
このページのスレッド一覧(全655スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 5 | 2012年3月24日 22:42 |
![]() |
1 | 2 | 2012年3月20日 20:01 |
![]() |
0 | 4 | 2012年3月16日 20:57 |
![]() |
4 | 2 | 2012年2月8日 12:12 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2012年1月31日 17:10 |
![]() |
4 | 14 | 2012年1月14日 18:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-G500L
購入してもうすぐ2年が経つところです。
この2年間で2回だけ出た症状ですが
乾燥を使っている間に、床が水浸しになってしまうのです。
乾燥を使うときは
普通に洗濯⇒脱水までで一度終了して、
その後、乾燥機にかける物を分別してから
乾燥運転を開始しています。
いつも低温乾燥なので大体4時間近く時間がかかります。
その4時間の間には、何度か、洗面所へ行ったりしているのですが
床の水浸しに気づくのは
いつも終了後なのです。
4時間の間に、すこしずつ漏れていって終了時には
目に見えるようになったということだと思います。
洗濯&脱水のときに水漏れが起こったことはありません。
しかも、毎回乾燥のたびに水漏れするわけでもありません
2年間のうちに2回なのです。
水漏れ状態で、洗濯機の下の方に耳をあてると
ポタポタポタと、水の垂れている音がしたので
上にある水道の蛇口からもれているのではなく
洗濯機の下の方からだと思われます
幸いに、ヤマダ電機の5年保証に加入しているので
本日ヤマダのサービスマンに来てもらい点検していただきましたが
原因がわからずとのこと。
乾燥のときの水漏れ(しかも毎回じゃなく、たまに起こる)というのは
例がないそうです。
またいつ起こるかわからないので
今度は東芝の修理を呼ぶということになったので
それによって、何か解決するかもしれませんが
もし、同じような症状が出たかたがいらしたら・・と思って
投稿しました。
どこかが壊れているとしたら
毎回、水漏れすると思うんです。
ごく稀に水漏れするというのは
何か、そのときの乾燥機の使い方がわるいのでしょうか?
使い方といっても
ボタンを押すだけで運転が始まりますので
心あたりはありませんが・・
何か
こんなことが原因で乾燥のとき水がもれるなど
おわかりの方がいらっしゃいましたら
ぜひ教えてください。
6点

こんにちは
再現性のない故障の特定は難しいですね。水が漏れているとなると一大事なので早い対応が望まれるのですが…。
どのぐらい漏れているのですか?洗濯機パン内ですか?それとも床に直置きですか?
書込番号:14318200
3点

洗濯機の置きかたは、床に直ではなくて
四隅にかさあげ脚を置き、その上に乗せてあります
洗濯機の下は、7〜8cm開いており
排水口があります
水漏れの状況は
洗濯機の下から前面の床まで流れています
そうですね、洗面器1杯分の水をまいた感じでしょうか?
バスタオル3枚くらいあれば
吸い取れる感じです
書込番号:14319415
8点

文面から見ると防水パンが無い状態なんですね。
穴は業者か自分で開ける事になるかもしれませんが排水トラップ付きの防水パン
の変わりに単なるおぼん状の洗濯パンと呼ばれる部品がありますよ。
排水口の位置に合わせて穴を開けて設置した後にコーキングと呼ばれるシリコン
ゴムみたいな防水性を持った接着剤が販売されているので開口した穴部分と排水口
の回り部分をコーキング処理してやれば安い値段で防水処理ができますよ。
書込番号:14319941
5点

こんばんは
防水パンについての助言ありがとうございます。
ただ、我家は戸建てで1階洗面所に洗濯機を設置です。
集合住宅などは、万一のとき階下への漏水を防ぐためにも
パンは必須だと思うのですが
戸建ては、パンなしのところも多いですよね
そもそも
防水処理が必要になってしまうような
漏水があること自体が困りますので
なにはともあれ、
今回の水漏れの原因が知りたいし
水漏れしないよう、メーカーで何らかの処置をしてほしいところです。
書込番号:14320247
2点

一昨日、東芝のサービスの方が来ました。
結局、乾燥フィルター&乾燥内部フィルターをチェックしただけです。
乾燥フィルターに関しては
日頃から、使用後は必ず糸くずやほこりを取っているので
きれいな状態でした。
それより私としては、自分で取り除くことができない
内側のホース状になっている部分に
ほこりが溜まっているだろうなぁと心配していたのです。
ところが、問題はそのどちらでもなく
「乾燥内部フィルター」なのでした。
取り説P.42に図がのっていますが
乾燥フィルターをとりはずした後の
底の部分のメッシュ状のフィルター部です。
そこはいつも
目に見えるほこりやクズだけは、さっと歯ブラシとかティッシュで取り除いていましたが
メーカーの方がおっしゃるには
専用の掃除用ブラシを使って
叩くように、丁寧にほこりを下へ落としてくださいとのことでした。
専用ブラシは、このG500タイプには付属してないらしく
他の機種には最初から付属しているそうですね
そのブラシは、置いていきますねといってもらうことができましたが。
そのブラシでサービスマンの方が、ぽんぽんと
執拗にフィルターを掃除してくれました。
その後、乾燥運転を1分ほど回し
「大丈夫ですね」って感じで
帰っていきました。
そのときは、これだけ?って納得できない気持ちでしたが
やはり、どこかが壊れていたりしたら
毎回水漏れするはずだし
2年の間に2回だけしか症状が出ないということは
ここしか考えられないとのこと。
で、その翌日も乾燥使いましたが
無事に終わりました。
その後、乾燥フィルターを見てみたら
いつになくたくさん埃、ゴミがついていました。
そういえば、
購入直後の乾燥使用後もこれくらいの埃がついていましたっけ・・
結局、内部フィルター部分の掃除が行き届いていなかったせいで
徐々に、ほこりがたまり
それによって、排気が上手くいかず
フィルターの蓋が使用中に浮いてきたり、
周りに水滴がついたりするようになったのだと思います。
内部のホース状の部分の埃も
その内部フィルターが詰まっていると溜まりやすいともいってました。
床が水浸しになるような水漏れも
それが原因とのこと。
どのように水浸しになっていったか、その過程を見たわけではないですが
4時間の乾燥中に
きっと徐々にもれた水の範囲が広がっていったのだと思います
これから、ずっとそのブラシで内部フィルターを掃除していれば
絶対、今回のようなことが起こらないのかどうか
まだ半信半疑ですが
確かに、埃のたまり具合が違ったし
何らかの良い効果が出ているのだとは思います。
まだ2年なので、あと5年は使用したいと思います
が・・
いつか本当に買い換える時期が来たときは
もう東芝はやめたいと思いました。
書込番号:14341074
7点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-Z360L
10万円以下でドラム式乾燥機付き・電気代がなるだけ安いのを探しておりまして、本機種と
シャープ ES-V520とで迷っています。現状、値段も似通っているのですが、消費電力量(Wh)にかんしては
TW-Z360L:約760(「乾燥お急ぎ」洗濯〜乾燥時 約1180wh)
ES-V520:洗濯〜乾燥 1,950/1,950Wh
となっています。
これってTW-Z360Lのほうがダントツで電気代が安いということですか??
定価でいうとシャープ ES-V520のほうがずいぶん高いしプロダクトイヤー?もとってるし、なんでなのかわかりません。。。理解するポイントがずれてますか??
ご存知の方教えてください!!
0点

こんにちは
東芝の乾燥はヒートポンプ方式です。エアコンなどに利用されている技術で熱交換で約6倍になります。とても消費電力量が少なくてすみますが、フィンのところが詰まりやすい欠点があります。
シャープの乾燥はヒーターほうしなので、消費電力量が多いです。ヒートポンプのようにフィンは詰まりませんが、風路に埃がたまる可能性はあります。
風路に関しては乾燥機能を有している機種すべてで埃がたまる可能性があります。
ヒートポンプの方が省エネです。
書込番号:14319707
1点

ぐあああ
さっそくのご返事ありがとうございます。
騒音なんて気にしない&汚れもそれなりに落ちてくれたらOK。それより(電気代に)気兼ねなく乾燥機を使いたい!っていう私には絶対ヒートポンプ式のほうがいい!ですね!
逆に電気代高くてもみんなから支持されて、プロダクトアワードとるシャープのヒーター式洗濯機って、いろいろこだわりポイントがあるんでしょうね。。。なんか家電のDEEPさを垣間見た気がします。。
ありがとうございます!
書込番号:14319856
0点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-Z360L
先週、購入したのですが画像の様にパネルのズレや浮きがあります。
浮いてる部分は角が立っており引っ掛るとケガする位です。
で購入店の対応で新品に交換して頂きましたがこれも同じ様にパネルの浮きがありました。
この商品はこんなものなのでしょうか?
本製品を購入のみなさんのものはいかがでしょうか?
同じ現象になっていますでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点

こんにちは
良かったですね。2台続けてって…ロットが一緒だったのですかね?
解決して何よりです。
書込番号:14296871
0点

無事解決して何よりです。
メーカーのサービスマンさんは何かおっしゃってましたか?
書込番号:14298686
0点



洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプドラム ZABOON TW-Z370L

自分のワイシャツは形状記憶ではありませんが、洗濯乾燥後もフンワリキープ(乾燥後の衣類がドラムの中でふんわりと舞っています)しますので、たまった洗濯済物の重みでシワが出来るということはありません。
書込番号:14123084
0点

こんにちは。
ドラム式は、乾燥頻度が高い家庭用の洗濯機ですので、乾燥品質は気になるところですね。
以下、本機以外の選択肢もある前提の話ですが。。。
乾燥のしわを減らす技術は日立がビッグドラムで風アイロンという機能を搭載したのが最初です。
ヘヤドライヤーの化け物みたいなファンを内蔵し、洗濯物に強い風を吹き付けてしわをなくそうというアイデアで、効果は誰にでも違いがわかるほど明確なものです。私も以前BD-V3200の使用経験がありますが、普通の乾燥機付き洗濯機とは次元の違いを感じました。
副作用としては、運転中にややヘヤドライヤーっぽい音がする点(高音なので洗濯室のドアを閉めれば殆ど聞こえません)と、風力が強いため、ドアのふちにホコリなどが淀む点(気になるなら乾燥終了時にティッシュなどで一拭きが必要)です。
遅れて、パナソニックが昨年モデルから乾燥風の経路を変えると同時にジェット乾燥モードを搭載しました。これは日立より風力が弱いので、洗濯物は3kgまでという制限があります。効果も日立に比べると弱めという評価のようです。
対して東芝さんの本機では、風力で皺を取るような機構は搭載してないようですので、基本的な皺の多さは従来乾燥機付き洗濯機並でしょう。
ただ形状記憶シャツ自体は皺は目立たない方なので、乾燥させる洗濯物の量をなるべく減らして(たとえばシャツだけにするとか)対応すれば、そこそこよい結果が得られる可能性はあるかもしれません。
アイロンがけまでなくせるかどうかは微妙ですね。
書込番号:14124085 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプドラム ZABOON TW-Z370L
最近の省エネ洗剤すすぎ1回でOKという洗剤を使用する場合、
すすぎの設定を手動で2→1に変えればいいと思うのですが、
すすぎ1回にも 単なる1回と注水の1回があります。
柔軟剤を入れている場合すすぎのときに混ざると思いますので、
ためすすぎの単なる1回だと、洗剤のすすぎ残りの水に柔軟剤も
混ざってしまう気がして、注水の1回にしたほうがいいのかなぁと
疑問に思っています。
洗剤の説明にはすすぎ1回でOKとしか書かれていませんので、
溜めすすぎでもいいような気もしますが・・・
どうかご教授お願いいたします。
0点

こんにちは。
節水ドラム式の場合、そもそもすすぎの水量は少なすぎで、せっかく落ちた汚れもすすぎで十分に溶け出さず繊維の中に残りがちです。
ドラム式は、注水すすぎに設定しても、ためすすぎに比べ、じゃんじゃん水を使う、といったイメージにはなりませんので、すすぎ1回と注水すすぎ1回で実際どの程度の水量差があるかはわかりませんが、少しでも気になるのであれば、多めの水を使うであろう、注水すすぎに設定して様子をみられればいかがでしょうか?
一つの目安として、洗い上がりの洗濯物を、水をためた洗面器などに入れて水中で絞ってみて、水が濁るかどうかで洗剤のこりを判断する手があると思います。粉末合成洗剤で洗った後これをやると、溶け残ったゼオライトで白く濁ると思うので、この程度で判断してみてください。
というか、そもそも柔軟剤はしっかり効いているようですか?ドラム式の場合、そもそも柔軟剤が効きにくいということで、諦めている方も多いので。
書込番号:14076182
3点

洗剤メーカーとしては注水にする必要はないとしています。
ただ、ドラム式は2回すすぎにしたほうがいいように個人的には思いますし、汚れと柔軟剤が混ざると心配しているのなら注水より2回すすぎがいいと思います。なぜなら注水にしたところで1回すすぎならすすぎの給水時点で柔軟剤は既に投入され、すすぎ中に水が継ぎ足されるだけだからです
書込番号:14090248
4点

JRClover さん
具体的な確認方法まで、ありがとうございます。
なるほど〜 今度やってみます。
とりあえず、すすぎ1回だけでは不安なので、+注水でのすすぎ1回で運転していますが、
匂いや汚れ落ちに不満はないのですが、やはり目に見えない洗剤残りがきになりますよね〜(*_*)
なので、今度洗面器で絞って、水が濁るかどうか試してみたいと思います。
柔軟剤は縦型の洗濯機のときよりはいい香りが残らなくて少し残念ですが、
柔らかさの点ではタオルもふんわりですし、効いている気がします!
わざわざご親切にありがとうございました。
書込番号:14091225
0点

そういち さん
ご意見ありがとうございます。
今は注水+すすぎ1回で運転してますが、
意見を参考にしてやはりすすぎは2回がいい気がしてきました。
注水時に柔軟剤が水に流れてしまうと思うと、柔軟剤の無駄ですよね(*_*)
取扱説明書には、
注水すすぎ:ためてすすぐ→排水しながらすすぐ→給水しながらすすぐ→排水しながらすすぐ
と記載されているのですが、どのタイミングで柔軟剤が投与されているのかが???なのです
が、よく考えるとどのタイミングにしても排水しながらすすぐという時点で柔軟剤の効果は薄いですよね・・・?
縦型の時は、すすぎ2回目の最後に柔軟剤が注入されていたと思うので
しっかりすすぎされて仕上げに柔軟剤が混ざり、いい香りも残っていたのですが、
今は香りは残っていません。柔らかさはあるようですが。。。
次回すすぎ2回で柔軟剤の効果をためしてみようと思います
ありがとうございました。
書込番号:14091299
0点



洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプドラム ZABOON TW-Z370L
三菱製の縦型6kg洗濯機を10年ほど使ったのですが、洗濯槽の汚れが洗濯物に付いてくるようになって久しく、洗濯機用洗剤をいろいろ使ったのですが、もう限界のようです。
量販店の店員さんに勧められ、以下の機能に惹かれて、TW-Z370Lの購入を検討しています。
・ヒートポンプ機能での乾燥(縮みが少ないのとランニングコストの安さ)
・開閉ボタン押下時の感触(カチッという感じが好み)
・ドラムの高さと角度(取り出しやすそう)
・静かさ
ですが、発売から間がなく、この機種に関する情報があまりありません。
前の機種TW-360Lに近いかと思いそちらを見ましたが、特に悪い印象もありませんでした。
しかし、東芝の洗濯機の評判を検索したところ、かなり故障が多いとかサポートが悪いとかが多く、かなり不安になってきました。
洗濯9kg/乾燥6kgを考えていますが、こちらがそういうスペックの中ではいちばんコストパフォーマンスが高そうだったのですが、他メーカーも含め、他にお勧め機種はありますでしょうか?
洗浄性能は日立のようですが、少しうちの設置範囲には大きいんじゃないかなぁと。。
パナは量販店のをいくつか見たところ、開閉のレバーがきしんでしっかり閉まりづらい印象でした。(その点370Lは秀逸)
また、東芝洗濯乾燥機全般に関するアドバイスも頂けると幸いです。
このお正月での購入を考えています。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

やはりこちらの機種は人気がないのでしょうか。。
今、日立のBD-V3400Lにしようかと傾いています。
ヒートポンプ機能があると乾燥性能がだいぶいいのかと思っていたのですが、量販店の店員さんが言うには、BD-V3400Lの方が断然仕上がりがいいと言われました。
実質、価格差が15000円程度になりそうです。
書込番号:13973064
0点

お正月でいつもの常連さんがまだ登場していないだけだと思います。
また私にしても、ドラム式には疎いのでコメントは難しいです。
サポートに関しては
私の場合テレビでの話なんですが
あまりいい印象は持っていません。(それでもテレビは東芝を2台買っちゃったし、レコーダーは一貫して東芝を使っているんですが。)
まぁ、書き込みを読む限りでは
東芝に対する不満は多い感じはします。
でも、それは言い換えれば、それだけ売れている、ということにもなるのかなぁと。
JRさんにしても
あいやまさんにしても日立ユーザーなので(とは言っても、ビートの方ですが)
もう少し待ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:13974536
0点

みなみだよさん
どうもありがとうございます。
結局、散々悩んだ末、日立のBD-V3400Lを購入しました。
うちもテレビは東芝なんですが、どうもやっぱり気になってしまって。。
まだ配達まで間がありますが、これが正解になるように活用していきたいと思います。
書込番号:13979524
0点

chanrinさん、こんにちは
お正月につき、レス遅れて済みません。私は、2世代前の日立のビッグドラムV3200を使用した経験があります(今は日立のビートウォッシュ)。
もう買われたとのことですが、ビッグドラムで正解だと思いますよ。東芝はご指摘のように製品の不具合やサポートへのクレームが多すぎると思います。
しかも、見ていると毎年どこか直っても別のところで不具合が出るような感じでおっかけっこしているようですね。サポート悪いのは改善されてないようですし。
ドラム式は複雑な機構と複雑な制御で、ただでさえ不具合確率は多い方だと思うので、わざわざ面倒なメーカーを選ぶ必要はないと思います。
日立はビッグドラムの初代機が出てから、筐体の基本形状や基本構造を変えずに毎年毎年熟成させるような物作りをしていると思うので、口コミでの不具合報告も年々確実に減っていると思いますね。
ただ、日本製ドラム式の基本的な問題点として、節水しすぎの弊害はありますので、洗濯時間延長とかすすぎ回数アップなどの使いこなしは、おいおい考慮していかれればよろしいかと思います。
書込番号:13979679
2点

370買いました。 ヒートポンプの節電に魅かれ。 ヤマダで在庫は最後の一つで、ヨドバシでは1月20日以降しか手に入らないと。 3日間洗濯物がたまり、やっと使えます。後ほど感想しますね。
書込番号:13990197
0点

追加レスです。やっと設置されました。以前のシャープの縦で型8kからが壊れ、設置までに3日間立ち今日だけで4回洗濯しました。すごく良いです。最後に乾燥しましたが共働きで特に雨に日とか梅雨時はいいと思います。ヒートポンプ式は電気代は安い(まだ実値段はこれから確認だけれど、普段は洗濯だけで、いざと言う時には乾燥を使う程度です)。いれから使こなしたいと思います。 本体は縦型の倍の重量で振動は以前よりありますが気になりません。
書込番号:13997294
0点

JRCloverさん
レス遅れまして申し訳ありません。
東芝のサポートには私も苦労させられたことがあるので、
どうしても商品だけの目線では購入に至りませんでした。
その辺の心配が気にならなければ買ったと思うんですけれどね。
近々BD-V3400Lが設置される予定なので、あとは使いこなしていきたいと思います。
risayutaさん
同じく遅くなり申し訳ありません。
在庫、どこも少ないようでしたね。
購入前にいくつかの量販店で尋ねたところ、タイの洪水の影響で部品調達が遅れ、こちらの商品が現在の在庫で終了すると言われました。
発売からまだ間がないと思うのですが、影響は大きいようです。
私は購入に至りませんでしたが、電気代に関してはヒートポンプが上手ですし、是非活用されてくださいね。
書込番号:14002379
0点

みなみだよさん
JRCloverさん
パンの形が合わない為設置が難しく、BD-V3400Lがキャンセルになりました。
洗濯機選び、またもや振り出しに戻りました(涙)
諸々をクリアできる機種の中で、検討に上がっているのが以下のものです。
(1)日立BW-D9MV
(2)東芝TW-Z370L
(3)日立BD-S7400
(4)パナNAVX5100
こうなって改めて考えながら、縦型最上位も検討に入れることにしました。
さらにいろんな書き込みを見ると、ドラムの洗浄力への疑問が多いようで、ドラムを選ぶこと自体もも不安になってきました。
そもそも、洗濯槽の汚れが気になっての買い替えなので、自動洗浄機能が欲しいです。
また、(3)(4)は当初の値段より結構な額の手出しが発生するのでそこは正直悩ましいのですが。。
再度の書き込みで申し訳ありませんが、アドバイス頂けないでしょうか。
※当初は東芝TW-Z370Lの購入検討でこちらに書き込んだので、今も候補ではありますが、他候補もあるのでスレ違いでしたら申し訳ありません。
書込番号:14011218
0点

risayutaさん
書き忘れていました。
その後、370の方の洗浄力・乾燥性能等はいかがですか??
再度候補に入れることとなりました。
詳細をレビュー頂けるとありがたいです。
書込番号:14011262
0点

こんにちは
日立BW-D9LVのユーザーです。
2年前に壊れていない洗濯機の買い替えをしました。
やっぱりドラムって一回使ってみたかったので検討に2~3年を費やしました。
ドラムなら日立のビッグドラムってとこまで決めたのですが、最終的にすすぎを重視して縦型に戻りました。幸いにもドラムを使っている知人が回りにいたので、比較する事ができました。
気に入ってますよ!
書込番号:14011534
0点

あいやまかちゃおはいさん
ありがとうございます。
そうですか、検討の末、縦型にされたんですね。
ドラムは節水しすぎですすぎがおろそかになっているという話をよく聞きます。
もう正直、何がなんだか分からなくなってきちゃいました。
縦型だったらビートウォッシュだという固定観念があるのですが、やはり日立はよさげですね。
書込番号:14011581
0点

ビートウォッシュの相談になってしまいそうなので、あちらのスレッドでご相談させて頂きますね。
みなさん、どうもありがとうございました。
書込番号:14012040
0点

chanrinさん
おっと、3400だめでしたか。候補の中ではBW-D9MVがいいと思います。私はビッグドラムのV3200で満足できず、ビートウォッシュD9LV(1つ前のモデル)に買い換えましたので、両方知ってますが、何も考えずに最高の洗浄力が引き出せ、しかも乾燥が必要な際はきちんと仕事をしてくれるという意味で、D9シリーズ以上のものはないと思います。
ビッグドラムシリーズは、あくまでドラム式の中では洗浄力で最高だと思います。乾燥重視での選択であればこれ以上の洗濯機はないと思いますが、洗浄力重視であれば話は別です。
よくできた縦型にはやはりかないません。
たとえビッグドラムであっても、ドラム式は洗い時間延長、すすぎ回数増加、漂白剤併用等々の使いこなしが必須で、それでも長期的には良い結果が得られるとは限りません。やはりすすぎ水量が少なすぎるのが元凶だと思います。ビッグドラムですらこうなので、一度洗浄力に不安を覚えられたのであれば、それ以外の小径ドラム式は全くおすすめできません。
書込番号:14012179
2点

洗濯が楽しくなりました。 洗浄力は良いです。今まで縦型ではボールドを使用してしていましたが、今は液体洗剤です。 洗濯物の匂いも良いです。 乾燥も完全に乾くので後は畳むだけ、梅雨時には活躍しそうです。 ヒートポンプは洗濯室に暑くなりません。当初縦型65,000円を予約していましたがチャンセルして110,000円(ポイント11%)でドラムを買ったよかったです。
一つきになる事が。 10回程洗濯しましたが糸くずが全く溜まりません。 縦型の時は2−3回洗濯すると網に溜まるのですが、この洗濯機は下のネットを空けても綺麗なままです。濡れているので一応水は通っているのでしょうが、 何故溜まらないのでしょう。どなたか教えてください。
書込番号:14022089
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





