
このページのスレッド一覧(全654スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2019年10月17日 15:46 |
![]() |
13 | 3 | 2019年10月5日 13:56 |
![]() |
51 | 9 | 2019年9月30日 18:23 |
![]() |
9 | 3 | 2019年9月19日 12:11 |
![]() ![]() |
149 | 10 | 2019年8月13日 08:02 |
![]() |
8 | 5 | 2019年8月10日 17:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


粉洗剤をトレーに勢いよく入れてしまい、蓋の回転部分の隙間に入りました
これを取り除きたいです
蓋を外せれば簡単に除去できると思うのです(取説には記載なし)
外さなくても良い方法があれば、そちらでもけっこうです
よろしくお願いいたします
2点

外せれば外せた方がいいでしょう。
溝や隙間に落ちたなら、外せた方が綺麗に出来るでしょう。
外せないなら、洗濯機を前に移動してから、ブラシなど(無いなら100円ショップで手に入れる)で隙間から粉末を出す。
移動する時、排水パイプから残り水が出るので、タオルなどを敷いておく。
仕上げに軽く濡らしたタオルで洗濯機を拭く。
濡れていると、こびり付くので、早くやりましょう。
洗濯機の置いていた所も、綺麗にしましょう。
終わったら元の場所に、洗濯機を戻す。
頑張って下さい。
書込番号:22991024
2点

>sakura8さん
大変ですね。
掃除機で吸うのが早くないでしょうか?
濡れている?
中性なら良いですが、酸性-アルカリ性のものだったら、濡れ雑巾で綺麗に拭きましょう。
書込番号:22991046
1点

sakura8さん こんにちわ
やっちゃいましたネ (>_<)
ドライアーの温風と冷風の繰りかえしで!
下に落としては、どうですか?
くれぐれも、熱による変形は!注意してください
書込番号:22991167
1点

>デジタルエコさん
>チルパワーさん
>MiEVさん
ありがとうございました
掃除機+ハボキ的なアダプターで吸い取る事が出来ましたので
チルパワーさんをグッドアンサーに選ばせていただきました
書込番号:22992735
0点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-8V8
買い替えを検討していますが、かなり迷っています…。
希望としては、
1・ためすすぎがしっかり2回できる
2・糸くずフィルターの掃除・お手入れが簡単
3・汚れ落ちが良く、かつ衣類を傷めない
以上3点をクリアしたものがいいなと思っているのですが、今年発売の機種はレビューも少なく途方に暮れています。
6月にエアコンを購入した際、レビューのない新製品を買ったところ酷い目に遭ったので、レビューが頼りです。
(本当は昨年の型落ちを買いたいけれど、最近の量販店では売っていないことが多いので、仕方なく今回も新製品を買う予定)
ちなみに現在使用中のものは、1が〇、2が×、3が△(汚れ落ちはいいが衣類が傷む)です。
こちらの洗濯機は、この3点の条件を満たしているでしょうか?
実際に使用している方の声が聞きたいです。
ご回答よろしくお願いいたします。
8点

取説 33ページ 自分設定
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=98140&fw=1&pid=19773
痛み防止だと「デリケート」洗いになります。
やはり細かなところは使わないとわかりません。
洗う時間・水量・水流・すすぎの回数を好みに合わせることになります。
洗う生地によって、好みは違ってくるでしょう。
糸くずフィルターは、もう出来上がった部材だと思います。
もう、劇的な変更はないでしょう。
縦型は。
自分はメーカーは違いますが、汚れ物が多いのですすぎはためすすぎでなく、注水すすぎです。
回数も3回です。
水量もおまかせの水量より多めにしています。
この使い方だとデリケート生地には向きません。
もちろんデリケートの設定もありますが、そのような生地は洗わないので問題ありません。
洗濯の使い方はその人によって、違っていて当たり前です。
回す回数が多ければ、生地も痛むでしょうね。
書込番号:22932105
2点

>MiEVさん
早速のご回答ありがとうございます。
今、10年以上前の日立のビートウォッシュを使っているのですが、ネットに入れていても、普段用の下着のレース部分(といってもごく簡素で丈夫なもの)がほつれたりしてくるのです。
ネットに入れなくても、以前の洗濯機は大丈夫だったのに・・・。
なので、おまかせ(標準)コースでも、衣類が傷まないものがいいな、と思って質問しました。
取説のURLも、ありがとうございます。
メーカーサイトを見たのですが、なぜか見つけられなかったので、とてもありがたいです。
おかげで糸くずフィルターの形状も分かりました。
>やはり細かなところは使わないとわかりません。
そうなんですよねぇ・・・。
買ってから、あれ?こんなはずじゃなかった!これは困る!となりたくないのですが、もう腹をくくるしかないですね・・・。
家電って、何だか博打みたいですね・・・。
書込番号:22934081
1点

あまり汚れはまあまあかな
戸井田さんがすすめがあり買いました。
静穏はいいです。
書込番号:22969029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-8D8
買い替えを検討していますが、かなり迷っています…。
希望としては、
1・ためすすぎがしっかり2回できる
2・糸くずフィルターの掃除・お手入れが簡単
3・汚れ落ちが良く、かつ衣類を傷めない
以上3点をクリアしたものがいいなと思っているのですが、今年発売の機種はレビューも少なく途方に暮れています。
6月にエアコンを購入した際、レビューのない新製品を買ったところ酷い目に遭ったので、レビューが頼りです。
(本当は昨年の型落ちを買いたいけれど、最近の量販店では売っていないことが多いので、仕方なく今回も新製品を買う予定)
ちなみに現在使用中のものは、1が〇、2が×、3が△(汚れ落ちはいいが衣類が傷む)です。
こちらの洗濯機は、この3点の条件を満たしているでしょうか?
実際に使用している方の声が聞きたいです。
ご回答よろしくお願いいたします。
24点

>エヴァ・フレッシュさん
この機種は使っていません、日立の縦型です。
今時の洗濯機は、1,2番に関しては、設定でどうにでも出来る事でしょう。
3番に関しては汚れ落ちと衣類を傷めない正比例関係の洗濯機はないでしょう。強いて言うなら「つけおき」でしょうか。
メーカーの購入相談窓口に電話しお尋ねした方が良いのでは?
書込番号:22932402
1点

>チルパワーさん
返信ありがとうございます。
情報は多いほどいいと思い、昨夜メーカーサイトにもメールにて問い合わせをしました。
が、回答は勿論のこと、問い合わせ受付メールも届きませんでした。
パナソニックの方はすぐに問い合わせ受付メールも届き、回答もその後いただけたのですが・・・。
今週末に購入予定なので、それまでに回答があればいいのですが、なければ選択肢から除くしかないですね。
日中、電話での問い合わせができないので。
>3番に関しては汚れ落ちと衣類を傷めない正比例関係の洗濯機はないでしょう。強いて言うなら「つけおき」でしょうか。
とのご指摘、やはりそういうものなのでしょうか。
技術力で双方が成立する製品がもう出ているのかな、と期待していました。
書込番号:22934002
1点

東芝生活家電ご相談センター
0120-1048-76(フリーダイヤル)
0570-0570-33(携帯電話・PHSからご利用の場合) *通話料金がかかります
(受付時間 9:00〜18:00(月〜土)、9:00〜17:00(日・祝日) *当社指定休業日を除く)
以上です!
3)に関しては・・・どこのメーカーに問合せしても「生地が傷みます」とか「余り汚れは落ちません」とか
回答出来る筈もありません。
この件に関しては、メーカー間の差異は殆ど無いかと思われます。
縦型とドラム式との違いであればメーカーも回答のしようがあるでしょうが!
書込番号:22935035
1点

>エヴァ・フレッシュさん
独断と偏見ですが、昔の東芝ならまだ良かったですが、
パナソニックか日立が良いと思います。サポート面を考慮してです。
5年使うとして2万円の差があったとします。毎日使用して1日10円の違いです。
売れ筋をチェックして問題なければその筋で探せば良いのではないでしょうか。
あるメーカーは洗浄力が強く傷むとか新興宗教のように唱えている方がいますが、
ぼくちんだよさんだよが仰るように大差無いと思います。洗濯量によっての
洗剤量や水量の違いはあるかもしれません。洗浄力が強くても
生地がボロボロになる洗濯機を誰が買いますか?
書込番号:22935108
7点

>ぼくちんだよさん
ご回答ありがとうございます。
本日、東芝よりメールにてご回答をいただきました。
>3)に関しては・・・どこのメーカーに問合せしても「生地が傷みます」とか「余り汚れは落ちません」とか
回答出来る筈もありません。
↑私もそれは分かりますので、もちろん、希望条件の3番目に関しては、メーカーさんには問い合わせていません。
実際に使用した消費者の方からなら率直な感想が聞けるのでは思い、こちらで質問しました。
>チルパワーさん
重ねてのご回答ありがとうございます。
こちらでの皆さんのご意見や、自分なりの情報収集により、私も気持ちは日立とパナソニックに傾いています。
五里霧中でしたが、やっと道が見えてきました。
>あるメーカーは洗浄力が強く傷むとか新興宗教のように唱えている方がいますが、
ぼくちんだよさんだよが仰るように大差無いと思います。
↑もしかして、私のことを言ってらっしゃいますか・・・(笑)?
今使用中の古いビートウォッシュで衣類が傷む、と何度かこちらで書きましたので。
私の使い方が、ネットに入れてのまとめ洗いが多く、洗濯物がひどく絡まり合うのが原因かもしれません。
女性物の下着だけですが、事実、ほつれたり破れたりしてしまうんですよね・・・(笑)。
あ、すみません!また書いてしまいました・・・。でも、10年以上前の機種の話ですから・・・。
きっと現在は改良されていて、ぼくちんだよさん・チルパワーさんのおっしゃる通りなのでしょうね。
これにて〆させていただきます。
どうもありがとうございました。
書込番号:22935561
3点

>エヴァ・フレッシュさん
前も東芝のDDを使っていた親にプレゼントして自分で使ってないのですが、
「糸くずフィルタが大きくてすごく掃除しやすいのが嬉しい」ってお礼が来ました。
プレゼントなので悪いことは書いて来ないでしょうが、少なくともそこは褒めるポイントだったぽいです。
書込番号:22936616
5点

>エヴァ・フレッシュさん
参考までにですが、
東芝のドラム式を15年ほど使い続けて、ドラム式の良さから、先日、またドラム式のものに買い替えしました。
東芝のドラム式の前は縦型のものでしたが、洗濯から乾燥までさせると、衣類が絡まってしわくちゃになって大変でしたが、東芝のドラム式に替えたら、ふっくらとして肌触りも良くて、しわが少ないのには、当時感動したものです。
また、水の使用量もかなり減りました。
ただ、縦型は洗浄能力が良いという方もいますので、縦型の良さもあるかと思いますが、ドラム式も購入検討されてはどうでしょう。
書込番号:22937252
4点

>エヴァ・フレッシュさん
こんばんわ。
〆させていただきます!のコメントがあったので返信差し控えさせて頂いておりましたが、
その後に2通ほどの返信がありましたのでご参考までに我が家の洗濯機とアフターサービスの件で!
我が家の洗濯機は二層式の「銀河」時代から代々東芝洗濯機です。
銀河すら愛称が付けられていなかった、一層式で脱水が手動でローラーで挟んでのしイカのように出て来る時代も東芝。
乾燥機能が付いていなかった全自動式から業界初ドラム式(設置場所エアコン機能付)へ買い換えて、
その後更に現有ドラム式へ。
唯一現有機種の扉開閉が硬めなのがキニナルものの、その他は全く不満もなく快調です。
猫を飼っている事もあり、乾燥フィルターすらすり抜けてしまう猫の毛や細かい塵状のゴミが内部に蓄積されて
乾燥が不充分になってしまった際の点検修理依頼も、(こちらの都合で翌日お断りで)翌々日には迅速対応頂けました。
修理の際にも「他に不具合発生が多そうなところ」もついでに確認頂けて、アフターサービスも満足。
(担当者にもよるでしょうが・・・)
洗濯機ではないものの、東芝エアコンの不具合時もシーズン突入してましたが翌日に対応頂けて大助かり。
アフターサービスの不満点もコメントで見受けられますが、我が家の場合は商品問わずに東芝の対応は満足しています。
乾燥機能まで活用するのであれば>hironhiさんコメントにもあるようにドラム式も、
洗濯から脱水までしか活用しないのであれば縦型が良いかとも思います。
何せ・・・単独大物洗いなどではドラム式は縦回転なのでバランス取れずに不便です。
自分はウルトラファインバブル機能がキニナルところです。
ある程度高額品ですし、今のドラム式が全く不具合ないので買い換えの余裕がなく・・・
書込番号:22937377
3点

>水族館さん太さん
>hironhiさん
>ぼくちんだよさん
〆させていただいたにも関わらず、ご回答をいただきまして、どうもありがとうございました。
先週、ビートウォッシュ BW-V80Eを購入したことをご報告いたします。(混んでいて届くのは来月)
パナソニックと迷いましたが、理由は設置の問題、あとは日立のアフターサービスがテレビ・エアコンとも誠意ある対応をしていただけたので。
>水族館さん太さん
私が気にしている糸くずフィルターの情報をありがとうございます。
メーカーサイト、実物で確認したところ、東芝と日立と、ほとんど大差ない形状のようでしたので、日立を選びました。
>hironhiさん
>ぼくちんだよさん
東芝ドラム式のご提案、東芝のアフターサービスで満足、との書き込み、ありがとうございます。
天日干し派なので縦型一択、夫がどうやら日立好きなこともあり、このような選択となりました。
冷蔵庫は二代目も東芝ですが今までアフターサービスを受けたことがなく、口コミにも不満があったりして不安でしたが、>ぼくちんだよさんのような方もいらっしゃると思うと心強いです。
購入済みとなりましたので、これにて(今度こそ?)〆させていただきます。
気にかけてくださり、また返信をいただきまして、皆様ありがとうございました!
書込番号:22958291
2点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127X7L
設置して一週間しないで左に傾いてしまいました。
マニュアル通りに、左足で調整したいのですが固くて動きません。
良い方法はないでしょうか?
書込番号:22931799 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ジャック21さん
説明書
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=96853&fw=1&pid=19480
この足は2段階。
まず、上段の大きいコマを反時計回りにゆるめ、
次に下段の足を上下設定。
設定後は、上段のコマを時計回りに締めて固定する。
誰かに洗濯機を持ち上げてもらわないと動きませんよ。
業者設置後で傾くようなら設置不十分。
販売店へ連絡すれば訪問設置してくれるはずです。
書込番号:22932475
4点

>ジャック21さん
TW-127X7Lの重量は89 kgとかなりあるので、別の方が調整脚の部分が浮くようにして、本体を持ち上げるか、本体をやや傾けるなどして、脚ナットを緩めないと、洗濯機が床に乗った状態だと、硬くて調整はしづらいです。
説明書には、「本体底部は持たないでください。(二人作業)」とも書かれていますので、据付説明書はよく読まれてください。
書込番号:22932570
1点

ジャック21さん こんにちわ
理想は、2人でするのが良いのですが!
一人でする場合は、床やパンに足が張り付いているので!
本体上部、左右を腰をかまえ押し込んで浮かし張り付きを取る
取付説明書 P17 脚ナットを緩める
カラダの重心を下げ、ドラム全体をカラダで押す感じ(面で)1点に集中しない
完璧に浮かなくても動きやすくなるはずです
くれぐれも、指や手全体を本体下部で挟まれる位置にはいれないでください
どう考えても自信が無い場合は、購入店や大人(男)などで2でする事が賢明です
書込番号:22932658
0点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127X7L
購入してまだ2ヶ月経っていないのですが、乾きが悪いです。
通常、ドラムの1/4程度の量で回しています。(1人の、2、3日分の洗濯物)
標準の洗濯乾燥コース(自動)が終わると必ず湿っていて、乾燥だけもう一回(自動で60から90分くらい)追加したらやっと乾くか、それでもまだ少し湿気っているか、という感じです。
初期不良の可能性があるのではと思い、修理の方にも見に来ていただきましたが、問題ないということでした。
でもやっぱり乾かないです……
みなさん、毎回2回乾燥をかけているのでしょうか?
まだ薄手の服ばかりなのにここまで乾かないと、冬場とかどうなるんだろう……と不安です。
フィルターのお手入れなどは毎回やっているのですが
それ以外にも自分でお掃除や、設定の変更など、できることがあればやってみたいと思いますので
教えていただけると嬉しいです。
37点

>waco88さん
乾かないは致命傷です。
60−90分追加してまだ湿っているようでは。
一度メーカーが来ているのでなんともですが
初期不良は販売店経由が多いですが、通常1週間。
2ヶ月なので修理対応になるでしょう。
販売店へしつこく連絡しましょう。
その前に説明書と保証書を全部読みましょう。
使い方は正しいですか?
書込番号:22698967
7点

>チルパワーさん
コメントありがとうございます。
そうなのですね!やっぱりどこかおかしいのでしょうか、、、
説明書は読み込みまして、標準のモードで運転しています。
販売店では購入後8日以降はメーカー対応とのことでしたので
もう一度メーカーに相談してみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:22699025
11点

私は洗濯乾燥コースで自動の場合、出来上がりで湿っていたことはないです。量は7キロの線辺り(洗濯槽に表示がありますよね)にするようにして使っています。
いつもは、洗濯乾燥コースで乾燥30分なのですが、それでも10年前に買った日立のドラムより、乾燥出来ているという印象です。
乾燥時間が自動で、終わった後も湿っているのは故障ではないのかなと思います。
書込番号:22699495 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>杉並主婦さん
コメントありがとうございます。
その量で30分で乾くのですね!
目安の乾燥時間がわからなかったので有難いです。
我が家は線の辺りまで届くほど洗濯物がなくて、おそらく2、3キロ程度なのですが、昨日も乾燥90分かけても全然ダメでした、、、
もう一度メーカーに相談してみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:22699550
12点

waco88さん こんにちは
どこで購入されましたか?!
実店舗の無いネット店ですか?!
サービスが言ったことに安易に納得してはダメです
洗濯乾燥(標準コース)ドラムの1/4程度の量で回して乾かな事を言い
追加乾燥しないと乾かない事を強く言わないとダメ (舐められている)
メーカーに相談では無く乾くように直してくれと言わないとダメです
強きに屈し 弱気を挫く 社風は、 中国に売却しても健在の様です(w)
書込番号:22700302
9点

>デジタルエコさん
コメントありがとうございます。
電気屋さんでオンライン購入しました。
そうですね、直して貰えるように言ってみます!
アドバイスありがとうございました!
書込番号:22700753
6点

>その量で30分で乾くのですね!
目安の乾燥時間がわからなかったので有難いです
違います。
いつもは30分だけ乾燥なので、もちろん生乾きです。そこから外干しという流れです。30分では、さすがに7キロは乾かないです。自動コースで乾くまでだと、7キロで3時間か4時間くらいだったかなあ。定かではないですが、5時間はかからないです。
でも、この洗濯機の乾燥機能は、以前使っていた日立のドラム使用時の乾燥30分より、よく乾燥出来ているから、乾燥機能は悪くないというのが伝えたかったんです。まあ、日立のドラムは10年前に作られた製品なので当たり前ですが。
また、私もたまに、洗濯乾燥コースで、乾くまで乾燥をかける乾燥の自動コースも使っていますが、生乾きだったことはないということなんです。
紛らわしい伝え方ですみません。。。
書込番号:22701080 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>杉並主婦さん
そうなのですね!
ご丁寧にありがとうございます。
いつも1/4程度で、自動3時間+追加1時間でも乾かないので、7キロでも乾くんだ!というだけでもかなり驚きでした。
とても参考になりました!
ありがとうございました。
書込番号:22701470
6点

ご報告が遅れましたが、先日再度サービスの方にきていただきました。
初期不良の可能性があるということで、交換していただけそうです。
コメントくださった皆様、ありがとうございました!
Goodアンサーが全員にはつけられなかったので、杉並主婦さんにさせていただきました。
乾かないなぁ、と思いつつも自信がなかったので、実際に使っている方から具体的な利用量などを教えていただけて、大変参考になりました。
ありがとうございました。
捕捉ですが、東芝の電話窓口は土日でもすぐ繋がり、修理の手配も素早く、個人的には印象が良かったです。
ちょうど別の大物家電も東芝製品に買い換えたばかりなので、長く使えたらいいなと思います。
書込番号:22729084
19点

私が店頭で聞いた説明が役に立つかどうかわかりませんが参考までに。
乾燥の仕方について
・衣類に優しい:Panasonic、東芝(除湿乾燥)
・しっかり乾燥:日立(高温スチーム乾燥)
という構図があるそうです。
特に東芝さんについては、洗濯物の中身を見て、一番弱いものを認識して、それがダメージを受けないように乾燥するらしくあれこれ混ぜて使うと、乾燥にムラができるそうです。
本当かどうかわかりませんが、、、
ちなみに、自分のところは、今現在日立のビッグドラムの11年くらい前の商品ですが、高温スチームで乾燥させる感じですが、
乾燥完了後になるべく早く取り出さないと、季節によっては、しっとり生乾き感が出てきます。
私が夜中に乾燥機を回して、翌日風呂を入るときに取り出すと、こんな感じです。
家族の気が付いた人が誰か出してくれるような感じであれば、そんなことはないかもです。
書込番号:22854387
19点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-117X6L
購入して一年以上たってドアパッキンと本体の隙間から内部の針金が露出して水漏れするという故障がありました。
本来は、ここで聞くことではないかも知れませんが、保険に関する皆さんのお考えを聞きたくて書き込みます。
購入時にメーカー保証以外に、販売店が推奨する延長保険に入りました。(「ワランティーテクノロジー」)
そこで修理依頼をしたところ、部品の交換などがある場合の保証は出来るが、パッキンは保証対象外、と言われました。
(ちなみに、保障書には、ドアパッキンに関する記述はありません)
ネジを外して本体を分解しないと取り外せない構造のものですが、これは付属品なのでしょうか?
保険会社が責務を逃れているとしか思えないのですが。
一般的な見解はどうでしょう?
もしドアパッキンが消耗品(付属品)であるならば、業者でなくては取り外せない構造なので、この製品は構造不良といわざるをえません。
(ちなみに、買って2,3日でデジタル部が故障して一度直しています)
2点

>ちなみに、保障書には、ドアパッキンに関する記述はありません
保証対象外ですよ。クルマのワイパーなんかもそうですし。消耗品まで保証してたら販売価格はもっと高くなってしまいます。
書込番号:22734604
3点

消耗品と付属品は別の概念です。
付属品とは、レンズキャップやストラップなど、文字通り、製品に付属するもの。
消耗品とは、HDDやインクカートリッジなど、消耗が前提のもの。分解・交換が可能かどうかは関係ないです。
いずれも、延長保証の対象外です。
したがって、ここでは、パッキンが消耗品扱いとなるかどうか、という解釈の問題です。
通常は、消耗品扱いじゃないですか。
基本的にはメーカーの判断に準じる、ということですから、抗弁するなら、まず、メーカー保証で保証対象か、消耗品扱いしているかどうかを確認の上、交渉してください。
書込番号:22734652
2点

お二方、ご見解ありがとうございました。
東芝の方で故障を見て、保証対象と判断していただけました。
(ワランティーテクノロジーに申請するのか、自社で保証するのかはわかりませんでしたが。
内部に組み込まれているのは消耗品とされたら納得の行かないところでした。
書込番号:22734770
1点

延長保証だとギヤやモーターまで「消耗品」としているところも少なくはありません。使えばすり減りますからね。
クルマのクラッチやブレーキなども「消耗品」として保証適用外になっていたり、期間が他とは異なり短くしてあるように。
書込番号:22734968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
遅くなってすみません。
保証会社は、付属品扱いしたがっていたようですが、パナソニックの修理の方が補償可で処理してくれました。
書込番号:22848994
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





