
このページのスレッド一覧(全654スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 4 | 2011年2月12日 14:57 |
![]() |
6 | 7 | 2011年2月8日 00:17 |
![]() |
2 | 3 | 2011年2月2日 16:09 |
![]() |
1 | 2 | 2011年1月22日 22:17 |
![]() |
6 | 4 | 2010年12月30日 02:19 |
![]() |
157 | 11 | 2010年12月27日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-G500L
トイレマット1枚のみを手洗いしました。
脱水だけ洗濯機を使おうと思って
マットを入れて、
洗濯コースで、脱水ボタンのみを押しました。
その際、脱水自動4分という表示で、
残り時間が9分となっていました。
そのままスタートさせて
しばらくするとピーピーとエラー音が!
水道栓が開けてないというエラー番号でした。
そしてさらにそのときのデジタル表示が
残り時間が16分になっているのです。
ここで質問です。
1)脱水のみでも水道栓を開ける必要があるのでしょうか?
脱水する際に、水道の水を使っているということですか?
2)脱水のみしたいだけで、脱水ボタンのところは自動で4分という表示なのに
どうして、それ以上の時間を要するのか。
途中見直しが行われ、16分という表示に変わってしまったようですが
長すぎやしないか・・
脱水に関しては自動だけなのか。自分で好きな時間に設定できるのか
以前使っていた普通の全自動では、脱水2分とか自分で決められて
その場合、ちゃんと2分で終了したんですが、
ドラム式というのは、このように時間がかかるものなのか・・
こうなると
たとえば手洗いしたおしゃれ着をちょっとだけ軽く脱水したいというのは
できないのかしら・・・(^_^;)
取説読んでも詳しいことは載っていません
それとも
何か設定の仕方に問題があったのか
どうぞご指摘ください
3点

かくちゃん64さん こんにちは
私は、この機種のユーザではありませんが、ドラム式に限らず縦型でも脱水で水を使う場合があります。
具体的には、脱水時に衣類が偏りバランスが取れない場合、何度かバランスの取り直しリトライが発生しますが、それでもバランスが取れない場合は、一度注水して衣類をバラし、改めてバランスを取ろうとします。
何事もなければ脱水で水を使いませんが、どうしてもバランスが上手く取れない場合、注水動作をして、何とか脱水しようと試みる洗濯機が大半だと思います。
少なくとも最近の国産ドラム式なら、恐らく全機種に備わっている機能かと思います。
尚、トイレマット1枚のみ脱水との事ですが、これはかなり厳しい脱水条件だと思います。一度取説を確認下さい。恐らく注意事項が記載されていると思います。
水を含むと重くなる衣類(トイレマット)を単品で脱水するのは、なかなかバランスが取れませんので、かなり難しい場合が多いかと思います。
特にドラム式の場合、投入時は重さが全て下に片寄りますから、そこからバランスの取り直しとなり、なかなか上手く行きません。
そしてドラムが横向きですから、揺れが上下左右に発生します。
単品での脱水は、原理上、かなり難しいと思います。
以上、参考になれば。
書込番号:11799683
11点

スノーモービルさん
ご回答ありがとうございます。
なるほどそういうものなのですね。
私のように、トイレマットなど衛生上他の洗濯物と一緒に洗いたくない場合
水道水も必要とし、結構時間もかかりますが
最終的に脱水されていたので
そういうものだと納得するしかないのですね。
できれば
そのような洗濯物がいくつかあって、それらをまとめて
洗い、すすぎ、脱水と
洗濯するのが良さそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:11799785
3点

数日前から使用し始めた「ネットMAN」です。こんばんわ。
1)はスノーモビルさんが正確なレスされているのでOKですね。
ちなみに縦型洗濯機でも高級機は10年以上前から注水バランス取り機能入っていました。(私のは20年前で付いていた。ナショです。)
2)ですが、脱水ボタンを押して、スタートボタンつまみを回すんです。
時間変更できますよ。
右は長くなり、左は短くなる。脱水以外でも同様。
ドラム式は縦型より脱水が甘いのではと言う感想です。
書込番号:11818303
7点

ネットMANさん
ごめんなさい。
ずっと気づかずにいましたm(__)m
脱水時間が自分で設定できるのがわかり
とても助かりました。
今回のケースとは別に
長く設定したいときもありましたので・・
大変遅くなりましたが
ありがとうございました。
実は、今また新たな質問をしてしまい
このレスに気づきました。
その新たな質問が、
これまたこの質問とほとんどかぶるものだったようで・・・
自分でなにやってるんだろうって感じです(^^;
書込番号:12644318
6点



お世話になります、この商品について教えてください。
私の家の洗濯機置き場は置き場の中程に排水口があるのですが、レビューの方に洗濯機の下にスペースが無いとあります。
東芝のサイトを見ても105未満の隙間はあるらしい事位しか正確にはわからないのですが、排水口が真下にある場合洗濯機置き台等が必要でしょうか?
回答よろしくお願いします。
3点


iichiko-さん今晩は、昨年末よりこの洗濯機を使用しています。
床に直接置いた場合、前と左右の下部側面にスキマはありません、
プラスチックボディで蓋われています。(排水ホースを出す溝はあります)
背面は排水ホースの取りまわしが出来る様に、床より70〜80mmほど開いています。
当家(戸建)も洗濯機の真下に排水口があり、
以前の洗濯機よりキャスター付置き台を使用しています。
理由は自分で設置するのと、洗濯機の下も掃除したいからです。
(防水パンは使用していません)
業者による設置ならなんとかして設置して行くと思いますが、
背面が壁になる場所に自分で設置するなら置き台が有ると楽になります。
書込番号:12611524
1点

早速の回答ありがとうございます。
>オギパンさん
教えていただいたサイトの説明を拝見後、改めて家のパンを確認しましたところ、排水エルボは真下では無く少し右側に付いていました。HP見るとそのままで大丈夫そうですね。
>987ぶんさん
防水パン無しですとそういう利点もあるのですね。うちは賃貸で最初から防水パンが付いていた為、一度設置したら掃除は大変そうです。
ちなみに排水ホース自体は何m位で、本体のどの辺りから出ていますでしょうか?HP見ても分からなかったので。
洗濯機下の右寄りに排水エルボがある場合、そのまま設置可能でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:12615477
0点

iichiko-さん今晩は、
ホースは背面下より出ていて1メートル位あり、
右出し・左出しに振り分けるようになっています。
これは通常の各メーカーの洗濯機と同じような仕様です。
私は当家歴代の洗濯機を自分で設置しています。
iichiko-さんは自分で設置されるのでしょうか?
自分で設置する場合「真下排水継手」が必要です。
左右プラスチックボディで覆われていますが、
「真下排水継手」を通すスキマはあります。
業者に設置して貰うなら、排水口の場所を説明すれば大丈夫だと思います。
書込番号:12615588
0点

987ぶんさん今晩は。
何時も素早い回答感謝します。
設置は今までしたことが無く、昨年末に引越しをした際に初めて設置をしました。
二層式だったので、軽くて特に苦労しませんでした。
が、今の部屋が内階段の2階の為、設置をお願いしないと2階まで自分で運ぶハメになり、
それはちょっと難しいので、今回は設置も依頼しようと思ってます。
ともあれ、何とかなりそうですね。安心しました。
3連休に間に合うように注文したいと思います。
今回はありがとうございました。
又何かの時はよろしくお願いします。
書込番号:12615767
1点

iichiko-さん洗濯機の写真を撮りました。
2槽式や全自動洗濯機に比べると、この洗濯乾燥機は重く
40代後半の夫婦で設置は大変でした。
2階に運ぶとなると、業者設置が賢明ですね。
良いお買い物が出来るとよいです。
書込番号:12615979
1点

987ぶんさん今晩は。
実物写真まで載せて頂いて、ありがとうございます。
大分イメージ湧きました。
なんだかんだで、込みで8万位で買えそうです。もう少し安くなればとも思ったのですが、まぁ許容範囲です。届くの楽しみです(^。^)
書込番号:12622384
0点



同じ型の製品を別の家で、さらに長く使っているのですが、今回買ったものは使用して4年程度で中蓋を上に上げても、すぐに閉じてしまいます。
ヒンジが弱くなっているようですが・・・・同じ症状の人、いませんか?
1点

ウチも同じです。4年ですか? すごいですね、ウチのは2年で早々ユルユル、パタン!になりましたが。
以後中蓋は上蓋の内側に引っ掛けて上げてます。
すると時折、硬さが戻ったりして、上蓋に掛けなくても上がってますが、
放置しておくとやはり元通り緩くなりますね。諦めてます。
書込番号:12580550
1点

保証書を見ていたら、ケーズの5年保証だったので、これはチャンスと思い、電話して東芝の方に来ていただきました。
中蓋を新品に交換していただき、元の堅さに戻りました。
が、やはり東芝の方曰く、しばらくすると、また、ゆるゆるになるそうです。
構造上、仕方ないようですね。
次回、保証期間が切れても、中蓋だけでも購入出来るようなので、ゆるゆるになって我慢出来なくなったら、蓋だけ購入して自分で取り替えてみます。
高山さんも我慢できていればいいですが、我慢できないようでしたら、量販店で部品だけ購入されてみてはいかが??
出張料金とか取られなくて安く済むと思います。
金額はいくらか聞きませんでしたが・・・・・
書込番号:12587035
0点

YUKI-YUKI-YUKIさん
ご報告ありがとうございます。
中蓋だけでも別売りで売っているのですか。
なら参考にしたいと思います ^^
書込番号:12595819
0点



昨日 購入しました。
かび予防に 樽乾燥を しようと思います。
説明書には、1週間に1回 と、かいてありますが、
1週間に1回じゃ、 意味がないのでは?
毎日 したほうが いいのでは?
樽乾燥について、意見を お願いします。
0点

私は他のメーカーですが槽乾燥機能付きの洗濯機を使用してますが、
冬はあまり槽乾燥機能は使ってません。蓋を開けおくだけで、ある程度乾燥します。
毎日乾燥させるのも良いと思いますがうるさいので私は使っても週一回です。
大体、春夏秋に使ってますが、それでもカビは発生しますから
月1回ぐらい洗濯槽クリーナーを使ってます。その方が安心です。
書込番号:12545709
1点

Tプードルさん ありがとうございます。
洗濯機の上に 窓があり 窓を開けて、洗濯機のふたを開けると、洗濯機の中が、汚れやすいのでは?と思い、ふたを 閉めておいたほうが汚れが つかないのかと考えておりました。
結局は 樽洗浄を こまめに するしか ないのですね。
書込番号:12546971
0点



洗濯機 > 東芝 > DDインバーター銀河 AW-80DG
はじめて投稿させていただきます。
よろしくお願いします。
排水について教えてください
2010/04/20にWebにて東芝AW-80DGを購入しました。
最近、つけおき、ためすすぎを設定しても水が排水されてしまいます。
電源を切った状態で水槽に水をためても排水されてしまいます。
水漏れではなく、ホースから水が排水されています。
エラー表示もありません。
故障でしょうか?、設定でしょうか?
故障の場合、保証期間が適用されるのでしょうか?
ご教示いただきたくよろしくお願いします。
0点

大残月さん こんにちは
内容を読む限り、故障な気がします。
メーカに問い合わせし、点検を受け手はどうでしょうか?
>故障の場合、保証期間が適用されるのでしょうか?
購入から1年未満ですから、保証期間が適応されますよ。
費用的な負担は、発生しない筈です。
早めに相談さえた方が、良いと思います。
書込番号:12424354
2点

大残月さん、こんにちは
それは大変ですね〜。
修理年内解決できると良いんですけど・・・
でも〜
初期不良も考えられるので、先ずは購入されたお店とご相談を。
慎重に速やかに・・・
東芝さんは地域にセンターがあるので、休日も活動してると思います。
急を要するとか都合しだいでこれるかも知れません。
年末でなってみないと・・・ですが、
Web購入なら合わせて東芝さんとご相談を。
メール・電話駆使して、故障時は粘りも必要ですよ。
書込番号:12424770
0点

電磁弁の故障かなぁ・・・
2010年の4月ということはまだ1年たってませんから
通常のメーカー保証が受けられるはずです。
書込番号:12427526
3点

皆様 ありがとうございます。
早速購入したWeb店へ連絡し、自宅へ来ていただきました。
原因は排水する弁に100円玉がはさまっていたためだそうです。
保証も過失になるため対象外(有料)と言われましたが、
なんとか無償にしていただきました。
これで年末大掃除ができます。
お騒がせし申し訳ありませんでした。
書込番号:12436659
1点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-G500L
購入後3ヶ月でE-71というエラーがでて修理に来てもらい、修理4日後にまた同じエラーがでて商品交換になりました。E-71は回転の異常らしいのですがよくあるエラーなのでしょうか。
61点

購入後3ヶ月ということですが、修理にきて貰って、エラーがまた出たのであれば、ほぼ初期不良品でしょうね。今回のケースに限らず、初期不良品は、ある数出てしまう物みたいなので、新品に交換して貰って正解だと思いますよ。普通、初期不良品の交換は、1週間が目途みたいなので、買ってから、あらゆる機能を試しておかないと、1年間保証の場合は、期限を過ぎてしまえば、高い修理費を払わされて、新品にも交換して貰えないなんてなったら悲惨ですからね。
書込番号:12408709
16点

4年前の東芝の洗濯機は、よく「E-○○」のエラーが出ましたが、約1年間この洗濯機を使用して、
「E」のエラーは一度も出ていません。修理後に、また出たということは、根本的な
問題だったのでしょうね。
ちなみに、この洗濯機で「E」と「数字」のエラーが出た時は、修理を依頼しましょう、
というような記述が洗濯機の上の貼り紙(シール?!)に書いてありますね。
新しい洗濯機、エラーが出ないといいですね。
書込番号:12409257
10点

とぅみさん、レナっこさん、Canon AE-1さん、こんばんは
とぅみさん、
E-71の番号が全てなのかは分かりませんが、以前の〜150V〜180Vなどは良く
トラブルがありました。
最近のドラムはこのころよりは遥かにトラブル度も少ないようにクチコミなどから
想像してます。
固体での故障・トラブルはゼロではないでしょうけど。
交換後の洗濯機がこのトラブルがず〜っとないと良いですね。
過去にはこんな書き込みも・・・
『エラー71連発』のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/21108010380/SortID=5425156/
書込番号:12409357
10点

お気の毒です。
エラーが再発したわけですから直っていないと言うことです。
再度、修理依頼が必要です。
書込番号:12409624
8点

typeR 570Jさん、「修理4日後にまた同じエラーがでて商品交換になりました」ということで、
エラーが出た洗濯機ではなく、新しいものに交換してもらったということでは?
書込番号:12409663
13点

失礼しました。
良く読んでいませんでした。
書込番号:12411518
6点

さきほど新しい洗濯機をケーズデンキのかたが届けてくれたのですが、「排水の根元の掃除はしていますか?」と聞かれ、「排水の根元が汚れていると故障の原因になります」といわれました。
初めて排水ホースをはずしてキャップをはずして中を掃除をしたんですが、中身を掃除したんですが、今までの洗濯機故障したことないんですがみなさん排水キャップをとって掃除するんですか???
書込番号:12413262
10点

とぅみさん、みなさん、こんばんは
>>>「排水の根元の掃除はしていますか?」
とぅみさん、過去の書き込みからもその方が良いと思いますよ。
センサーの感知に凄く影響が出るのはどのメーカーも同じ。
洗濯層ばかりでなく、ホース&ホース周りのお掃除もお忘れなく!
これは、乾燥機つきでは至極』当たり前なこと。
フタも外せたらそれに越したことはないでしょうが、塩素系漂白剤などを流し込む
など工夫されてみては如何ですか。
何方か台所の流しなど例にお話されてました。
そんな判断できるか箇所の様子も判断材料になるのではないでしょうか。
風呂の残り湯ホースなども同じです。
タライなどに漂白剤と一緒に漬け込んでご使用ください。
ご自分のアイデアも駆使してみてください。
書込番号:12413337
7点

すみません、
それと云い忘れましたが、ホースが途中が盛り上がるなど、流れが悪いと
今時の洗濯機全般、脱水時に繰り返しとかエラーとか停止まで起き易いです。
早く慣れて使い込んでご重宝されますように。
書込番号:12413360
7点

そうなんですね。ホースの中まで掃除したりするのは思いつきませんでした。とても勉強になりました。ありがとうございました☆ミ
書込番号:12414476
3点

排水ホースって
立てられるんでしたっけ?
立てられるんだったら
立てた状態で水を入れ
塩素系漂白剤を
排水口の方から流しこんであげるといいと思います。
ただし、浸けすぎないように。
書込番号:12427556
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





