
このページのスレッド一覧(全655スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2009年7月16日 00:31 |
![]() |
2 | 5 | 2009年7月13日 22:10 |
![]() |
1 | 2 | 2009年7月13日 20:53 |
![]() |
32 | 19 | 2009年7月13日 20:19 |
![]() |
2 | 4 | 2009年7月12日 09:39 |
![]() |
12 | 5 | 2009年7月11日 23:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプ ハイブリッドドラム TW-4000VFL
いつも参考にさせていただいております。
使用していた全自動洗濯機が故障したので、ヒートポンプハイブリッドドラム TW−4000VFLを購入しました。
購入した後に価格コムを見たところ、
ヒートポンプ式はほこりがたまるのではないかという書き込みを拝見いたしました。
吸気フィルターというものがついておりましたが、これでほこりは防げるのでしょうか?
気休め程度に付いているようにしか感じず、乾燥するとほこりが洗濯機の中に入って動かなくなるのではないかという不安でいっぱいです。
検索しても吸気フィルターの効果について書かれたものがありませんでしたので、質問させていただきました。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、返信お願いいたします。
とても高い買い物でしたので、不安で仕方ないです。(;;)
0点

あーさん1103さん こんにちは。
埃詰まりは、初期のパナソニックで良く聞いた不具合ですが、東芝で発生した事例を私は知りません。
パナソニックも今は対策していると思います。
数年経過してみないと、埃問題に限らずどんな不具合や弱さが出てくるか誰にも判りません。
あまり心配しすぎない方が良いと思いますよ。
書込番号:9851346
2点

スノーモービル様
返信ありがとうございます。
東芝はホコリのトラブルがないと聞いて安心しました。
もう一つ、スノーモービル様も含め皆様に質問させてください。
購入してから気になる点として、
乾燥しても中が熱くて湿気がずっと残っているのですが、
黒カビは大丈夫でしょうか?
(朝乾燥が終わって洗濯物を出したあと、夜仕事から帰ってきた今現在も洗濯機の中がホカホカじめじめです。湯気まで出ました・・・。乾燥は自動ではなく手動で時間を変更しました。洗濯物はしっかり乾いています。)
追加でカラカラになるまで乾燥するのが正しい対応なのかもしれませんが、
電気代がもったいないので、蓋を開けっ放しにしたいと思います。
しかし、蓋が重そうなので、開けっぱなしは蝶番の負担にならないか気になりました。
他に同じような症状(?)のある方はどのように対処していますか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:9856087
0点

あーさん1103さん こんにちは。
>乾燥しても中が熱くて湿気がずっと残っているのですが、
>黒カビは大丈夫でしょうか?
私は黒カビが死ぬほど嫌いと言うか、プチアレルギーです。
乾燥機能付き(簡易乾燥除く)洗濯機の利点の一つが、カビ対策が容易な事です。
乾燥後、余熱が残っているうちに、洗濯物を取り出して扉を開けっ放しにしましょう。
余熱+扉開放で、カラカラに乾きます。
できれば4〜5日に1回、最長でも週1回実施すればカビは生えません。
乾燥を長期間使わない時は、槽乾燥運転を実施し、完了後は余熱が残っている内に扉を開けてカラカラに乾燥させましょう。
旅行などで長期不在する場合は、これでカラカラ状態にし、扉開けっ放しが最強です。
定期的にカラカラに乾いた状態を作れば、カビは根を生やせません。
(普段も、使わない時は扉を開けておきましょう)
万全の体制を取るなら、洗濯カスを取るのも有用な手段です。
洗濯カスが残っていると湿気や栄養源が残ってカビが生えやすくもなります。
1ヶ月に1回、市販の塩素系洗濯槽クリーナー(混ぜるな危険)を使うと、洗濯カスも良く取れます。
(ドラム式に酸素系のクリーナーは無意味だと思っています)
さらに完璧を期するなら、年に1回程度、取説に書いてあるメーカー純正のクリーナで大掃除も効果的です。
基本的に、定期的に洗濯槽をカラカラに乾かせてやれば大丈夫です。
余熱が残っているうちに扉を開けると、完璧に乾きます。
乾燥機能付きの洗濯機は、注意すればカビ対策が容易な利点を活かしましょう。
さらに洗濯カスを定期的に除去すると、万全です。
書込番号:9856449
2点

スノーモービル様
なるほど!詳しくありがとうございます!
蓋は開けっ放しで大丈夫なんですね(^^)
カビは絶対いやですね。
プチアレルギー・・・大変そうですね。
本当にカビが苦手な方からのアドバイスは大変参考になります。
カビが生えないように、がんばります!
書込番号:9860837
0点



洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプ エアコン ハイブリッドドラム TW-5000VFR
近隣に電気店をまわって、色々比較検討していたのですが
嫁が「脱衣所にエアコン(特に暖房)があると嬉しい」と
この機種が気に入ったようなので、そろそろ購入に踏み切ろうと思います。
ネットで買った方が安そうなのですが、初期不良が怖い気がします。
市内の大型電気店だと、20万円以上のところばかりで
ヤマダ電機もコジマ電気も余り変わり映えしない感じでした。
購入を前提として、もう一度話をしてみたいと思います。
購入についてでもも使用に際してでもいいですから
なにか注意点などありましたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

普通暖房機とか壁エアコンなどは長持ちし易いと思うので、私的にはそちらで
考えられた方が経済的にも有利に思うのですが。
スペースが何とか取れるなら、冬など石油ファンヒーターの活用もあると思う
のですが如何でしょう。
書込番号:9838575
1点

エアコン一体だと次も同じように一体でとなるでしょうから、高価格サイクルの
生活パターンが生れてきますから、ちょっと気がかりでした。
書込番号:9838590
1点

野菜王国さん コメントありがとうございました。
場所がないんです ><
浴室暖房はガスのがついているのですが、脱衣所まで考えていなくて
後になってあった方が良かったなと・・・。
でも、このような機種があるのがわかって決めたという訳なんです。
おまけに右開きでないといけないという。
制限が多くて ><
書込番号:9838703
0点

結局、福井市のヤマダ電機さんでTW-5000VFRを注文しました。
最初、189.000円ということでしたが、こちらのページをプリントアウトして
店員さんに見てもらったところ、その方が頑張ってくださいまして
176.000円になりました。
まさか、福井でこんな値段を出してもらえると思っていなかったので
嫁さんも喜んでいました(^^;
まだ、納品されていませんが静かだという評判なので、期待しています。
10年以上使った今の洗濯機・・・相当うるさいもので( ⌒ー⌒:)
乾燥つきのドラム式は初めてなので、色々と楽しみです。
野菜王国さん、ありがとうございました。
書込番号:9850174
0点

追記です。
価格は、配送、設置無料 5年保証付です。
おまけに洗剤もいただきました(^^;
書込番号:9850209
0点



普通に洗濯をすると、ほぼ毎回のように衣類に埃が付いてきます。
また、Yシャツを洗ったところ、全体に埃のようなカスがついていました。
きれいに洗いあげてナンボの洗濯機がこれでは、本末転倒です。
ちなみに、糸くずフィルターは毎回掃除をしています。
購入して3カ月ほどですが、乾燥は2回ほどしか使用していませんが、これは
通常のことなのでしょうか?
1点

80VFを使用していますが、私の場合、乾燥機能を使った後の洗濯で、ほこりが洗濯物に落ちることがありました。
原因は、乾燥フィルターを取り外す時に漏れたほこりと、中蓋の上、および中蓋の継ぎ目に積もったほこりでした。
書込番号:9849715
0点

私もいろいろと試してみたけれど、
残念なことにすすぎで糸くず埃はとれません。
洗濯ものの種類ごとに目の細かいネットに入れて、
静電気防止のために柔軟剤を毎回使用しましょう。
毛羽立ちやすい素材でなければはたけば落ちます。
ネットを使えば我慢できる範囲になります。
乾燥するときはネットから出してください。
書込番号:9849716
0点



音が静かという評判で東芝の縦型洗濯乾燥機AW-80VFを購入しましたが、洗濯の時だけ、ゴロゴロン…ゴツゴツという音が出ます。
大きな音ではないのですが、金属が軽く当たっているような、鈍く響く音です。
外側から指先で叩いた時の音に似ています。
以前は2000年製の東芝洗濯機を使っていましたが、このような音はありませんでした。
東芝洗濯機AW-80VFをお持ちの方、このような音は出ていますか?
0点

洗濯物の中に異物混入がないのであれば
東芝の洗濯機でそういう音が出るということは考えにくいので
購入店に相談するとかメーカーに相談すると貸した方がいいと思います。
初期不良なら好感してもらってもいいかもしれませんが
修理で直るようならそれでもいいかもしれません。
いずれにしても、できるだけ早く相談することだと思います。
書込番号:9761852
3点

使いはじめて3週間ほど経ちますが、そのような音は一切有りません。乾燥の時にドライヤーのような音がするだけです。
故障と思われます。
書込番号:9761894
3点

私の東芝縦型洗濯乾燥機 AW-80VF 2ヶ月使ってますが、
今のところ、私のはゴンゴン音は、出ておりませんね
洗濯からすすぎに替わる時もしくわ、
すすぎから脱水に替わるタイミングの時には、
バキッツという切り替え作動音は、出てます。
ゴンゴンは、今のところ出てませんね!
一度カスタマーサービスセンターか最寄りの販売店に相談してみてください。
書込番号:9762164
2点

販売店やサービスセンターに問い合わせてみましたか?
してなければ直に購入したばかりなら初期不良で交換、そうでなければ修理依頼して
ください。(内容によってはマシン交換もあります)
サービスセンターの修理の方は常時近くを巡回修理でまわってます。
こう云う時こそのサービスセンターですから活用してください。
日曜・夜間などはメーカー本部にメールか電話で問い合わせると、急ぎと判断されれば
休日でも早いと2時間くらいで着くこともあります。
休日はサービスセンターは電話には出ませんが、本部から直接修理の方に連絡が行くよ
うです。
書込番号:9762499
1点

>日曜・夜間などはメーカー本部にメールか電話で問い合わせると、急ぎと判断されれば
休日でも早いと2時間くらいで着くこともあります。
東芝にこれを期待するのは無謀だと思います。
実際に経験しましたから。
約束した時間が守れないのが東芝のサービスですから。
で、遅れるなら遅れるで連絡があれば問題は少ないのですが
その連絡もなかなかこなくて・・・
2時間くらい待たされたことがあります。
2時間くらい遅れます、って連絡くれていたら
できたこともいろいろあったのに・・・と。
>休日はサービスセンターは電話には出ませんが、
本部から直接修理の方に連絡が行くようです
東芝は365日24時間受け付けていたと思います。(0120-1048-86 とうしばハロー)
ただし、東芝が扱っている商品は幅が広いので
電話に出た担当者が、その製品の直接の担当者でない場合もあります。
その場合は、後日、担当者から連絡が来るようです。
0120-1048-86だと、電話がつながるまで時間がかかります。
夜の9時くらいに電話をかけてつながったのが9時40分くらいだったことがあります。
ハンズフリーでつなぎっぱなしにしておくことを勧めます。
書込番号:9762734
3点

みなみだよさん
東芝にこれを期待するのは無謀だと思います。
実際に経験しましたから。
約束した時間が守れないのが東芝のサービスですから。
で、遅れるなら遅れるで連絡があれば問題は少ないのですが
その連絡もなかなかこなくて・・・
・・・・・・・・・・・・・
へーそんなこともあったんだ。其のせいなのか過去スレでサービスセンターに期待はずれ
の感じでいたから疑問だったから。
私の場合は東芝はテレビ修理したことが2度あったけど、そんなことはなかったけど。
そうなら気分悪いよね。
何れにしても利用しない分けにはいかないから、対応についてメールででもその対応内容
について、他の部署にも伝えた方が良いと思う。
松下のときはこの旨伝えたお陰で対応が変わったからね。
書込番号:9762835
2点

早速のレス、ありがとうございました。
本日配送されたばかりで、最初の洗濯からゴンゴン音が出ていたので、がっかりしていたところでした。
AW-80VFは正常品ならば本当に静かなのですね。
早速、メーカーのサポートにメールで問い合わせをしました。
電話での受付は24時間体制を取りやめたようなので、明日朝に電話してみます。
サポート対応の結果も含めて、ここでご報告したいと思います。
書込番号:9762982
2点

静かなのは東芝ばかりじゃないからね。
最近のは他社のも一部の安い機種以外は洗濯層一体だからね。
書込番号:9763220
1点

通販を含めて店で買ったものが初期不良の疑いがあるなら
その店に連絡するのが筋だし、そのほうが対応が早いです。
メーカーサービスが来ても、店に初期不良交換の対応をしてもらうよう手配するだけなので。
購入先が量販店なら尚更。
書込番号:9764105
4点

みなみだよさん、虎9871さん、オヤジタントさん、野菜王国さん、わかっちゃいましたさん、皆様ありがとうございました。
購入店(K's電気)に電話で問い合わせたところ、在庫をすぐに確認してくれて交換していただけることになりました。
皆様にAW-80VFは静かだと教えていただき、対応策も教えていただいたおかげで、すぐに行動を起こすことができました。
スムースな交換にこぎ着けたのは素早い行動にもあったと思います。本当にありがとうございました。
交換品は多店舗から送られるとのことで来週前半になるそうですが、そちらの動作音を確認した上で最終的なご報告に上がりたいと思います。
書込番号:9764481
2点

カカクソージーさん
交換良かったね!
次回二号機のスレお待ちしてますね。
書込番号:9764806
2点

昨日、交換品が到着しました。
「ゴンゴン音がします」というタイトルでしたが、結論は「この機種ではゴンゴン音はしません」でした。
洗濯時には十分静かで、以前使っていた2000年製の東芝洗濯機と同程度の音の大きさでした。
また、すすぎ時の音、乾燥時の音も、小さくなりました。
こちらの掲示板で皆様にいろいろ教えていただいて、本当に心強かったです。
ありがとうございました。
この機種の使用感などは今後しばらく使用した後に、このスレとは別にレポートとしてご報告したいと思っています。
書込番号:9785958
1点

2台目は無事で何よりでした。
乾燥のときとかのレポートがほしいですね。
書込番号:9787165
0点

ほぼ解決なのですが、皆様のご参考になればと思い、経過をご報告することにしました。
最初に配送された洗濯機Aには最初にこちらで質問した通り異常音があったのですが、交換されて来た機体Bには汚損・傷があり、再度交換してもらいました。(メーカー内で汚損するような異常事態があったのか、購入店の展示品だったのか、そのへんのことは現在調査中だそうです)
ところがその交換で来たC機の設置では、脚が一本無かったり、排水ホースの固定が不完全だったりという設置不良があり、そのため脱水時に機体が大暴れしてビスの周辺に歪み/弛みが出てしまいました。
そのため、4台目の設置は東芝のサービスにやってもらうことになりました。
今思えば、最初に異常音があったA機の設置でも、排水ホースが本体底面に固定されていなかったなどの不備があったそうなので、設置不良が原因の異常音もあったのだと思います。
2台目の汚損があった機体Bは設置者が別の人だったのですが、かなり静かだったので、きちんと設置すれば静かな機体なのだと思います。
ですから、初期不良と思われるケースの中には、もしかしたら設置不良の問題もあるのかもしれないと思いました。
今回は大型量販店で購入したのですが、このようなお店の設置技術者は、いろいろなメーカーのいろいろなタイプの機体の設置方法を憶えなくてはいけないから、難しいのかもしれませんね。
書込番号:9843723
4点

この販売店のケーズデンキの場合、普段から展示品の現品処分販売とかしてる店
なのかな〜?
もし、してないならそうした使い回し販売してることも考えられるよね。
(展示品の現品処分販売をみかけたら教えて欲しい)
これは、以前大きな問題になったことがあったから。
それにしても(カカクソージーさん)は3台駄目で4代目でしょ、(こんなばかな)
なんて普通に思いますね。(本当、ご苦労様でした)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今思えば、最初に異常音があったA機の設置でも、排水ホースが本体底面に固定されて
いなかったなどの不備があったそうなので、設置不良が原因の異常音もあったのだと思
います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
これについては少し解釈に疑問と思いますね。
排水ホースの取り付けと、この音のトラブルは直接関係してなくて、それもあったの
だと云うことだと思います。
今度の洗濯機は大丈夫でしょう。・・・・期待してます。(バンザイです)
書込番号:9845375
0点

4台目の交換って
酷いですね!
在庫希薄な洗濯機だから使い回しの展示品か、なんかあっちこっちから、引っ張り出してきた感じしますね、設置がいい加減だったのかな、
脚がなかったやつは再修理品だったのかな?
4台目は、何にもなければいいですね!
書込番号:9846876
0点

皆様、ありがとうございます。
前回の書き込みで、ちょっと説明不足がありました。
>ところがその交換で来たC機の設置では、脚が一本無かったり、
これは初期不良や部品不足を思わせる文章になってしまいました。すみません。説明を加えさせてください。
4つある脚のうちの一本はねじ込み式で、高さを調節した後に「脚ナット」という部品で本体に固定します。
この固定が出来ていなかったため、洗濯時の振動によって、本体側のネジ周辺のプラスチックが削れて、その結果ネジが弛み、脚が取れてしまったわけです。
ちょうど、豆腐に釘を立てて振動させると、釘周辺の豆腐がくずれて釘が倒れるような感じです。
つまり、メーカーによる初期不良とか部品不足とか、多店舗から回されてきた物ではなかったということで、それは明記したいと思います。
誤解を招く書き方ですみませんでした。
なお、据付作業をしてくれた人は一生懸命真面目にやってくれました。
が、二人いる作業員さんどちらも、この脚のチェック項目は見逃していました。
これは据付け説明書の絵にも少し原因があるかもしれません。
絵だけ見ると、一見、別のことを注意するように描かれているようで分かりにくいのです。
これはメーカーで改善するか注意を促した方がいいと思った点です。
書込番号:9849461
1点

>野菜王国さん
なるほど。展示品処分セールがなければ、あやしいですよね。
そこのK'sデンキでは、テレビやプリンタ、パソコンなどの展示品処分セールはよく見かけていたので、大丈夫ですね。
東芝も調査報告してくれるそうなので、それを待つことにします。
ところで、今回のことでいくつか配送/据付け時に気をつけることがあるなと思いました。
・配送時には箱が開いていない状態を確認すること。できれば箱を引き取ること。(AW-80VFの段ボールは巨大ホッチキスで止められていました)
・同梱されている据付説明書を、作業員と一緒に見て確認しながら据え付け作業を見守ること。
・据付説明書を貰い、最後にチェック項目をもう一度確認すること(「据付説明書は客に渡すこと」と書かれています)。
不具合や間違いはあるものですが、今回はちょっと運悪くいろいろ重なってしまったようですが、洗濯機自体は良いものだと思います。
もう一つ、購入時に迷ったら、以前と似たものにした方がいいかもしれません。
これまで使っていたのが東芝製の縦型の洗濯機だったので、異常音にしても振動にしても「こんなハズはない」と気づけたわけです。
相談にのってくださった皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:9849522
1点



この機種の購入を考えています。
夜に予約セットして、朝に乾燥までできている、のが理想ですが
乾燥機能の電気代が気になります。
乾燥機能の電気代は1回どれくらいなのでしょうか?
(「洗濯のみ」と「洗濯+乾燥」の電気代の差額)
0点

roshi1022さん こんにちは。
電気料金を1kWh=22円と仮定し、AW-80VFのカタログ値から計算すると
定格洗濯時、つまり8kg洗うのに80Wh(0.08kWh)なので1.76円です。
定格洗濯乾燥時、つまり4.5kgを洗って乾かすのに2250Wh(2.25kWh)なので49.5円です。
洗濯では、あまり電気を使いません。水道代が大半です。
尚、オール電化等で深夜の電気代が安い場合もありますから、電気の契約を確認してみましょう。
書込番号:9837071
0点

縦型洗濯機で夜間、予約洗濯乾燥させると、
しわだらけの仕上がりになります。
せいぜいタオルと下着ぐらいにしてください。
毎日、部屋着も洗濯乾燥するのならドラム式にしましょう。
書込番号:9837642
0点

AW-80VF、今日は展示品のみというところが多くなってきました。
購入を考えている方はお早めに!
書込番号:9838610
1点

そうですか。結構かかるんですね。
ドラム式はサイズが入らないので、縦型で再考してみます。
書込番号:9842077
1点



この機種が以前から安かったので買いたいと思っていたのですが、春ごろから忙しく、なかなかお店に見に行けませんでした。
きょう量販店に行ってみると、もう在庫がなく展示品の現品限りとか。。。
別の店では在庫ありでしたが、交渉しても値引きが渋く、魅力がありません。
最初の店では、5年保証と配送、リサイクル料込みで67,000円まで値引いていただけるとのことで、こちらに決めようかなと思っています。
洗濯機の展示品って特には問題ないかなと思うのですが、いかがなものでしょうか。。。
1点

二つ下の書き込みで
じゅりたりあんさんが
新品で¥66,000位で購入されたようです。
なので、展示品ならもう少し値切りたいところ。
展示品の問題点は
いろいろな人が触っているので
細かい傷があるところ。
そこがクリアできればいいんじゃないでしょうか
特にふたの手をかけるところには引っかき傷みたいなものがあります。
洗濯機の性能としては
基本的に動かしていないので
新品と同じ性能があるといえます。
が、展示品になっている商品は
新製品が出たときの一発目の商品だという可能性があります。
(何がいいたいかというと、この商品は2008年モデルですから、製造も2008年の製造じゃないかということ。新品だと2008年モデルとはいえ製造は当然2009年ですから。)
つまり製造をしていくうちに、初期不良がなくなっていくわけですが
それがなされていないまま、という・・・。
なんでもなければなんでもないわけですが。
値引きの渋いお店はどこですか?
いくらくらいなんでしょう?
書込番号:9834409
3点

アドバイスありがとうございます。
展示品のキズは、どうせ使えば付くものだから…と割り切っています。
でも、いわゆる初期ロットかも知れないんですね。製造ラベルまではチェックしませんでした…
値引きの渋かったのはヨドバシ梅田です。
先月に家族が価格チェックしたときは74,800円の13%だったはずなのですが(長期保証で10%必要)、
先週の日曜は確か85,800円の10%で、先日の値段にしてと言っても「あのときはキャンペーン価格です。あとはせいぜい4〜5千円」と言われたのでここで買う気がなくなりました。
ポイントは保証で消えてしまいますしね。
交渉する店員を変えればもう少しなんとかなったかも知れませんが…
明日の朝に店に電話を入れる約束ですので、一晩考えてみます。
書込番号:9835034
2点

・・・展示品の現品限りとか・・・
最近の洗濯機は初期不良は勿論のこと、数年使用してからの故障・トラブルが多く
見かけられるようになりました。
(販売店の長期保証がないと安心出来ない。)
わたしなら、この機種・メーカーの場合心配かなと思うので回避したいです。
(決めるのはミルキーフランスさんですから、買うならそれも良いと思います)
展示品を現品限りで売りに出してるのは、ユーザーにとって安心出来るお店でも
あるんです。
以前、展示品をそのつもりのないユーザーに届けて問題になったことがありました
から・・・
同じ展示品でも長年モデルチェンジしてない2層式などならお買い得ですけど。
書込番号:9835903
2点

お近くにコジマはありませんか?
コジマモデルのほうがコースが多く、
価格も74,800円以下で買えると思います。
通常は設置料、5年保証無料、リサイクル料別、ポイント1%です。
書込番号:9837683
1点

こんばんは。
きょう近くのjoshinにも行きました。ここも8万円と強気価格でした。
値引き交渉するも、あまり売る気がないようで…
ポイントもないようなので結局、最初の店での展示品での購入となりました。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:9840609
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





