
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日ElectroluxEWD-D70Aのヤマダ電機版のElectroluxEDW-Y70Aを購入しました。ElectroluxEWD-D70AとElectroluxEDW-Y70A違いはよく解りませんが、洗濯機台が標準で付属してくることと、各スイッチ名の表示がD70Aが日英両表記に対しY70Aは日本語のみのところでしょうか?その他デザイン、スペックは同じようです。因みに、購入価格は税別128,000円(配送別)でした。
0点


2002/03/12 01:40(1年以上前)
同じ商品を100,000円(税別、配送料込み)で購入しました。ヤマダ電機の大阪府内の店舗です。エレベータなしの三階まで持ってあがってくれるそうです。多謝
書込番号:589660
0点


2002/03/12 15:44(1年以上前)
え、どこの店ですか?
今買おうと思っていろいろ調べてるんですが実店舗では128000円が最安でした。ヤマダ電機に問い合わせたけど電話で値段はいえないって断られました。
書込番号:590522
0点


2002/03/13 00:17(1年以上前)
R171沿いの高槻店でした。最初に緑へ行ったんですが、ドラムの扱いが少なく、また特に安くもなかったので山田へ行ったところ、この価格を年配の店員が教えてくれたので、ほぼ即決。
#でも本当は緑で表示されている売価もあって無きごときものなんですけどね
書込番号:591612
0点


2002/03/13 08:13(1年以上前)
ありがとうございます!高槻でこの価格なら茨木店でも同じにしてもらえそう・・だめだったら高槻まで足を延ばします。
書込番号:592022
0点


2002/04/10 23:36(1年以上前)
しました。東芝さんに確認したところオリジナルは関西では販売していないと言われてしまい、決めました。このページを見ていたので同じく100,000円(税別、配送料込み)で購入できました(滋賀県草津栗東店)感謝です。商品は在庫が無くて2週間ほどかかるとのこと。楽しみです♪
書込番号:649963
0点


2002/04/21 01:40(1年以上前)
みなさま、ありがとうございます。おかげさまをもちまして、
ヤマダ電気山口店でも10万円で購入することができました。
価格はあってなきものなんですね。
書込番号:667585
0点


2002/04/30 15:22(1年以上前)
ここの情報のおかげです
近所のヤマダでElectroluxEDW-Y70A
やすく買えました!
ちなみに¥99800でした
ふるいの引き取り2400は別でした。
書込番号:685162
0点


2002/05/20 20:50(1年以上前)
EDW-Y70Aを買われた皆さん、その後毎日お使いだと思うのですが、よろしければ、使用感をお聞かせ願えませんでしょうか?とても悩んでいます。高槻のヤマダ電機では、10万5千円にするよとささやかれました。超お勧めという意見があれば、踏み切れるのですが。
書込番号:724353
0点


2002/05/26 19:55(1年以上前)
EDW−D70Aのほうですが、埼玉県のケーズ電気さんで税別98000円で購入できました。配送料・取付料も地域内なので無料とのことです。早く使用してみたいです。
書込番号:736033
0点


2002/05/31 00:42(1年以上前)
それは安くお買い物ができて、よかったですね。うちの洗濯機の脱水の音がだんだんゴトゴトと、ものすごい音がしているので、買い替えが迫っているようです。早く機種を決めなければ…。お使いになられたら、ぜひ感想を教えてくださいね。
書込番号:744299
0点





ドラム式洗濯機を購入予定ですが、TW-741EXにするか、最近出たElectroluxEWD-D70Aにするかで迷っています。なんでも後者はTW-741EXの前の型G70と同じスペックなのだそうです。乾燥時間・それに伴う電気使用量・振動等が違うそうなのですが、なんせデザインが素敵です。デザインをとるか、機能をとるかの選択になりますが、どれほどの違いがあるかにもよります。ご存じの方いらっしゃいますか?
0点

TW−G70のページ
http://www.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/webcata.cgi?code=tw_g70
TW−741EXのページ(TW−G70との比較あり)
http://www.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/webcata.cgi?code=tw_741ex
防振構造の強化は脱水の回転数が上がったために必要になったものと思われます。
私が前使っていたTW−F70(G70の前機種)もかなり静かでしたよ。
ただしいずれの場合も床面が弱いと振動が大きくなります
書込番号:586863
0点





この度、ここを参考に741EXを購入しました。標準での乾燥の時、
排水ホース辺りから、カポカポポコポコと音がします。結構、耳につくので、困ってます。排水は左側面から出て、すぐ下に排水用穴に入れてありますが...
0点

・ホースの先端が排水トラップの水に浸かっていませんか?
・ホースの取りまわしはどうしていますか?長すぎる場合は節のところで切って先端のスリーブを付け替えます。
・本体のホース差込のところに糸屑がたまっていませんか?ホースを外して確認してみてください。
・排水トラップや配管の構造によっては少量ずつの排水を行うと音が出てしまうものもあります。
書込番号:584560
0点



2002/03/11 20:39(1年以上前)
そういちさんへ
よく解らなかったので、本体の裏パネルをはずして洗濯をしました。排水ホースのちょっと上を触ると音が止まります。これって、メーカー修理をお願いした方がいいのでしょうか?
ちなみに、糸くず等は有りませんでした。
書込番号:588778
0点



2002/03/11 20:40(1年以上前)
アイコンを間違えました。
あ〜へぇ〜!!
書込番号:588781
0点

排水ホースの付け替えを行っていないならメーカー側の取り付けの問題ですが、左側から出ているということは設置の際に付け替えていると思います。
この場合は販売店(または施工業者)にお尋ねになったほうがよろしいと思います
書込番号:590634
0点



2002/03/12 22:11(1年以上前)
そういちさんへ
近いうち、購入したお店に聞いてみます。乾燥の時だけ音が出るのは不思議?排水とかでも音が出てもよさそうなのに。
なにか解りましたら、また報告しまぁ〜すぅ!!
書込番号:591269
0点





普通の合成洗剤を使っています。
洗濯終了後、洗濯機の扉に、溶けない洗剤がくっついています。
これって、つまりすすぎの時に、洗濯物に付着してる可能性大ですよね。
皆さん、どうですか?
洗剤は溶かしてから使っているんですか?面倒臭いんですけど。
0点


2002/03/09 03:29(1年以上前)
>つまりすすぎの時に、洗濯物に付着してる可能性大ですよね。
可能性大ですね。
溶かしてからお使いになったほうが、精神的にもよろしいかと。 (^^;
また、どうせ溶かして使うなら、合成洗剤より、普通の粉石鹸のほうが地球にもやさしいです。
書込番号:583470
0点

洗剤投入ケースをお使いになると、ガラスの上部に洗剤が残りがちです。
洗剤残りが気になる場合は給水後、一時停止してドアを開けドラム内に直接いれてお使いになるか、洗剤投入ケースを使用し、給水終了後にドアを開けてガラスを拭くことをおすすめします
書込番号:583580
0点





2/11に購入しました。
ところが3〜4時間乾燥しても、生乾き。
取り説を読み返し、試行錯誤を繰り返しましたが、結局、
完全に乾くことはありませんでした。
何時間もの乾燥運転中、ガソリンスタンドのような臭いが
家に立ち込め、吐き気がするし本当につらい思いをしました。
性能に疑問を持ちながら、サービスセンターに電話をしたのが、2/17。
点検に来たのが2/23。
結局、我家の洗濯機は、買い上げ当初より「不良品」であったことが判明しました。
夜中の3時に洗濯物を干したこと、何時間も乾燥機能を延長運転したことが
走馬灯のように思い出されて、頭がくらくらしました。
ほんの10分足らずで不良品の修理は終了しました。
修理の人は一言も謝りません。
クレームをつけると「自分は聞いてないから」
というようなことを言っていました。
頭にきたので「無駄に使った電気代と水道代と労力に対する慰謝料を払え!」
というと、「上司から連絡をさせる」という話になりました。
本日(3/8)その上司から、「証明書がないと払えません。不良品なので通電されてませんし、
電気も水道も使っていません」という連絡がきました。
労力に対する慰謝料という要求に応え難いのは、怒った頭でも理解できます。
しかし、電気代どうやって証明するの?
電気使ってないなら、どうして、くるくる回って天板が熱くなるの?
水がシャーシャー出る音してたわよ。
何だか、元々の製品が不良品だった上に、対応が悪くて、本当に不愉快。
このまま、あの洗濯機を使わなければいけないの?
この先、故障でもしたら、また対応の悪いサービスに修理してもらわないといけないの?
むっちゃ臭い!最悪の買い物でした。
浴室乾燥機の方が、よく乾く。
購入を検討していた、S社は以前テレビの修理に来てもらったけど、
感じよかった。S社にすれば良かった・・・と後悔してます。
怒りの余り、長々書いてしまいました。
アフターサービスもポイントのひとつ。もう少し、対応を考えて欲しいわっっ(怒)
0点


2002/03/10 12:02(1年以上前)
私も東芝の2世代前のドラム洗濯機を買ってイヤな思いをしました。
洗濯時に柔軟仕上剤が流れ出してしまうので、SSに電話したら、柔軟仕上剤は最終すすぎのときに手動で投入すればよいといきなり言われました。
全自動洗濯機をタイマーで使っているので、夜中の4時に起きて柔軟剤を投入しろということかと問いただしたら、やっと点検に来るとのこと、結局3回修理に来て(修理の人の対応は丁寧だった)、それでもなおらず、次期モデル(F70かG70の新しい方)に交換してくれたのだけれども、最近またおかしい。
うちはクレーマーではなく、ただ正常に使えればそれでいいのに。
ほんとに1年分の柔軟仕上剤代と電話や修理に立ち会って無駄にした時間を返して欲しい!!
書込番号:585919
1点



2002/03/12 01:34(1年以上前)
私も困っていますさん、ありがとうございます。何だかわかりませんが、少し元気が出てきました。困っているのが一人じゃないので、孤独から救われました。
書込番号:589649
0点


2002/03/14 00:10(1年以上前)
以前購入後しばらくしてドアが閉まらなくなって投稿したものです。
客観的にみてこの商品はよくできていると思いました。でもどんなに良いものでも初期不良や故障は出てしまうものです。
私もメーカに勤めるものですからその辺のことはよく理解しているつもりです。でも実際にそのようなケースに遭遇し、なおかつメーカの対応が不十分な場合は思わずムカッとしてしまいますよね。
修理までの時間とか対応とかメーカ側から言わせれば他社と同等なのでしょうが、「すみません」の一言もないというのは悲しいですよね。
因みに私のところではクレームがきたら喜べと指導されています。これはそのクレームの対応の仕方によっては不満を持っていたお客さんをこちらのファンにできるからです。
「ああ、このメーカは何かあってもこんなにサポートしてくれるんだ!」。。と。
東芝さん損してますよね。
書込番号:593540
0点




2002/03/09 18:33(1年以上前)
貯まるさんの掲示版をコピーして、自由が丘のY電気(簡単にわかりますよね〜)に持っていった所、価格はそこまで下げてはもらえなかったけれど、
差額分ポイントをもらいました。とても得した気分です。
ありがとうございました!
書込番号:584392
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





