
このページのスレッド一覧(全654スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
64 | 6 | 2022年8月12日 20:57 |
![]() |
24 | 7 | 2022年8月3日 08:45 |
![]() ![]() |
69 | 15 | 2022年8月2日 23:16 |
![]() |
14 | 3 | 2022年7月28日 19:43 |
![]() |
32 | 10 | 2022年7月20日 21:48 |
![]() |
13 | 7 | 2022年7月15日 14:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-10DP1
非常に困っています!
どなたか原因がわかる方がいらっしゃったら、教えて下さい!!
購入してまだ数週間、おしゃれ着洗いコースを3度したところ、3度とも、すべての服にすごい量のホコリが付くんです。誤ってティッシュを入れて洗濯してしまったあとのような。
でも確認してもティッシュは入っていませんでした。
普段毎日使っている標準コースではこの現象は起きません。ホコリ取りフィルターも洗濯の度に綺麗にしています。
何が原因なのかまったくわからず大変困っています。
おしゃれ着コースを使うのが怖いです…
書込番号:24843775 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


製品の不具合なんですからメーカーサポートに質問して下さいよ。
書込番号:24843928
3点

添付写真を見て糸くずなのか、洗剤カスかはわかりません。
洗濯機を買い替えた時や、掃除機を買い替えた時によく起きます。
以前のものが残したものが、目立つようになる。
糸くず・洗剤カスなら、洗濯量を減らす、水量を増やす、すすぎの回数を増やすか注水すすぎにしてみる。
洗濯後洗濯槽をタオルなどで拭く。
定期的にメーカー指定の塩素系槽洗浄剤で、槽洗浄する。
この状態だと、洗濯槽の裏にも糸くずが付いている可能性があります。
書込番号:24844171
0点

なーやんたろうさん こんにちわ
自動お掃除モードは!設定されてますか?
また、おしゃれ着の洗剤はナニをお使いですか?
書込番号:24844498
2点

おしゃれ着コースの洗い・すすぎ時に一時停止して中を確認されたことはありますか?
うちは型番が少し違いますがおしゃれ着トレーを使うとトレーの上に洗剤の泡が残りやすくすすぎ後半でも洗濯槽に泡がついていることがあります。もしかすると洗濯物から出たカスが泡に乗り上げたまま糸くずフィルターに取り込まれず服にへばりついたのかもしれません。
うちはおしゃれ着コースの時は洗剤を少なめにし泡が出にくくして使うようになりました。
書込番号:24846929
3点

みなさん、色々とご返信ありがとうございます!
メーカーのサポートに電話して聞いたのですが、明確な回答が全然得られず…
自分で色々試してみた結果、洗濯量に対して水位が低いことが原因のようでした。
おしゃれ着洗いコースのときは、水位が中までしか設定できない、かつ、おしゃれ着用トレーの上に乗せる必要があるため、洗濯物の量を少なくして、洗濯物全体がちゃんと水に浸るようにしたところ、この現象は起きなくなりました!
どうしても洗濯物の量が多いときは、おしゃれ着用トレーを外しています(自己責任で)。
この投稿が今後どなたかの役に立てれば幸いです。
書込番号:24875148 スマートフォンサイトからの書き込み
40点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP1L
洗濯⇒乾燥後にドラムを手で回したらチャプチャプと水が入ってる音がします。
なぜ水がwこれは故障ですか?
洗濯槽の中がカビそうで不安です。
あと左下の糸くずフィルターに糸くず引っかかりませんが普通ですか?
書込番号:24860667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

半年ほどこの機種を使っていますがドラムの外にある水はバランスのためだったかで常時あるみたいです。
糸くずに関しても私のやつもそこまでたまることはありません。糸くずフィルターにネットを被させてから洗濯をするとすごいたまりますよ!
書込番号:24860705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>洗濯⇒乾燥後にドラムを手で回したらチャプチャプと水が入ってる音がします。
ドラム式に限ったことじゃないけど、それは水じゃないよ
中に液体が入ってて高速で回転したときに中に入ってる洗濯物と液体が上手くバランス取ってガタガタ鳴らないようになってる
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/102/~/%E3%80%90%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%A0%E5%BC%8F%E6%B4%97%E6%BF%AF%E6%A9%9F%E3%80%91%E6%B4%97%E6%BF%AF%E6%A9%9F%E3%81%AE%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%82%92%E5%9B%9E%E3%81%99%E3%81%A8%E6%B0%B4%E3%81%AE%E9%9F%B3%E3%81%8C%E3%81%99%E3%82%8B
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/47/~/%E3%80%90%E3%82%BF%E3%83%86%E5%9E%8B%E6%B4%97%E6%BF%AF%E6%A9%9F%E3%80%91%E6%B4%97%E6%BF%AF%E6%A9%9F%E3%81%AE%E6%A7%BD%E3%82%92%E6%8F%BA%E3%82%89%E3%81%99%E3%81%A8%E6%B0%B4%E3%81%AE%E9%9F%B3%E3%81%8C%E3%81%99%E3%82%8B
書込番号:24860810
2点

>塩鮭旨氏さん
排水フィルターは何もしていないとゴミがほとんどたまりません。
自宅の構造によっては排水管が詰まる可能性があるため下記の商品を購入して下さい。
アイメディア ドラム式洗濯機用 ゴミ取りフィルター 糸くずフィルター 30枚入
たくさんゴミがたまります。
書込番号:24860861
4点

かなり前からドラムも縦型も、バランスを取るための水が入っています。
洗濯機で入っていないのは、2槽式くらいでは。
大手家電メーカーでないところから出ている、少量の洗濯物を洗う1槽のも入っていないようです。
書込番号:24860889
2点

私ん家にはドラム式が無いんですが、この水音に関する質問はかなり以前から目にします。
3ヶ月に一回は同じ質問がされてるんじゃ無いかな!!!
スレ主も現在37回も投稿してるぐらいだから、まず質問投稿する前に調べることぐらいしなさいよ。
調べなくとも、何でも訊きゃいいと思ってるんだな。
(-_-)
書込番号:24860893
10点

みなさん早々の回答ありがとうございます!
安心しました〜(*´ ³ `)
>入院中のヒマ人さん
リサーチ不足でしたね〜同じ事例がないかこの機種のクチコミで45件までは見たんですが見当たらなく質問した方が早いかと思い投稿しました。
限られた隙間時間しかページを見られないので早い回答いただき助かりました!
糸くずフィルターのカバーもさっそく試してみます!
皆さん親切にありがとうございました( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
書込番号:24861071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単なる還暦越えの爺の雑談です。
スレ主殿への苦言では無く、この口コミを利用しようとしている方のために記します。
実は今までに何度も投稿されている内容です。私の発案でも無いです。
まずは基本ルール
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
スレ主は取扱説明書を見ておられないようですが(私も見ていませんが)、書いて有るはずです。
FAQなり故障かな?とかに書いて有るはずです。
もう一つは
>同じ事例がないかこの機種のクチコミで45件までは見たんですが見当たらなく・・・
【この機種】だけ《同じ型番》と特定して調べたら、なかなかぶち当たらないかも知れません。この場合は型式・メーカー問わず【洗濯機】で調べれば解答に当たったかも知れません。
次はせっかくある掲示板の機能です。有効利用しましょう。
口コミ右上に有る[クチコミ掲示板検索]機能です。注意としては
{検索対象カテゴリ}を今回の場合は【洗濯機】にすることです。
試しに(水の音)で検索したら一発で沢山ヒットしました。
こういうことは時折書いていた方が良いですね。かく言う私も、以前口コミに書かれていてなるほどと思った口ですので。
これから参入される新しい人への参考でした。
<(_ _)>
はぁ〜!長文疲れた。
(>_<)
書込番号:24861206
3点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP1L
2020年製の東芝TW-127X9Lを使っています。
1年5ヶ月経った頃から、洗濯コースのみでも、洗濯物に細かな繊維のような埃が無数につくようになりました。また、写真のように部分的にべったりと埃がつきます。
そして乾燥すると、乾燥フィルターにはこれまで見たことのない細かな雪のような綿埃が大量に取れるようになりました。それまでは、ねずみ色の埃でしたが、白っぽくなってしまいました。タオルも変えていません。
そこで、下記の対策をしましたが全て失敗。
何も変わらず。東芝関連会社にたらい回し状態で2ヶ月以上経過して困っています。。
どなたか同じような経験された方いらっしゃったら、アドバイスお願いします。
・購入元のエディオンの人に見てもらう。エラーも故障もないけど、洗剤自動投入の液漏れかもしれないので、東芝の人に部品交換してもらいましょうとのこと。
・後日、東芝の人が来て自動投入のパーツ交換。
こんな綿埃見たことない。
洗濯槽周りに埃がびっしりくっついてるかもなので、分解洗浄するしかないとのこと。
・パーツ交換後も改善されず、自腹で分解洗浄クリーニング依頼。分解するも、洗濯槽には埃はほとんど見当たらず。
・分解洗浄翌日、後普通に洗濯するも、またまた埃まみれ。
・糸くずネット導入したり、タオルと分けて衣類を洗ったり、洗剤を変える、洗濯槽クリーンなど色々試しましたが、何変わらずです。
そして、東芝の家電相談センター的なところに連絡するも、東芝関連会社をたらいまわしにされ、結局また来たのはパーツ交換に来た修理の人…
洗濯機に問題はない、埃の正体を調べると言い、綿埃を持ちかえられました。
糸くずフィルターになにもゴミが残っていないので、私はすすぎがうまくできてないと考えていますが、東芝の修理の人はそんなことない的な感じで、衣類に問題があるような言い方の一点ばりで拉致が飽きません。。
書込番号:24859437 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

糸くずフィルターが機能していないことが一番の問題だと思います。
下記ではためすすぎモードONで改善したようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030958/SortID=23620724/
書込番号:24859501
0点

>iramamさん
市販品の排水フィルターカバーをしても改善しないんですか?
我が家の場合は下記の商品を購入して改善しました。
アイメディア ドラム式洗濯機用 ゴミ取りフィルター 糸くずフィルター 30枚入
それでも改善しないようならすすぎが出来ていないと思います。
書込番号:24859563
3点

>ありりん00615さん
アドバイスありがとうございます。
ためすすぎモードというのはなく、2回から4回の回数の選択ができるのと、注水モードはあります。
注水モードは何度か試しましたが、かいぜんそれてません。
今朝も糸くずフィルターをみたら、髪の毛一本もなくとってもきれい。そのかわり、乾燥フィルターには綿埃と髪の毛がずっしりたまってました。
書込番号:24859699 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>シュワ827156さん
コメントありがとうございます。フィルターは使ったことはありません。
そもそもゴミが溜まってないので、フィルターを使ってもなにも溜まらないのではと思うのですが…
私の予想では、洗濯中にでたゴミは水を浮遊し、流れずに洗濯物にへばりつく。→乾燥時に巻き上げられたゴミだけ乾燥フィルターに溜まる。のだと思っています…
書込番号:24859701 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>iramamさん
同じ症状が出て実際にオススメした商品を購入して試してみたら改善したんですが?フィルターを被せればゴミはたくさんたまります。
600円なら試してみる価値はあると思いますけどね。
ネットに入れてもダメならパナソニックなどの他社に替えるしかないんじゃないですか?
書込番号:24860135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

糸屑フィルターというのは左下のフィルターのことですか?あそこは排水時にフィルターするだけのものではないんです?そこが原因で埃が充満するとかあるのか?という感じなのですが
書込番号:24860151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>iramamさん
それか面倒でも色物だけ別けて洗濯から乾燥をするしかないんじゃないですか?
既に試していて効果がないのなら申し訳ありませんが
洗濯する前にすすぎのみをして槽内をきれいにしてみては?
ダメもとで排水フィルターカバーを購入してみて改善するかどうか試してみては?
先に話したとおりゴミはたくさんたまるようになります。
他社に変更するならメーカーまたは販売店に相談して返品が出来ないか確認して下さい。
パナソニックならためすすぎと槽内をきれいにするメニューがあります。
書込番号:24860179
4点

扉を開けるとパッキン下側の奥に弓形のプラスチック部品がネジ2本で留められています。
ネジを外して中を掃除してください。
ここにごみが溜まると排水が悪くなり衣服に埃が付着します。
我が家では購入後半年位で埃の付着が多くなりましたがここの掃除で解消されました。
一度お試しを。
※ドライバーだとゴムパッキンに当たりネジを回しにくいかも。薄型ラチェットがあれば外し易いです。
書込番号:24860184
7点

>omanukeさん
自分の場合は排水フィルターカバーを被せたら改善したため書き込みをしただけです。
そこが原因で埃が充満するとかあるのか?が原因かどうかは分かりません。
メーカーの人でも原因が分からないんですから
自分なら販売店かメーカーに返品を出来ないかどうか相談しますけどね。
分解清掃までして改善しないならどうしようもないと思います。
書込番号:24860194
2点

>イーシャンさん
内容読んでます?
分解清掃をしたと書いてあるじゃないですか
書込番号:24860257
0点

読んだけど何か。。。
そこまでばらしているかわからないでしょ。
経験談を書いただけです。原因でなければスルーすれば良いだけ。
つまらん事でいちいち絡まないでw
書込番号:24860271
11点

シンプルイズベスト
ほこりとりに難しい機能は不要。
歯ブラシとかで拭き取ればいいんだから。
書込番号:24860579
1点

>イーシャンさん
アドバイスありがとうございます。
この部分も自分で分解して清掃済み。
そして、清掃業者さんも清掃済みですが、何も解決しませんでした。
たまたま私が購入したこの洗濯機が不具合品だったのだと思います。。
書込番号:24860739 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>シュワ827156さん
衣類を入れずすすぎをしたり、洗浄コースもなんども試しましたが、何も改善されずでした。。
おっしゃるしように、改めて購入した電気屋さんに相談して、なんとか他社製品に交換対応していただけることになりました!
とにかく今回わかったことは、東芝のようなメーカー相手には一消費者は勝てない仕組みになっているということ。です。
家電を買うのが怖いですが、万が一外れてもいい価格のものを買うのがよいですね。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:24860746 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>iramamさん
パナソニックのLX129ですか?
東芝は拠点によりますがアフターサービスがイマイチです。
パナソニックもハズレの担当者がたまにいますが東芝みたいにたらい回しにされることはないと思います。
分解清掃の費用も本来なら請求するべきだと思います。
解決されて良かったです。
書込番号:24860859
0点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP1L
今週末に本製品が届くのにともない、かさ上げの土台を設置したいと思っています。理由は掃除をしやすくする為です。我が家は排水パンは無いタイプです。
皆さんが使われてるもの、またはデメリット、問題点、メリットなどございましたら教えて欲しいです。
キャスタータイプか、ただのかさ上げのタイプかも迷っています。
書込番号:24832873 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

我が家は洗濯機パン自体四隅が盛り上がったタイプに更にかさ増しブロックを置いてます
設置して2ヶ月経ってますがズレもないし、パンの手前に排水口があるのですが、掃除するときにアクセスしやすくデメリットは今の所ないです
書込番号:24832908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちは、こんなのを使ってます。
https://product.kakudai.jp/search/DispOutLineDetail.do?volumeName=00001&itemID=t000100020604
防水パン無く、これでルンバが洗濯機下を掃除してくれます。
書込番号:24832959 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご回答ありがとうございました!おかげさまでかさ上げをする決心がつきました!結局我が家はAmazonでも人気のある「ふんばるマン」というかさ上げを使用しました!特に揺れなど気になりません!掃除もしやすくて満足しています!
書込番号:24853340
2点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP1L

今の洗濯機は初めに設定をします。
脱水でやめる。
乾燥までやってやめる。
どちらも終われば電源が切れ、ドアのロックが外れ開けれるようになります。
自分で電源を切ってやめる必要はありません。
続けて洗濯する場合、電源を入れ、洗濯設定を選び、洗濯物を入れドアを締め、スタートを押す。
書込番号:24832581
1点

>りーたん☆さん
私も同じことを思っていました。
でも、電源切るしかなさそうですよね。
書込番号:24832790
7点

>りーたん☆さん
こんにちは
今の洗濯機はほぼ、オートパワーオフですね。
途中で選択モードを変更するなら話は別ですが
終わってからということは、電源は切れている状態になりますね。
書込番号:24832852
2点

オートパワーオフではありますが一定時間経過後に自動的に電源が切れるので、
スグに次の洗濯を行う場合には、一旦手動で電源OFFして入れなおす必要があります。
我が家では1回目の洗濯乾燥終了後に洗濯物を畳んで仕舞って・・・
フィルター掃除をしている最中に電源自動OFFになる事が多いので、どのタイミングで2回目を開始するかですね!
2回目開始しようとした時に
●電源オン/表示や内部照明が点灯していたら・・・一旦手動でオフして電源を入れなおす。
●電源オフ/表示も内部照明も消灯していたら・・・電源オンして2回目開始する。
何れにしても一旦電源OFFにならないと、次の洗濯は開始出来ません。
もちろんフィルター掃除はその都度必要ですよ!
書込番号:24834077
1点

自分もこれ思ってます
終わった画面でホーム?に戻る的なものがあれば良いのにと思います。
オートパワーオフで適当な時間で消えるのは構いませんが連続操作したい時に再起動は面倒。
前のパナではそんなことなかったんですがいつからこうなったんですかね?
作ってる人も使いづらいと思はないのか
書込番号:24835498 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>りーたん☆さん
余計なことかもしれませんが東芝の仕様なのでそれが嫌なら次回はパナソニックにして下さい。
パナソニックで出来て東芝で出来ないことがたくさんあります。
例えば 洗濯中に一時停止を押して扉が開かないなど
パナソニックなら追加投入が可能です。
レスをしても見ないと思いますが
書込番号:24839711
0点

MiEVさん、
コメントありがとうございます。
それが…洗濯が終わっても液晶に洗濯終了しましたってでるので、勝手に電源も切れなそうです。
書込番号:24839728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シュワ827156さん
そうなんですね、パナのドラムしか使った事がなかったので、東芝がその様な仕様だったとは思っていなかったので何か設定や方法があるのかと思っていましたが、もともと出来ないのでしたら大丈夫です。ありがとうございます。
書込番号:24842687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぼくちんだよさん、
丁寧にありがとうございます。
参考にします。
書込番号:24842690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

omanukeさん、
私もパナを使ってたので、すごくお気持ちわかります。
コメントありがとうございます。
書込番号:24842692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP1L
レビューやクチコミを見て驚いています。
洗濯が終わったら蛇口の栓を閉めてますか?
洗濯機を使用する度に蛇口の開閉をしなきゃいけないのでしょうか?
今まで縦型しか使用したことがなく都度閉めたことはありません。こんなズボラな私に続けられるのか心配です。
書込番号:24831577 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

蛇口の開閉は、縦型でもドラムでも同じです。
蛇口とホースの取付部分から、水漏れを心配される方は洗濯のたびに開け、終われば閉めた方がいいでしょう。
キチンと取り付けをしていれば、水漏れはしません。
同じことが食洗機でも言えますね。
自分は2台取り付けていますが、設置後から蛇口を開閉したことはありません。
心配なら毎回開閉すればいいし、面倒なら常時開けておけばいいでしょう。
書込番号:24831706
2点

ハラダの嫁です
>塩鮭旨氏さん こんにちは
縦型でも横型でも洗濯機の取説に「使用後は水道元栓を必ず閉めてください」って書いてありませんか?
水道元栓を開けたまま放置すれば洗濯機内部まで常に水圧が掛かった危うい状態になります。
もし洗濯機側の弁や関連部品が破損すれば水道の水は出っ放しとなり、水道料金が跳ね上がるだけでなく最悪は床が水浸しになったり階下に水漏れしたり大事になります。
使用後は必ず元栓を閉め、洗濯機使用中に外出しないことは常識と思います。
書込番号:24831735
3点

塩鮭旨氏さん こんにちわ
優等生的回答は!その都度の開閉が理想です
もしもの、水漏れを危惧するなら
カクダイなどの洗濯機用ニップル(ストッパーつき)に交換してはどうですか?
楽天やアマゾンに色んなのありますョ
書込番号:24831771
1点

>デジタルエコさん
>ハラダヤンさん
>MiEVさん
ありがとうございます。
なるほど。優等生のくだりである程度悟れました。
開けっ放しだと庫内が濡れるなどの話が気になってドラム式洗濯機使用者の万人が開閉を実施してるのかと震えました。
みなさんの角度から意見が聞けて助かりました。ありがとうございました。
書込番号:24831782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>塩鮭旨氏さん こんにちは
通常の 使い方をしていたら洗濯機や食洗器のバルブ開閉は都度行う方は少ないでしょう
ビルトイン式の食洗器は都度開閉は出来ません 機器設計の際は水道加圧状態で問題ないかで設計されています
確かに都度開閉すれば問題は起きません ですが予約運転の際は水道閉めると運転できません
運転の都度開閉していないお宅は多いと思いますが それで水漏れなれば保障問題で大騒ぎです
この事実で自己責任で判断して下さい
尚 私も仕事で大きなビルの水を含めた管理をしてますが使用の都度開閉は有りません
きちんとして設置工事がされていることが基本ですけどね
書込番号:24832094
3点

ホースが破裂するなどなければ余程のことがない限り緊急止水弁があるタイプなら大丈夫だとは思います
緊急止水弁付がないなら継手を変えるだけで安全対策にはなりますね
見た目が気になるなら蛇口自体を自分で変えられるなら3500円程度でかえられるしいいですよ
書込番号:24832343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設置の際に色々聞いたんですが都度都度閉めたほうがパッキンの劣化が抑えられて長持ちしますよとは言われました。開けっぱなしでどれぐらい差が出るのかは聞きそびれたんですが 実際のとこどうなのかはわかりません
書込番号:24835503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





