電気代は微微たるものです)。
その他、機能は多少違うでしょうけど、基本的には、乾燥機能が必要かどうかで選んで下さい。もし乾燥機能が不要なら、洗濯容量は少なくなりますが、下位モデルのAW-70GL系と比較してください。AW-80DLはDDモーターを使っているので、静かで消費電力が少なくなります。
いずれにしても、AW-80DLはでたばかりですから、非常に割高です。すこしまてば、数万単位で値下がりするでしょう。現時点で飛びつく理由はありません。
書込番号:15210174
![]()
2点
P577Ph2mさん、お返事ありがとうございます。
「静音」が第一条件で、容量は「8キロ」希望なので、この2機種で比較していました。
晴れた日は外干ししているので乾燥機能は普段は使わないのですが、
干す時間もない時などに便利かなと考えています。
部屋干しできるコロナの製品を持っているのですが、
干す手間を考えると、洗濯機自体に機能があっても良さそうですね。
ただ気になるのは、機能が多いほど故障しやすいかなということですが・・・
現在使っている洗濯機が10年以上前の物で、とてもうるさいです。
最近カビ臭もでてきたのと、風呂水を利用したいのもあって、
早く買い替えようと考えているところです。
書込番号:15211000
0点
こんにちは
乾燥機能にあまり過大な期待はしない方がいいですよ。
きちんと乾きますが、縦型洗濯機の乾燥品質はビミョーです。タオル類やシワになっても構わないものなら問題有りませんが、乾燥してそのまま着れるかは人によっても違いますが厳しいと思います。
違うメーカーの縦型洗濯乾燥機を使ってますが、タオル類と肌着程度しか乾燥させてません。
書込番号:15215169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も迷って現物を両方見て来ました。
蓋を開けるとAW-80VLは中蓋がありました。
乾燥機能のためだと思われます。
AW-80DLは洗濯機能メインなので中蓋はありませんでした。
乾燥機能は不要なため取り出し口の使い勝手がよさそうなAW-80DLを購入予定です。
後細かいところで蓋のデザインが違っていた気がします。
高さ、VLの方が少し高かったと思います。
書込番号:15223246
1点
自動洗浄がある日立を買おうと思っていたらお店で、
これを勧められました。抗菌がパナソニックにも無い機能と言う話のあと、
VLとの違いの話も聞きました。
大阪なんばのラビ1ではVLよりDLの方が発売が先ということで安かったんですが、
ラビ1店員、および東芝販売員の口をそろえて云うには…
日立よりも更に同メーカーのVLよりも、このDLがおススメとのこと。
最大の売りは
乾燥させる為に必要な為の、VLよりもランクの高いのモーターがDLでは採用されているそうです。
要は、たとえ乾燥機能を使わないにしても、
モーターが上等なこちらの方が絶対的にお買い得ですよ!との事でしたよ。
最寄りのお店でもう一度、上記確認せれてみられては?
私も年末商戦まで待って、今の所こちらを買おうと方向転換してマス。大笑
書込番号:15240216
5点
あーすみません。
DLとVLと反対でした。
乾燥機能のついてるVLの方がモーターが良いとの事でした。
お騒がせしてすみません。
書込番号:15240223
0点
皆さん、情報ありがとうございました。
結局こちらの商品ではなく、VL(乾燥付)のほうを購入しました。
育児中で忙しいので干す手間が省けるならと思い、決断しました。
乾燥機能が不要な方はこちらの機種DLのほうが、故障しにくいのではないかと思います。
SDDとDDの違いが検索しても出ないので以前から迷っていましたが、
我が家の場合、決め手は乾燥機能があることでした。
書込番号:15240929
0点
どの店に行ってもAW-42MLの在庫が無いですね・・・。
売れて在庫切れなのか、東芝があまり生産していない為か理由はわかりませんが
欲しい時にすぐに手に入らないのは不便です。。
0点
こんにちは
タイの洪水の影響で供給量が少ないようです。
書込番号:15055111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タイの洪水ってかなり前だったような気がします。
あれが未だに尾を引いているんですね。
書込番号:15055955
0点
1店舗をいくつか回り、結果的に在庫が殆どなかったので、どこでもいっしょだったので、設置込で一番安かったケーズ電機で購入しました。10月初旬に注文して、結局、10日以上まって、ようやく先日16日に配送可能の連絡が来ました。店舗の幾つかでメーカー在庫を確認してもらいましたが、答えは一緒(当たり前と言えば当たり前)。結構、売れているのではないかと思います。
書込番号:15236128
![]()
2点
こんにちは
「静かな風呂水ポンプがついています」とメーカーページにありました。
http://www.toshiba.co.jp/living/laundries/aw_60gl/function.htm
家族人数は何人でしょうか?大きい方が余裕があっていいと思います。
書込番号:15150664
1点
早速の返信ありがとうございます。
風呂水ポンプ付いてるんですね!
家族は3人で、これからもう一人増える予定です。
普通に使えるなら問題ないですが、やっぱり大きい方がいいでしょうか?
書込番号:15150719
3点
3-4人でしたら7Kgがいいかと思います。
外観の大きさは高さのみ3センチ高くなります、洗濯時の消費電力が7Kg用が20%ほど上がってる(50サイクル地域では112W)となってますので、モーター出力がアップされています。
書込番号:15150759
0点
先日、この洗濯機を甥から貰い、使ってるんですが、「洗い」後、すすぎに変わる時に排水を
行いますが、その時にカチ、カチと音が5回位するんですが、これが普通なんですか?
どなたか、教えて下さい。
3点
メーカーは違いますがカチッカチッと5回くらい音がするというのは
基板内のリレーか排水モーター自体が稼働中に出している音だと思い
ます。
うちのは日立機ですがカチッカチッという音がした後でジー音がして
排水が開始されてます。
(ジー音は数秒で止まります。)
ジー音は排水弁を稼動させているモーターが出している音ですがこの中
でもワイヤーに掛かっている重さが影響いているのかカチッカチッと
時々なる事がありますね。
書込番号:15142214
1点
通常の状態だと思いますよ。
故障の前段階という可能性もあるかもしれませんが東芝機は購入
した事が無いので不明ですが全自動洗濯機の稼動条件って洗い
終了後に脱水してすすぎへ移行するのが普通です。
(すすぎ2回設定なら洗い→脱水→すすぎ→脱水→すすぎ→脱水)
メーカーによっては洗いの最中は洗濯物の量が少ない時だと蓋
ロックスイッチが作動していない場合があり洗い終了後の排水前
段階で初めてロックスイッチが稼動するタイプもあるみたいです。
今使用している日立機も排水工程が開始される直前に鳴るのはこの
蓋ロックスイッチの音なのかもしれません。
書込番号:15143524
![]()
2点
これまでは、高価な乾燥機能つきの洗濯機を使っていましたが独り暮らしになるのでこちらの洗濯機のコンパクト性、静音性、安さが魅力です。
日常の生活では靴下と下着は乾燥機で行いたいのですが、こちらのツインエアドライは靴下と下着だとどのくらい乾くでしょうか?ご存じであれば回答ください。所有者の推測でも構いません。
書込番号:15130300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
乾くのは化繊と綿の少ない混紡もので綿の下着や靴下は完全に乾くことはありません。
この種の送風乾燥は衣類が乾くとは思わないほうが良いです。
乾かしたいなら洗濯乾燥機という品名のものをえらぶべきです。
書込番号:15130714 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
こんにちは
こちらの簡易乾燥では乾かないと認識していた方が間違いないですよ。
そういちさんの言われるように、ヒーター等をつんでいる洗濯乾燥機から選ばないと、完全乾燥は難しいです。
静穏性という観点からなら、値段がな高くなりますが、インバーター搭載機の方が静かになります。
書込番号:15132240 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





