東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 東芝 > すべて

東芝 のクチコミ掲示板

(27917件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6537スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

TW-G70からTW-741EXへ

2002/01/11 20:27(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-741EX

スレ主 LONDON CALLINGさん

旧モデルTW-G70の掲示板がいつの間にか無くなってしまったので、こちらに書かせていただきます。

昨年11月某量販店(L○○X)の現品処分で専用台込み¥89.000-にて購入したのですが、使い始め初日から、風呂水使用スピーディーモード時に、残り16分になると必ずエラー表示(E51)がでました。標準モードでは問題なかったので、そのことを販売店に相談すると、メーカーへ連絡し対応してもらうことになり、東芝サービスセンターの方が来たのですが、その日は空回し(洗濯物を入れず)して再現しただけで、サービスマンの前でエラーは起きず、原因を調べてきますと言って帰りました。

結局このような出張修理(チェック?)で3度訪問に来たのですが、サービスマンの前ではエラーは出ず(洗濯物が入っていない状態でのチェックだったので、いつも使っている状態の再現ではない!)一応タイマーの部品交換をしていきました。

その後、症状は改善せず、取り説の注意を忠実に守った上でむしろ他のエラーも連発するのでその旨を、サービスに連絡すると『考えられる症状はチェックし問題なく部品も交換したのでしばらく使ってくれ、私(サービスマン)がエラーを確認していないのだから問題ないはずだ』との解答。少なくともサービスマンの前で完全な使用状況を再現したわけでは無いので納得いかず食い下がると、年明けにもう一度連絡するとの事。

その後、昨日までサービスから音沙汰無しで洗濯機は様々なエラー(ドアが閉じているのに、開いているのエラー表示や水栓が閉じているエラー等)これ以上洗濯機に振り回されたく無いので、相談センターに今までのいきさつを話した上で交換の旨を告げると、対応したサービスセンターの責任者の裁量での判断となり、今日交換しますとの連絡をもらいました。ただしTW-G70はメーカーでは持って無いので(当然か!)現行のTW-741EXになるとのこと。やっと問題が解決しそうです。

洗濯機も機械だから不良品もあるのは致し方ないのですが、メーカーさん(特にサービスさん)がもう少し早く対応してほしかったです(約2ヶ月間のやり取り)。結局消費者が製品に対し困っていることをしつこく働きかけないといけないのかなと感じました。東芝ビデオデッキの顛末よりはだいぶましなのでしょうが....

念のため申しておきますが、洗濯機そのものの使い勝手はエラーがなければ非常に良いですよ。ここで話題になった異臭などは1週間くらいありましたがエラーでストップしてしまうよりはましです。たまたまババを引いたと信じて、TW-741EXが来るのを待ちます。



書込番号:466671

ナイスクチコミ!0


返信する
とも33さん

2002/01/13 07:31(1年以上前)

>結局消費者が製品に対し困っていることをしつこく働きかけないといけない
>のかなと感じました。
私もちがう家電で、不具合が必ずと言っていいくらい出るのだけど、お店へ持っていって、簡単に試してもらうと正常に動くので取り合ってもらえなかったことがあります。ビデオカメラだったので、同じ不具合が起こると1000円以上する大事なフィルムが使えなくなり、金銭的にも思い出にも大損害なのです。結局ほとんど使わずに何年も経ってしまいました。こういう不具合ってけっこうあるのでしょうが、相手に対応してもらうにはどういう戦略が効果的なのでしょうね。
最近はちゃんと対応してくれない企業は業績も伸びないだろうから、この会社の株は買わないぞと判断する材料にしていますけど。

書込番号:469772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

洗剤は何をつかってます?

2002/01/11 11:57(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-741EX

この洗濯機を買ってから、まだ3回くらいしか使ってませんが、
いつも洗剤を何使えばよいのか迷います。
で、とりあえず粉末のトップを入れてたりします。
皆さんは何を使ってます?
粉末よりも液体の方がよいとかあります?
それとも、どれでもあまり変わりないのでしょうか?

書込番号:466215

ナイスクチコミ!0


返信する
やまあらし2002さん

2002/01/11 16:39(1年以上前)

粉も液体も、差はないように思いますが。
ただ、使い勝手でいうと、液体せっけんは溶けきらないというか、洗濯が終わったあとも投入口のところにかなり残っていることがあります。
説明書には水で溶かして使えと書いてますけど、いかにも面倒。
粉石けんが使えないのも、ちょっと不便ですね。

書込番号:466365

ナイスクチコミ!0


おてもやんZさん

2002/01/11 18:13(1年以上前)

やはり粉末が保管も含め便利ですよ。
同じくトップを使ってます。

書込番号:466513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/01/11 18:40(1年以上前)

液体石鹸が液体洗剤ケースに入れて溶け残る場合、給水が始まってから一時停止して粉末洗剤を入れるところから流しこんで再スタートするか、ドラム内の衣類に直接かけて洗うといいと思います。(洗剤を直接衣類にかけたらすぐに洗ってください。また生成りやパステルカラーの衣類に蛍光剤入りの液体洗剤を直接かけないようご注意ください)
 また、粉石けん(天然油脂)も使えないと書かれていますが、直接ドラム内に入れるか、溶かして給水を一時停止して粉末洗剤投入口から流し込む使い方で使えます。
 粉石けんは粉のまま入れてもほとんどの場合問題なく溶けますが、洗剤投入ケースに粉のまま入れるのは詰まる恐れがあるのでお勧めできません。

書込番号:466547

ナイスクチコミ!0


とも33さん

2002/01/11 18:42(1年以上前)

新聞屋さんがくれる低発泡性の粉の洗剤を使っています。カナダ製の「ナチュラルせんざい」普通の洗濯機の時でさえ、二人分の洗濯物では次に洗剤をもらうまでに使い切れなくてだんだん在庫が増えていってしまっていたのに、ドラム式って洗剤量が0.5杯くらいとしか表示されず、さらに余っていきそうです。たくさんバザーに回すようかも。

書込番号:466552

ナイスクチコミ!0


スレ主 千極さん

2002/01/12 00:31(1年以上前)

ありゃ、どっちもあまり変わらないのですか。^^;
てっきり最初から溶けてる液体の方がよいのかなと思って、液体トップを買ってきてしまいました。

それなのに、液体の方が溶けないで残るとは...(TT

でもとりあえず買ってしまったので、使ってみます。^^
それで溶け残るようなら、皆さんのアドバイスを参考に使い切ってみます。

それにしても、そういちさんのアドバイスは高度ですね。
後で説明書じっくり読まないと、アドバイス通りできないきがする。^^;

書込番号:467215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/01/13 19:07(1年以上前)

説明書には載っていないやり方なのです。
 一応溶かした洗剤に入れ方は糊付けの方法のページにある「洗濯のりの入れ方」と同じです

書込番号:470623

ナイスクチコミ!0


PUPUさん

2002/01/18 17:37(1年以上前)

SA-8

書込番号:478501

ナイスクチコミ!0


PUPUさん

2002/01/18 17:38(1年以上前)

SA-8が一番いいかも・・・。

書込番号:478502

ナイスクチコミ!0


胡散臭い電気屋さん

2002/01/18 19:39(1年以上前)

SA−8?
 あんなの普通の洗濯用合成洗剤。トップとちっとも変わりない。
 それとアムウェイ売りのTW−G70の『SA−8ボタン』は通常販路の商品の『合成洗剤ボタン』と全く一緒

書込番号:478668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

値段が逆転!?

2002/01/09 11:44(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > AW-601VP

スレ主 S Sさん

AW−501VP(5.0kg)よりAW−601VP(6.0kg)
の方が値段が安いのはなぜなのでしょうか?
普通に考えれば、容量の多い601の方が値段が高いはずなのに・・・
洗濯できる容量以外では、機能が変わらないはずですが、どうしてなんでしょう?

値段が逆転する理由、誰か分かる方はいませんか?

書込番号:463079

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/01/09 13:45(1年以上前)

S S さんこんにちわ
製造コストは出荷台数に反映されますので、一台辺りの製造コストはどちらもそれほど変わらないと思います。

また、小売店も人気商品は大量仕入れで安く仕入れることができますが、販売リスクの有る商品は、仕入れ数も少ないため、それほど安く仕入れられないだけだと思います。

書込番号:463178

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/01/09 13:49(1年以上前)

PSそれからもう1つ有りました。

長期在庫品ですと、商品の回転率を高めるため仕入れ価格を無視して、販売する場合もあります。

書込番号:463181

ナイスクチコミ!0


S Sさん

2002/01/11 09:35(1年以上前)

ありがとうございます。

あまり気にしないで選びたいと思います。

書込番号:466086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

値段が逆転!?

2002/01/09 11:42(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > AW-501VP

スレ主 S Sさん

AW−501VP(5.0kg)よりAW−601VP(6.0kg)
の方が値段が安いのはなぜなのでしょうか?
普通に考えれば、容量の多い601の方が値段が高いはずなのに・・・
洗濯できる容量以外では、機能が変わらないはずですが

値段が逆転する理由、誰か分かる方はいませんか?

書込番号:463077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

TW-741EX2についてアドバイスお願いします

2002/01/06 21:37(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-741EX

家の新築にあわせてドラム式の洗濯機に買い換える予定です。当初741EXの購入を予定していのですが、最近発売された741EX2が気になっています。ただ、実物を電気店で見たことがないため実売価格が分かりません。定価が\248,000ですからEXに比べる相当高くなるような気もします。この価格の差でどれくらいの洗濯〜乾燥の時間短縮が図れるのか・・・どなたかもう使用されている方いませんか?

書込番号:458954

ナイスクチコミ!0


返信する
ビニルテープさん

2002/01/07 00:21(1年以上前)

200Vの電源が必要らしいですが性能に価格ほどの差があるとは思えないですね。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2001_11/pr_j2601.htm

書込番号:459317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:2件

2002/01/09 16:35(1年以上前)

我が家も新築時に各部屋に200V(エアコン用)を通しましたが、洗濯場までは考えていませんでした。電気周りの設計変更が可能でしたら、EX2も素敵です。ただ、ビニールテープさんのおっしゃる通り、実売価格は2倍位しそうです。この予算があればお部屋にLANコードを配線してはいかがですか?

書込番号:463335

ナイスクチコミ!0


ぶちぞうさん

2002/01/10 19:08(1年以上前)

買ってしまいました! 引越しに合わせたため届くのが今週末、実際に使い始めるのは再来週くらいになると思いますが。

ちなみにビッ●カ●ラで注文しました。カタログには受注生産と書いてありましたけど、納期1週間以内でしたよ。値段はポイントの分を考えれば、\220,000ちょっと。

確かに洗濯機にかけるには法外?な金額かもしれませんが、741EXはこちらの掲示板で指摘されていたような不具合などがやはり気にかかり、最新モデルだったらそのあたりは考慮されているのではないかと思ったこと、洗濯機はそうそう買い換えるものではないので、後で「やっぱりEX2にしとけば良かった…」と後悔したくなかったということで決心しちゃいました。

ビニルテープさんがおっしゃるように、性能に価格差ほどの差があるかどうかは分かりませんが、エアコンで200Vのものにしたところ、やっぱりパワーが違うなーと思いましたので、乾燥時間の短縮はたとえ20〜30分でも嬉しいですし電気代の節約にもなりますし。そもそも今使っている洗濯機&乾燥機は10年くらい前のものなので、それに比べれば格段に性能は良くなっているはずでしょうし…(^^ゞ。

使ってみたらまたご報告したいと思います。

書込番号:465082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:2件

2002/01/10 23:33(1年以上前)

ぶちぞうさんすごい!!!
私は741EXを106.155円(税込み)で購入したので、ほんとに2倍の価格ですね。
洗濯&乾燥時間が半分になっても、我が家には買えません。
でも、とても興味があるので、是非レポートをお願いします。

書込番号:465550

ナイスクチコミ!0


スレ主 秀坊さん

2002/01/12 22:40(1年以上前)

ぶちぞうさん、購入おめでとうございます。
一人でも購入した人がいると心強いな〜。工事の都合で2月の上旬には届くように発注しないといけないため、そろそろ決断しないと。使ってみての感想、また教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:468904

ナイスクチコミ!0


ぶちぞうさん

2002/01/24 23:28(1年以上前)

遅くなりましたが、TW-741EX2を使ってみての感想です。

・騒音について
これは一番びっくりしましたが、本当に静かですね。多少の震動音のようなものはしますが、真夜中に洗濯しても、別室にいるとまったく音が聞こえないほどです。

・ゴム臭について
TW-741EXで指摘がありましたが、こちらも多少のゴム臭がします。でも洗濯物にはほとんどつかないですし、無視できるくらいでした。

・乾燥について
厳密に比べたわけではないのですが、早い方だと思います(以前の、洗濯機と乾燥機が別々のやつの時は、何だか半日以上回していたような気がするので…って比較にならないですね(^^ゞ)。きっちり乾いて仕上がるところも良かったです。

・湿気について
これも嬉しいことの1つなのですが、ほとんど出ないですね! 以前、洗濯機と乾燥機が別のものを使っていたときはもう結露がひどくてしょうがなかったのですが、全然湿気はこもらないので快適です。

余談ですが、毛布も洗ってみました。乾燥はさせずに、洗濯のみして、あとは浴室乾燥機を使ったのですが、アクリルの毛布だったせいか、2時間程度で完璧に乾きましたよ〜。ちなみにGパンとか大きめのものを一緒に洗ったときは、乾きやすいものを乾燥機で回して、Gパンなど厚でのもの・大物だけを浴室乾燥にしてますが、浴室乾燥機も侮れない!と思いました。

ちなみに専用台は、水栓にぶつかってしまうため購入しませんでしたが、あってもなくても私やダンナの身長だったら、多少はかがまなくてはならないと思うのでなくてもいいかなーと思いました。

TW-741EXからの買い替えというわけではないので、比較はできないのですけれど、かなり満足度は高いです。お値段も高いですけどね〜(^^ゞ。

書込番号:491095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

使用レポート(ちょっと長い)でーす

2002/01/06 15:03(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-741EX

スレ主 パピョンさん

私の住まいは日本海側なので冬は常時湿度80%以上。洗濯物は乾かない。干すのも寒い。で洗濯乾燥できる洗濯機にはすごく関心がありました。
というわけで実はWD74に決めてY電気に行ったのですが741EXと1000円しか変わらなかったので店員も勧めるしこちらにしてしまいました。(デザインとか(使ったこともないくせに)使い勝手は未だにWD74に引かれていますが)
で、結果は今のところ大満足。感想をまとめたのでこれから購入する方の参考になれば嬉しいです。

1)カタログ
他社のも集めましたがどれもこれもよさそうなことばかり書いてあってあまりあてになりませんでした。価格COMはとても役に立ちました。

2)専用台
買わなくて正解。本体は店頭で見る以上に大きいし、結局台があっても中腰で作業するのでしゃがんで出し入れしています。洗濯機の上の空間が空いているので快適です。ただし思ったより振動するので物は置けませんね。

3)洗濯乾燥やってみました。
4キロの線まで衣類を入れで乾燥完了までの全コースで3時間弱。他の機種は4,5時間かかるということでしたからこれには満足です。強力な1400Wのヒータ内蔵->電気代がかかるなぁ。と心配していたのですが結局乾燥時間が短い->トータルでは電気代は同じか少ない。ということですね。

4)洗濯性能
 洗っている最中全く水が見えなくてこれで洗濯物が濡れているのかと思うくらいでした。でもきれいになっているみたいだしこれはもう少し時間をかけてチェックします。

5)脱水性能
 これは結構感動しました。プレヒートと1400RPMというだけあって脱水だけでもなんかもうほとんど乾いちゃってるじゃない!というくらい。ただ脱水初期時にはけっこう振動しますね。(これは仕方ないかな)

6)乾燥性能
 冷却に水道水を使うのですが給水されている音がわかりません。でも時間内に乾燥が終わるのできっと大丈夫なのでしょう。種別の異なる衣類だとやはり乾燥ムラ(一部湿っぽい)が出てしまいます。ただしその服だけを追加乾燥すればOKなので無理やり乾燥しすぎにするよりは良いと思いました。乾燥機を使うのは初めてなのですがしわについてはまぁこんなものかなという感じです。化繊とかはやっぱりちぢんでいるような気がします。部屋に湿気が出ないのは大変よいです。

7)経済性
 今までと同じ洗濯量だと洗剤は半分くらいになりました。洗濯に使う水は異様に少ないです。乾燥時は水道しか使えないのでこれなら風呂水ポンプはいらないとさえ感じています。電気代はちょと心配ですがしばらく様子を見ます。

8)騒音
 洗濯時の音は予想と全く異なる音です。水のバチャバチャ音ではなく、ひたすらドラムの中で衣類が擦れるような音がします。脱水初期の振動以外はとても静かです。

9)不満、心配な点
-出し入れ口が小さいのですが特には気になりません。ただし洗濯が終わった後にパッキンの隙間に糸くずなどが溜まります。
-乾燥時のゴム臭。覚悟はしていましたが結構匂いがしますね。幸い洗濯物には移っていないようなので時間とともに少なくなることを期待しています。
-ウオータハンマ音。他の水道を止めた瞬間に洗濯機の後ろ側からカン!というウオータハンマ音が出ます。洗濯機の給水栓を閉めておけばいいのですがいつも開けっ放しにしているのでちょっと気になります。
-この洗濯機にはフィルタ類が全くありません。お店の人の話ではドラムなので糸くずの出る量は少なく、全て流れてしまうということだったのですが、以前排水溝が糸くずで詰まってひどい目にあったことがあるのでどうなるのか心配です。
-ドアが開かなくなる問題には今のところ遭遇していません。
-操作パネルがもう少し斜め上を向いているといいかな。

以上まだまだ使用期間は短いですがなにか見つけたらまたカキコします。

書込番号:458344

ナイスクチコミ!0


返信する
まぁ♪さん

2002/01/09 23:59(1年以上前)

ご丁寧なリポートありがとうございます!
非常に役に立ちました♪
購入の参考にさせて頂きます。

書込番号:464107

ナイスクチコミ!0


スレ主 パピョンさん

2002/01/21 23:58(1年以上前)

使用レポート追加です。
乾燥時のゴム臭は徐々に減ってきました。
ボタンひとつでOKなのはよいのですが不精するとだめです。
先日子供の学生服を乾燥までやったらみごとに着れないくらいのシワシワになりました。脱水が終わった頃に取り出して干せば問題なかったので油断してました。

書込番号:485302

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング