
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


専用台をお買いになる前に設置予定場所をご確認ください。
洗濯機の真上に蛇口が来る場合収まらなくなる場合があります。(本体と専用台セットの高さが1050。蛇口の高さが1200以上ないと取りつけは難しい。)
なお、専用台をどうしても使いたいという場合蛇口を『壁ピタ水栓』(松下「乾いちゃう洗濯機」専用オプション)を使うという過激な裏技もあります。これは私が前住んでいたアパートでTW−F70を専用台に載せていたときにやっていた方法です。
書込番号:351696
0点



2001/10/31 11:10(1年以上前)
有難うございました。もうひとつ疑問ですが普通の洗濯機はごみやホコリや糸くずを取るアミがありますが、このドラム式タイプはフィルターは付いてないんで水ごと流れるわけですが排水など詰まらないんですか?
書込番号:352559
0点


2001/10/31 18:57(1年以上前)
かくはん式のように布地を摩擦させないので、糸くずもでにくいとのことです。
縦型洗濯機のフィルターは全ての糸くずは取れずに半分程度は流れ出ているらしいです。なので、流れ出す糸くずの量は変わらないのではと電気屋さんが言ってました。半分疑ってるけど半分信用してしまいますね。
シャープには、「異物フィルター」というのが前面右下についています。説明書によると「排水ポンプのつまりを防ぐため、大きなくずや異物がこのフィルターにたまります」とのことです。
書込番号:353019
0点


2001/11/01 00:28(1年以上前)
TW−F70を6ヶ月使っていましたが排水口つまりのトラブルはありませんでした。(その後友人宅に移設し現在までの5ヶ月間も詰まったと言う報告は来ていません)
あと、東芝の場合排水ポンプは使っていないので異物フィルターもありません。
書込番号:353494
0点





「縮み?」の質問に回答していただいた皆さんありがとうございました。参考になりました。
また新たな疑問があるのですが、普通の洗濯機には衣類から出たほこりをとる小さなネットのようなものがついていますよね。
ドラム式でもそういったものがついているのでしょうか?
0点

この機種の場合洗濯時・乾燥時とも糸くずは排水と共に流すのでフィルターの類は一切ありません。
では『排水口が詰まるのでは?』という疑問が出てくると思いますが、ドラム式では発生する糸くずは少なく従来の洗濯機から流れ出る量と大差はなく詰まることはないそうです。(東芝サービス談)
またシャープや松下や外国製のドラム式についている異物フィルターは排水ポンプを保護するために大きな硬いゴミを取り除くもので、糸くずを取るためのものではありません。(東芝のものは排水ポンプは使っていないので異物フィルターはついていない)
書込番号:350197
0点



2001/10/30 10:22(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
従来の洗濯機に比べて糸くずの出る量が少ないということは、衣類は傷みにくいということですね(^_^)v
乾燥に関しても、ヒーターを「弱」にすれば問題なさそうですね。
書込番号:350934
0点

洗濯だけを行う場合衣類は痛みにくいです
しかし乾燥を行うと痛みます。この点は誤解のないようにお願いします
書込番号:351269
0点





ドラム式を買おうと思ってるのですが、どれにしようか迷ってます。
最初はSHARPのに、しようかなと思ってたのですが、最近になって迷って
きちゃいました・・・。使ってていい!!と言える機種教えて下さい。
出来れば洗いから乾燥までやりたいのですが・・・。
0点


2001/10/29 22:01(1年以上前)
私もいっぱい悩んで#にしました。#で満足しています。姉は東芝で満足しています。ドラム式姉妹です。今思うと、何を買っても満足だったと思います。
#は投入口が広いので出し入れスムーズで助かっています。ドラムを洗浄するのに、市販の洗濯槽クリーナが使えます。温水機能がないので、風呂の残り湯使うか、冷水でもよく溶ける洗剤を使います。風呂水ポンプは4mの固定でちょっと長すぎかな。まあ慣れるけど。
東芝は投入口が#に比べ狭いですね。ドラムの洗浄は塩素系漂白剤を300ml入れて毛布コースで洗うとか。温水機能がついていて、冬でも洗剤がとけやすそう。風呂水ポンプは蛇腹で伸び縮みしやすい。
私の知ってる違いはこんなとこかな。全部買ってからわかりました。どのメーカも一長一短。ゆっくり悩んでください。それもまた楽し。
書込番号:350274
0点



2001/10/30 12:23(1年以上前)
ちなみに変な?質問しますが、よく何kgまでOK。てあるじゃないですかぁ。
毛布も洗えるとかってカタログに書いてありますが、ダブルの毛布とかも洗えるんですかねぇ・・・?シングルなら全然OKですか?
書込番号:351055
0点

毛布コースは洗濯乾燥で2.2キロ、洗濯のみで3キロとなっているのでダブルは無理だと思います
書込番号:351285
0点

ちなみに上記の毛布コース容量は東芝のTW−741EXのものです。
シャープはダブルサイズの毛布(4キロ以下)が洗え、シングル2キロ以下を2枚同時に洗うこともできるようです(乾燥は多分シングル一枚)。
なお毛布は長手方向に二つ折りにして屏風畳みにしながらドラムに入れていきます。毛布ネットや洗濯キャップは使いません(毛布ネットを使ってしまうと洗濯機が脱水時異常振動する)
書込番号:351708
0点







2001/10/27 18:04(1年以上前)
ヒーターの温度は切り替えられる様です。
書込番号:346827
0点

乾燥機で乾かすという行為自体が縮める原因になります。
化学繊維の縮みは高温が主な原因なのでisaonさんのおっしゃるようにヒーターを『弱』に切りかえればよいのですが、綿製品(とくに編んである生地)は乾かしながら機械力を加えることで編目が詰まったりして縮むので完全に縮みを防ぐのは難しいです。
綿など天然繊維の縮みを防ぐにはある程度外干しで乾かしてから乾燥機にかけるなど工夫が必要です。
また乱暴な方法としてはワンサイズ大きめなものを買ってきて縮ませて切ると言う方法もあります(乾燥機で縮むのは最初の1〜2回。それ以降はいくら乾燥機にかけても縮まなくなる)
あと、靴下はスクールソックスみたいなタイプのものはあまり縮みませんが、紳士用のナイロンソックスは履けなくなるほど縮みます。
書込番号:346994
0点


2001/10/28 05:56(1年以上前)
乾燥機って、完璧に乾くまで使っていいの?。
俺は、「半乾きまで乾燥機で、それ以後は、普通に干すものだと思っていますが。
書込番号:347714
0点



自分にぴったりのドラム式洗濯機を探してたんだけど、とうとう見っけちゃった!これから買う人で参考になればと思って書きました。
日立にもドラム式があったって知ってました?ワンドリーって製品名でWD−60Dという型式です。
家電を買う時の基準ってみなさんいろいろあると思うけど俺は
1、デザイン(デザインの悪いものは使ってて楽しくないし見たくないもんね。)
2、性能(これは誰もそうでしょうね)
3、メーカーに対する信頼度(嫌いなメーカーってあるよね。これ多分一生変わらないと思うとそのメーカー可哀想だけど。)
4、価格(安いからというより性能に見合ったコストパフォーマンス)
そんで日立の洗濯機のカタログ見てたら後ろのほうにちょこっと出てるの。いかにもあんまり力入れてませんって感じで。
俺はデザインはベーシックでシンプルなのが一番好き、これ本当に昔ながらのベーシックタイプで文句なし!外国映画に出てくるのと同じ!洗面所で主張しないよね。このデザイン。
東芝のってさー、なんか売り場で見たけどずんぐりむっくりでダサいんだよね。すごい安っぽいし。なんでこんなデザインの作るかなー。(東芝さんごめんなさい。)こんなの毎日見たくなーい。それに洗濯してる時、上フタ空けて時々中見てると面白くって見とれてしまうことない?これなんかストライプ入ってて見ずらそうだし。
そして性能はDDインバーターなの、だから静かで省エネ。温水洗いもできるし(これ俺にとって必需だった、だって冬、冷水じゃおちないもん。)
日立ってメーカーも好きなんだ。家電は俺、結構日立が多いけど壊れないんだ。エアコンのからっと除湿も日立の特許でしょ。冷えずに除湿してくれるのは本当に今でも重宝してるんだ。技術があんだよね、日立って。
最後に価格、ネットで10万円切ってるの。びっくり。ほとんど同じ松下のドラム式は15万もするんだよ。もうこれ買いでしょって思っちゃった。
参考までに他社と比べてデメリットを
1、風呂水ポンプが内蔵されてない(俺は風呂水使わないから問題ないけど)
2、専用洗剤の使用(これ結構つらいかなー)
3、全自動で3キロまで(俺はひとりくらしだから問題なし。)
参考になったかなー?日立のまわしもんみたいね。違うよ。
届いて使ったら感想はまた今度書きますね。
0点

僕も前普通の洗剤が使えないドラム式(東芝TW-F70)使っていましたが、洗剤が限定されることに関してはあまり問題と思ったことはありませんでした。
推奨されている洗剤のブルーダイヤ(ライオン)は大きいスーパーではたいてい置いていますし、液体アタック(花王)ならコンビニでも手に入ったからです。
他にも泡立ちの少ない洗剤なら使えると思います。(目安は洗濯物3キロで洗剤30リットル分。ただし洗剤によってはもっと少なめにしないと泡だらけになるかも)
ちなみに僕が東芝を選んだ理由は温水洗い+風呂水ポンプ+使用水量+本体重量で決めました。しかし引っ越し先で設置したらドアが半分しか開かないことが判明。泣く泣く友人にあげちゃいました(涙)
書込番号:344364
0点

そういちさん。洗剤の件、情報ありがとうございます。
液体アタックが使えるとは知らなかったですね。
日立のドラム式、とうとう注文しました。3日(土)に来るのが楽しみです。
ネットの価格を言ったらビックカメラで安くしてくれました。
ネットの最安値よりほんのちょっと高いけど(しかたないよね、大手だもん。)ポイントも付くしお得でした。
設置はやっぱり大手が安心だと思って、だめ元で言ってみたら良かった!
誰にも言わないでねって言われたので、みんなも交渉してみてください。
使い勝手や静粛性、汚れの落ち具合等確かめてからまた書き込みしますね。
書込番号:349406
0点

いま検索してみたらインターネット上ではワンドリーの推奨洗剤に液体アタックは見当たりませんでした。(しかし推奨されているスーパーダッシュはもう生産されていない)
で、使用量の目安を花王のページでみつけてきましたので張っておきます
http://www.kao.co.jp/soudan/answer/cloth/washer/ans_03.html
書込番号:350287
0点

そういちさん。洗剤の件またまた情報ありがとうございました。
一つ質問なのですが日立の使ってみたのですが洗浄及びすすぎの時ドラムに3分の1か、4分の1くらい水を溜めてバシャバシャ回るのを想像していたのですが、実際はドラムのそこに少ししか水がありません。衣類がびっしゃり濡れてドラムのそこに少し水がたまっている感じです。ドラム式ってこんな感じなのですか?回答お願いします。
日立の使った乾燥は日立のページに書き込みましたので興味のある方は見て見てください。
書込番号:360072
0点





最近、TW-741EXを買い、とても満足してます。まだ最初なので、ちょっとゴム臭いですが、だんだん気にならなくなってきましたし、ドアの開閉は、1/2位の確率で手で開く必要がありますが、個人的には気になりません。ただ、乾燥が終わりに近づくにつれて、油の切れたファンのように、キュルキュルと異音がして、気になっています。乾燥が開始された直後は、すごく静かなんですが...。
皆さんは、いかがですか?もしよかったら、終了予定10分くらいのときに音を確かめていただけないでしょうか?
サポートに、診てもらおうかと思っているのですが、私が神経質になっているだけかもしれないので、皆様のアドバイスをお願いいたします。
0点

TW−F70を使っていましたが、そんな音したことありませんでしたよ。
一度サービスに電話で聞いてみてはいかがでしょうか(東芝のお客様相談のほうに電話する)
書込番号:350516
0点



2001/10/30 08:50(1年以上前)
ありがとうございます。一度電話してみます。
ところで、お客様サービスって土日はだめですよね。
書込番号:350857
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





