このページのスレッド一覧(全655スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 1 | 2009年10月27日 02:11 | |
| 3 | 4 | 2009年10月23日 22:12 | |
| 1 | 2 | 2009年10月21日 20:05 | |
| 6 | 4 | 2009年10月18日 23:54 | |
| 1 | 2 | 2009年10月17日 18:02 | |
| 2 | 2 | 2009年10月14日 19:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 東芝 > ハイブリッドドラム TW-200VF
初めてのドラム式で、この機種を購入しましたが、
すすぎが物凄くうるさいのです。
なんだか、工事現場並みの振動で、
狂ったような振動に、辟易しています。
とても、皆さんのレビューのように、
深夜に寝ながら使えるレベルではありません。
寝ていたら、間違いなく起きるくらいの破壊力です。
これは、私の設置の仕方が悪いのでしょうか?
それとも、すすぎの時には仕方ないのでしょうか?
1点
どうやら、説明書に書いてあった、
梱包用ボルトを外さなかったのが、原因みたいです。
深夜なので、まだ試していませんが、
おそらく解決するかと思います。
解決しなかった場合には、また書き込もうかと思います。
どうも、お騒がせいたしました。
書込番号:10374421
3点
いつも参考にしていましたが、初めて書き込みでお世話になります。
昨日の日曜日に納品されたのですが、トラブル続きです。
本機のウリであるはずの片寄り防止機能が働きすぎて、脱水が全然終わりません。
洗濯物の入れ方が悪いのか、嫁と2人で困り果てています。
ユーザーさんでこのトラブルを解決できた方がいらっしゃったら、是非教えてください。
お願いします。
0点
過去レス [9843723] [9849461] [9031914] を参考にしてください。
設置不良か初期不良だと思いますので、
早急に販売店に連絡して、東芝のサービスにみてもらいましょう。
とりあえずは排水ホースがとぐろを巻いていたり、
持ち上がったりしていないか確認してください。
書込番号:10341142
0点
hildaさん、ありがとうございます。
VFのクチコミを拝見させていただきましたが、
モデルチェンジしても同じトラブル原因の可能性が大みたいですね。
確かに運送屋の設置はいい加減で、アースは関係ない場所に刺さっていたし、
水平も取れていなくて、自分でベニヤを噛ませました。
ホースも何回も接続しなおししていますが、全然良くなりません。
まだ使用3日ですが、100%の確立でエラーが発生します。。。
私よりも嫁の方がかなりストレス溜まっているので、
明日のでも電話するように進言してみます。
コジマモデルなのですが、販売店(コジマ)に電話してから東芝のサービスへ連絡が行く方がよいのでしょうかね?
書込番号:10342173
0点
本日、東芝のサービスに検証していただきました。
結果は、排水口(家側)の詰まりでした。。。
お恥ずかしい話ですね(笑)
コメントいただき、ありがとうございました。
書込番号:10352269
1点
住宅側の排水口のつまりでエラーというのは非常に多い話です。
年に1〜2回は掃除しておくことをお勧めします
書込番号:10356542
2点
洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプ ハイブリッドドラム TW-4000VFL
15年程使っている現在の洗濯機が脱水時にエラー発生となる現象が出て3ヶ月あまり経ちます。壊れる前に東芝のTW200VFをモデルチェンジ時に格安にて購入しようとしましたが、カミさんがヒートポンプ式にこだわりあえなく断念。本日、近所のコジマにて展示処分品の東芝TW4000VFLが120,000円で売りに出ていました。店員さんと交渉し5年保証と現在の洗濯機のリサイクル料、約3,000円をサービスしてくれるとのこと。カミさんがいなかったので、とりあえず保留にしましたが、購入悩んでいます、値段的には底値と見てもよいでしょうか?詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
0点
suresureさん こんにちは
来月には後継機種のTW-Z8000Lが!
店頭にはTW4000VFLもほとんど無いと思うので思案のとこですが店頭展示品となると11万をって欲しいところです。
去年の今頃TW4000VFL発売前の前機種TW-2100VEでは108000円が出た書き込みもありました。
今回のTW-Z8000Lはモーターやダブルシャワー等の改良でより省エネになってます。
この事を材料にもっと粘ってはどうですか奥様と一緒に行って奥様が新型で思案という感じで値引き交渉されてはどうですか?!
芝居(駆け引き)
平社員は、決定権がないので店長クラスの交渉権のある人に言うのも手です。
弱気で行くと足元を見られるので15年使ってるとか脱水エラーの事などは言う必要ないですよ。
あと他店のヤマダなどと比較して交渉するのも手です。
コジマは他店の見積もり書の事など言う場合がありまが逆に見積もり書出してくれと言いって本気度アピールも!
家電芸人の徳井(チュートリアル)いわく欲しい時が買いたい時!売れてしまうか掛けになりますが!
値切り好きの自分としては全然苦ではないのですが(楽しさと達成感)苦手なら売れないうちに買うかです。
あくまでも最終決断は、suresureさんですから。参考までに
http://www.toshiba.co.jp/tha/about/press/090928_2.htm
書込番号:10345044
![]()
1点
デジタルエコさん貴重なご意見ありがとうございました。「欲しい時が買いたい時!売れてしまうか掛けになりますが!」を読んであまり値引きも得意でないので、売れないうちに買うことにしました。壊れてからではおそいので、先ほどコジマへ行ってきました。
ありがとうございました。
書込番号:10346035
0点
洗濯機 > 東芝 > DDインバーター銀河 AW-80DG
来年度から新居(アパート)住まいをするために、ほとんどの家電製品を購入予定です。
テレビ、レコーダー、炊飯器、オーブンレンジは大体絞れたのですが、
現在、洗濯機で悩んでおります。
来年度からの新居(アパート)では嫁さんと2人暮らしの予定ですが、子供が出来た時を考えるとそれなりの大きさが必要だと思うのですが・・・
(それなりの大きさが分かっていませんが・・・)
ドラム式がいいのか縦型がいいのか非常に悩んでおります。
ドラム式では、節水が期待できますが、騒音性がよろしくないとか。
縦型では洗濯能力は期待出来ますが、乾燥能力があまり良くないとか。
ドラム式では節水と言いましたが、乾燥となると結構電力はかからないのですか?
トータル的な経済面でいうとどちらが上でしょうか?
耐用年数では縦型がいいと聞きます。
ドラム式ではベアリングの磨耗が激しく、交換には数万円がかかると聞きました。
乾燥機能はそれほど重視しませんが、あれば便利かと思います。
同じ値段で、経済面でも同じとなると、やはり乾燥機能もあるドラム式がいいのかな?
と思ってしまいます。
自分の中では子供が出来ても7キロぐらいで十分かと思うのですが、どうでしょうか?
是非おすすめの洗濯機などあればお教えください。
1点
こんばんわ
我が家は、縦形→ドラムに買い変えました。
電気代、水道代の変化は正確にデータを取ってないので体感的にですが
水の使用量はかなり減りました、又ヒートポンプ式のドラムなので電気代は気にならない程度の変化でした。
ただ、我が家には幼児が2人いるのでその汚れがドラム式だと完全には落とせません(水の量を多くしたり、すすぎ回数を増やしても・・)
一緒にあらったシャツにも子供のヨダレ掛けの臭いが移ったりして、縦型に買い直そうか何回も悩みました。
今後子供が出来るならば洗浄力のある縦型がいいかと思います
そして縦型なら洗濯槽に穴がないシャープ製がいいです
黒かびが衣服につかないので子供がアレルギー体質だったとしても安心できますし、
洗濯槽洗いのメンテナンスが不要です。
一家族の意見として参考にして頂いたら幸いです
書込番号:10305680
0点
スレ主さん
こんにちは。
洗濯機の基本は洗浄力です。それに付加価値が付き、時間短縮、経済性、価格、騒音などが
重要と思われます。現時点では縦型が有利です。
ドラム型は節水機能は優れていますがその他の機能は落ちます。
汚れが落ちない、水量を増やす、洗濯時間が延びるということです。経済性も落ちます。
以前、縦型のモーター交換をしました。専用レンチがないと外れなかったのですが
SSに電話をしてレンチとモーターを手配しました。自分で作業したので修理代は
0円でした。ドラムですと自重がありますので2名でないと作業できません。
その時にサービスの方に聞いたのですが洗浄についてはメーカーも苦労しているようです。
トラブルもドラムが多いとおしゃっていました。
容量については一度に洗濯せず、分別して洗濯されていると思いますので7kgで十分です。
御参考にして下さい。
書込番号:10307855
0点
うちはドラム式から縦型に買い換えました。
同じく東芝製のドラム式洗濯機が5年もしないうちに再起不能になったからです。
これまで使ってきた縦型の洗濯機は非常に長持ちしていたので不審に思い、ネットで
いろいろ調べてみると、やはりドラム式は故障が多いという意見がかなりありました。
個人的な印象ですが、ベアリングの問題の他に乾燥機そのものが壊れやすいのかなと
思っています。ドラム式を買う前は、別に乾燥機を使っていたんですが、そちらも
かなり早い時期におかしくなりました。やはりあの高熱は機械には負荷が大きいのかも
しれません。
あと、縦型を選んだ理由としては、そもそも洗濯機に十数万円も払うのが馬鹿馬鹿しかった
というのもあります。家電全般そうですが、いつの間にやら滅茶苦茶高くなってますよね。
それで故障多発ではたまらないので安心感のある縦型を選びました。
ランニングコストの小さな差よりも耐久性の方を私は重視しました。
あとはライフスタイルにもよるんじゃないでしょうか。
乾燥重視ならドラム式でしょうが、うちの場合はほとんど使いませんし、
最近の縦型には簡易乾燥機能が付いているものがたくさん出てますので
梅雨どきなども「簡易乾燥+部屋干し」で十分だと思いました。
実際、それでまったく困っていません。
大きさに関しては、7kgも8kgも大きさ自体はまったく同じというケースが多いです。
これってなんかただのマーケティング戦略じゃないのかなと思うんですけど。
うちも洗濯物が多い方なので、できるだけ容量が多い方がいいと思ったんですけど、選択槽
のサイズが同じなのを見て価格の安い7kgの方を買いました。売り場で7kgのものと
8kgのものをいくら見比べてみてもその差がよくわかりませんでしたし・・。
それ以外では、洗浄力はやはり縦型が上だと思いますが、服に優しいのは、こすり洗いの
縦型よりも叩き洗いのドラム式の方が上だと思います。これはなかなか悩ましい所ですね。
私の場合は、長く着たい服は洗濯ネットに入れたり、マイルド洗いにしたりしながら対応
しています。
おすすめの洗濯機ですが、今回私は縦型に絞って検討したのでその上でお話ししますね。
1.静かさを重視するか、価格を重視するか。
これはDDインバータ型にするか、ベルト駆動型にするかということです。
DDインバータタイプはとても静かですが、ベルト駆動タイプはその半値近くで買えるからです。
2.乾燥機能付き、簡易乾燥機能付き、乾燥機能無し。
これも価格差が大きい部分で、ライフスタイルに合わせていろいろ選択の余地があります。
個人的には、縦型を選んだ理由が故障の少なさだったので熱を持つ乾燥機能ではなく、冷風
乾燥の簡易乾燥のものを選びました。
3.サイズ
私は日立、東芝、パナソニックの3社で検討しましたが、
最終的に東芝を選んだのは省スペース設計で唯一うちの洗濯パンに入るサイズだった
からです。
4.その他
サンヨーは会社の経営状態が不安なので候補から外しました。
シャープは価格comでの評価が低く、乾燥機も日立のOEMとのことだったので
プラズマクラスターは少し魅力的でしたが候補から外しました。
結果、前述の3社に絞り売り場で検討しましたが、パナは二重蓋が面倒くさそうだった
のと(防音上は効果があるかもしれません)、洗濯物の投入口がやや狭いこと、そして
操作ボタン類が使い難そうだったので候補から外しました。
最終的に東芝と日立でかなり悩みました。
東芝の利点は、抗菌水と省スペース、糸くずフィルターの掃除のし易さ。
逆に減点材料は、予約選択の洗剤投入口がちゃっちいことと、価格が1万円程度高いこと、
そして旧式の価格comのクチコミでやはり故障のクレームが比較的多いことでした。
日立の利点は、からみまセンサーと価格の安さ、デメリットはサイズの大きさでした。
まあ実際どっちもどっちで選びようがなく、ならば価格の安い日立をと思いましたが、
最終的にはサイズが合わなかったので東芝を購入となりました。
使ってみての感想は、非常に静かで洗浄力もよく、今の所特に不満はありません。
しいて言えば、やはりドラム式と違い脱水後に絡むので日立だったらどうなのかなと。
でも日立には抗菌水がありませんしね。東芝には自動洗濯槽洗浄があるのもあとで知りまし
たが安心です。
あとはデザインの面で、量販店とオリジナルモデルでブルーしか選択肢がなかったんですが、
あえて言えば、グレーの方が無難かなと。まあでも脱衣所に置く洗濯機ですから特に
気にはなりません。
以上、ご参考になれましたら幸いです。
上記、日立、東芝、パナソニックの比較機種は以下のとおりです。
日立・・・ビートウォッシュ BW-8KV
東芝・・・DDインバーター銀河 AW-80DG
パナ・・・NA-FS80H1
書込番号:10325793
![]()
3点
>>kissy99xx様
さっそくのご返答ありがとうございます。
お礼の言葉が送れたことをお詫び申しあげます。
やはり洗浄力では縦型が上ですよね・・・
赤ちゃんのヨダレかけの臭いが移るのはなんとも言えませんね・・・
今のところは縦型を検討しております。
>>typeR 570J様
ご自身で修理されるのは凄いですね!
やはり、モーターのメンテナンスは大変なんですね。
>>John L. SoG様
ご返答ありがとうございます。
あなた様の内容が私にピッタリでした!!
たしかに、洗濯機自体に数十万払うのはちょっと・・・と思います。
幸い、今気に入ってるアパートがサンルームがあるので、部屋干しには持って来いなので、おっしゃる通りの「簡易乾燥+部屋干し」で十分だと思ってきました。
大きさに関してですが、7kと8kの違いは、洗濯量は変わらないものの、水の入る量が違うので、7kや8kと分類されるそうです。
メーカーによって違うでしょうが・・・
>>パナは二重蓋が面倒くさそうだった
のと(防音上は効果があるかもしれません)、洗濯物の投入口がやや狭いこと、そして
操作ボタン類が使い難そうだったので候補から外しました。
私と嫁もあなた様とまったく同じ事を思っておりました!!
二重蓋であの洗濯投入口の狭さ・・・
なんとも言えませんでした。
そして、私も東芝さんと日立さんで迷っています。
結果、日立の洗浄力と省エネ性に惹かれ、今のところ『ビートウォッシュ BW-8KV』に決まりました。
John L. SoG様のご返答は大変参考になったというか、私とほぼ同じ観点なので親近感が湧きました。
今回は大変お世話になりました。
またなにかありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:10332120
2点
洗濯機 > 東芝 > ハイブリッドドラム TW-200VF
どちらで購入されるかが不明ですが…
標準設置がサービスなら販売店の業者さんに任された方がいいと思います?
書込番号:10322107
1点
二週間前に250VGを購入しました。
私も200VFをネット購入+配送のみ+セルフ設置を考えていましたが、
家電店で後継の250VGに好条件が出たのでそのまま購入、設置は業者に任せました。
当日の設置現場を見ていて、やはりセルフ設置可能だと思いました。
しかし、あくまで自己判断・自己責任にてお願いいたします。
その条件としては、
1,男性二人で作業できること(70キロクラスの移動・設置は一人ではさすがに無理)
2,設置場所が水平で、床面が強固なこと(防水パン設置の鉄骨マンションならほぼ問題なし。防水パンは内寸52センチ以上必要)
3,防水パンの中の排水口が手前から向かって右側にあること(左側や真下にあるとホース取り付け直し作業があるのでやっかい)
設置した後にまずすることは、洗濯ドラムを固定している背面のボルトを二箇所外すこと。
これが結構固くて力が必要そうでした。
外したボルトは次回に移動するときのために保管しておきます。
外した後を目隠しするシール(付属)を本体に貼り付けます。
この機種で接続するのは従来の洗濯機と同じ、電源・アース・給水ホース・排水ホースのみです。
●電源・・・コンセントに接続。
●アース・・壁面のアースに接続。(必須)
●給水・・・蛇口に接続。※注)従来の蛇口にビスで固定する部品が付属していますが、水漏れ事故防止ため、蛇口の先を洗濯機専用部品(別売・洗濯機用ニップル¥1,000前後)に取り替えした方が良いようです(セルフ取り替え可能。これは自分で行いました。)
●排水・・・床面の排水口へ接続。※注)取り付け前に排水口を中まで徹底的に掃除しておくことが重要です。また、本体から排水口に向かってホースを無理に変形させたり、逆傾斜をつけないこと。水の流れが悪いと高頻度で排水トラブルが起こるようです。
振動の伝わりやすいアパートや、床面に十分な強度がない戸建てなででは補強材が必要だったりで大変だと思います。その場合は家電店で設置相談すると良いのではないでしょうか。
あとは既存洗濯機のリサイクルですが、こちらについては個別にお調べ下さい。
ちなみに、大阪府(府民)では「大阪方式」というものがあり、指定処分場に持ち込みで割安処分してもらえます。(洗濯機¥1,780)
以上ご参考まで。
書込番号:10323866
![]()
0点
洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプ エアコン ハイブリッドドラム TW-5000VFL
洗濯機は対象外です。他は下記のようになりますので、販売店の方にお聞きください。
エコポイント【問い合わせ先】
環境省、経済産業省、総務省 グリーン家電エコポイント対応窓口 0570-068-800
(個別の対象製品については、各メーカーのお客様相談センター等へお問い合わせください。)
http://www.env.go.jp/policy/ep_kaden/pdf/flyer090513.pdf
ケーズデンキさん情報
テレビ http://www.ksdenki.com/pdf/ecoitemList03.pdf
冷蔵庫 http://www.ksdenki.com/pdf/ecoitemList02.pdf
エアコン http://www.ksdenki.com/pdf/ecoitemList01.pdf
=========================
書込番号:9542330
1点
エコポイント今後どうなるかわかりませんが、対象家電の種類が拡充される可能性があるそうです。
もし拡充される場合、まっさきに洗濯機が対象になるだろうと思っています。
書込番号:10309669
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





