
このページのスレッド一覧(全6537スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年3月13日 20:27 |
![]() |
2 | 3 | 2002年3月25日 12:42 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月12日 16:51 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月12日 14:51 |
![]() |
1 | 2 | 2002年3月12日 12:11 |
![]() |
0 | 6 | 2002年3月11日 19:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




カタログによると、洗濯乾燥コースの中で「QUICK(スピーディー)」というコースがありますが、
「何kg」の洗濯物を、洗濯から乾燥まで「何分」で仕上げてくれるものなのでしょうか?
ご存知の方、教えてください。
0点

この機種のベースになっているTW−G70のスピードコースでは洗濯時間が32分(洗濯のみのとき。標準では約40分)になり、乾燥時間は標準コースと同じ(プリヒート脱水20分+4キロ乾燥時106〜176分)です。
たぶんこの機種も内容的にはTW−G70とまったく変わらないはずなので乾燥まで運転した場合の時間短縮はあまり期待できません。
ただ、乾燥は乾燥量や素材によって時間に大きな差が出るので上記の時間必ずかかるとは限りません。
書込番号:590950
0点



2002/03/13 20:27(1年以上前)
回答ありがとうございます。
この件について東芝へ直接問い合わせてみました。
4kg以下の洗濯物を「QUICKコース」で洗濯・乾燥させると
100〜220分で仕上がるのだそうです。
(標準コースでは110〜283分)
私の手元にはTW-G70の仕様書はないのですが、
これはTW-G70と同じでしょうかね?
やはり最新のTW-741EXに比べると時間がかかりますね。
書込番号:592996
0点





現在利用している15年ものの全自動を買い換えようと思っています。
2そう式なら問題ないでしょうけれど、うちの全自動では、手洗いした
ものをすすぎからはじめたいと思っても脱水からはじめてしまいます。
この製品は脱水したいなら脱水から、すすぎからと選べばすすぎから
はじめてくれるのでしょうか?もう今ではあたりまえの機能かもしれま
せんが一応お伺いいたします
1点

全自動洗濯機の手動操作ですすぎから始めるとまず排水と脱水が行われます。これはどの機種でも同じです。
脱水のみの運転ももちろん出来ます。AW-701HVPの場合は脱水時間は1分単位で設定可能です
書込番号:590632
0点

↑の補足ですが、脱水なしですすぎをする場合は洗いから始めれば良いです。(この機種は洗いが1分単位で設定できるので、短時間の洗いを1回目のためすすぎの代わりに使う)
たとえば脱水をせずに2回すすぎたい場合は「洗い2〜3分」→「すすぎ1回」→「脱水(お好みの時間)」という設定で運転すればよいでしょう。
このような使い方をして濡れた衣類から運転する場合は水位は手動で設定することをお勧めします。自動設定では必要以上に高い水位にされてしまいます
書込番号:590905
1点



2002/03/25 12:42(1年以上前)
ありがとうございます。とても参考になりました(^.^)
書込番号:617540
0点





これまで10年間使っていた2層式の洗濯機から初の全自動に買い替えたいと思っているのですが、どうせなら洗濯乾燥機を!ということで今、東芝と日立でまよっています。
私としてはドラム式を買いたいのですが、母は従来どうりの縦型がいいらしいのです。洗濯物の出し入れがしゃがまないと出来ないので、歳の母には辛いとのこと。使うのは母ですし毎日のことなので、どなたか年輩のかたでドラム式を使っている方の感想を聞かしてもらえないでしょうか?おねがいします。
0点


2002/03/12 12:34(1年以上前)
全自動の購入だけでも抵抗がある方が多いのが事実だと思います。
まして長年二層式を使用された愛好者の方にとって、TW-741EX
のようなドラム式の洗濯機に変えるというのは相当革命的なこと
になるのは間違いありません。
痛みが少ないとか、水が少なくて済むとか、お風呂の水を利用できる
ポンプがついてるとか、良い点をならべて納得していただき
できれば事前にお母様に実物をみていただくのがいいと
思うのですが。・・・大げさかな。。。。
書込番号:590235
0点


2002/03/12 12:40(1年以上前)
つい最近まさに日立と東芝を比較検討して東芝に決めた者です。
最初は日立のNW-D8AXを候補として考えていたのですが、価格.comの掲示板
のコメントを読んだらとても買う気にはなれませんでした。通常の洗濯機能は
よいみたいですが、とにかく乾燥機能は「しわしわになって使えない」という
意見が多かったです。なので「乾燥機能が重要」ならドラム式がよろしいかと
思います。
でもドラム式は、年配の方には確かにつらいかもしれませんね。設置位置を
少し高くできる設置台もありますが、「とりやすくなる」レベルではないよ
うに思います。近くのお店で物が見れるなら、お母さんを連れていって「ど
れくらい大変か。許容範囲か」を確認してもらったらどうでしょう?
書込番号:590252
0点



2002/03/12 13:31(1年以上前)
一緒には行ってないのですが、母が店に見に行った時店員に日立の製品を
すすめられたらしく店員の一番売れてます!!の言葉で親は日立に
傾いてます。でもこちらの掲示板を見る限り日立の洗濯乾燥機を買うなら
洗濯機と乾燥機、別で買ったほど良いのでは?とも思えます・・言い過ぎ(^^; 時間があればいちど母と店に見に行ってみます。
書込番号:590343
0点

ドラム式の場合立ったまま出し入れするのは難しいので、どうしてもしゃがむことにはなってしまいます。
しかし縦型の洗濯乾燥機は絶対お勧めできません。
どうしても縦型なら乾燥機は別にしたほうがいいでしょう。その際洗濯機の上にユニット台で設置すると頭をぶつける場合がある(かといってあまり高くすると届かなくなる)ので設置場所や方法をよく検討されることをお勧めします。
また乾燥機を本気でお使いになるつもりでガス工事と排気工事が可能であればガス乾燥機をお勧めします。
それと2槽式からの買い替えなら容量には十分余裕を持った機種選定をお勧めします(最近の全自動洗濯機は少ない水で大量の洗濯物を洗う設定なので二槽式からの買い替えだとちゃんと洗えていないように思える)
書込番号:590623
0点





2002/03/12 01:31(1年以上前)
あ、ごめんなさい。変なとこに書き込んじゃった。
書込番号:589639
0点


2002/03/12 14:51(1年以上前)





土曜日(3/9)に配達されて、早速使用してみました。
音の静かさは本当にビックリしました。洗剤の自動投入も便利だと
思いました。
取説を見ながら「すすぎの時にアクア除菌投入だな?」なんて思い
ながら見ていました。
でもオレンジ点灯→点滅(投入中)→グリーン点灯(完了)らしい
のですが、表示が変わりません。
3回ほどやってみましたがダメでした。
これって不良なんでしょうか?
自分の操作ミスかと思い、東芝の相談室に電話したところ「もう一度
やってみてください」を繰り返すだけ。
ちなみに洗濯はタオル1本で試しました。
洗濯量が少ないのは関係ないみたいです。(東芝談)
0点

アクア除菌するかどうかの切り替えがあったと思いますが切り替えはできるのでしょうか。それとたまに誤動作する事がありますので一度コンセントを抜いてから試してみてください。
書込番号:588806
1点



2002/03/12 12:11(1年以上前)
電気屋のベータローさんお返事ありがとうございました。
昨日夜、少し多めに洗濯物を入れてやって見たところ、
取説通りの動作しました。
多めに入れた事が良かったかどうかは分かりませんが、
とりあえず良かったです。しばらく様子を見ます。
また、コンセントを抜くのも試してみます。
書込番号:590201
0点





何度か書き込みしたのですがはじかれてしまいました。
TW-741EXの購入を考えています。でも、転勤族であるせいか、ダンナは「重くて高いものをわざわざ買うな」と主張し、購入を認めてくれません。(我が家では1万円超える買い物は双方合意の上でと決めています) やはり転勤族には手を出してはいけないモノでしょうか。早ければ来春に転勤(=転居)がやってきます。
実際に、ドラム式洗濯機をかかえて引っ越しをされた方はいらっしゃいますか? 相当な重荷になりましたか? 築30〜40年の公団や官舎での生活が確約されているのですが、そこの間口には入らないものでしょうか。(今は出向中なので借り上げ住宅に住んでいます。ここでは確実におけそうです)
今使用中(昇天寸前)の洗濯機が20キロくらいしかない古いものなので、よけいに重く感じるようです。
また、お店で私は粉石けん派だという旨を伝えると、「普通の全自動ではまず使えないことを前提にして設計されていますので勧めません。粉石けんならドラムか三菱の〜ですね」と言われました。でも合成洗剤は肌荒れが起きるので譲れないのです〜。
ドラム式にこだわるのは、デザイン性と(これ重要。毎日私が使うんだもん/笑)、水が少なくてすむこと(乾燥機は滅多に使いません。天日干しができる環境なので)、お湯洗いができること、です。近所のヤ○ダ電器さんで相談したのですが、工賃込みで119600円でどうかと言われました。ダンナは8万以下!と主張……平行線です。
それで、夫を説得するために、実際に使って、引っ越し作業を経験された方のお話をお聞きしたくてこちらにおじゃまいたしました。どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m。
0点

この機種ではなくTW−F70(65kg)を移設した事がありますが成人男性二人でなんとかなります。ただ階段上げは辛いと思います。 移設先の状況によっては設置が難しくなる場合があるので乾燥が要らないならあまりお勧めはしません。
粉石鹸に向いている全自動洗濯機は日立の「イオン洗浄&イオンすすぎ」(浸透イオン洗浄は石鹸には不適)のNW-7AY/6AYやシャープの「節水クリーン穴なし槽」採用機種がよいと思います。
前者は洗いの洗浄力を高めすすぎの際の石鹸カスをおさえます。(水道水使用時。すすぎはイオンすすぎ設定時)
後者は槽の裏のかびが逆流しません
書込番号:588106
0点



2002/03/11 14:22(1年以上前)
そういちさん、早速のお答え、ありがとうございます。今週末には結論を出したいのでありがたいです。(私は今日・明日が休日なので)
男性二人で何とかなるんですね。じゃあ、私とダンナで何とかなりそうですね。(←私はドライバーの飛距離250ヤードの力持ち……/--;) もしくは前回のように弟たちに助けてもらえば……(^^;)。
問題は階段ですね〜。確か、行く先々はエレベーターがないみたいです。とほほ。
やはりあきらめた方がいいんでしょうか。でも、むこう10年〜15年は毎日使うものだし(毎日見る&使い物だから気に入ったものであってほしい)、これから先妊娠・出産も視野に入れているので、省スペースで乾燥機付き(毎回ではなくいざというとき)というのはとても捨てがたいのですが……
ところで石けんかす、私は今の二層式ではせっせと手桶ですくっては捨てるという手作業に従事しているのですが、ドラムではどんなものなんでしょう。やはり下にあったように排水溝に詰まるのでしょうか。だったら、真下排水はやめた方がいいですね。今のところには防水パンの左隅に穴があるんですけども。
書込番号:588145
0点



2002/03/11 14:23(1年以上前)
アイコンを間違えてました……私は女性です〜(^^;;; ごめんなさい。
書込番号:588148
0点

ドラム式の場合石鹸カスはドアパッキンやドラムの外側・水槽に付きます。
東芝のドラム式の場合、パッキンは液体酸素系漂白剤で拭き、ドラムの外側や水槽は塩素系漂白剤を入れて毛布コースでカラ洗いします。(汚れが酷い場合はメーカー純正の洗濯槽クリーナーを)
普通の全自動の槽の裏や水槽は市販の洗濯槽クリーナーを使います。(それで駄目ならメーカー純正品を。2000円程度しますがかなり強力)
シャープの穴なし槽は裏側の洗浄はほとんどいりません。もし羽根の下から汚れが出た場合は全自動に準じて洗浄してください
書込番号:588257
0点



2002/03/11 17:32(1年以上前)
なるほど、やはり機械によって手入れの仕方が違うのですね。
まだまだ未練たっぷりなので、ドラムをこのままあきらめられるかどうか自信がないのですが、おすすめの洗濯機の方を、これから近くの家電店まで見に行ってきます。
悩むだけ悩んで結論出したら後悔しないですよね!
いろいろとありがとうございます。また、おじゃましますのでその時はよろしくお願いいたします。
書込番号:588406
0点

搬入スペースが確保できて、ドアの開閉が問題なくできる住居にしか移転しない確約があるのならドラム式も悪くはありません。
また乾燥機一体の洗濯機で乾燥を使おうと言うのならドラム式以外は選択肢がありません(縦型洗濯乾燥機ではシワだらけになるし、多く入れるときちんと乾きません)
書込番号:588672
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





