東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 東芝 > すべて

東芝 のクチコミ掲示板

(4370件)
RSS

このページのスレッド一覧(全655スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
655

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

幅60cmの隙間に置けますでしょうか?

2010/02/10 00:49(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > AW-80VF

クチコミ投稿数:8件

幅60cmの隙間に置けますでしょうか?
新しいマンションに引越しが決まり
洗濯機の設置場所が壁に挟まれた60cm幅のスペースになります。
仕様では
幅(ホース含む)600×奥行605×高さ1,010mm
となってますので頑張れば設置ができるのかなとわずかな期待を抱きつつ。
本体は設置できてもホースが取り回せずという事態を恐れつつ。
購入を悩んでます。。。

書込番号:10915193

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/02/10 00:54(1年以上前)

モリゾー009さん


ぎりぎりでしょうね…。

あと、ともして忘れがちですが、搬入口等は大丈夫でしょうか?
マンションだと、搬入口が狭すぎて入らなかったなんてありますよ?

書込番号:10915221

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2010/02/10 01:22(1年以上前)

搬入口。。。
ですよね。
マンションの内覧のときにいろいろな寸法を測ってたんですが
洗面所のドア幅とか測るのを忘れてました。
玄関は95cmだったのですが。
1LDKの部屋だからファミリー用のこの洗濯機を選ぶのが間違いなのかな。
そもそもマンションの設計者が洗濯機設置幅よりも洗面所の入り口を狭くすることも考えにくいですが。
もう一度部屋を見に行って確認してきます。
迅速な回答ありがとうございます。

書込番号:10915346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/02/10 01:27(1年以上前)

設計者もそこら辺は確認するかもしれませんが、
規格外には対応していませんので、図ってからの方が良いでしょうね^^

書込番号:10915362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:21件 AW-80VFの満足度5

2010/02/10 02:08(1年以上前)

〉洗濯機の設置場所の排水口は、そのスペースに対して、真ん中ですか、それとも左右、それとも、洗濯パン有る無し解りますか。
微妙です

書込番号:10915493

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2010/02/10 02:31(1年以上前)

十字型にへこんでいてその真ん中手前に排水口があります。
画像添付してみます。

解説お願いします。

書込番号:10915551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/02/10 07:39(1年以上前)

横幅がホース含む600mm
ホース無しだと564mmなので
ぎりぎりかな。

書込番号:10915911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:21件 AW-80VFの満足度5

2010/02/10 08:16(1年以上前)

〉防水パン内寸奥行

@ 52p必要です
A 真下排水ユニットが必要です(純正)\1500位

あと上の給水蛇口に干渉しないかの確認104pあれば良いです、入りますよ。

書込番号:10916000

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:21件 AW-80VFの満足度5

2010/02/10 08:56(1年以上前)

〉真下排水ユニット短いタイプでよろしいと思います

防水パン内の排水口のセンターパイプは取り外します

電気屋さんが設置でしたら解る。

ホース切って加工含む。

書込番号:10916113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/02/10 18:40(1年以上前)

>ホース切って加工含む。

どうなんでしょう?
引越しが多い場合だと
ホースは切らない方がいいような気がするんですが。

短く切っちゃって
次の引越しのときに使えない、ということになりかねないので。

排水ホースの延長ホースも売っているには売っていますが・・・

書込番号:10918126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:21件 AW-80VFの満足度5

2010/02/10 19:13(1年以上前)


〉スレ主さんの設置場所
状況からすれば
真下排水ユニット必要と思いますから、ホースは、一段長すぎます、一段切らないとホースが洗濯機と壁に挟まります。
ホース切らないなら曲がり余分な分排水不良に注意してください。

書込番号:10918263

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2010/02/10 22:18(1年以上前)

解説ありがとうございます。
設置に関しては問題なさそうなので購入を前向きに検討していきます。
この洗濯機についてわからないことだらけでしたが
いろいろ読んでいるうちにわかってきました。
給水や搬入口をチェックして決めたいと思います。
排水ホースについては設置業者と相談してみます。
2,3年後にまた引っ越す可能性があるので
とりあえず今回使えるようにしてもらって
次の引越しのときに排水ホースが問題になれば
適当なホースを用意しようと思います。
オヤジさんありがとうございます。

書込番号:10919358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:21件 AW-80VFの満足度5

2010/02/10 22:59(1年以上前)

〉モリゾーさん
東芝洗濯機
末永く可愛がってください。
またね〜

書込番号:10919674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/02/12 01:15(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
今日引越し先のマンションに行って
洗濯機置き場をもう一度しっかり測ってきました。
幅63cm×奥行き63cm×給水口高さ103cm
でしたので大丈夫かと思います。
また洗面所の入り口やエレベータも70〜80cmの幅がありました。
購入を決めたいと思います。
ただ熱や振動などを考慮した東芝の推奨する設置スペースとしては
少し狭いような感じがしますが。。
きっと大丈夫と信じてます。東芝ですから(笑)
ありがとうございました。

書込番号:10926663

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

糸くずフィルター

2010/01/29 12:29(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプドラム ZABOON TW-Z8000R

クチコミ投稿数:12件

縦型の洗濯機からこの機種に買い換えた者です。
質問ですが、糸くずフィルターに毎回糸くずってたまりますか?
1ヶ月こちらを使用したのですが、まったく糸くずがたまりません。

東芝のコールセンターからドラム式は小さい糸くずは流れて行くので、縦型のときよりもたまらないものですという回答をうけましたが、釈然としません。
1ヶ月使用して糸くず0って異常じゃないですか?

ビッグドラムは毎回びっしりついていたのでドラム式云々の問題じゃないような気がしてしまいます。

書込番号:10856058

ナイスクチコミ!3


返信する
akkieyさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/31 08:44(1年以上前)

全機種をしようして8ヶ月になりますが、糸屑フィルターにはほとんど何も溜まりませんよ。
おそらくもみ洗いする撹拌式の縦型とは違い、糸屑が出にくいのかもしれませんね。
衣類が痛み難いこともありますし…。

書込番号:10864865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/01/31 09:23(1年以上前)

>akkieyさん
レスありがとうございます。
東芝の方もそのようにおっしゃっていました。
そして東芝のドラム式がそもそもあんまり糸くずが取れないのだそうです。

気になるのが流れてしまってる糸くずが原因で排水口が詰まったりしないのかどうか・・・
我が家は本体の真下に排水口があるので、簡単に掃除できるわけではないので心配です。

書込番号:10864975

ナイスクチコミ!1


akkieyさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/31 10:38(1年以上前)

私もまだ8ヶ月しか使用してないので、はっきりとは言えないですが、今のところは排水口に詰まってる様子はありません。以前のスレにあったような排水口からの異臭も今のところ大丈夫ですよ。
これから何年後もそうかは分からないですが…
使っていって様子を見るしかないかなと思います。
それと東芝に限らずパナソニックもこのタイプのものは糸屑フィルターにはほとんど引っ掛かってこないみたいですよ。
それよりも、乾燥フィルターのメンテナンスをしっかりすることの方が重要なようですよ。電気代が高くつくことや乾燥できないトラブルに直結しやすいようなので。

書込番号:10865251

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2010/02/01 12:08(1年以上前)

そうですね、数年後にどうなるか・・・ですよね。
東芝だけでなくパナソニックも取れないんですか!?
そうすると三洋あたりはどうなんでしょう。
日立はちゃんと取れてたのに。
大きさの問題さえクリアすれば日立を使い続けたかったです。

まぁあきらめて使うしかないですね。

書込番号:10870988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/02/01 19:46(1年以上前)

        家庭用のドラムは叩き洗いを謳い文句にしている。
        コインランドリーのを眺めてると、プロの洗濯やさんの云うように
        ジャブジャブお洗濯・・・///
        これなら綺麗に洗える筈・・・窓越しに覘きながら納得している自
        分に気がついた。

        今度機械があったらコインランドリーの店主に聞いてr見よう。

        糸くずは如何ですか?
        家庭用との違いは如何ですか?
        糸くずが存在しない筈はない・・・と思いますから・・・///

        おたまじゃくしは泳いで糸くずフィルターに辿り着くけど、途中に
        お水がないと干乾びて辿り着けないのでした。

書込番号:10872556

Goodアンサーナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2010/02/11 13:05(1年以上前)

日立のビックドラムは、びっくりするほど糸くず(というかこれはヘドロだな)が溜まりますけどねぇ・・・排水溝に流しすぎなんじゃ無かろうか??>東芝

書込番号:10922551

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

お手入れに関して

2010/01/13 12:28(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプ ハイブリッドドラム TW-4000VFL

クチコミ投稿数:54件

この製品を使用し始めて1年足らずですが、一つ皆様に質問です。

 お手入れに関してなんですが、毎回ほこりががっつり取れ、こんなにもほこりっぽい環境で暮らしているのかと閉口してしまうぐらいですが…まあそれはそうと、乾燥フィルターや乾燥フィルターの挿入口、ドラムのゴム部分(ベロア)などは比較的簡単に掃除ができるのですが、ゴム部分の内側の格子になっているプラ部分(名称忘れました)の掃除がものすごく大変です。
 取説では「付属のブラシを掃除機につないでほこりを吸い込む」というような説明だったと思うのですが、ほこりが格子の部分にまとわりつき、きれいに吸い込むことができません。指で掻き出そうにも自由に入れることができるほどのスペースではないですし、割り箸などで毎回苦労して取っています。それもスッキリはとれません。

 皆さんこの部分のお掃除どうしていますか?

書込番号:10777623

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件 ヒートポンプ ハイブリッドドラム TW-4000VFLの満足度5

2010/01/14 22:30(1年以上前)

当方は7カ月使用しています。
確かにホコリのお手入れは面倒ですが
付属のブラシで吸い込むだけで問題なしと
判断していますね。
風の通り道が確保されていれば良い
としか思っていません。
完璧にホコリを取ろうとすると
取りきれないので諦めています。
今のところ全く問題なしです。

書込番号:10785472

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2010/01/15 22:49(1年以上前)

グリーン4パンダさん ありがとうございます。

やはり、スッキリはとれないのですね。私としては、せっかく掃除をしているので見えているほこりの塊がなかなかとれないというのが気持ち悪い感じがするもので・・・付属のブラシを掃除機につないでも格子に引っかかってあんまり吸いませんしねえ。

引き続き何かうまい方法があるか試してみます。
メーカーにはこの点でもうちょっとなんとか努力をお願いしたいですね。新型はちょっとは改善されているのでしょうか?

書込番号:10789931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/02/06 21:52(1年以上前)

私もこの洗濯機を使って1年ぐらいになります。
乾燥の使用頻度は100%です。

埃の掃除に関しては、週に一回程度していますが、
先日、付属のブラシで格子状?の所をグイグイ
掃除していたら、バキッといって格子が一本
折れてしまいました。

くれぐれも力の入れ加減にはお気をつけ下さい。

しかし、格子が無いほうが掃除はしやすい??


書込番号:10897570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件 ヒートポンプ ハイブリッドドラム TW-4000VFLの満足度5

2010/02/07 23:07(1年以上前)

格子部の破損はお気の毒ですが、
格子がなければ乾燥時の衣類ホコリ以外の物、
たとえば紙屑、衣服に気付かないまま付着していた枯れ葉等々
乾燥循環風路に侵入しやすい状況となります。
風の流れが悪くなって故障を招くことは避けたいです。
簡単にいえば
格子が無く手入れしやすいということは
乾燥ホコリ以外の物も入り易くなるということです。

書込番号:10903968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入された方に質問お願いします

2010/01/24 23:58(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > AW-80VG

クチコミ投稿数:6件

購入を考えてますが気になる事があり質問させて頂きます。

こちらのイオン洗浄で、柔軟剤使って洗濯物を干したら黄ばんだりしますか?
私は柔軟剤大好きでしかも洗剤は液体使ってるもので、イオン洗浄との相性が気になりまして、ご回答宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:10835113

ナイスクチコミ!0


返信する
hildaさん
クチコミ投稿数:1873件Goodアンサー獲得:273件

2010/01/25 19:43(1年以上前)

 AW-70DEを使用しています。

 柔軟剤をたくさん使い過ぎると黄ばみます。
うちの場合毎日規定量使って、日影干しをしていたら、
白い下着シャツの襟とわきが黄ばみました。
 直射日光のあたる場所に干すようにしたら黄ばみが取れましたけれど…

 あと機種は違いますが、職場で使用しているナショナルの洗濯乾燥機だと、
柔軟剤を使用すると白いタオルが1回で茶色く焦げたような感じになります。
柔軟剤を使用しないと1年経っても白いままでした。

 柔軟剤は必要最小限にしたほうが節約にもなります。

 

書込番号:10838293

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2010/01/25 22:31(1年以上前)

お返事有り難うございますm(__)m

規定量で日陰でなく日干しだと大丈夫なのですね(^^)安心しました。他の機能は気に入ってるので、こちらの洗濯機購入する事にします。

パナソニックの白が茶色は悲しいですね。そう言うのはお店でも柔軟剤は使えませんとか一言書いといて欲しいですね。

書込番号:10839346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/01/25 22:34(1年以上前)

間違えました。パナソニックじゃなくてナショナルでしたね。

書込番号:10839363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/01/25 23:20(1年以上前)

       >パナソニックの白が茶色<ですか・・・///

       こんな時そのタオル?をその後どのようにされたのか気になります。
       雑巾にでもしたか、それとも漂白剤で修復できたのか?

       柔軟剤も濃すぎると変色など問題も起きそう・・・///
       これも除菌タイプの場合は如何なんだろう?
       我家では必ずくらいに漂白剤を少量投入しています。
       自身の頭の中では洗濯層のカビと衣類の除菌対策を想定しての使用
       のつもりです。
       今のところは問題も起きていないようです。

       この前はコンディショナーを使いました。
       手に入れば競走馬のシャンプー&リンスを試したいです。
       もし洗濯にこれを使用された方がいたら情報が聞きたいです。
       漂白剤も日干しも漂白効果はあります。(過ぎると日焼けも)

       多少のトラブルはあるかも知れませんがいろいろ試されると面白い
       ですよ・・・///
       そんな時は情報を聞かせてください。

書込番号:10839748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/01/26 10:47(1年以上前)

お返事有り難うございますm(__)m

私は柔軟剤の香りが好きでダウニーを何種類か常備し、その日の気分で香り変えて楽しんでます。

コンディショナーは初耳です。面白いですね。香りもよさそうだし黄ばみの心配も無さそうですよね。今度やってみようかな。量はどれ位入れるんでしょうか?

馬のコンディショナーは更にフワフワになるのですか?

書込番号:10841462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/01/26 22:30(1年以上前)

@フタつき桶で柔軟剤に

A脱水前

B脱水後

       (☆ママさん☆さん)こんばんは

       馬用のは」試したことはないので分かりません。
       もう相当昔から中央競馬では使用されていいたようです。
       厩舎の職員が馬の体を洗う時に、自分も序でにと洗う内にその良さが
       次第に周囲の反響へと話しが伝わり・・・
       口コミされたと云うのが真相のようですよ。
       評判の良さから人間用に売りに出された・・・
       までは聞いていたんですが当時割り高な感じでしかも入手が何処でも
       手に入る環境ではありませんでしたから・・・
       相当効果がありそう・・・程度の口コミ情報で・・・

       コンディショナー効果なのか分かりませんがある程度のホテルで使用
       したタオル・インナーなどがしっとり感があるのを感じたりする事があ
       ります。
       メーカーが商品説明に使うあの言葉・・・しっとり
       コスト的に気になるといけないから、フタつきの桶など利用されると
       良いと思います。
       綿・毛やタオルなどで数枚から試すと良いかも知れません。
       濃いですから桶に手で溶かしもみしながら・・・毎日使えます。
       溶け易いように台所の中性洗剤・漂白剤を少量加えて混ぜます。
       白く濁る程度から使用可能です・・・後は好みで増量で更にしっとり
       乾燥機は使わないほうが香りも十分満喫できますよ。
       除菌も出来てるので部屋干にも向いてると思います。

       ・・・初めて体験は無理せず気楽に・・・///

       洗濯機の脱水時間は1分で十分です。
       干す前は3分脱水にしてます。
       脱水でも生地は傷みますから短い方がいいです。
       縦型洗濯機の場合最後の脱水は写真画像のように広げています。
       こうするとシワが可なり軽減されます。
       この後は手間を掛けたくないので部屋干〜クローゼットを・・・
       ・・・そんな感じで〜す・・・///      

書込番号:10844336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/01/27 16:17(1年以上前)

野菜王国さんこんにちは(^^)

画像で分かりやすく、丁寧なお返事有り難うございますm(__)m
画像つけられるんですね〜知らなかったのでビックリ!したのと嬉しかったです♪

洗濯用のコンディショナーこれから買いに行って来ます。

あっ、今日洗濯機来ました〜。音が静かで洗濯物も絡まず、気持ちよくお洗濯出来ました(^^)

書込番号:10847488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:11件

2010/02/03 13:07(1年以上前)

☆ママさん☆さん、こんにちは。

柔軟剤の香りに飽きたら、「無臭」とゆーのもいいもんですよ。

クエン酸を、使ってみませんか?
わたしは54L水量で最終すすぎに大さじ1杯目安で入れています。

体にも、環境にも、洗濯機のせっけんカス除去対策にもいいとのことです。

書込番号:10880935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/02/03 16:32(1年以上前)

ぐーたらなネコ奥さんこんにちは

クエン酸調べてみました。体によさそうですね。直接肌に着ける下着なんかにはいいですね。漂白剤も酵素系で大丈夫そうなので早速やってみたいと思います。

皆さんに色々教えて頂き洗濯が楽しくなってきました♪有り難うございます

書込番号:10881613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらがいいのでしょうか?

2010/01/29 15:19(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > AW-80VG

クチコミ投稿数:6件

皆様こんにちは。突然ですが質問させてください。

近々、実家の洗濯機を買い換えようと考えています。
今候補にあがっているのが、日立 BWーD8KVと東芝 AW−80VGなんですが、実際どちらのほうが使い勝手、性能等良いのでしょうか?

こちらも含め色々とクチコミを参考にしようと見てはみたものの、なかなか難しいというか段々分からなくなってきました。

特に日立ビートウォッシュについては黒ずみ、片寄るとエラーが出る等のクチコミがあったので、東芝の方がいいのかな?と思っています。

求める機能としては、
@綺麗に洗濯できる・洗浄力があるA音が静かBボタン操作等使いやすい
などです。

ちなみに今使用しているものは、20年以上前に購入したものなので、最近のものは良く分かりません。

愚問かと思いますが、分かる方教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:10856571

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/01/29 19:47(1年以上前)

洗浄力は昔は日立といわれていましたが
今はどちらがいいとかいう話を聞きませんねぇ。

音が静かなのは東芝のほうです。
でも日立でうるさいということもありません。


ボタンについては硬かったりする固体があるようです。
が、一般的には、問題のないレベルだと思います。


で、重視していないのか
気にかけていらっしゃらなかったのかは分かりませんが
洗濯機置き場の環境はどうなっていますでしょうか?

乾燥時の除湿についてですが
日立は水冷除湿
東芝は空冷除湿
東芝のほうが湿度が出ます。

窓を開けたり
換気扇などで
換気ができれば大丈夫ですが・・・

書込番号:10857513

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hildaさん
クチコミ投稿数:1873件Goodアンサー獲得:273件

2010/01/29 20:41(1年以上前)

 取扱説明書をダウンロードして読み比べましょう。

東芝
http://www.toshiba-living.jp/fw.php?no=75626&fw=1&pid=12538

日立
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/bw-d8kv_a.pdf

 東芝は1分単位で変更できます。
つけおき洗いのコースがあります。
私はこれが決め手でした。

 毛布や肌掛け布団を頻繁に洗いたいのならば、
洗濯槽が回転して洗う日立のほうが傷みにくいのでお勧めです。

片寄りエラーについては、どっちもどっちです。

書込番号:10857721

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/01/30 09:15(1年以上前)

お二人とも返信ありがとうございます。

換気については設置する場所に窓がありますので、除湿する分には問題ないかと思います。


説明書…そこまで見る発想がありませんでした。教えていただいてありがとうございます。

うーん、でもあまり大差無いようですね。

どうしようかな(^^;

書込番号:10859992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/01/30 10:31(1年以上前)

毛布洗いについてですが
東芝は洗濯ネット使用
日立は洗濯キャップ使用となってます。

毛布洗いを考えるなら
使い勝手は日立の方がいいかも。
(私は日立ですが、洗濯キャップ使ってませんけど・・・みんなには勧めない。)

書込番号:10860231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/01/30 19:52(1年以上前)

毛布洗いなら日立がおすすめのようですね。
教えていただいてありがとうございます。

説明書を今一度よく確認してみましたが、やはりどちらも甲乙つけがたいです。(^^;

実際よく使用する母親に決定権があるので、お二人のアドバイスを伝えて、お店の方とも相談し決めようと思います。

ありがとうございました!

書込番号:10862300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯機 > 東芝 > TW-130VB

クチコミ投稿数:2件

初めまして。この商品の口コミは以前から読んでいましたが水漏れ対応があまりなかったので投稿します。
以下が当然の症状なのか、苦情として強きでいくべきか、それとも4年で替時期が妥当なのか、ご意見ください。いずれにしても修理は呼ぶ予定ですがその時に理論武装したいのです。
よろしくお願いいたします。
(平均、1日おきに洗濯乾燥します)

@購入:2006年1月(今4年目です)10万円でコジマで購入。

A修理:2007年7月に、EH7エラーとともに乾燥しなくなり、ヒューズ交換修理(コジマの1回修理利用)。
原因:槽洗浄不足による、ホコリだまりためのヒューズ故障。

B修理:2009年4月に、再び乾燥しなくなり、反応しないのは熱で割れたディスプレイのせいだとディスプレイ交換と掃除で23,415円支払い。

C症状:2009年10月頃より、
→2〜3回連続で洗濯機を回すと水漏れ発生。
→槽洗浄するとかなり水漏れ

D症状:2009年11月頃より乾燥で異音(高音発生)
※問い合わせたら、何かはさまってるかもしれないと言われました。2回連続で槽洗浄、あるいは洗濯乾燥ではなく、時間をおいてから乾燥をまわしてしばらくたつと音が小さくなる。


Bの時にはゴムパッキンはかなり溶けてましたが、「水漏れしてないなら問題ない」と言われました。

最近、手前下部カバーをはずしてのぞいていたところ、ドラム缶の金属とプラスチック(ゴム?)から洗剤の泡がしたたり落ちるのを確認。
洗濯1回では水がもれなかったのは、カバーの裏にあるスポンジに吸収されていた模様。2〜3回洗濯すると、飽和状態で水にじみ出てきたようです。

水漏れは当たり前で、防水パンで受けるのが当然なのか。もしそうでも、このまま決壊しないのか・・。
乾燥時の高音はどんな可能性があるのか。
ゴムの溶解度がとんでもないが、これでアリなのか・・。(右上の穴に見えたホコリをとったら手にトゲがささったみたいにチクチクしてしばらくとれませんでした。ホコリ?ファイバー?)

要領を得なくて申し訳ありません。1部分の回答でもかまいませんので、どなたかアドバイスください。よろしくお願いいたします。

書込番号:10773366

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/01/13 00:07(1年以上前)

あやのじさん


この機種のレビュー散々ですね…。
もう既に、23,415円をお支払いになってしまっていますね。
これ、故障するたびにストレスと修理代金がかかってしまいます…。

この製品をこれからも使い続けていくおつもりならば、ストレスと修理代金を支払っていってもいいと思いますが、
そんなの嫌ですよね?
でしたら、何とかコジマの修理は既に上限額に達しているようなので、東芝のカスタマーに直接交渉をするか、
若しくは、新しいものを買ってしまったほうが以後ストレスもないし、修理代金なんてものも払わなくて済む可能性があります。

因みに、これリコールに匹敵する物だと思います…。
東芝の方もこの機種に関して相当苦情が来ているかと思いますので、よく東芝の話を聞いてみて
今後についてお話されてはどうでしょうか?

4年で交換は流石に交換時期としては早すぎます。
10年は使えるようなものなので、「オカシイ」ですね。

書込番号:10775895

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2010/01/13 11:39(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。方向性がきまりました。
4年間で(ちなみに今は5年目でした)以下の異常・・・

・乾燥できずにヒューズ交換、振動、異常音(14805円※コジマの補償で無料)
・パネル交換(23415円)
・水漏れ、乾燥時の異音(高音)
・パッキンの異常な溶解※これが普通と言われました。パンフのどこにも書いてませんが。

客観的にみて、普通ではないですよね。
仕事と育児と家事効率化のためにせっかく購入したのに・・・・・
「やはり納得できない」という見解から、初めは修理扱いされたので、再度電話してクレームと言い切りました。
国民生活センターにも電話して意見もらいました。

点検まちです。納得できなかったら詳細報告します。

多分、相談センターさんもこの掲示板チェックしてるのかな〜なんて思いつつ、
誠意ある対応を期待しています。
Ein Passantさん ありがとうございました。

書込番号:10777462

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング