
このページのスレッド一覧(全6537スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年6月29日 20:06 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月30日 11:52 |
![]() |
0 | 6 | 2002年7月6日 15:05 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月28日 12:04 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月28日 00:55 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月29日 19:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




皆さんの意見を参考にして、ついに、ついに、先週エ○デンにて購入しました。他メーカーの洗濯乾燥機といろいろ悩みましたが、TW−741EXに決定。明日、納品されます。
梅雨に入り、お洗濯物が全然乾かない本当に困った時期。
明日の初運転では、溜まったお洗濯物をこの洗濯機で洗う(乾燥もしちゃえますぅ)のが、とても楽しみです。←この為にお洗濯物を溜めました(笑)
使い始めたら、また感想を書き込みます。
では〜。
0点





今 ドラム式がいいなと思って 東芝とサンヨー電気で迷っているものです。
糊付けなのですが 今 4.2キロの全自動の洗濯機で していますが、
ドラムだと どこから 糊付けの液をいれるのでしょう?柔軟材のところでしょうか?
また 糊付けされた方がいらっしゃったら どんな感じにしあがったのかとか
教えてください。
あと 4.2キロからの 買い替えなのですが 東芝のドラムは 7キロといっても 見た目あまり 入らないように 思います。
これも 使っている方はどんな感じですか?
0点


2002/06/30 11:14(1年以上前)
うちの場合も、4.2kgからの買い替えでしたが、
やはり7kgだけあり、洗濯に関してはそれだけの違いはありますよ。
糊付けは、糊を水でうすめて、洗剤ケースに投入するようです。
ただ、糊付け後には、毛布コースでドラム内の洗浄が必ず必要なようです。
私はしたことがないので、説明書に書いてあることしか言えずすみません。
書込番号:802692
0点



2002/06/30 11:52(1年以上前)
お返事 どうもありがとうございました。
とても 参考になりました。
書込番号:802763
0点





先日東芝のTW−741Xを購入しました。何度も色々な設定をして試しているのですがど〜しても形状記憶Yシャツがシワシワになってしまいます。乾燥をはずして脱水を1分に設定してみても(高速脱水時にできてしまうんだと思いますが)シワができてしまうし、(綿物と分けた方がシワが付きにくいときいたので)Yシャツだけ2〜3枚洗って乾燥しているときなど中を見ていると、洗濯物が軽すぎるのか、回転が早いのか、洗濯物が遠心力で周りに同じ形のまま固定されて乾燥されてしまいます。乾燥中何度か止まって逆回転したりしてるようですが、そのたびに新たな形になって周りにくっついてシワが増えていくように思います。乾燥まで入れた設定で洗濯すると高速の乾燥前脱水で熱を加えながら脱水するようで、Yシャツはその時点で半乾きになりこの方法の時は一番シワシワでした(T_T)今まで普通の洗濯機と乾燥機では少し乾燥をかけるとシワなく出来たのですが・・・秋葉原の電気屋さんでは洗い分ければ大丈夫と言われたのですがうまくいきません。どなたか上手な使い方を教えてください。購入をお考えの方もいらしゃると思いますので付け加えさせていただきますが、それ以外は音もとっても静かですし(防水板に直接おいています)、場所もとりませんし、綿物等はホカホカで綺麗に洗濯できているので大丈夫です。
0点


2002/06/30 01:34(1年以上前)
過去にも同じような意見があるようですが、私も同じ悩みを持っています。
他の部分は満足なので、この「しわ」だけは何とかしたいと思って、アイロンモードや弱モード等をいろいろ試しましたが、あまり効果はありませんでした。洗濯後、一度出して、パンパンしてから再度乾燥すれば、ちょっとましですが、これでは一体型の利点がありません。以前、ナショナルの普通の乾燥機を使っていて、そのときは全然しわにならなかったので、同じドラム式だし、しわにならないことを売りにしているのに、非常に納得がいかない状況ですが、とりあえず諦めてます。次の機種あたりから、メーカーも対策してくるように思いますけどねえ。
書込番号:802059
0点



2002/06/30 06:55(1年以上前)
返信ありがとうございます。m(__)m
「一度取り出してパンパンしてから再度乾燥」でやってみます。「シワ」なく洗濯できる方法がもし見つかったらまたメールします。(o^^o)
書込番号:802393
0点


2002/07/01 00:29(1年以上前)
私は普段Yシャツは洗濯屋に出してしまいますが、今日試しに
Yシャツ3枚のみで洗ってみました。
アイロンコースにしてみたのですが、終わったころにはほぼ完全に
乾いていて、なぜかシワもほとんどありませんでした。
さすがにアイロンがけほどピシッとはしてませんけど、
あまり期待していなかっただけにちょっとびっくりでした。
エリも少しよごれていましたけど、きれいに落ちてました。
上の書き込みと違う状況といえば、Yシャツ3枚のみで
量が少なかったということと、柔軟剤を入れてること
くらいでしょうか?(アタック+ハミング1/3)
書込番号:804201
0点


2002/07/04 18:20(1年以上前)
期待している答えでは無いと思いますが、荒い方の一例として。
僕はYシャツだけは(同じく形態安定です)乾燥は使わず、脱水も無しで洗濯して、洗い終わってから厚めのしっかりしたハンガーにかけてほしています。当然洗い終わりはびしょびしょですが、Yシャツを振ってパンと伸ばしてからハンガーにかけて干します。
さすがにこれだとシワは無いですが・・・こんな元祖な方法じゃダメですか?(笑)
書込番号:811226
0点


2002/07/05 15:39(1年以上前)
この洗濯機は、かなりしっかり脱水するためしわも多くなるのかなと思います。
ドライコースの脱水は少し弱めなようなので、普通に洗濯とすすぎをしてから、ドライで脱水するといいかも。
実際私は、汚れの強いものを標準コースで洗濯だけしてから、しわになると困るシャツブラウスなどを追加して、ドライコースで洗濯から脱水までしてみましたが、多少しわが少なめになった感じはしました。nyuさんのびしょびしょよりは、少しはましかと。一気にできないので結構面倒くさいですが、これって、もしかしてただ脱水時間を短くすればすむことなのでしょうか。
ドライコースは、残り湯がつかえないのと洗いが弱そうだし、しっかり汚れもおとして、しわを軽減するもっと面倒でない方法ってないかな?
書込番号:813004
0点


2002/07/06 15:05(1年以上前)
確かに洗濯物の量でかなり違うようですね。あとうちも、この洗濯機に変えてからは柔軟剤を使ってますが、余り関係ないようです。
今から買おうという方は心配になるかもしれませんが、タオルなどはフカフカになりますし、他の点では前の普通の洗濯機よりはかなりいいです。また、他の全自動洗濯乾燥機よりは、しわもマシだと思いますよ。
うちでの購入のポイントは、洗濯機の上に窓があり、空間を取りたかったという理由なので、そう言う意味では満足してます。
書込番号:815117
0点





この製品は東芝byElectroluxのD70Aと中身はおなじものなの
でしょうか?もしもご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
機能が同じなら、デザインがいいほうもいいかなと考えています。
でも、D70Aの書き込みを見ると、洗濯ー乾燥にとても時間が
かかるように書いておられる方もいて、不安です。
宜しくお願いします。
0点

Electrolux by TOSHIBAのEWD-D70Aですが、ベースになっているモデルはTW-G70です。デザインで選ばれるならいいのですが、性能的にはTW-741EXの方がすぐれていますので注意してください。
書込番号:797053
0点



2002/06/28 12:04(1年以上前)
もう少し悩んでみます。どうもご親切に有難うございました。
書込番号:798338
0点





外形寸法を見て「防水パンに入らない(T.T)」と購入を諦めていましたが、よく読んでみたら防水パン部分は小さくなっていると気づき、とても嬉しくなっているところです。
みなさんの書き込みを読んで、値段もちょうどこなれてきているこの741EXの購入を考えているのですが、少々気になるところがあります。
それは、横型ドラム式の宿命なのでしょうが、普段の洗濯物の出し入れは苦ではないでしょうか?
縦型洗濯機(三洋の縦型ドラム式など)の売りとして「洗濯物の出し入れが楽」と書かれていたりしますが、それほど大変だったりしますか?
今はまだ新婚で、一応若いですが、これから年を重ねていって、妊娠して腹が出たり、ちょっと腰痛気味になったり・・・と考えると、あまり無理な体勢での出し入れは不便かな?と心配です。
また「チャイルドロック機能」はあるようですが、この機能は常に働くものなのでしょうか。
結構簡単に開けられそうで気になっています。
普段使ってみての感想をお聞かせいただけると嬉しいです。
※ただ、縦型の洗濯機だと、洗濯かごを持ち上げて洗濯物を移し替えるのは力がいるし、といってかごを床に置いたままだと、洗濯物が絡まっていることもあって衣服がのびちゃってる気がしますよね(^^;
その点、横型ドラム式だと、床にかごを置いたまま移し替えるのが簡単そうだなと思っていますが・・・
0点


2002/06/27 09:05(1年以上前)
通常の使用では縦型洗濯機(三洋の縦型ドラム式含む)の方が「洗濯物の出し入れが楽」だと思いますが、もし毛布など大型の洗濯も家庭の洗濯機でするようでしたら、それについては横型(通常のドラム式)の方がラクです。水を吸って重くなった洗濯物を上に持ち上げなくてすむからです。
人によってしゃがむのが苦になる・ならない、また、設置する場所の配置による環境(ドアが全開するしない等)がありますので、洗濯機売り場で通常の動作でどれだけ差があるかご自分で試された方がいいと思います。
ただ、横型ドラム式は展示してあるもののほとんどが展示台や専用台に乗ってますので、専用台を使用しない場合はどれぐらい投入口が低くなるか確認し(単純に専用台の高さ分低くなる)、専用台の要不要も判断されればいいと思います。
ちなみに我が家は通常の横型ドラム式、専用台無しです。
書込番号:796046
0点


2002/06/28 00:55(1年以上前)
私も一応「まだ若い」と思っているものですが(^_^;)
縦型からドラム式に変えて、出し入れがつらくなったとか、
無理な姿勢をしていると、思ったことはありません。
でも実際に意識してみると、ずいぶん腰をかがめていますね。
経験はありませんが、妊娠中とかはつらいかもしれません。
でも、専用台を使わなければ、洗濯機の前にぺたんと座って
しまえば楽ではないかと思います。
私も専用台を使っていませんが、時によっては無意識に
前に座って作業している事があります。
ドアロックは設定によって、使っていないときにも常に
作動させておく事ができますよ。つまり、洗濯を始めたいときには
解除しないといけないということですね。
書込番号:797720
0点





以前の書き込みで、温水洗いのかわりに風呂水を使用するとよい・・・
(給湯を使用せずに)
のような書き込みを見たのですが、働く主婦といたしまして
みんながお風呂を出た後、すぐに風呂水ポンプで汲み上げて洗濯とかしても
問題ないのか??と疑問がわいてまいりました。
まだ温かい残り湯とか使っても、機械壊れませんか??
お風呂から出たてのお湯を洗濯に、ご使用中の方大丈夫ですか?
0点

家のかみさん(やよい)は、亭主が入浴中でも平気で風呂水ポンプで汲み上げて洗濯とかしてます。^_^;
何年もになりますが、機械壊れはありません。人間が入浴してOKな温度で壊れるような柔な機械は作らないでしょう。
それとも『ドラム式が欲しい・・・さん』が熱湯に入浴されているのなら問題かも・・・
書込番号:795314
0点

温度は人が入浴できる程度なら問題ありませんが、50度以上のお湯を汲むのはやめたほうがいいと思います。
また、入浴中の風呂水汲み上げは万が一の感電事故を避けるため、おやめになったほうがよいと思います
書込番号:795458
0点


2002/06/29 14:50(1年以上前)
↑
爆!
風呂ぐらいゆっくり入りたいよなぁ(^^;;;;
書込番号:800717
0点



2002/06/29 19:09(1年以上前)
ありがとうございました。
熱湯風呂に入る趣味はないので、大丈夫ですね。(笑
ご主人の入浴中に、給水するとは・・・笑ってしまいました。
書込番号:801212
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





