
このページのスレッド一覧(全654スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2011年8月20日 12:08 |
![]() |
29 | 5 | 2011年8月19日 10:42 |
![]() |
86 | 6 | 2011年8月5日 12:00 |
![]() |
2 | 2 | 2011年8月1日 07:09 |
![]() |
9 | 13 | 2011年7月24日 11:01 |
![]() |
2 | 4 | 2011年7月15日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 東芝 > DDインバーター銀河 AW-70DG
この機種を使い始めてもうすぐ一年になります。
結構気に入って使っていたのですが、最近になって脱水時に大きな音と共に激しく揺れる様になりました。
ほぼ、毎回の選択ごとに脱水時にと風乾燥時になります。
二回ほどメーカーのサービスに来てもらいましたが特に異常はないとの事でした。
これはこの機種の仕様みたいなもので我慢するしかないのでしょうか?
あまりに酷いので買い替えも検討中です。
2点

脱水時の回転むらは軸部分が歪み始めているのが原因じゃないかと思います。
微妙な歪みだと正常に稼動する事があるから判別し難いんじゃないかと思います。
長期保証に加入されているなら問題無いけど未加入なら修理代が¥15000
位は覚悟しておいた方がいいと思います。
書込番号:13190107
2点

ありがとうございます。再度点検に来てもらう事になりました。
これで直るといいのですが。修理が終わったら、ご報告させてもらいます。
書込番号:13229004
2点

結果報告です。
三回目の修理でも直らず。買い替えのために販売店のヤマダ電機に行ったところ、ヤマダ電機の保証期間もあるし、まだ買って一年と新しいので、直らないなら交換要求との修理依頼をメーカーに出してくれました。
再度点検のあと商品交換となり、先日後継機種の交換品が配送されて来ました。
現在は順調に動いています。
子供の誕生に合わせて、新しい洗濯機に買い替えていたのですが、結果として四ヶ月ほど洗濯時の騒音に悩まされる結果となってしまいました。
洗濯機選びは難しいです。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:13396041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-Z360L
TW-Z360Lを使い始めて約2ヶ月がたちますが、ほとんど毎回エラーコード「C1」フィルター詰まりで止まります。我が家は、寝る前に洗濯機を動かし朝干すのですが、エラーの警報音が聞こえない時は、洗いだけで止まっています。これが、各工程に移る時になるので多いときは、夜中に3回止まりその度に1度電源OFFで次の工程のボタンを押して動かしています。
毎日フィルターの掃除も行っているのですが(たしかに毎回埃がたまっています)皆様もフィルターの掃除は毎回しないと止まりますか?それとも別に問題があるのでしょうか?
11点

掃除していても時々なるのは異常だと思います。
とりあえずここで聞くよりメーカーサービスに連絡した方がいいですよ。
書込番号:13372613
3点

排水エラーですかね?だとしたら住宅側の排水口は確認されましたか?
書込番号:13374561
3点

こんにちは。。。
メーカーサービスに聞いたところ[C1]エラーは、4分以内に排水が完了しなかった場合のエラーとのことで、
原因は排水フィルターの詰りまたは、排水口自体の詰りが考えられます。
基本的に頭が[C]のエラーは機械の故障ではなくソフト(使用環境)エラーだそうです。
排水ホースを排水口から抜いて運転してみて、防水パンの水はけを確認してみてはどうでしょうか。
水はけが悪く、尚且つ機械が正常に動作するのであれば間違いなく排水トラップなどの詰りが原因でしょう。
また、排水フィルターの詰りがなく、排水ホースからの水の排出が悪いのであれば、
本体内での異物詰りが考えられます。
書込番号:13376286
7点

追記です。
排水ホースを排水口から抜いてテストする場合、床濡れに十分注意をし、自己責任で行って下さい。
防水パンなどから水があふれそうな場合は、一時時停止ボタンなどで排水を停止してください。
書込番号:13376315
3点

昨日、東芝のサービスの方に見てもらいました。機械自体に問題がないとの事で
配管に問題あるので調べますと言われたので調べて貰うと、やはりみなさんが
言われていたとおり、排水口奥の配管が少し詰まって排水がうまく出来ていませんでした。
詰まりを取り除き本日は問題なく作動しました。
ご連絡頂きました皆様ありがとう御座いました。
書込番号:13391745
2点



中古で購入しました。購入後槽洗浄を3回しましたが、砂利みたいなものがフィルターに溜まります。その後、パナソニックの塩素系洗濯槽クリーナーで洗浄したのですが、まだ砂利みたいなものが溜まり綺麗になりません。塩素系洗濯槽クリーナーを使用した際、砂利みたいなものは漂白されて出てきました。前の方がどのような使用をしていたかはわかりませんが、発売から5年経ってますしこのくらいの汚れは普通なのでしょうか?また、みなさんは砂利みたいなものが出てきたりするのでしょうか?
22点

私は縦型洗濯機ユーザーですが
おそらく、粉末洗剤の溶け残りカスではないでしょうか。
安物の粉末洗剤や定期的に洗濯槽洗浄をやってないと
数回にわたり、カビや砂利の様なカスが出る可能性があります。
私は普段液体洗剤ですが
昨年、アタック粉末をお中元で貰い使ってましたが
白い小さな砂利の様な物(溶け残り)が出ました。
なので安物の粉末洗剤だと多く出るかもしれません。
書込番号:13333096
11点

おそらく洗剤成分や、洗剤成分と給水のミネラル分が結合したもの、あるいはミネラル成分が固着したものが剥がれ出てきているのでしょうね。
洗濯機メーカーのクリーナーで漂白されているということで除菌はほぼ完全にできていると思います。
私はこまめに洗浄するのでそのようなものは出ませんが、5年一度も洗浄したことが無いものでは結構出ます。
書込番号:13333436
20点

おはようございます。もものきたぬきさん
僕も粉末洗剤の残りカスではないかと思いますよ。
我が家も月に一度は洗濯槽洗浄液で洗濯槽洗浄をしています。
書込番号:13333798
6点

そういちさんが書かれている通り、洗剤と水道水の成分が反応して出来た洗剤カスでしょうね。
液体・粉末関係なく発生します。
粉末洗剤の溶け残り蓄積を、洗剤カスと勘違いする方が多い気がします・・・。
中古で5年落ち、洗濯槽クリーニングをしない方も多いので、蓄積されてしまったんだと思います。
メーカ純正クリーナー(1.5l)で落ちないとなると、かなり重症かもしれません・・・。
洗濯機のクリーニングを専門業者に依頼する方法もありますが、それでは中古で買った意味がなくなってしまいますよね・・・。
(逆に、高く付いてしまう)
書込番号:13336320
21点

皆さん、返信ありがとうございます。
この際、分解洗浄をすることにしました。
安物買いの銭失いです(苦笑)。
また、防振マットを使用しても振動が酷く今まで15年間使っていた縦型の洗濯機の方が静かでした。
ドラム式に凄く憧れがあったのですごくショックでした。
書込番号:13336807
5点

良ければ入手方法や購入価格を教えてください。
書込番号:13337879
1点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-Z360L
子供も大きくなって洗濯物も少なくなったので、当製品を購入しました。
斜めドラムは初めて使用するのですが、コースを「標準」に選択すると
ちょっと時間がかかり丁寧すぎと感じました。
メモリで自分で設定したいのですが、どのような設定がおすすめか詳しい方
アドバイスをお願いします。
洗濯物はタオル・ジーパン・ジャージ・Tシャツなどを多く洗います。
0点

尾たっきーさん こんにちは
縦型に比べ、ドラム式は洗濯時間が長く必要です。
縦型は、短時間で一定の洗浄力を得られる反面、それ以上に時間を延長しても洗浄力が飽和して効果が上がりません。
一方でドラム式は、節水で強い洗浄力が得られる反面、洗濯時間が長く必要です。
日本は水資源が豊富で軟水大国でもあり、大量の水を使い短時間で洗い上げる縦型が発展してきました。
だから縦型の短時間洗いに慣れている方が多く、国産ドラムは無理に短めの洗濯時間としています。
(脱水も、ドラムは下に片寄った衣類を上手くバランス取って脱水するので、時間がかかります)
尾たっきーさんは縦型の感覚で「長い」と感じているかと思いますが、それでもドラム式としては「かなり短い」洗い時間になっています。ドラム式本来の洗浄力を生かすには、洗い時間を延ばす必要がある程です(ドラム式は痛みが少ないので、時間延長による痛みは気にしなくても良いと思います)。
洗濯物の汚れ具合にもよりますが、洗い時間は短くしない方が良いかと思います。
短時間で仕上げるのはドラムには不向きな使い方です。具体的には、洗い上がりを「待つ」使い方は向いていません。
ドラムの場合、天候や時間を気にすることなく、いつでもスイッチポンで乾燥まで全自動でできる「放置」な使い方が向いていると思いますよ。
ドラム式の場合、洗いだけだとタオルとかはカチカチ仕上がりになってしまって、節水以外にメリットが出ませんし・・・。
縦型とは根本的に洗濯原理が異なりますので、「待つ」洗濯スタイルを変えた方が良いかと思います。
乾燥まで全自動なメリットを楽しむべきかと。
また、ドラム恣意は濯ぎも節水なので、濯ぎは3回に増やして放置すると良いかと思います。
東芝は、仕上がり時間を指定できる便利な予約方法を採用していますので、是非とも試してみてください。
書込番号:13315826
2点

スノーモービルさんレスありがとうございます。
そうですね。優秀な日本の家電メーカーが使えない「標準」ボタンを
付けるわけないですよね。
コースボタンを信頼して使ったほうが無難と判断しました。
書込番号:13321358
0点



洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプドラム ZABOON TW-Z9000L
こんにちは。
お世話になります。
噂どうり、乾燥時及び乾燥後にゴムパッキンの臭いが強くします。
臭いは薄れていく事を期待しているのですが・・・
ただ、
初回の乾燥後にゴムパッキンを確認した所、
円周の上部(扉を開けて外から見える表側)が少し歪んでいました。
下に向かって少し下がる感じのゆがみです。
ヒートポンプ式なのでそれほど高温にはならないと思っていたのですが、
熱による変形でしょうか。
それで、気になり、ゴムパッキン裏側を指で一周なぞってみると
ゴムが伸びてデコボコになっていました。
ゴム臭さいはず・・・と実感しました。
以前使っていた洗濯乾燥機がトップオープンの縦型ドラム式で、
そちらにはパッキンが無かった為、自分では比較が出来ません。
ドアパッキンの変形は、
製品の不具合?
乾燥という機能上仕方のない一般的な事?
同機種をお使いの他の方々、ゴムパッキンの状態(表・裏)は如何でしょうか?
又、こちらをお使いではなくとも色々詳しい方々、
教えて頂けますか。
宜しくお願いします。
m(__)m
1点

同機種使っています。
ゴム臭はしますね〜やっぱり、、、
ですが、新しいものだし、この位のにおいはするだろうな〜と
思っていたので特に気にはなりませんでした。
使って1ヶ月位たちますが、今はほとんど気になるにおいはありませんよっ。
ゴム裏ですが、多少ホコリがついてザラザラと感じる程度で
ゴムがボコボコしている感じはありませんでした〜。
書込番号:11178704
1点

jyunianさん>
こんにちは。
ゴム裏の確認をして下さって ありがとうございました!
jyunianさんのパッキンが無事で良かったです^^
我家のは、裏側が細かく湾曲し波を打ってしまった感じです >_<
実は購入時の機種選択に下記の3機で悩み
・東芝TW-Z9000L
・パナNA-VR5600L
・日立BD-V3200L
私に入手できる情報をしつこく調べ (笑)
甲乙付け難いなか、やっと決めたのでした。
そして購入後、静か〜にお仕事してくれるその姿にとても満足^^
していたのに・・・
ゴムパッキンに、「え?えぇぇ〜?!」で、
こちらで質問(への返信)をお願いしている次第です。
書込番号:11180614
0点

【ニオイについて】
説明書にも書いてありますが、始めのうちは、
乾燥機を使うと化学的な「家電量販店の香り」がします。
焦げ臭くない限りは問題ないはずですが、香りに敏感な人は気になるかもしれませんね。
【ゴムパッキンについて】
水漏れしているようであれば、明らかに不良品ですが、
ゴムパッキンについては、ある程度の引っ張りをもって組み立てられるものですから、
ある程度の歪みがあるのは、当たり前のことなのではないでしょうか。
私が使用しているTW-Z8000Lは、
目を凝らして、よ〜く見ると「ちょっと歪んでる?」と感じるくらいですが、
どのくらい伸びてボコボコしているのか、写真を添付してもらえると、
このスレッドを読む人たちもコメントしやすいのではないでしょうかね。
書込番号:11181572
0点

かちょーさん>
こんにちは。
返信、ありがとうございました。
とても解り易く読ませて頂きました。
また、返信を読む事で気付いた点、私の質問のその後、など合わせてご報告致します。
まず、写真添付のアドバイスを頂き、洗濯機を前に、
この隙間の写真を上手に取るには・・・
自分の手で隙間を開くと更に歪んでしまうし・・・
等など考えていました。
その時、返信にありました「水漏れ」など何の心配もしなかった自分の考えもよぎり、
ふと、ゴムパッキン、という私の最初の表現が
ちょっと違っていたかもしれないと気付きました。
扉と密着するゴム部分(本体開口部を一周する幅2センチ弱の薄い部分)
を指してパッキンと称するのですね、おそらく。
私の言う歪みは、パッキンと一体の部分ではあるのですが、その更に奥の部分です。
中に向かって立ち上がる部分とでも言えばいいのでしょうか。
(構造に詳しくないので部位名は分からないのですが、少し調べてみると、
「本体とドラムの水密性を保つ為、輪バネで固定してある柔軟性ゴムのベローズ」
と言う図と表現があり、このベローズという名称なのかもしれません?)
その裏側の細い隙間に手を入れ確認すると歪んでいる、が正しい伝え方でした。
そして、歪みについてですが、
「ゴムパッキンについては、ある程度の引っ張りをもって組み立てられる」
これは、全く知らず考えもしませんでした。
製品だけを見て、造られる工程を考えていないからだと思います。
この事は、なるほどと納得させられました。
使用に不都合があるわけでは無かったので、
メーカーや販売店に連絡するのでは無く、こちらでお尋ねしました。
歪んでいてコレで良いのか?歪みの進行はないのか?
自分が納得したかったのだと思います。
ただ、このスレにより、
購入検討中の方々にマイナスイメージを与えてしまった可能性がありますので、
購入店の洗濯機担当の方に状況をお伝えしてお話を聞いてきました。
私がお話した部分の歪みは全く問題なく、
また、完成品の時点で有るものだそうです。
実際に他機種も含めて触らせて頂いたのですが、確かにお話の通りでした。
我家の洗濯機は、少々、湾曲がきつい方だと感じましたが、
それは個体差だそうです。
結論として
乾燥機能によって生じた事ではなく、
ゴム臭さを強く感じた上で、該当部分を確認した為の思い込みだったようです。
機種に不安を感じてしまった方がいらしたら、申し訳ありませんでした。
最後に、臭いについて。
これは、最初に説明書を読んだ時に記載されていましたので、
どんどん使う事により消えていくものと考え、
多少ゴムの臭いが移っても構わない物を毎日乾燥させています。
まだ使用開始後二週目なので臭いは有りますが、
少しづつ薄れてきたような気がします。
長文に最後までお付き合い下さり、ありがとうございました。
書込番号:11191855
2点

・・・こんばんは〜・・・
商品の臭いについて取扱い説明書に記載されていたとしても、それは
購入後の説明なこと。
本来臭いがあって良い分けはないのでは・・・と思いますが〜。
温度が上がれば臭いが出やすいパーツってありますよね。
無理やり・・・納得させられてる気がしないでもありません!?
ゴム臭も含めての化学物質な対応が出来てるメーカーや機種を選ぶの
も賢いユーザーかも知れない。
建築資材ばかりでなく大物家電の化学物質な規制も必要時期なのかな?
そのまま販売し続けると云うことは・・・ユーザーに負担を強いているとも
云えるような・・・最近臭いの書き込みが目立つことからそのように思えて
なりません。
・・・化学物質をなめてる・・・!?
風通しの云いお宅ならまだ・・・と許されるひとも多いかと思うがマンション
事情から丸ごと化学物質な臭いを浴び続けるのが避けられない人も当然
おられるだろう。
当該機種をお使いの方は消費者センターなどにも働きかけたら如何ですか?
時間が掛かりそうなことも出来たら心掛けて欲しい・・・かな!?
ちょっと気になったものですから・・・失礼しました〜!! ペコリ
書込番号:11192240
0点

水を使い、熱も同時に使う製品でも、
コムパッキンを使わない発明がされるといいですね。
ちなみに、科学的なニオイを軽減するために、ゴムに他の香りがする添加物などを混ぜると、
通常はゴムの性能や耐久性が低下するので、それは、技術的に難しいように思います。
最近は、化学物質アレルギーの方もいて、大変だと思いますが、
よほどの健康被害が証明されないと、余計なコストのかかることは、
メーカー側もしないでしょうね。
また、そういった科学的なニオイがしないことで、
製品の売上が伸びたり、より高い価格で買ってもらえるのであれば、
メーカー側も力をいれるとは思いますが、
ほとんど多くの方の関心が、いかに安く買うかにある現状では、
経済的にも難しいように思います。
私、一個人の見解です。
書込番号:11193092
0点

こんばんは〜
化学物質アレルギーって発症まで分からないですからね。
なって初めて後悔されることに///
と、云って私も気にしないで来てましたけど。
化学物質社会300年?
つけは必ずくる・・・予感がしてます///
書込番号:11193220
1点

化学物質の影響については、ある程度は、メーカーでテストしていますが、
化学物質とアレルギーの種類の組み合わせを、全て検証するのは不可能です。
そして、人が手に入れた便利さを手放すことは難しいでしょうね。
そういったリスクを避けたい人は、化学洗剤も使わずに、
天然石鹸と洗濯板で洗濯して、天日干しをするのでしょうね。
書込番号:11203082
2点

こんばんは〜
気がつかないだけで、意外と身近にアレルギーな人っていますよ。
話したがらない人も多いような気もします。
特に女のひとはその傾向が強いから・・・
何故化粧品とか使わないの?
実はアレルギーなの・・・
書込番号:11206546
1点

野菜王国さん、不具合、リコール情報が好きですね。
がんばって、化学物質の使われていない製品が見つけられるといいですね〜(^-^)/
書込番号:11209015
1点

うちはこの機種で3台目のドラムですが、ドラムである以上ゴム臭は仕方ないですね。
昔と比べれば、かなり抑えられてますよ。
それに、洗剤や柔軟剤の臭いも関係しますよ。
洗剤の・・の香り、柔軟剤の・・の香り、そこにゴム。組み合わせで凄い臭いに。
今は、臭いの少ない洗剤のみで使ってます。
パッキングは捲るとたわみますが、普通では真直ぐです。
書込番号:11289533
0点

洗濯物投入口の周囲のゴムは、『ベローズ』と呼ばれる部品で折りたたんで取り付けられています。このゴムが乾燥時の温風でゴム臭を出しています。我が家では、先日このゴムの内側が溶けて穴が空き、大洪水となりました。交換修理後、ゴム臭も見事にパワーアップし、バスタオルが『オエッ!!』というほど臭くて、顔が拭けないくらいです。熱で溶けて穴が開いて水があふれ出した。。。サービスの人は『ここに穴が開けば水が溢れ出すのは当然の事』だそうです。根本的に溶けちゃった事が問題だと思うのですが。。。
部品代6000円+技術料7500円+出張費2000円+消費税785円
ドラム式はどのメーカーも問題が多いのでしょうかね。。。
書込番号:13288370
0点

こんにちは。。。
解決済みになってる横レスですみません。
moohmoohさん。
通常に使っていて、ベローズに写真のような破れ方はおかしいと思いませんか?
一般的にこのような状態は、ドアとベローズの間に洗濯物が挟まった状態で運転すると、このようになります。
溶けたと思われるような状態になっているのは、脱水時の洗濯物との摩擦によるものです。
このサイトをご覧になられている方々へのご注意として。
書込番号:13289791
0点



洗濯も静かに出来 良い洗濯機ですが、洗濯層が排水溝の臭いがします。日立からの買い替えでした。日立の時は使用後開けたままでした。蓋を開けて置くと部屋中臭くなります。洗濯後の乾燥や月に一回洗濯掃除の液体で 必ずきれいにしています。風呂水は使いません。皆さんの洗濯機は どうですか。教えて下さい。
0点

ヒーター乾燥を毎回行っているのでしょうか?
だとしたら、排水トラップ内の
封水が切れていないか
確認してみてください。
排水トラップ内の水は、
下水道のにおいが室内に入ってこないためにあります。
この水が切れていれば
下水道のにおいが、室内に入ってくる可能性があります。
(特に、低気圧が接近しているときなど)
書込番号:13257367
1点

AW-70DEを使用しています。
うちも新築なのに半年後ぐらいから洗面所が排水くさくなりました。
取説通りに月1回塩素系漂白剤で槽洗浄コースしても
塩素臭が残るのはその日だけで、翌日にはどぶくさくなりました。
はっきり言って1時間足らずで終わる槽洗浄コースでは時間不足です。
3〜8時間つけおきしてから槽洗浄コースを使用してください。
また塩素系クリーナーだけだと石鹸カス,糸くずがたまってくるので、
年に1,2回酸素系クリーナーで汚れをはがし落としてください。
書込番号:13257377
0点

うちは柔軟剤を花王の抗菌ハミングにすると洗面所に香りが残ります。
他の商品だとなぜか香りが残りません。
ただし、職場のナショナルの縦型洗濯乾燥機で
抗菌ハミングを使用して洗濯乾燥すると1回でタオルが黒ずみました。
部屋干しだと臭いもなく黒ずみもしません。
洗濯コーナーに香りは残っていません。
以上、自分の経験をコメントしました。
書込番号:13257410
1点

皆さんの いろいろ意見 参考になります。去年の7月に買い替え新しいアパートで使い 臭さに悩み12月に新築マンションに住み どちらでも臭く洗濯機開ける度 息止めます。洗剤ナノックス レノア 漂白剤使用してます。
書込番号:13257925
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





